レチノールクリームおすすめランキング14選!プチプラ・市販品を中心に優秀ビタミンAアイテムをプロが厳選

レチノールクリームおすすめランキング14選!プチプラ・市販品を中心に優秀ビタミンAアイテムをプロが厳選 アイキャッチ画像

シワ改善・ハリ出し・毛穴周りのケアなど、さまざまな美容効果をもたらすとされる『レチノール』

今回はそんな優秀成分であるレチノールを配合したクリームを、コスメコンシェルジュの資格を持つプロが実際に使用して成分や効果を比較検証。

価格問わず本当におすすめできるレチノールクリームだけをご紹介します。使い方や副作用についても解説しているので是非最後までご覧ください!

レチノールの効果

レチノールの効果を解説する女性のイラスト
最近注目の美容成分レチノール。ビタミンAの一種で、ターンオーバー促進の効果やヒアルロン酸の合成やコラーゲン生成を促進することでさまざまな美容効果をもたらしてくれます。

レチノールの主な効果

  • シワ改善
  • 医薬部外品のみに認められる効果。有効成分で配合されているか確認が必要

  • ハリ・ツヤ
  • ターンオーバーを促すことで肌にハリとツヤを与える

  • 毛穴のたるみケア
  • 整った肌に導き、年齢とともにたるみ出す毛穴をふっくらと見せる

  • 美肌キープ
  • 若い頃から使用することで美肌をキープすることが可能

また、効果が高い反面刺激を感じる人も多く、肌のバランスが乱れているときや敏感肌などが使用すると、A反応と呼ばれる副作用が出てしまうことも。
使用する際は、いきなり高濃度のものを選ばないように気をつけましょう。

レチノールはクリームタイプの商品と相性が良い

顔にクリームを塗る女性のイラスト
レチノールは油溶性のビタミン。そのため、水溶性である化粧水などに配合するよりも、油分が多いクリームに配合するほうが効率的に効果を発揮できます。

ビタミンC誘導体などの水溶性の美容成分と併用したい場合には、水溶性→油溶性(レチノール)の順番で使用しましょう。

レチノールクリームの選び方

レチノールクリームを選ぶとき、どのようなことに気をつければいいのかをポイントでご紹介。

1.保湿力があるものを選ぶ

保湿成分おすすめイラスト
レチノールをしっかり角層まで届けるためには保湿成分の配合も大切。
特に「ヒアルロン酸・コラーゲン・セラミド」といった高保湿な美容成分との組み合わせがおすすめです。

2.続けられるものを選ぶ

継続して使用するための基準解説イラスト
スキンケア品、特にレチノールのような効果を持ったケア用品は継続して使用することで効果を得ることができます。
肌のターンオーバー周期に合わせ、最低でも1ヶ月は使用できる「コスパ」や「テクスチャ」のものを選びましょう。

まずは続けることができる商品かを見極めるためにも、トライアルやサンプルなどでお試ししてみることをおすすめします。

3.高濃度のものは避ける

頬に手を当てて悩む女性のイラスト
レチノールは効果が強いため、敏感肌や初めて使う人は必ず濃度の低いものから使用しましょう。
高濃度の商品は「高濃度配合」をアピールしているので、避けるのが無難です。暫く使用して肌に合うなら少しずつ配合量を増やすのは◎

高濃度になると副反応(A反応)が起こることもあり、使用は慎重にならなければいけません。
肌のために使ったスキンケアが、かえって肌に悪影響を及ぼす可能性もあるからです。

レチノールクリームおすすめランキング

優秀な効果を持つレチノールクリームを『Amazon・楽天・アットコスメ』などで人気のアイテムから独自にランキング化。

※すべて実際に使用しており、そのほかに読者アンケートや資格を保有するプロの成分分析も参考に決定しました。ランク付けの基準は以下の通りです。

ランキング選定基準

  • 成分評価
  • 配合成分を分析して美容効果を持つ成分や有効成分1つにつき0.3点~0.5加点しました。(点数配分は成分により変動します)

  • 保湿力
  • 塗布後の肌の水分量を計測、一時間放置したときの水分と油分量を専用の機器でチェック。さらに、機器を用いたテストとは別にroccoGiRL読者アンケートで5段階評価テストを実施。「とても保湿された」または「保湿された」と答えた割合が70%以上の支持を得た商品に加点しています。専門家テストでは高評価な順番に0.3点~0.05点を分配。

