
乾燥やたるみ、シミ・シワなどさまざまな肌トラブルに悩んでしまう50代。
今まで使っていたクレンジングがお肌に合わなくなったという人も多いはず。
そこで今回は、美容のプロである「コスメコンシェルジュ」が50代女性におすすめできるクレンジングをランキング形式でご紹介します。
ダブル洗顔不要で便利に使える製品やドラッグストアで購入できるプチプラアイテムなどがランクインしているので、自分に合うクレンジングがきっと見つかります。
50代向けクレンジングの選び方
50代になると気になる肌悩みを隠そうと厚塗りメイクをしてしまう人もいるかと思います。
きちんと落とすためには洗浄力が高いクレンジングを使用する必要がありますが、しっかり見極めないと洗い上がりのつっぱり感や慢性的な乾燥の原因に。
まずは、50代女性のトラブルをカバーするための正しいクレンジングの選び方をポイントごとにご紹介していきます。
クレンジングの種類で選ぶ
クレンジングには大きく分けて6種。
スッキリ落とすことが得意とするのはオイルやバームタイプ。
乾燥が気になる人はマイルドな洗浄力のジェルやミルク、クリームがおすすめです。
オイルやバームなどのメイク落ちに優れた商品を選ぶ場合は、謳い文句等に惑わされずに見極める必要があります。
高保湿タイプや摩擦刺激になりにくいテクスチャの商品を選ぶようにしましょう!
濃いめのメイクをしている箇所は専用リムーバーを併用することでお肌への負担を軽減することができるのでおすすめです。
高保湿でしっとりした洗い上がりのものを選ぶ
年齢を重ねると深刻な乾燥を引き起こしてしまう50代にとっては保湿力の高いクレンジングを選ぶことが重要です。
「どうせ洗い流すから不要じゃない?」と勘違いしている人もいますが、洗い上がりのつっぱり感や乾燥を防ぐためには保湿成分の配合はしっかりチェックしておきましょう。
おすすめの保湿成分
- セラミド
- アミノ酸
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- スクワラン
保湿ケアに特化したクレンジングが知りたい人はこちらの記事も合わせてチェックしてください。
- 乾燥肌向け保湿クレンジングおすすめランキング14選!W洗顔不要やドラッグストアのプチプラ品まで徹底比較
肌質・肌悩みに応じた構成で選ぶ
「お肌が敏感で合うクレンジングが見つからない」「毛穴汚れが気になる」「くすみ肌を改善したい」など、人それぞれ悩みは異なります。
自分の肌質・肌悩みを解決してくれるクレンジングを選ぶこともとっても重要です。
肌質や悩みに特化したアイテムを探している人はこちらも参考にしてくださいね。
- 毛穴汚れクレンジングおすすめ9選!詰まりや広がりにいい商品をドラッグストア品~デパコスまで徹底比較。
- 脂性肌クレンジングおすすめランキング10選!ドラッグストアのプチプラ~デパコスまで徹底比較
- インナードライクレンジングおすすめランキング7選!プチプラ市販~デパコスまで徹底比較。
50代におすすめのクレンジングランキング8選
ランキング選定基準
それぞれの持ち点を3.5点として評価しています。
- メイク落ち
- 使用感
- 保湿力
実際のメイク落ちに関する口コミ調査・成分分析によって評価付け。
メイク落ちが◎もしくは◯評価は加点、△もしくは✕評価のものは減点しています。
実際の使用感に関する口コミを調査し、加点・減点を行っています。
保湿成分の配合数に応じて加点を行っています。
第1位:アテニア|スキンクリアクレンズオイル
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
不要 |
厳選された5種類の高級美容オイルが、蓄積された角質汚れによるくすみや毛穴・角栓汚れにアプローチをかけて透明感のあるお肌へと導く構成。
独自のスピーディーメルティング処方によって瞬時にメイクを浮かせ、厚塗りファンデやマスカラもするんと落とすことができます。
優れたメイク落ちを叶えているにも関わらず、お肌に必要なうるおいはしっかりキープしてくれる高性能なクレンジングです。
どんより肌をケアして、いつまでも若々しい印象を保ちたいと考える50代女性にピッタリのクレンジング。
しかも公式サイトだと300円オフの1,570円とプチプラ価格で購入できちゃいます!
「オイルクレンジングはお肌がつっぱる」と敬遠している人にも一度試してもらいたい逸品です。
こんな人におすすめ | 脂性肌~普通肌、濃いめのメイクの人 |
---|---|
容器 | ポンプタイプ |
容量 | 175mL |
価格 | 1570円 |
1回あたりのコスト | 26.1円 |

