
シミやシワなどの肌トラブルが徐々に気になりだす50代は、肌の不安を少しでもケアしてくれる優秀な美容液を探している人も少なくありません。
そこで今回は、コスメコンシェルジュの資格を持つ美容のプロが実際に使用して効果や成分を検証し、本当に効果があった美容液を厳選。プロが認めた50代向け美容液ランキングをご紹介します!
また、母の日などのプレゼントとしてもおすすめな商品ばかりです。ラッピング可能なサイトもあるので是非最後までチェックしてくださいね。
50代向け美容液の選び方
頑固なシミ、たるみ毛穴、乾燥小じわなど、さまざまな肌トラブルが気になりだす50代。
それらの主な原因は、女性ホルモンの減少や日々のストレス・慢性的な乾燥などさまざま。
そんな50代の肌ケアで大切なのが、スキンケアの中でも特に美容効果が高いとされる美容液の選択です。まずは選ぶときのポイントをお伝えします。
1.「抱えている肌悩み」から選ぶ
肌が不安定になりやすい50代は、ハリ不足やシミなど肌にトラブルが増える年代でもあります。美容液を選ぶ際にはケアしたい悩みで選んでみましょう。
ここで注意したいのが、シミやシワなどのケア効果を求めるなら『医薬部外品』を選ぶこと。
2.「高保湿な成分配合」のものを選ぶ
保湿は肌質や肌悩みを問わず必須な条件。特に年齢を重ねるごとに乾燥を感じやすくなるため、どんな保湿成分がメインとなって配合されているのか確認してみましょう。
おすすめの保湿成分
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- エラスチン
- プラセンタ
- セラミド
- アミノ酸
肌にもともと存在する成分。ハリや弾力を司る
肌に存在しており、年齢とともに低下する
肌にハリを与えるエイジングケア成分
胎盤のことで、肌に良い栄養素がたくさん含まれる
ヒト型のものが特におすすめ。疑似・植物性・動物性なども存在する
角層の保湿を司るNMF成分の約半数以上を占める
3.継続して使える「コスパ・テクスチャ」の商品を選ぶ
美容液はほかのスキンケアアイテムに比べ、高価に設定されることがほとんど。さらに乳液タイプからオイルタイプまで形状もさまざまです。
やはりどれだけ優れたアイテムでも「高くて買い続けるのが難しい」「好きなテクスチャじゃない」などの理由で、継続できなければ効果を得ることは出来ません。
スキンケアは続けて使うことで効果を発揮するとされ、どんなに短くても肌のターンオーバーに併せて約一ヶ月は継続することが推奨されています。
継続のためのチェックポイント
- コスパ
- テクスチャ
- 香り
無理なく購入できるアイテムを選ぶ
クリーム・オイルなど自分好みの種類や、しっとり・さっぱりなどの仕上がりで選ぶ
フルーティ、シトラス、バラ、無香料など好きな香りで選ぶ
また、トライアルやお試しサイズがあるものならまずはそこからお試ししてみるのがおすすめです。
テクスチャや香り、さらに重要な肌との相性を安価に試すことができます。もっと詳しい50代向け基礎化粧品については以下の記事がおすすめ。ラインで使いたい人は合わせてチェックしてみてくださいね。
- 50代基礎化粧品おすすめランキング12選|ドラッグストアのプチプラ中心にすっぴん肌でも綺麗をキープできる商品を厳選
50代向け美容液おすすめランキング
50代におすすめの美容液を『Amazon・楽天・@コスメ』などで人気のアイテムから独自にランキング化。
※すべて実際に使用しており、そのほかに読者アンケートや資格を保有するプロの成分分析も参考に決定しました。ランク付けの基準は以下の通りです。
ランキング選定基準
- 成分評価
- 保湿力
- 使用感
- 口コミ(コスパ評価含む)
配合成分を分析して美容効果を持つ成分や有効成分1つにつき0.3点~0.5加点しました。(点数配分は成分により変動します)
塗布後の肌の水分量を計測、一時間放置したときの水分と油分量を専用の機器でチェック。さらに、機器を用いたテストとは別にroccoGiRL読者アンケートで5段階評価テストを実施。「とても保湿された」または「保湿された」と答えた割合が70%以上の支持を得た商品に加点しています。専門家テストでは高評価な順番に0.3点~0.05点を分配。
5段階評価で「とてもいい」または「いい」と答えた割合で70%以上の支持を得た商品に加点しています。
口コミの評価から平均を算出したほか、1mL/1gあたりの価格を算出した上で成分内容によって保湿成分(※基剤を除く)1つにつきコストを0.3円ずつマイナス。単純な金額評価ではなく成分に対しての価格に相応の商品を評価しました。
RoccoGirlの執筆ルールについてはこちら
※各商品の持ち点を3.5として加点減点をしています。
※当ランキングは読者アンケートの集計から上記の基準に従いRoccoGirlで独自に決定したものです。
※この記事の「美白」はメラニン生成を抑制しシミやそばかすを防ぐこと「エイジングケア」は年齢に応じたケアのこと「浸透」は角質までの浸透「透明感」は保湿によって肌にうるおいを与えることを指します
1位:オルビス|リンクルブライトセラム
くすんだ印象の素肌を明るく鮮明な印象へと導き、肌本来の透明感を引き出す美容液。
うるおい不足やメラニンの蓄積など、肌をくすませる阻害要因を防ぎ、肌を整えるケアが必要と考えたオルビスオリジナルの設計です。
シワ、シミ、乾燥とマルチな活躍が期待できる美容液。使用感も評価が高く、エイジングケアにぴったりのアイテムです。
何と言ってもシワもシミもケアできてしまう有能さが魅力!高保湿でベタつかない使用感もまさに年齢肌ケア向け。
主な口コミ
- たっぷり入っててコスパがいい
- ほかにはない発想に惹かれた
- トライアルでお試しできるので気軽に試せる
トライアル | 1,200円(税込) |
---|---|
特徴/効果 | 美白ケアと保湿を一本で叶える |
保湿成分 | カモミラエキス、ベニバナエキス、ローズマリー |
テクスチャ | クリーム状 |