  • 使用感
  • 5段階評価で「とてもいい」または「いい」と答えた割合で70%以上の支持を得た商品に加点しています。

  • 口コミ(コスパ評価含む)
  • 口コミの評価から平均を算出したほか、1gあたりの価格を算出した上で成分内容によって保湿成分(※基剤を除く)1つにつきコストを0.3円ずつマイナス。単純な金額評価ではなく成分に対しての価格に相応の商品を評価しました。

RoccoGirlの執筆ルールについてはこちら
※各商品の持ち点を3.5として加点減点をしています。
※当ランキングは読者アンケートの集計から上記の基準に従いRoccoGirlで独自に決定したものです。
※この記事の「美白」はメラニン生成を抑制しシミやそばかすを防ぐこと「エイジングケア」は年齢に応じたケアのこと「浸透」は角質までの浸透を指します

1位:エリクシール|エンリッチド リンクルクリーム

  • 初心者向け
  • 高コスパ

エリクシールエンリッチドクリーム商品写真

純粋レチノールを有効成分として配合する数少ないクリーム。安価にレチノールのシワ改善効果を試すならこれ一択
【有効成分】レチノール、酢酸DL-α-トコフェロール【その他の成分】水溶性コラーゲン(F)、濃グリセリン、精製水、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、1、3-ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、エタノール、メドウフォーム油、ポリエチレングリコール1000、メチルポリシロキサン、アクリル酸ナトリウム・アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体/イソヘキサデカン/ポリソルベート80、ポリプロピレングリコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、トリイソステアリン酸グリセリル、ベヘニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルアルコール、ステアリルアルコール、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)、ジブチルヒドロキシトルエン、エデト酸三ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、酵母エキス(3)、マリンエラスチン、クララエキス(1)、フェノキシエタノール、香料、β-カロチン

現在純粋レチノールをシワ改善の有効成分として配合できるのは資生堂だけで、大変希少な美容液。

製品を安定させるだけでなく肌自体の状態も整えてくれるビタミンE誘導体を配合することで製品を守り、肌環境を正しく整えます。

また、高保湿なコラーゲンや水分の膜で角層水分量をキープするメドウフォーム油などが、年齢が気になりだした肌を優れたエイジングケア効果で守ります。

他のレチノール製品と比べ安価なので試しやすさも◎ 初めてレチノールを試す人や、何を使えばいいか迷っている人、韓国製品は不安な人などに幅広くおすすめ。

主な口コミ

  • 試しやすい値段設定で嬉しい
  • 肌なじみがいいので使いやすい
容量 15g
価格 6,380円(税込)
特徴 純粋レチノールを有効成分に配合しておりシワ改善が可能
テクスチャ しっとり

2位:b.glen(ビーグレン)|QuSomeレチノA

  • 高保湿
  • 毛穴ケア

ビーグレンレチノA商品写真

3種類のレチノールをトライアルで試せるので、安価で本格ケアが可能。レチノール初心者にもおすすめ
水、 テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、 グリセリン、 ジステアリン酸PEG-23グリセリル、 ジメチコン、 スクワラン、 セテアリルアルコール、 ステアリルアルコール、 トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、 ペンチレングリコール、 ジミリスチン酸PEG-12グリセリル、 レチノイン酸トコフェリル、 レチノール、 パルミチン酸レチノール、 トリフルオロアセチルトリペプチド-2、 トコフェロール、 酢酸トコフェロール、 グルコシルルチン、 シア脂、 ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、 マカデミアナッツ脂肪酸コレステリル、 コレステロール、 ステアリン酸コレステリル、 ノバラ油、 ビターオレンジ花油、 キサンタンガム、 ステアリン酸バチル、 オレイン酸ポリグリセリル-5、 ステアリン酸ポリグリセリル-10、 ステアリン酸グリセリル、 エチルヘキシルグリセリン、 ミツロウ、 BG、 コーン油、 (ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、 ジメチコンクロスポリマー、 カルボマー、 フェノキシエタノール、 EDTA-2Na、 水酸化K

レチノールの100倍の効果があるとされるレチノイン酸(ビタミンA)をビタミンEと組み合わせることで、角層から輝くようなハリ感をもたらします。

さらに、カプセル化されたピュアレチノールと安定性の高いレチノール誘導体まで配合しており、角層のすみずみまで効果的に浸透。
スクワランやシアバターなどの保湿成分の配合も併せて、乱れた肌のキメを整えながら、年齢を感じさせないすっぴん卵肌へ。

