
年齢を重ねると気になってくるのが髪のうねり。
加齢とともに頭皮の水分と油分のバランスが崩れたり、白髪染めやパーマなどの施術によってダメージを受けてしまうと頭皮が環境が悪化してしまいます。
若い頃はストレートヘアだったのに・・と悩む人はシャンプーやトリートメントなどのヘアケア用品を見直すことでケアすることが可能です。
そこでこの記事では、加齢によるうねり髪におすすめできるシャンプーをランキング形式でご紹介していきたいと思います。
加齢によるうねり髪におすすめのシャンプーの選び方
まずはシャンプーの選び方からご紹介したいと思います。
うねりを軽減したいならアミノ酸系洗浄成分を選ぼう
まず、前提として加齢によるうねり髪に悩む人は頭皮や毛髪に優しい洗浄成分を選ぶことが重要です。

髪にうるおいを与えることができるため、うねりや広がりを軽減してくれることができます。
最近では市販のプチプラシャンプーでも採用されるようになり、割と身近な洗浄成分です。
代表的なアミノ酸系洗浄成分
- ココイルグルタミン酸TEA
- ココイルメチルタウリンNa
- ラウロイルグルタミン酸Na
- ラウロイルメチルアラニンNa
また、ダメージの蓄積が気になる人には毛髪の主成分であるタンパク質をベースにしたPPT系シャンプーを選ぶのも賢い選択。
原価が高いため必然的にシャンプーの価格も高くなってしまいますが効果的にダメージケアをしたい人にはおすすめです。
ただ、サロン専売品や高級シャンプーにしか配合されておらず、ドラッグストアなどでは手に入れることができません。
「高くてもいいからしっかりとしたダメージ補修によってうねりを軽減したい」という人は是非チャレンジしてみてください。
代表的なPPT系洗浄成分
- ココイル加水分解ケラチンK
- ココイル加水分解コラーゲンK
- ラウロイル加水分解シルクNa
広がりを抑える補修成分配合シャンプーを選ぼう
うねりを抑えるには毛髪のダメージを抑えることや、まとまりのある髪に導く成分の配合が必要です。
うねり髪におすすめの補修成分
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- 加水分解シルク
- セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク
- 加水分解ウールキューティクルタンパク
- エルカラクトン(γ-ドコサラクトン)
- ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)
- 加水分解コメタンパク
- セラミド
毛髪内部の補修をすることで髪1本1本にハリ・コシを与えることで、まっすぐとした毛髪づくりをサポート。
アミノ酸を豊富に含有していることで髪内部を補修する。
毛髪への吸着性・浸透性の高いため、皮膜を形成し優れた指通りを実現。
18-MEAというキューティクルの表面をコーティングしている成分の疑似成分。
摩擦を軽減したり、水を弾く疎水性をもつことでくせやうねりを抑える。
羊毛から0.002%しか採取できない希少なケラチンタンパク質。
名称にあるようにキューティクルを整えまとまる髪に導く。
くせ毛の原因の一つでもあるキューティクルの開きを抑える成分。
ツヤや指通りを高める効果も。
短時間で毛髪内部への浸透・毛髪表面をコーティングする補修成分。
髪のダメージ部分に吸着しやすく、毛髪表面を疎水化。
毛髪のバリア機能に類似した植物ペプチド。
コルテックスとキューティクルを密着させるCMCの主成分でもあり、キューティクルの補修し保護する効果に期待。
頭皮を健やかに保つ成分の配合をチェックする
うねりは毛髪内部の水分量の偏りが原因でもあります。
水分量のバランスを整えるためにも保湿成分や頭皮ケアに着目した成分にもしっかり目を向けましょう。
うねりにおすすめの保湿成分
- 加水分解コンキオリン
- ヒアルロン酸
- リピジュア
- コラーゲン
アミノ酸を豊富に含有したハリ・コシを与える保湿成分。
優れた保水力をもつことで髪のうるおいをキープする。
ツヤのあるなめらかな指通りを叶える。
ヒアルロン酸を超えるほどの高い保湿力をもつ。
キューティクルを保護する働きがありツヤを与える成分。
毛髪と頭皮にうるおいを与え、乾燥しにくい土台作りをサポートします。
その他にも植物エキスの配合されたものもおすすめです。
頭皮環境を整えることに着目しているので、うねり髪の生えにくい頭皮ケアを行うことができます。
加齢によるうねり髪におすすめのシャンプーランキング8選
第1位:haru黒髪スカルプシャンプー
洗浄成分 | アミノ酸系 ココイルグルタミン酸TEA、コカミドDEA、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグリシンK |
---|---|
無添加成分 | シリコン、合成ポリマー、カチオン界面活性剤、石油系界面活性剤、合成香料、合成着色料、鉱物油、合成防腐剤、合成保存料 |
仕上がりの特徴 | ふんわり、しっとり |
香り | 柑橘系の香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 400ml |
コスパ(1プッシュあたり) | 29.7円 |
頭皮環境を整える植物エキスの配合によってうねり髪の生えにくい頭皮づくりをサポートしてくれるharu黒髪スカルプシャンプー。
さらに、補修効果のあるペリセアや白髪ケアを叶えるヘマチン、ハリコシアップをサポートするキャピキシルなど、加齢によるさまざまな悩みにもアプローチをかけます。
100%天然由来・10個の無添加処方を実現しているため、頭皮や毛髪への優しさを求める人にもピッタリ。
1本でヘアケアが完結するオールインワンタイプなので、うねりが気になる忙しい大人女性におすすめできるシャンプーです。

