50代向け洗顔料ランキングおすすめ13選!エイジングケアが叶う優秀しっとり系洗顔をプロが厳選

50代向け洗顔料ランキングおすすめ13選!エイジングケアが叶う優秀しっとり系洗顔をプロが厳選 アイキャッチ画像

50代になると気になりだす「カサつき、たるみ、シミくすみ、シワ」などのさまざまな肌トラブル。50代に入る前まではそんなに気になっていなかった悩みも、気づけば浮き彫りになっていたりしませんか?

そんな肌悩みをケアする基礎と言えば洗顔です。スキンケアの要とも言われる洗顔は、肌の基礎的な土台作りに必要不可欠な工程。年齢悩みを感じにくい肌を作るためにも、まずは洗顔の見直しを行うのがベスト!

今回は50代におすすめな洗顔料をプロが実際に使用しランキングで紹介します!「アンチエイジング」「エイジングケア」などのワードが気になる50代の方向けに、商品の選び方のポイントもご紹介。ぜひ最後までチェックしてくださいね。

  • この記事に出てくる「エイジングケア」とは年齢に応じたケアのこと、「美白」はメラニンの生成を抑えシミやそばかすを防ぐこと、「浸透」は角質層までを指します。この記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

50代は洗顔の見直しタイミング!

泡洗顔で顔を洗っている女性の写真
50代になると「いつものスキンケアと同じなのに肌の調子が悪いかもしれない」なんて思うことが増える傾向にあります。それ実は、50代になるとお肌が変わってくるタイミングだからです。

40代まで愛用していたスキンケアがある日突然合わなくなった・乾燥を感じだしたなどのトラブルが増えてくるようになったら要注意!

年齢を重ねると肌は乾燥しやすくなり、シワも増えやすくなります。新陳代謝が低下することで、肌の弾力源であるコラーゲンやエラスチンが減少していき、ハリのある肌を保つのが難しくなっていきます。なかでも「シミ・たるみ・ハリ不足・シワ」などが増加してくる悩みとして多いようです。

40代までのケアで50代の肌が決まる!?まずは洗顔での対策が有効

ほうれい線を気にする女性の写真口元アップ

また、40代までのエイジングケアや美肌対策で肌に圧倒的な差が出始めるのも50代。エイジングケアを怠っているとシミやシワが50代からグンと増加していきます。
しかし手遅れなんてことはありません!そんなトラブルを起こさないためにも、スキンケアの要とも言われる洗顔料は真っ先に見直しが必要なのです。

50代におすすめな洗顔の選び方

高保湿な成分配合のものを選ぶ

50代洗顔保湿成分解説イラスト
乾燥を感じやすくなっている50代にとって保湿成分の選択はとても重要。洗顔時は一番肌バリアが弱ってしまうタイミングとも言われており、乾燥・刺激を防ぐためには保湿成分によって肌を守る必要があります。

保湿成分として有名なグリセリンはほとんどの洗顔料に配合されているため、セラミドやヒアルロン酸などその他の保湿成分は何が配合されているかをチェックすると良いでしょう。

ヒト型セラミド 人の肌に存在するセラミドと同等の構造を持つ保湿成分。高保湿で敏感肌でも使えるほど肌にやさしい
アミノ酸 肌の保湿を司る天然保湿因子(NMF)の約半分はアミノ酸と言われている。肌バリアをととのえる
グリセリン ほとんどの洗顔料に配合される一般的な保湿成分。安価に使用できるがニキビ肌や毛穴ケアには不向き
コラーゲン 分子量が大きく角層へ浸透はしないが肌表面にうるおいの膜を形成する。肌に存在するコラーゲンとは別物
ヒアルロン酸 肌のハリ弾力をキープする効果に優れる。肌との親和性が高くエイジングケアに効果的
植物エキス系 植物由来のうるおいパワーとほどよい引き締め感を与えてくれる。多くの洗顔に配合される

特に50代におすすめなのが「ヒアルロン酸」「コラーゲン」「植物エキス系」などの保湿成分です。気になる毛穴周りをキュッとしながらもうるおいをまとう設計を見極めるのがベスト!

  • 保湿成分の種類&効果を解説!乾燥肌に欠かせない高保湿成分とは?プロが選ぶおすすめランキングも紹介
  • 保湿成分の種類&効果を解説!乾燥肌に欠かせない高保湿成分とは?プロが選ぶおすすめランキングも紹介

洗顔の種類・タイプで選ぶ

洗顔タイプイラスト
洗顔料にもさまざまな種類があり、それぞれに特徴やメリット・デメリットが存在します。

求める効果をもたらしてくれる洗顔をタイプ別に選んでみましょう。

メリット デメリット
フォームタイプ 種類が豊富
泡立ちが良い
泡立てが必要
固形石鹸 皮脂・毛穴汚れ◎
もちもち泡
コスパがいい
泡立てが必要
洗浄力が強い
保管が面倒
ジェルタイプ 泡立て不要
洗浄力控えめ
洗浄効果は微妙
ぬめりやベタつき
泡タイプ 泡立て不要
手軽に使える
泡の質は微妙
コスパが悪い