- アテニアクレンジングオイルの口コミや成分解析をご紹介。購入できる店舗や最安値も調査。
第2位:オルビスオフクリーム
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
必要 |
オルビス最高峰のクレンジング力であるにも関わらずしっかりうるおいをキープしてくれるオフクリーム。
クリームタイプならではのとろんとろんのテクスチャでウォータープルーフもするんと落ちるため、濃いめのメイクが好きな人にもおすすめできる逸品です。
メイクやお肌の汚れにだけ反応することでお肌に必要なうるおいはしっかり残してくれるセレクトクレンジング成分を配合。
さらにセラミドをモデルとしたセラミドネットワークポリマーが肌表面に網目状の膜を張り、弾力とハリを与えます。
メイクはスッキリ落としつつ、洗い上がりのうるおい感はさすがの一言に尽きます。
50代になってうるおい不足が気になる人やハリ感を求める人は是非試してみてください!
こんな人におすすめ | 全肌質、濃いめのメイクの人 |
---|---|
容器 | ジャータイプ |
容量 | 100g |
価格 | 2530円 |
1回あたりのコスト | 42.1円 |

- オルビスオフクリームの口コミや使い方、効果を調査。美容のプロが愛用する優秀クレンジングの実態とは。
第3位:パーフェクトワンフォーカス|スムースクレンジングバーム
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
不要 |
毛穴の奥まで埋めたファンデもしっかり落としてくれる優秀バームクレンジング。
マルチフルーツエキスEX※1が角質、ソープナッツエキスパウダー※2が角栓、パパイン酵素※3が毛穴をケア。
毛穴悩みに繋がる不要な汚れを落とすことで、つるんとしたお肌へと整えます。
28種(※1.2.4を含む)の保湿成分がしっとりさとツヤを、ビタミンC誘導体※4がキメの整ったお肌に仕上がるのもポイントです。
※1サンザシエキス、ナツメ果実エキス、リンゴ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、オレンジ果汁、レモン果汁、ライム果汁(保湿成分)
※2サピンヅストリホリアツス果実エキス(保湿成分)
※3皮膚コンディショニング剤
※4ミリスチル3-グリセリルアスコルビン酸(保湿成分)
馴染ませていくととろんっととろける使用感。
毛穴目立ちが気になる人に一押ししたいクレンジングです。
こんな人におすすめ | 全肌質、濃いめのメイクの人 |
---|---|
容器 | ジャータイプ |
容量 | 75g |
定期初回価格 | 2,079円 |
1回あたりのコスト | 69.3円(定期初回価格の場合) |

第4位:マナラ|ホットクレンジングゲルマッサージプラス
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
不要 |
じんわり温かい温感ジェルが毛穴を緩めることで、お肌への負担を軽減しながら汚れを落とすマナラホットクレンジングゲル。
厚みのある濃厚ジェルが摩擦刺激を軽減してくれるので、さまざまな肌トラブルを抱えている人におすすめです。
ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分、さらにふっくら肌に導くための3つのエイジングケア成分を配合しています。
古い角質をケアすることで柔らかなお肌へと導くため、その後のスキンケアのブースターとしての役割も担う優れもの。
年齢を重ね、化粧水の入りが悪くなってきたかも・・と悩む人も是非試してみてください。
こんな人におすすめ | 全肌質、ナチュラルメイクの人 |
---|---|
容器 | チューブタイプ |
容量 | 200g |
価格 | 3344円 |
1回あたりのコスト | 55.7円 |
第5位:シュウウエムラ|アルティム8∞ スブリムビューティクレンジングオイル
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
必要 |
デパコスクレンジングの中でも非常に人気の高いシュウウエムラのアルティム8∞。
75%以上のスキンケア成分で構成されており、トウモロコシ胚芽油を採用した油脂系のクレンジングなのでしっとりした洗い上がりを叶えてくれるのも特徴的。
優れたメイク落ちはもちろん古い角栓にもアプローチもしてくれることで理想のつるん肌に近づけるサポートしてくれます。
濃いめのメイクをしている人におすすめのクレンジングです!
ただお値段の高さだけがネック・・。
こんな人におすすめ | 普通肌寄りの人、濃いめのメイクの人 |
---|---|
容器 | ポンプタイプ |
容量 | 450mL |
価格 | 12650円 |
1回あたりのコスト | 210.8円 |