- haruシャンプーの口コミや成分解析をご紹介。白髪への効果は本当?
第2位:エアグランシャンプー
洗浄成分 | アミノ酸系 コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウレス-4カルボン酸Na、コカミドメチルMEA、ココイルメチルタウリンNa、ココイルアルギニンエチルPCA |
---|---|
無添加成分 | シリコン、パラベン、合成着色料、紫外線吸収剤、鉱物油、サルフェート |
仕上がりの特徴 | まとまり、艷やか |
香り | ホワイトフローラルの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 350 |
コスパ(1プッシュあたり) | 8.5円 |
湿度に応じて影響される髪のうねりをケアするために、キューティクルコーティングに着目したエアグラン。
エアグラン独自のナチュラルストレート処方や速乾コーティング成分によって、サラサラストレートヘア作りをサポートしてくれます。
さらに、色落ち防止や頭皮ケア、熱ダメージや紫外線ダメージから毛髪を守ったりとさまざまな悩みに対応してくれる構成。
シャンプー単体では少し頼りない印象もありますが、トリートメントとライン使いすることでしっかり良さを感じられるシャンプーです!

第3位:ビオルチアシャンプー
洗浄成分 | ベタイン系 コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸2Na、ラウロイルアスパラギン酸Na、ココイルトレオニンNa、ココイルグルタミン酸Na |
---|---|
無添加成分 | サルフェート、シリコン、パラベン、鉱物油、石油系界面活性剤、合成着色料 |
仕上がりの特徴 | ふんわり、つややか |
香り | フルーティーローズ |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 300ml |
コスパ(1プッシュあたり) | 53円 |
頭皮環境を整えることに着目したビオルチアシャンプー。
一番のおすすめポイントは10種類のオーガニックエキスを配合しているところです。
年齢を重ねてうねりなどの髪質の変化に悩む人にピッタリ。
キューティクルを整え、なめらかな指通りを叶える補修成分 「γ-ドコサラクトン」の配合もあるためダメージヘアもしっかり整えてくれます。
初回定期コース970円で買えるので良いシャンプーをお得に買ってみたい!と思っている人にもおすすめです!