おすすめはフォームタイプ。最もポピュラーなタイプなので価格帯やブランドを問わず展開されており、うるおいと洗浄のバランスが良い傾向にあるからです。また、毛穴ケアをしたいなら固形石鹸やクレイ洗顔を選ぶなど、肌悩みで選ぶのもおすすめ。

  • プロが選ぶ洗顔料おすすめランキング21選!ドラッグストアのプチプラからデパコスまで優秀アイテムを厳選紹介
  • プロが選ぶ洗顔料おすすめランキング21選!ドラッグストアのプチプラからデパコスまで優秀アイテムを厳選紹介

50代洗顔料ランキング

50代におすすめの洗顔料を『Amazon・楽天・アットコスメ』などで人気のアイテムから独自にランキング化。

※すべて実際に使用しており、そのほかに読者アンケートや資格を保有するプロの成分分析も参考に決定しました。ランク付けの基準は以下の通りです。

ランキング選定基準

  • 成分評価(洗浄成分)
  • 配合成分を分析して美容効果を持つ成分1つにつき0.3点~0.5加点しました。(点数配分は成分により変動します)
    洗顔集合写真

  • 保湿力
  • 専門家調査に加えRoccoGirl読者アンケートを実施。洗顔後、肌につっぱった感覚や乾燥が見られないかを5段階評価でチェックしました。「全く乾燥しなかった」または「比較的乾燥しなかった」と答えた割合が70%以上の支持を得た商品に加点しています。
    洗顔テスト中の写真

  • 使用感(泡持ち)
  • 5段階評価で「とてもいい」または「いい」と答えた割合で70%以上の支持を得た商品に加点しています。加えて、同量を同じ条件で泡立てた後、5分間放置したときの泡の状態をチェックしました。
    洗顔泡写真

  • 口コミ(コスパ評価含む)
  • 口コミの星評価から平均を算出したほか、1mL/1gあたりの価格を算出した上で成分内容によって保湿成分(※基剤を除く)1つにつきコストを0.3円ずつマイナス。成分に対しての価格に相応の商品を評価しました。
    洗顔の口コミ調査

関連:RoccoGirlの執筆ルールについてはこちら
※各商品の持ち点を3.5として加点減点をしています。
※当ランキングはroccoGiRL独自に選定したものです。
※「エイジングケア」は、年齢に応じたケアのこと、「浸透」は角質層までの浸透です。

1位:オルビスユー ドット フォーミングウォッシュ

ユードットウォッシュの画像

年齢サイン*が気になりだした人におすすめ!うるおいを残す濃密泡で古い角層を絡め取りながらなめらかな肌に
  • *乾燥、ハリ・ツヤのなさ
  • お届けはトライアルサイズです
【有効成分】グリチルリチン酸2K 【その他の成分】水、グリセリン、ミリスチン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、水酸化K、ステアリン酸、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液、ジグリセリン、アクリルアミド・アクリル酸・塩化ジメチルジアリルアンモニウム共重合体液、アルキルグリコシド、ロニセラカエルレア果汁、ノバラエキス、メマツヨイグサ抽出液、スイカズラエキス、イザヨイバラエキス、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、親油型ステアリン酸グリセリル、BG、カルボキシメチルセルロースNa

古い角質を剥がしやすく整え、毛穴からすっきりと皮脂汚れを洗い落としうまれたてのようなすっぴん肌へ。

高密着泡成分*1で密度の高い泡を作るだけでなく、独自の保湿成分G.D.Fアクティベーター*2により肌本来のうるおいにアプローチして透明感*3やハリがある状態へ導きます。

しっとりしながらも泡切れが良いため、季節を問わず使いやすい洗顔と言えます。少量でたっぷりとした泡が作れるのも◎

  • 1ヒドロキシプロピルメチルセルロース、※2ロニセラカエルレア果汁、ノバラエキス、※3うるおいによる

お風呂上がりのつっぱりが気になっている人に是非試してもらいたい高保湿系もっちり泡!お試しができるトライアルセットがあるのも嬉しいですね。

オルビス初回限定トライアル 980円(税込)
特徴 もっちりした濃密泡
メインの洗浄成分 石けん系
保湿成分 GLルートブースター(メマツヨイグサ抽出液、スイカズラエキス)、G.D.Fアクティベーター(ロニセラカエルレア果汁、ノバラエキス)
洗顔タイプ フォームタイプ
泡立て 必要