肌に乗せるとすーっと馴染んでしっとり感が残る上品な設計。ベタつかずどんな人でも扱いやすいテクスチャが高評価。

主な口コミ

  • 肌がつるんとした印象になる
  • 化粧ノリがよくなった
容量 15g
価格 6,600円(税込)
トライアル 1,490円(税込)
特徴 3種類のレチノールを配合
テクスチャ ベタつかずなめらか

3位:SHISEIDO(資生堂)|リンクルリフト ディープレチノホワイト5

  • 上級者向け
  • 高機能

資生堂バイタルパーフェクションリンクルリフトディープレチノホワイト5商品写真

シワ改善・美白効果・ニキビ肌荒れケアを可能にした驚きの多機能性を持つクリーム
【有効成分】レチノール、4-メトキシサリチル酸カリウム塩、トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム、酢酸DL-α-トコフェロール【その他の成分】ベニバナエキス(1)、タイソウエキス、アシタバエキス、ラベンダー油、ケイ皮エキス、ローズ水、オドリコソウエキス、トウキエキス(1)、トリメチルグリシン、ローズマリーエキス、イノシット、ワレモコウエキス、カンゾウ抽出末、オリーブ葉エキス、紅茶エキス、サイコエキスBS、濃グリセリン、精製水、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、ジプロピレングリコール、α-オレフィンオリゴマー、ベヘニルアルコール、メチルポリシロキサン、硬化油、ワセリン、マルチトール液、ステアリルアルコール、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル、1、3-ブチレングリコール、カルナウバロウ、重質流動イソパラフィン、マイクロクリスタリンワックス、ポリビニルアルコール、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)、ジブチルヒドロキシトルエン、エタノール、カフェイン水和物、水酸化カリウム、ジピバリン酸トリプロピレングリコール、エデト酸三ナトリウム、d-δ-トコフェロール、無水エタノール、酢酸レチノール、マツエキス、セルロース末、フェノキシエタノール、香料、β-カロチン

シワ改善、ニキビケア、肌荒れケア、美白効果などのマルチな効果を認められており、さまざまなエイジングケアに対応する「レチノールと言えばこれ!」と呼べるアイテムです。

化粧品ではなく医薬部外品で、現在唯一有効成分として純粋レチノールを配合できる資生堂の人気クリーム。美容効果に特化しているため、保湿重視や敏感肌の人にはおすすめしません。

濃厚なクリームテクスチャでぴたっと肌に密着する使用感です。
塗ってすぐツヤのあるふっくら肌に見せてくれるので、リッチなエイジングケアを求める人におすすめ。

主な口コミ

  • 伸びが良いのでコスパはそこまで悪くない
  • 使用感がとてもいい!するっと伸びてくれる
  • 高いけどそれだけの価値があると思う
容量 20g
価格 14,740円(税込)
特徴 長年の独自研究により5種類もの有効成分を配合
テクスチャ こっくり

4位:ビューティーモール|レチノールクリーム

  • 上級者向け
  • 高保湿

ビューティーモールレチノールクリーム商品写真

とろみのある使用感で肌をふんわり包むような仕上がりに。保湿成分もたっぷり配合でA反応も出にくい
水、グリセリン、スクワラン、BG、エチルヘキサン酸セチル、ナイアシンアミド、PEG-40水添ヒマシ油、フラーレン、レチノール、パルミチン 酸レチノール、トコフェリルリン酸Na、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、異性化糖、オリゴペプチド -24、アセチルデカペプチド-3、パルミトイルトリペプチド-1、パルミトイルテトラペプチド-7、グリシン、アルギニン、ヒスチジンHCI、 リシンHCI、フェニルアラニン、アラニン、ロイシン、イソロイシン、グルタミン酸、アスパラギン酸Na、トレオニン、セリン、チロシン、プロリン、バリン、タウリン、a-アルブチン、フィトステロールズ、水添レシチン、プラセンタエキス、ツボクサエキス、アラントイン、レスベラトロール、グルタチオン、アセチルヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン、イノシン酸2Na、セレブロシド、グルコシルルチン、(アクリレーツ/アク リル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、グリチルリチン酸2K、コーン油、エチルヘキシルグリセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸) グリセリル、水酸化Na、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、ポリソルベート20、グアニル酸2Na、 ポリソルベート60、ポリアクリル酸Na、イソステアリン酸ソルビタン、ペンチレングリコール、カルボマー、乳酸Na、フェノキシエタノール