2位:Asmy(アズミー)|センシティブエッセンス
植物由来のうるおい成分を独自でブレンドし、角層までうるおいを届ける「うるおいデリバリー設計」が魅力。
今注目の次世代レチノールとも呼ばれる「バクチオール」を配合しており、肌をピンと張った状態に導きキープしてくれます。
季節を問わず肌のカサつきや不安定さが気になる人、エイジングケアを始めたい人におすすめです。
とろっとした使用感ですがベタつきはなく、次に使うクリームの邪魔をしません。トライアルだと980円と破格でお試しができるのも好印象。
主な口コミ
- 肌なじみが良くて使いやすい
- しっとり感が続いて朝まで乾燥しなかった
- 保湿力が気に入ってます
トライアル | 980円(税込) |
---|---|
特徴/効果 | 敏感肌のエイジングケア向けに開発 |
保湿成分 | バクチオール、ヒト型セラミド |
テクスチャ | クリーム状 |

3位:POLA|リンクルショット メディカル セラム N
有効成分にはシワ改善効果を持つニールワンを配合した美容液。シワ改善の成分の中でも効果に優れており、今あるシワにも未来のシワ予防にもおすすめできるアイテムです。
さらに、ワセリンやスクワランを始め、疑似セラミドの配合もありかなり高保湿。シワ改善と保湿に優れた美容液と言えるでしょう。
ベタつかない使用感でメイク前に使用すると肌のなめらかさがアップします。母の日などのプレゼントとしてもおすすめ。
主な口コミ
- 使用感が柔らかく肌なじみが良い
- 明らかに透明感が出てきた
価格 | 14,850円(税込) |
---|---|
容量 | 20g |
特徴/効果 | 独自処方のシワ改善成分を配合 |
保湿成分 | ワセリン、スクワラン、疑似セラミド |
テクスチャ | 重めのクリーム |

4位:HAKU|メラノフォーカスZ
資生堂が開発した美白成分4MSKとトラネキサム酸をW配合。メラニンの生成を抑制し、シミやそばかすの発生をケア。美しさを纏った透明感ある肌に導きます。
複数の植物エキスを採用しており、自然からうまれる保湿力を肌に与えてくれます。ヒアルロン酸やビタミンC誘導体といったエイジングケア成分も欠かさず、ハリ肌になりたい人におすすめです。
価格設定が若干のネックですが、その分の価値はある美容液と言えます。ギフトラッピングができるので、母の日のプレゼントにも◎
主な口コミ
- 使用感が柔らかく肌なじみが良い
- 明らかにふっくら感が出てきた
価格 | 11,000円(税込) |
---|---|
容量 | 45g |
特徴/効果 | W美白有効成分で肌の印象に美しさを引き出す |
保湿成分 | オトギリソウエキス、ヒアルロン酸、ワセリン、ユリエキス |
テクスチャ | クリーム状 |