2位:SHIRORU クリスタルホイップ

シロルクリスタルホイップの商品画像

毛穴汚れが気になる50代におすすめの炭酸泡。もっちもちでボリューミーな泡には編集部も全員一致の高評価
水、グリセリン、LPG、ベヘン酸、ベヘニルアルコール、PEG-25フィトスタノール または ポリオキシエチレンフィトスタノール、パルミチン酸エチルヘキシル または パルミチン酸オクチル、TEA、二酸化炭素、メチルパラベン、ベルガモット果実油、グリチルリチン酸2K、BG、PG、2,4-ジカルボエトキシパントテン酸エチル、フカスセラツスエキス(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、ラミナリアディギタータエキス、バチルス発酵物、カミツレ花エキス、サッカロミセス/デイリリー花発酵液、加水分解コラーゲン、ヒメフウロエキス、ヒアルロン酸Na、サッカロミセス/ハトムギ種子発酵液、クダモノトケイソウ果実エキス、フェノキシエタノール、ソルビン酸K

密着度の高いもちもちな炭酸泡で毛穴汚れを奥までしっかりキャッチ、浮かせて落とし透明感ある素肌へ導きます。

保湿成分にはヒアルロン酸やコラーゲンと、エイジングケアを得意とする成分が多数配合。すっきりとしながらも保湿感が残るつっぱらない洗い上がりに。

なんと92.3%が美容成分で構成されているんですよ。
ベルガモットのさっぱりとした香りも高評価。

編集部で使ってみた感想

  • 肌のごわっとした感じにおすすめです
  • ネットを使って泡立ててみると、密度が高い泡ができる
  • 毛穴ケアができている感じがする
通常価格 3,960円(税込)
定期初回価格 1,650円(税込)
特徴 毛穴ケア、マシュマロ泡
メインの洗浄成分 石けん系
保湿成分 ヒアルロン酸、コラーゲン
洗顔タイプ 炭酸泡
泡立て 必要

3位:米肌|肌潤石鹸

米肌洗顔石鹸

古い角質を取り除きながらもうるおいは守る。うるおいは残しつつ毛穴ケアまでできる成分設計が魅力!
カリ含有石ケン素地、水、ラウリン酸、グリセリン、オリーブ油、グリコシルトレハロース、コメエキス、ダイズ発酵エキス、トコフェロール、ビフィズス菌発酵エキス、ポリクオタニウム-51、BG、エタノール、クエン酸、スクロース、加水分解水添デンプン、結晶セルロース、乳酸Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン

しっかりとした洗浄力を持ち、固形石鹸ならではの毛穴ケアができるのが最大の魅力です。

さらに、他にはない保湿効果を持ったライスパワーNo11をはじめ、角層のうるおいに欠かせない乳酸など、固形石鹸とは思えないほど保湿力にあふれた設計です。

洗い上がりはさっぱり感がありつつもうるおいが保たれた状態で、混合肌の悩みであるベタつきとカサつきを両方ケアすることができます。

泡立てるともっちりとした泡ができるので、固形石鹸なのに驚くほどもちふわの気持ちよさ。洗い上がりに乾燥しないのもいいですね!

編集部が使ってみた感想

  • さっぱりするのかと思っていたらもちもちになった
  • 肌がベタつかない仕上がりが好き
  • 固形石鹸だけどつっぱりがなかった
トライアル 1,527円(税込)
特徴 しっかり洗浄して毛穴の汚れをごっそり落とす
メインの洗浄成分 カリ含有石ケン素地、石けん系
保湿成分 ライスパワーNo11、ビフィズス菌エキス、ダイズ発酵エキス、グリセリン、乳酸Na、グルコシルトレハロース
洗顔タイプ 固形石鹸
泡立て 必要

4位:ビーグレン|クレイウォッシュ

ビーグレンクレイウォッシュ商品写真
ビーグレンクレイウォッシュ使用写真
たるみ毛穴が気になる人向け。肌負担の少ない天然クレイクリームで毛穴汚れを吸着してつるんとした素肌へ
水、 モンモリロナイト、 イソノナン酸エチルヘキシル、 ソルビトール、 BG、 ココイルグルタミン酸Na、 ペンチレングリコール、 ココイルグルタミン酸TEA、 尿素、 スクワラン、 ヒアルロン酸Na、 グリチルリチン酸2K、 アロエベラ葉エキス、 カミツレ花エキス、 クズ根エキス、 クロレラエキス、 カプリロイルグリシン、 エチルヘキシルグリセリン、 クオタニウム-73、 EDTA-2Na、 フェノキシエタノール

泡立てないクレイタイプで、たるみ毛穴が気になる50代に効果的なラインになっています。

ヒアルロン酸やスクワランなどエイジングケアを得意とする保湿成分が豊富なため、洗い上がりも乾燥知らずの柔肌に。

トライアルセット自体が「たるみ毛穴」ケアにおすすめな内容になっており、トータルケアに悩む人にも是非試してもらいたいアイテム。

泡立て不要!くるくるするだけでむきたまご肌になる、口コミでも人気の洗顔です。
トライアルは肌悩みに特化したセットになっているので、ラインで総合的な効果が試せるのも高評価ポイント。