- ビオルチアシャンプーの本当の口コミや白髪への効果、成分解析まで徹底調査してみました!
第4位:ナプラ インプライムボリュームアップシャンプー
洗浄成分 | PPT系洗浄成分ラウロイルシルクアミノ酸K、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ラウロイルメチルアラニンNa |
---|---|
無添加成分 | シリコン、サルフェート、合成着色料 |
仕上がりの特徴 | しっとり、ふんわり |
香り | アップルの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 280ml |
コスパ(1プッシュあたり) | 23.5円 |
高価なタンパク質由来の洗浄成分を配合したナプラインプライムのボリュームアップシャンプー。
5種類のケラチンや加水分解エンドウタンパク、コラーゲンによってダメージを抑えつつ、ハリ・コシをアップさせてくれるアイテムです。
他にも6種類のオーガニックエキスが頭皮環境を整えてくれます。
ただ泡立ちはかなり控えめで入念な予洗いや二度洗いが必須のため、日頃のヘアケアが面倒と感じている人には不向き。
毛髪のボリューム感と補修効果を重要視する人におすすめです!

第5位:KUROHAシャンプー
洗浄成分 | アミノ酸系 ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA |
---|---|
無添加成分 | 香料、合成着色料、シリコン、サルフェート、ケミカル、石油系界面活性剤、鉱物油、パラベン |
仕上がりの特徴 | まとまり、艷やか |
香り | リラックスハーブの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 400ml |
コスパ(1プッシュあたり) | 47.8円 |
発行の力に着目した7役を担うオールインワンタイプのクロハシャンプー。
保湿力の高い発酵エキスを6種類も配合していることから、うるおいたっぷりのツヤ髪に導いてくれる構成です。
さらに白髪との関わりを研究されるヘマチンを配合していることで、若々しい印象へと導いてくれる効果にも期待ができます。
洗浄成分はメインにアミノ酸系、泡質を向上するためにさらに3つの洗浄成分を組み合わせているため、もっちりとした濃密泡でシャンプーができるのもおすすめポイント。
年齢を重ねてパサつきが気になる人、仕事や家事で忙しい人の時短アイテムとしてもおすすめできるシャンプーです!

□
□
□クーポン使用価格:1,878円
- KUROHA(クロハ)シャンプーの口コミや白髪への効果は本当?仕上がりを写真付きでご紹介!
第6位:レブールフィトプロテインシャンプー
洗浄成分 | アミノ酸系 ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、ココイル加水分解ダイズタンパクK |
---|---|
無添加成分 | |
仕上がりの特徴 | しっとり、まとまり |
香り | カシス&フリージアの甘さのある香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 9.6ml |
コスパ(1プッシュあたり) | 9.6円 |
タンパク質を主成分としている毛髪のことを考えて作られたレヴールの新ライン、フィトプロテイン。
加水分解コメタンパクや加水分解酵母タンパク、加水分解ダイズタンパクなどの植物性タンパク質がなめらかな指通りに導いてくれます。
さらに頭皮を健やかな状態に保つために配合されている6つの植物エキスもポイントです。
メインの洗浄成分として採用されたのは、汚れのみに反応する選択洗浄機能をもつココイルグルタミン酸TEA。
洗浄力の高いスルホン酸を組み合わせているため乾燥肌の人には少し注意が必要ですが、優しさだけじゃなくしっかり洗いたい!と思っている人におすすめです。