5位:ハリッチ|プレミアムリッチプラス
高濃度フラーレン、5種類のヒト型セラミド、ヒト幹細胞エキス、ヒアルロン酸など書ききれないほどの美容成分が配合された美容液。
特に「フラーレン」は今注目のエイジングケア成分。年齢サインを感じさせないハリ肌に導くほか、透明感、たるみ、毛穴ケア、目元口元の年齢サインにと、さまざまなアプローチが期待できます。
3回の定期縛りが若干ネックですが、1つで数万を超えるアイテムが多い中、3つで2万以下と考えるとコスパもそこまで悪くないと言えます。難点はお試しができないところです。
とろとろの使用感が◎ ちょっとお値段はしますが、やはりそれだけの成分が含まれていました。
主な口コミ
- 肌にハリが出た気がする
- 肌の色ムラが改善されつつある
定期初回 | 2,980円(税込) |
---|---|
定期合計 | 18,940円(税込) ※3回分の合計額です |
容量 | 30mL |
特徴/効果 | いくつもの美容成分が年齢サインを感じない素肌に導く |
保湿成分 | フラーレン、ヒト型セラミド、ヒアルロン酸、ヒト幹細胞エキス、コラーゲン、ユビキノン(コエンザイムQ10)など |
テクスチャ | サラサラオイル状 |

6位:RECELLAN リセラン
年齢による肌トラブルを天然植物によるうるおいのパワーでケアする美容液。
乾燥や乾燥くすみなどの年齢悩みにアプローチできるフラーレンや複数の植物由来エキスが、角層からうるおいで満たされた美肌を取り戻します。
ヒアルロン酸やスクワランといった人の肌に馴染みが良いエイジングケア成分も多く、とことん保湿におすすめな設計に。
肌なじみのいい保湿成分が多く、使用感が非常に良いです。
主な口コミ
- 使いやすいテクスチャー
- 肌がしっとりする
容量 | 20mL |
---|---|
定期初回価格 | 1,680円(税込) |
特徴/効果 | エイジングケア(保湿)、ハリ・キメ |
保湿成分 | 植物エキス、フラーレンなど |
テクスチャ | さらっとした液体 |

7位:アンプルール|ラグジュアリーホワイトコンセントレートHQ110
マイクロカプセルに閉じ込められた新安定型ハイドロキノンが肌悩みに一点集中してサポート。夜の間じっくりと肌にはたらきかけます。
特殊なゲル状になっており、一般的な美容液よりもぴたっと密着して気になる箇所だけを集中カバーしてくれるのが特徴です。
有効成分での配合はできないため、化粧品止まりなのが惜しいですね。トライアルで試すならコスパも悪くないですが現品はお高め。
主な口コミ
- 気になっていた肌の一点が気にならなくなった
- 伸ばしやすくすーっとなじむ
トライアル | 1,500円(税込) |
---|---|
特徴/効果 | ハイドロキノンで一点集中美容 |
保湿成分 | ゲンチアナ根エキス、アロエベラ葉エキス |
テクスチャ | クリーム |

相当価格:
8位:ソフィーナ ハリ美容液
進化系モイストリフト成分として複数の植物由来成分を配合。うるおいやハリが不足して元気がない年齢肌もピンとした素肌へ導きます。
うるおいが満ちることで、なめらかに光を反射するようなツヤ感を生み出し、美しさがあふれ出します。
コクのあるミルククリームのような贅沢テクスチャはくせになります。ただし植物エキスとエタノールが含まれるので敏感肌には不向き。
主な口コミ
- つけてすぐツヤがでる
- コクがあるテクスチャで肌によくなじむ
価格 | 4,998円(税込) |
---|---|
容量 | 40g |
特徴/効果 | ハリを与えツヤ感あふれる肌へ導く |
保湿成分 | ローズマリー、ショウガ根、ペプチド、ワレモコウなど |
テクスチャ | 濃密なコク |

9位:ランコム|ジェニフィック アドバンスト N
洗顔後すぐに塗布することで化粧水の浸透をたすける導入美容液。有名な美容液と言えばこれを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
美肌菌に着目した設計で、肌バリアをサポートするほか年齢や肌ストレスなどの要因にもアプローチ。選びぬかれた7種類のプレ/プロバイオティクス由来成分が輝きあふれる肌に導きます。
オーガニック感が強い香りでジュレのような使用感。エタノールと植物成分は敏感肌に不向き。高価なのでコスパ重視の人にもおすすめしません。
主な口コミ
- 化粧水の入がよくなった
- じっくりハンドプレスすると入っていくのが分かる
容量/価格 | 30mL/11,000円(税込) 50mL/15,400円(税込) |
---|---|
特徴/効果 | 化粧水のめぐりをよくする導入美容液 |
保湿成分 | 酵母エキス、乳酸桿菌、ビフィズス菌培養溶解質 |
テクスチャ | みずみずしい |