編集部で使ってみた感想

  • つるんとしたたまご肌に
  • 泡立てなくていいのが簡単
  • 洗顔後のゴワゴワ感がなくなった気がする
トライアル 1,490円(税込)
特徴 たるみ毛穴ケア
メインの洗浄成分 石けん系(クレイタイプ)
保湿成分 ヒアルロン酸、スクワラン、尿素
洗顔タイプ クリームタイプ
泡立て 不要

5位:POLA(ポーラ)|B.A ウォッシュ【PR】

ポーラBAウォッシュ商品写真

肌に吸い付くような弾力泡が作れる。透明感あふれる肌に導くデパコス洗顔
水、ミリスチン酸、グリセリン、パルミチン酸、ジグリセリン、水酸化K、ラウリン酸、ステアリン酸、(グリセリン/オキシブチレン)コポリマーステアリル、コメヌカスフィンゴ糖脂質、ダイズ油、レンゲソウエキス、マヨラナ葉エキス、ニンジン根エキス、PPG-24グリセレス-24、(エチルヘキサン酸/ステアリン酸/アジピン酸)グリセリル、PEG-32、PEG-6、トリデセス-4カルボン酸Na、BG、エタノール、尿素、レシチン、ポリクオタニウム-7、セルロースガム、ポリクオタニウム-39、ポリクオタニウム-6、(C12-20)アルキルグルコシド、香料

肌に吸い付くようなねっとり感のある粘着質な濃密泡と、さすがデパコスと言える華やかな香りをまとった洗顔。

肌の引き締めや、角層のうるおい保持など、多くの効果を持つとされる天然の植物エキスを豊富に配合。

石けん系をメインとした洗浄成分の配合はしっかりとした洗浄力を持ちながらも極度な乾燥は感じさせません。

ただお値段はさすがデパコスといったところなので、コスパを重視する人には不向き。

編集部で使ってみた感想

  • 値段の価値はあると思う仕上がり
  • 低価格帯の商品と違いが分からなかった
トライアル 8,800円(税込)
特徴 デパコス、高級感、さっぱり系
メインの洗浄成分 石けん系
保湿成分 コメヌカスフィンゴ糖脂質、ダイズ油、尿素
洗顔タイプ フォームタイプ
泡立て 必要

6位:資生堂 PRIOR(プリオール)|エステ洗顔ジェル

プリオールエステ洗顔ジェル商品写真
プリオール洗顔使用写真
ジェルタイプのエイジングケア洗顔を求める人におすすめ。敏感肌には微妙な成分配合
水、グリセリン、BG、イソステアリン酸PEG-10、ジメチコン、エタノール、エチルヘキサン酸セチル、PEG-11メチルエーテルジメチコン、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ホホバ種子油、キサンタンガム、トレハロース、月見草油、酢酸トコフェロール、ヒドロキシプロリン、セリシン、オウゴン根エキス、ローヤルゼリーエキス、ユズ種子エキス、ジイソステアリン酸PEG-12、カルボマー、水酸化K、メタリン酸Na、EDTA-3Na、トコフェロール、イソドデカン、クエン酸、ソルビン酸K、メチルパラベン、香料、酸化鉄

メイク落としにも使える洗顔ジェル。ヤシ油やホホバオイルなどの配合により、非常に柔らかいテクスチャで使用感も良し。特徴的な保湿成分は水分をキープしてくれるユズセラミドですね。

乾燥小じわに対する効能評価試験済みでエイジングケア(年齢に応じたケア)にもぴったり。まるでエステ帰りのようなしっとりなめらか肌に導きます。

ただし成分表上位に表示があるエタノールは敏感肌に不向き。香料の配合もあり、優しいアイテムとは言えません。

編集部で使ってみた感想

  • これでメイクまで落とせるなら時短になるしコスパもいいと思う
  • しっかりすすがないとぬるつきが残る
容量/価格 140g/2,640円(税込)
特徴 ジェル、エイジングケア
メインの洗浄成分 石けん系
保湿成分 ホホバオイル、ローヤルゼリーエキス、ユズセラミド
洗顔タイプ ジェルタイプ
泡立て 不要

7位:牛乳石鹸 カウブランド|無添加フェイスケア うるおい洗顔

カウブランド洗顔商品写真
カウブランド無添加洗顔使用写真
プチプラ&ドラッグストアで買える高コスパ洗顔
水、ミリスチン酸K、グリセリン、ステアリン酸、ミリスチン酸、ベヘン酸、ココイルメチルタウリンK、ラウラミドプロピルアミンオキシド、ジステアルジモニウムヘクトライト、セラミドNG、クエン酸