第6位:DUO|クレンジングバーム
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
不要 |
お肌に馴染ませていくだけでどんどんなめらかになりスピーディーにメイクを落としてくれるDUO。
たるみ毛穴をケアしてくれるヒアルロン酸や、肌バリアをサポートしうるおいを与えてくれるグルコシルセラミドの配合によってしっかりメイクを落としつつ、洗い上がりはうるうるすべすべ。
さらに乾燥による小じわを目立たなくする効能評価試験済み。
メイク落ちを最優先に考える人におすすめのクレンジングです。
こんな人におすすめ | 全肌質、濃いめのメイクの人 |
---|---|
容器 | ジャータイプ |
容量 | 90g |
価格 | 3,168円 |
1回あたりのコスト | 105円 |

第7位:エリクシールクリアホットクレンジングジェル
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
不要 |
エイジングケアに特化したエリクシールシリーズのホットクレンジング。
温めることでお肌を和らげ、古い角質やメイク汚れを落としてくれます。
クレンジング力はそこまで高くありませんが、お肌にとっては◎!
しっとりすべすべとした洗い上がりを叶えます。
また、角層内に最も多いアミノ酸と言われているセリンを配合することでお肌のうるおいを保つ効果にも期待ができるクレンジングです。
2.5ヶ月使用できて1,980円というコスパの良さも嬉しいポイント!
こんな人におすすめ | 普通肌寄りの人、ナチュラルメイクの人 |
---|---|
容器 | ポンプタイプ |
容量 | 180mL |
価格 | 1980円 |
1回あたりのコスト | 26.4円 |

- 【エリクシール】クリアホットクレンジングジェルの口コミや成分を徹底調査してみた。
第8位:カバーマーク|トリートメントクレンジングミルク
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
必要 |
ミルクタイプの中ではメイク落ちも適度なカバーマークのトリートメントミルククレンジング。
馴染ませるだけでメイクを浮かせするすると落としてくれるのが特徴です。
ある程度なメイクには対応してくれるので、どんなメイクをする人にもおすすめ。
ヒアルロン酸の2倍の保湿力を持つと言われる独自成分「MCキトサン」を配合しているためお肌にヴェールをまとわせたような、しっとりもちもちの仕上がりに導いてくれます。
特に乾燥が気になる人や冬場におすすめのクレンジングです。
こんな人におすすめ | 普通肌~乾燥肌の人、ナチュラルメイク寄りの人 |
---|---|
容器 | ポンプタイプ |
容量 | 100mL |
価格 | 1760円 |
1回あたりのコスト | 58.6円 |

クレンジングに関するよくある質問
ここからは50代女性が抱えるクレンジングの悩みについてお答えしていきたいと思います。
Q.W洗顔不要のクレンジングって本当に洗顔いりませんですか?
洗った気がしない・・と感じるのは、洗い上がりの好みの問題です。
洗顔しないとさっぱりしないから嫌!という人はできるだけマイルドな洗顔料を使ってすぐに洗い流すようにしましょう。
時間をかけすぎると、洗いすぎてしまう可能性があるので注意してくださいね。
- 50代向け洗顔料おすすめランキング11選|ドラッグストアのプチプラ中心に優秀洗顔石鹸をプロが選ぶ
Q.オイルクレンジングは乾燥するので使わない方がいいですか?
従来のオイルクレンジングはメイク落ちを重視するが故、脱脂性の強い成分を配合していたため乾燥しやすいというデメリットがありました。
最近では4位にランクインしたシュウウエムラなどと同じように、うるおいを奪いすぎない油脂系のオイルクレンジングが増えてきているので、オイルだから敬遠する必要はありません。
ただプチプラ商品の場合だと、どうしても安価な成分(ミネラルオイルなど)しか配合できないことも事実。
どのような成分で構成されているかをしっかりチェックするようにしましょう。
Q.強い洗浄力で一気にメイクを落とすのは肌に良くないんですか?
基本的にウォータープルーフのポイントメイクは専用リムーバーを使用し、ベースメイクがきちんと落ちる程度のクレンジングを使用するのがおすすめです。
Q.メイクをしていない時もクレンジングは必要ですか?
メイクをしていなくても皮脂や車の排気ガス中の油などが顔に付着している可能性があります。
油分は油分でしか落とすことができないので洗顔料では落としきれません。
そのため、クレンジングの使用を推奨しています。
まとめ
この記事では50代の大人女性におすすめのクレンジングをご紹介しました。
今までと同じようにクレンジングを選んでしまうとお肌の乾燥が進行していく一方・・。
自分の肌に合ったクレンジングでいつまでもキレイな素肌を保ちましょう。
50代女性におすすめの他のスキンケアアイテムも記事にしているので、是非参考にしてくださいね。
ヘアケアからスキンケアまで、女性の美に関する豊富な知識を持つ。
【保有資格】コスメコンシェルジュ、化粧品検定1級、スキンケアマイスター、コスメマイスター