美容液の効果的な使い方
適切な順番で使うこと
一般的に美容液は化粧水後に使うもの。
美容効果の高い成分を化粧水や乳液より多く含んでいるケースが多いため、油分を含む乳液やクリームを先に塗ってしまうとせっかくの美容成分が届かないからです。
ですが、メーカーによっては上記とは異なる順番を推奨しているケースも。
たとえば、ランコムの導入美容液などは名前の通りに「導入」として使用するのがベストなので洗顔後すぐにつけるのが良いでしょう。
- 高崎 きな子
コスメ・スキンケアマイスター
美容液の順番は公式通りに使用するのが◎
推奨使用順番がない場合は化粧水を塗布したあとに使用しましょう。
肌に刺激を与えないように塗布する
これは美容液だけではなくスキンケア全般に言えますが、肌を叩いたり伸ばしたりするのはNG。
より肌の美しさをアップさせるためにも、スキンケアはハンドプレスを心がけましょう。
ゆっくり、じっくり、押し込むように数秒タッチするくらいがベストです。肌に負担をかけ、刺激を与えると、毛穴開きや肌荒れの原因になってしまうことも。
- 高崎 きな子
コスメ・スキンケアマイスター
クレンジングから保湿クリームまで、トータルで肌に触れている時間を少なくするのもポイント。
毛穴は、肌に触れればふれるほど広がるし、たるみの原因にも。肌に触れる時間が短くなるように極力スピーディーに済ませましょう。
手のひらで温めてから使う
まずは手のひらに出した美容液をしっかり手のひらにまんべんなくなじませます。
次にゆっくりとハンドプレスすることで、肌全体へ均一に伸ばすことができます。それだけでなく、体温で温めることによって角層への浸透も良くなってくれることが期待できますよ。
- 高崎 きな子
コスメ・スキンケアマイスター
塗るときは肌の広い面(頬など)から顔の形に沿って塗布していきましょう。
目元などは皮膚が薄いので、最後に残った美容液をそっと乗せるくらいで十分です。
浸透を待たず、すぐに次のスキンケアを行う
「スキンケアは浸透を待ったほうが良い」というのは大きな間違い。
浸透したと感じるほど肌になじんでしまったら、それは乾燥している証拠です。
ジェルタイプやオイルタイプなど美容液の形状はさまざまですが、いずれも早く乳液やクリームで蓋をする必要があります。
なぜなら美容液は蓋をするパワーを持っていないことがほとんどだからです。
- 高崎 きな子
コスメ・スキンケアマイスター
美容効果を肌にしっかり入れ込んだのに、閉じ込めることを怠ると蒸発してしまいますよね?
美容液だけでなく化粧水も該当しますが、浸透を待つのではなく、塗布し終わったらすぐに次のケアへ移りましょう。
Q&A|50代向け美容液に関する質問
50代のスキンケアに関する疑問や、ネット・SNSで見つけたよくある質問などにお答えしました。
ほかに疑問点などがあればInstagramのDMやコメントでも質問を受け付けているのでお気軽に問い合わせください!
50代でシミやそばかすが多いのですがどんな美容液を使えばいいですか?
トラネキサム酸やナイアシンアミド配合の美容液をおすすめします。
トラネキサム酸は肌荒れとシミ予防、ナイアシンアミドはシワ改善とシミ予防など、複数の効果を兼ね備えるほか、どちらも敏感肌でも使用できるほど優しい低刺激成分。
年齢肌にぴったりなのでぜひ検討してみてくださいね。
スキンケアはどんな順番で使ったら良いですか?
基本的には「水分→油分の多い順番」で使いましょう。
「化粧水」→「美容液」→「乳液」→「クリーム」の順番が一般的です。導入化粧水や導入美容液がある場合は一番はじめに使いましょう。また、クリームか乳液は肌状態や肌質によってどちらか片方でもOK。
ですが、乾燥に傾きがちな50代は乳液とクリーム両方をあわせ使いするのがおすすめです。より高保湿なアイテムを使って乾燥から肌を守りましょう。
まとめ
50代は乾燥やたるみ、シミ、シワといった慢性的な肌悩みが増えてくる年代です。
今までのスキンケアに美容液をプラスして、いつまでも若々しく美しい肌を保ちましょう!
関連記事
- 美容液おすすめランキング24選!ドラッグストアのプチプラからデパコスまで本当にいい優秀商品を厳選
- レチノール美容液おすすめランキング12選|ドラッグストアのプチプラ中心に効果的なアイテムをプロが厳選!
- ナイアシンアミド美容液おすすめランキング13選!ドラッグストアのプチプラ・人気デパコスなど効果的な優秀商品をプロが厳選
- たるみ毛穴ケア美容液おすすめランキング14選!ドラッグストアのプチプラ中心に検証・改善方法までプロが紹介
- エイジングケア美容液おすすめランキング9選|プチプラからデパコスまで人気商品を厳選紹介
- シワ改善美容液おすすめランキング7選!プチプラからデパコスまで人気の高い商品を厳選
- 保湿美容液おすすめランキング30選!ドラッグストアのプチプラからデパコスまでプロが高保湿アイテムを厳選