牛乳石鹸で有名なカウブランドから出ている無添加洗顔。ヒト型セラミドを配合した石けんベースの洗顔料になります。

非常にシンプルな成分配合ですが、アミノ酸系洗浄成分を採用しているため、肌にやさしい印象です。

ドラッグストアで購入することができ、もこもこな泡が作れるプチプラ洗顔としてはかなり優秀な部類に。

ただプチプラなので美肌成分等の配合はほかに見られず、過度な期待はNG。

編集部で使ってみた感想

  • 泡立ちがいい。安いので気兼ねなく使える
  • 安くていっぱい入っているのでコスパがいい
容量/価格 110g/605円(税込)
特徴 プチプラ、低刺激、無添加
メインの洗浄成分 石けん系
保湿成分 グリセリン、ヒト型セラミド
洗顔タイプ フォームタイプ
泡立て 必要

8位:メラノCC ディープクリア酵素洗顔

メラノCCディープクリア酵素洗顔写真

チューブタイプで発売された最新の酵素洗顔。程よい保湿感はあるものの酵素感は薄い
グリセリン、水、パルミチン酸、ミリスチン酸、水酸化K、BG、ジグリセリン、ラウリン酸、ステアリン酸、ラウリルグルコシド、アスコルビン酸、3-O-エチルアスコルビン酸、プロテアーゼ、PG、アルギン酸Na、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリクオタニウム-7、カオリン、酸化チタン、水酸化Al、ステアリン酸グリセリル(SE)、BHT、ピロ亜硫酸Na、香料

酵素洗顔なのにチューブタイプ!?とSNSで流行ったメラノCCから新登場した酵素洗顔。

成分を見てみると8割普通の洗顔…といった印象ですが、この価格なのでコスパは大変良いです◎

しかし50代にとって必要なアイテムかと言われると、保湿成分はグリセリンのみと言っても過言ではなく、あえてこの商品を選ぶ理由は少なかったためこの順位に。

どちらかというと、皮脂や毛穴トラブルに悩む20代や30代向けの洗顔になっています。

編集部で使ってみた感想

  • 酵素なのにチューブタイプで使いやすい
  • もっと安い普通の洗顔と使い心地変わらないと思った
容量/価格 130g/700円前後(オープン価格)
特徴 チューブなのに酵素洗顔
メインの洗浄成分 石けん系、酵素
保湿成分 グリセリン
洗顔タイプ チューブタイプ(酵素洗顔)
泡立て 必要

9位:ソフィーナ| 乾燥肌のための美容液洗顔料 クッション泡

ソフィーナ洗顔商品写真
ソフィーナ乾燥肌洗顔使用写真
乾燥肌のためにつくられたという割には保湿成分の配合がほとんどなし
水、グリセリン、ラウレス-6カルボン酸、パルミチン酸、ラウリルヒドロキシスルタイン、水酸化K、ラウレス-4カルボン酸、ステアリン酸、ラウレス-4カルボン酸Na、ミリスチン酸、エチルヘキシルグリセリン、ポリクオタニウム-7、PEG-75、PEG-6、EDTA-2Na、酸化チタン、メチルパラベン、香料

ラウレス-6カルボン酸で『酸性石鹸』が主成分になっており、低刺激で優秀な洗浄力を発揮します。

ただし、乾燥肌向けとはありますが、成分表を見ると目立った保湿成分の配合はありません。ちなみに美容液成分配合との表記もありましたが、グリセリンのことです。

必要最低限の成分で構成されており、ある意味敏感肌には良いのかもしれませんが乾燥肌には物足りなさが残る。

編集部で使ってみた感想

  • もふもふの泡ができる
  • 泡立ちがよく泡切れが良い
容量/価格 120g/2,200円(税込)
特徴 泡立ちの良さ、洗浄力高め
メインの洗浄成分 石けん系
保湿成分 グリセリン
洗顔タイプ フォームタイプ
泡立て 必要

10位:ロゼット|洗顔パスタ レッドリンクル

ロゼット洗顔パスタレッドリンクル商品写真
ロゼット洗顔パスタレッドリンクル使用写真
乾燥による肌トラブルケアにおすすめのプチプラ洗顔
水(精製水)、ミリスチン酸K(植物性石けん)、ステアリン酸(皮フ保護剤)、グリセリン(保湿剤)、パルミチン酸K(植物性石けん)、ステアリン酸K(植物性石けん)、BG(保湿剤)、ラウリン酸K(植物性石けん)、ラウラミドプロピルベタイン(洗浄剤)、グリコシルトレハロース(保湿剤)、カオリン(レッドクレイ・白泥)(清浄剤)、ツバキ花エキス(保湿剤)、ザクロ花エキス(保湿剤)、アカツメクサ花エキス(保湿剤)、加水分解ヒアルロン酸Na(保湿剤)、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム(保湿剤)、加水分解水添デンプン(保湿剤)、水添レシチン(保湿剤)、ベタイン(保湿剤)、ポリクオタニウム-39(皮フコンディショニング剤)、ポリクオタニウム-7(皮フコンディショニング剤)、グリチルレチン酸ステアリル(皮フコンディショニング剤)、オリーブ果実油(皮フ保護剤)、スクワラン(皮フ保護剤)、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)(皮フ保護剤)、コカミドプロピルベタイン(洗浄剤)、ココイルグリシンK(洗浄剤)、エチドロン酸(金属イオンから石けんを守る成分)、EDTA-4Na(金属イオンから石けんを守る成分)、フェノキシエタノール(保存剤)、香料