- レヴールシャンプーの口コミや実際に使ってみたレビューをご紹介。フィトプロテインシリーズの効果を成分解析してみた。
第7位:cocoil(ココイル) プレミアムシャンプー
洗浄成分 | アミノ酸系 ラウロイルメチルアラニンナトリウム、ラウレス‐5カルボン酸ナトリウム、ジオレイン酸PEG‐120メチルグルコース |
---|---|
無添加成分 | シリコン |
仕上がりの特徴 | すっきり、さらさら |
香り | ベルガモット |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 16.5ml |
コスパ(1プッシュあたり) | 16.5円 |
適度な洗浄力と優しさが特徴の、cocoil(ココイル) プレミアムシャンプー。
ベースとなる洗浄成分・ラウロイルメチルアラニンナトリウムとラウレス-5カルボン酸ナトリウムは、アミノ酸系のなかでもさっぱりした洗い上がりが特徴。
マイルドなので敏感肌にも使いやすいです。
また、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコースにはクレンジング作用があり、スタイリング剤などに使われるワックスを刺激なく落とすことができます。
スタイリング剤は使用するけど優しさにもこだわりたい、そんな人におすすめです。
また、カラーやパーマによる残留アルカリを取り除くヘマチンを配合しているので、カラー・パーマを繰り返す毛髪のダメージ予防をしたい人にもぴったり。
ケラチンなどの補修成分を含まないため、現状のダメージをなんとかしたい人よりも予防対策として向いています。
第8位:イオ クレンジング リラックスメント シャンプー
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
無添加成分 | シリコン |
仕上がりの特徴 | うるおい、しっとり |
香り | ローズグリーン |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 19.8ml |
コスパ(1プッシュあたり) | 19.8円 |
地肌をいたわり、なめらかな髪質へと導くイオ クレンジング リラックスメント シャンプー。
洗浄成分に使われているのは、アミノ酸系+ベタイン系。
ココイルメチルタウリンNaやラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタインはマイルドな洗浄力で頭皮や毛髪に優しく使用できます。
また、頭皮を優しく守るグリチルリチン酸2Kが配合されているため、頭皮がデリケートな人にも使いやすいシャンプーです。
保水力がヒアルロン酸の2倍と言われている保湿成分・リピジュアによって、毛先のぱさつきや乾燥による広がりが気になる人にもおすすめ。

うねりを抑えたい人は乾かし方を見直しましょう
うねり髪はドライヤーの乾かし方でもスタイリングに大きな違いをもたらします。
うねりを抑えるドライヤーの乾かし方
- タオルドライ
- 根元をしっかり乾かす
- ある程度乾いたらブラシを使って下に引っ張りながら乾かす
- 乾かし過ぎを防ぐために8~9割程度乾いたら冷風にチェンジ
摩擦を与えないように優しく水分をタオルに移すようにタオルドライをしましょう。
髪を傷めないように左右にドライヤーを振りながらしっかり根元を乾かしましょう
髪を伸ばすようなイメージで下に引っ張りつつ風を当てていきましょう。
この時ドライヤーも上から下へ風を送ることを意識するとキューティクルを整えることができます。
乾かしすぎると、髪内部の空気が膨張してしまい広がりの原因に。
冷風で仕上げることによって乾かしすぎを防ぎ、キューティクルをきゅっと閉じてくれるため、ツヤのあるまとまり髪に仕上がります。
ご自身に合ったシャンプーを選択して、ドライヤーのあて方を見直すことでもくせ毛や抑制できるので是非取り入れてくださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
この記事では加齢によるうねりにおすすめのシャンプーをランキング形式でご紹介しました。
うねり以外にも年齢に応じたケアをしたいと思っている人はこちらも是非チェックしてみてくださいね。
- エイジングケアシャンプーおすすめランキング7選。口コミ人気や市販品を徹底比較。
- 30代向けシャンプーおすすめランキング8選!ドラッグストアで買える市販品~サロンシャンプーまで厳選比較。
- 40代向けシャンプーおすすめランキング7選。ドラッグストアの市販品~口コミ人気を徹底比較
- 50代向けシャンプーおすすめランキング7選。ハリコシ、ボリュームアップケアなどのエイジングケア効果の高いシャンプーを厳選
コスメコンシェルジュ、化粧品検定1級、スキンケアマイスター、コスメマイスター取得。
得意分野:ヘアケア、クレンジング、保湿
@ito___ran3roccoさんをフォロー