メインの洗浄成分は石けん系。ポピュラーな洗浄力とほどよい保湿成分のバランス配合。

分子量の異なるヒアルロン酸を2種類配合しており、うるおいを逃さない設計に。カオリンなどのクレイ成分も含まれるので、毛穴汚れへのケア効果も。

ただし、やはり価格相応の効果なので、何を使って良いか分からないときのつなぎなどにおすすめ。
泡立ちや泡切れは抜群ですっきり気持ちよく使えます。

編集部で使ってみた感想

  • 洗顔といえばのブランド。普通に使えます
  • 可もなく不可もなくな商品
容量/価格 120g/547円(税込)
特徴 プチプラ
メインの洗浄成分 石けん系
保湿成分 ヒアルロン酸、スクワラン
洗顔タイプ フォームタイプ
泡立て 必要

11位:ビオレ ザフェイス スムースクリア

ビオレザフェイススムースクリア

保湿力には期待できないものの角栓毛穴ケアには期待できる配合
水、PG、BG、PEG-150、トロメタミン、グリセリン、ココイルグリシンK、ココイルグルタミン酸Na、デシルグルコシド、ラウリルヒドロキシスルタイン、EDTA-2Na、水酸化Na、エタノール、水酸化K、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料

角栓を崩壊させるとの研究をされているトロメタミン配合の泡洗顔。はっきり言って保湿効果はほとんど期待できませんが、角栓毛穴のケアにはおすすめ。

必要最低限の成分を配合しながらクリアな角栓ケアを目指すことができる設計になっています。

脂性肌や皮脂が気になりがちな混合肌・インナードライ肌におすすめ。乾燥肌だとカサつきを感じることも。

泡立て不要でもっちもちな泡ができるのが凄い!朝洗顔などにぴったりですね。

編集部で使ってみた感想

  • トロメタミンが配合されてる泡洗顔ってなかったので凄いと思う
  • やさしい感じの香りがします
容量/価格 200mL/700円前後(オープン価格)
特徴 角栓毛穴ケアに特化した泡洗顔
メインの洗浄成分 石けん系
保湿成分 グリセリン
洗顔タイプ 泡タイプ
泡立て 不要

12位:ビオレ|スキンケア洗顔料 リッチモイスチャー

ビオレスキンケア洗顔リッチモイスチャー商品写真
ビオレスキンケア洗顔使用写真
刺激性の心配と保湿成分の少なさが目立つ
水、ソルビトール、グリセリン、ミリスチン酸、ラウレス-4カルボン酸、ラウリルヒドロキシスルタイン、水酸化K、ラウレス-6カルボン酸、ラウリン酸、エチルヘキシルグリセリン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、ポリクオタニウム-7、パルミチン酸、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-100、EDTA-2Na、PEG-6、ポリクオタニウム-39、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、PEG-65M、酸化チタン、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料

保湿性の高いソルビトールに、広く使用される保湿剤グリセリンをメインにした石けん系洗顔フォーム。

ミリスチン酸を先頭に、ラウレス-4カルボン酸やラウリン酸を採用しています。石けん系なので泡立ちが良くコスパもいいです。

ただし肌への優しさは微妙なライン。保湿成分も多いわけではないので、乾燥が気になる方にはおすすめしません。

編集部で使ってみた感想

  • 安くてコスパがいい
  • もこもこ泡をつくることができる
容量/価格 130g/326円(税込)
特徴 プチプラ
メインの洗浄成分 石けん系
保湿成分 グリセリン、ソルビトール
洗顔タイプ フォームタイプ
泡立て 必要

13位:メグリム(MEGURIM RELAX) – メグリム リラックス –

メグリムジェル洗顔写真

刺激性の心配と保湿成分の少なさが目立つ
水、BG、グリセリン、ソルビトール、ベタイン、テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミン、イソステアリン酸、カオリン、ムラサキ根エキス、オウゴン根エキス、キハダ樹皮エキス、ドクダミエキス、クララ根エキス、オタネニンジン根エキス、カンゾウ葉エキス、マグワ根皮エキス、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、パルミチン酸、ミリスチン酸、コカミドプロピルベタイン、エタノール、ステアリン酸ポリグリセリル-10、オクチルドデセス-20、セルロース、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、リン酸2Na、塩化Na、亜硫酸Na、エチドロン酸、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、フェノキシエタノール、香料

ロゼットから新発売された泡立て不要の洗顔ジェル。ゆらぎやすいお肌にうれしい保湿処方とクレイの毛穴洗浄力が魅力です。

和漢植物エキスがメインになっているので、苦手な肌質の人には注意が必要。

洗い上がりはつるんとした印象ですが、ジェルへのこだわりがないなら泡立てるタイプの方が50代にはおすすめ。

するんとした使い心地でリラックスシトラスの華やかな香りです。安いのも嬉しいですね。

編集部で使ってみた感想

  • ふわっとつるっとした肌になる
  • 洗い上がりに少しベタつく
容量/価格 120g/1,320円(税込)
特徴 プチプラ
メインの洗浄成分 石けん系、クレイ
保湿成分 和漢植物エキス
洗顔タイプ ジェルタイプ
泡立て 不要

50代向け洗顔料13商品
おすすめ人気ランキングに戻る

やってはいけない間違った洗顔方法

困っている女性の写真

洗顔は洗い方によって肌を美しくすることも傷つけることも出来てしまいます。

間違ったやり方で肌を洗っていると、お肌が乾燥しやすくなったり、敏感肌になってしまったりと、さまざまな肌トラブルの原因になることも。

今回はスキンケアの専門家が、そんな『間違った洗顔方法』をいくつかご紹介していきます。

自分が間違った方法で洗顔していないかをチェックしてみましょう。

時間をかけて念入りに洗顔をする

洗顔はスピーディーに行うのがベスト。

高崎
きな子
大体一分以下が理想です。

roccoGiRLが行ったアンケートでは『時間をかけて丁寧に汚れを落とした方が肌に良さそう』という人が結構いました。

しかし、洗顔は肌表面に付着した汚れを落としてくれる反面、時間をかけると必要な油分まで洗い流してしまいます。

それが乾燥や敏感肌の原因になってしまうので、洗顔は一分以内に収めましょう。

ゴシゴシ擦る洗顔

洗顔は肌に手が触れないくらい優しく行いましょう!

手のひらでゴシゴシする必要は全くありません。洗顔に配合されている洗浄成分が汚れを落としてくれるので、肌の上に泡を転がすだけでも汚れは落ちます。

擦ると摩擦の原因になってしまい、必要な油分まで肌から除去されてしまうことも。

泡立てて使うタイプの洗顔では、もこもこな泡を作って肌上で泡を転がしてあげましょう。

高崎
きな子
顔と手の間にクッションをつくれるほどの濃密でふわふわな泡が理想的です。

あついお湯で洗顔をする

洗顔をするベストはぬるま湯!

ぬるま湯と言ってもちょっと冷たいなと感じるくらいがベストです。

冬場などはお風呂に入って洗顔をすると熱いお湯でしてしまいがちですが、少し冷たく感じる程度のぬるま湯洗顔を心がけましょう。

補足:デッドラインは43℃!?

「じゃあ具体的には何度までならいいのか?」と思い調べてみると、熱いお湯で洗顔をすると肌がきれいになったという人も。

さらに深堀りするとそれは「ヒートショックプロテイン」からきているようでした。

ヒートショックプロテインとは、熱ストレスを受けることでストレスから細胞を修復するために生成されるタンパク質のこと。それをヒートショックプロテイン(HSP)と呼びます。

高崎
きな子
このチカラを美容に活用した結果、美肌になれる可能性がある!ということですね。

ですがこれにはデッドラインが存在しており、実は43℃以上になってしまうと細胞は死滅してしまうという文献があるのです。

参考:ヒートショックプロテイン(HSP)の魅力

つまり、温度が分からない熱いお湯で洗顔すると肌に悪影響を及ぼす可能性も考えられる、ということ。

42℃と43℃を見分けるのは至難の業、、、。
危ない橋を渡るよりぬるま湯洗顔の方がおすすめですね。

スクラブやピーリング剤入りの洗顔を毎日使う

粒子で肌が傷ついたり肌バリアが弱ったりするのでNG!

頻繁にスクラブやピーリングを使用していると、お肌が傷ついて敏感肌になったりビニール肌になったりしてしまいます。

お肌のためと思って行っているケアがかえって肌を傷めてしまうかもしれません。

ピーリングやスクラブを使用するなら週に一回や1ヶ月に一回など、スペシャルケアとして活用する程度に抑えましょう。

高崎
きな子
敏感肌・乾燥肌はそもそも使わない方がいいアイテムです。

まとめ

普段の自分が行っている洗顔を見直すだけでもお肌は美しくなります。

無添加で肌にやさしい洗顔を選んでも、使い方が間違っていると肌を傷つけてしまう結果になることも。

高崎
きな子
自分に合った洗顔料と洗顔方法で美肌を保ちましょう!

Q&A|50代や洗顔についてよくある質問

最後に50代の洗顔料について、よくある質問にお答えしていきます。

50代で洗顔を選ぶときに一番気をつけるべきなのはどこですか?

保湿力です

洗顔料に保湿成分は不要と思われがちですが、洗顔時は最も乾燥を引き起こしやすく、水分と油分の肌バランスが乱れる瞬間。
弱酸性の肌が一時的にアルカリ性に傾くため、乾燥や刺激を感じやすく、保湿成分の配合が少ないと余計に肌トラブルの原因になってしまうのです。
「グリセリン」「ヒアルロン酸」「セラミド」などの保湿成分が豊富に含まれているアイテムを選びましょう。

洗顔料を使用するのは夜だけでいい?

できれば朝夜2回使用しましょう

洗顔の役割は「汗・皮脂・古い角質・ほこりなどの汚れを落とす」「メイクの落としきれなかった汚れを落とす」の2つがメイン。
夜寝ている間に肌表面に蓄積したほこりなどの汚れを落とすためにも、朝もしっかり洗顔料を使って洗いましょう。
すぐに乾燥を起こす乾燥肌や敏感肌は、洗顔をすると肌負担になることもあるので肌質と相談して使用するのがおすすめです。

まとめ

乾燥やくすみたるみが気になりだす年代だからこそ、つっぱらずにやさしく使える洗顔料を選びたいですよね。

肌負担なく使用でき乾燥しにくいアイテムを選んで、つるんとしたたまご肌を保ちましょう。

今回紹介した1位のアイテムはこちら。

関連記事

洗顔や50代関連の記事もあわせてチェックしてみてくださいね。

洗顔記事

  • エイジングケア洗顔料おすすめランキング9選!効果的な人気アイテムをプロが厳選【2023年最新版】
  • エイジングケア洗顔料おすすめランキング9選!効果的な人気アイテムをプロが厳選【2023年最新版】
  • 混合肌向け洗顔料おすすめランキング10選!ニキビや毛穴が気になる肌質向けの優秀商品を厳選【2023年最新版】
  • 混合肌向け洗顔料おすすめランキング10選!ニキビや毛穴が気になる肌質向けの優秀商品を厳選【2023年最新版】
  • 脂性肌・オイリー肌向け洗顔料おすすめランキング11選!ドラッグストア市販のプチプラ中心に優秀なメンズ向けも紹介
  • 脂性肌・オイリー肌向け洗顔料おすすめランキング11選!ドラッグストア市販のプチプラ中心に優秀なメンズ向けも紹介
  • 毛穴ケア洗顔料おすすめランキング8選!開き毛穴や黒ずみ毛穴を引き締める?優秀商品をプロが厳選【2023年最新版】
  • 毛穴ケア洗顔料おすすめランキング8選!開き毛穴や黒ずみ毛穴を引き締める?優秀商品をプロが厳選【2023年最新版】
  • 無添加洗顔料おすすめランキング11選!界面活性剤不使用の洗顔フォームはある?敏感肌でも使える優秀商品を厳選
  • 無添加洗顔料おすすめランキング11選!界面活性剤不使用の洗顔フォームはある?敏感肌でも使える優秀商品を厳選
  • インナードライ洗顔料おすすめランキング10選!ドラッグストアの市販プチプラ品中心にニキビ肌でも使えるやさしい商品を厳選
  • インナードライ洗顔料おすすめランキング10選!ドラッグストアの市販プチプラ品中心にニキビ肌でも使えるやさしい商品を厳選
  • グリセリンフリー洗顔おすすめランキング!プチプラ・デパコス・定番アイテムを徹底比較。
  • グリセリンフリー洗顔おすすめランキング!プチプラ・デパコス・定番アイテムを徹底比較。
  • 30代向け洗顔おすすめ13選!プロ目線でくすみや大人ニキビに優秀な商品を厳選
  • 30代向け洗顔おすすめ13選!プロ目線でくすみや大人ニキビに優秀な商品を厳選
  • 50代向け洗顔料ランキングおすすめ13選!エイジングケアが叶う優秀しっとり系洗顔をプロが厳選
  • 50代向け洗顔料ランキングおすすめ13選!エイジングケアが叶う優秀しっとり系洗顔をプロが厳選

50代関連記事

そのほか、50代におすすめのランキング記事はこちら。年齢に合ったスキンケアアイテムを使うことで、より効果的なケアを行うことができます。

  • 50代基礎化粧品おすすめランキング12選|すっぴん肌でも綺麗と言われたい!優秀商品をプロが厳選
  • 50代基礎化粧品おすすめランキング12選|すっぴん肌でも綺麗と言われたい!優秀商品をプロが厳選

関連する記事

PICKUP

カテゴリー