セラミドカプセルに内包したレチノールと、安定性に優れるパルミチン酸レチノールの二種類を配合。不安定で壊れやすいレチノールをカプセルで包むことにより、角層内まで安定して届けることが可能に。

ヒアルロン酸やコラーゲン、5種のヒト型セラミドや16種のアミノ酸など、豊富すぎるほどの美容成分をたっぷり使用しており、濃厚リッチな使用感が◎

知る人ぞ知るビューティーモールの新作レチノールクリーム。
美容マニアにこそ使ってほしい贅沢な成分配合で、ベタつかない使用感も◎

主な口コミ

  • ぷるぷるもっちり肌が続く
  • 少量でも伸びる
容量 30g
価格 13,200円(税込)
特徴 2種類のレチノールと40種以上の美容成分配合
テクスチャ ベタつかずなめらか
  • ビューティーモールのモイストフラーレン×レチノールナノクリームを専門家がレビュー!驚きの贅沢成分配合を調査

5位:はだぎわ|アイクリーム

はだぎわアイクリーム写真

贅沢な美容成分が魅力。目元用なので通常のクリームよりコスパが微妙な評価に
水、BG、グリセリン、イソステアリン酸イソステアリル、トリエチルヘキサノイン、スクワラン、コメ発酵液、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、プセウドジマエピコラ/(ダイズ粉/アルガニアスピノサ核油)発酵液、ビタミンA油、ヒメフウロエキス、リンゴ果実培養細胞エキス、ダイズ芽エキス、シロキクラゲエキス、エクトイン、加水分解コンキオリン、アルテロモナス発酵エキス、ジグリセリン、グリチルレチン酸ステアリル、フィトステロールズ、加水分解水添デンプン、グリコシルトレハロース、ステアリン酸グリセリル(SE)、ポリソルベート60、トコフェロール、ステアリン酸ソルビタン、ペンテト酸5Na、水添レシチン、水酸化K、レシチン、キサンタンガム、カルボマー、コーン油(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、1,2-ヘキサンジオール、フェノキシエタノール

美容成分が豊富なことで知られるリンゴ果実幹細胞エキスを配合し、乾燥を感じやすくなった年齢肌のうるおい力を底上げしてくれます。

スクワランやヒアルロン酸といったエイジングケア成分が多く含まれるため、レチノール誘導体のサポートをしてくれるでしょう。

ですがアイクリームなので容量が少なく、目元以外にも使用するとコスパが悪く見えるのが惜しいところ。

主な口コミ

  • つやつやな目元印象になる
  • なめらかでのばしやすい
容量 15g
価格 2,650円(税込)
特徴 年齢肌向けの美容成分が豊富
テクスチャ しっとり

6位:BARTH|プレミアムアイクリーム

barthプレミアムアイクリーム

アイクリームながら優秀な成分配合が魅力。有効成分がないところが惜しい
水、BG、グリセリン、エチルヘキサン酸セチル、スクワラン、テオブロマグランジフロルム種子脂、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアリン酸、バチルアルコール、1,2-ヘキサンジオール、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、シア脂、ホホバ種子油、オリーブ果実油、マカデミア種子油、ワセリン、グルコシルヘスペリジン、リノール酸レチノール、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、トコフェロール、クリサンテルムインジクムエキス、マンダリンオレンジ果皮エキス、シロキクラゲ多糖体 又は シロキクラゲエキス、カニナバラ果実油、アンズ核油、アボカド油、ヒマワリ種子油、ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド、パルミトイルトリペプチド-5、トリペプチド-1銅、(ダイマージリノール酸/ステアリン酸/ヒドロキシステアリン酸)ポリグリセリル-10、レシチン、キサンタンガム、ナットウガム、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ジメチコン、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸グリセリル(SE)、ステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸PEG-45、ベヘネス-30、水添ナタネ油アルコール、フェノキシエタノール

33種類もの豊富な美容成分を配合しており、価格の割にかなりリッチな仕上がり。

保湿力は抜群ですが、やはり他の商品と比べると有効成分がない点や植物エキスが多いことがネックに。

使用感もよく、するする伸びてくれます。アイクリームを探している人にはおすすめな設計に。

主な口コミ

  • 使っていると肌が柔らかくなる感じ
  • シンプルな見た目が好きですね
容量 15g
価格 1,980円(税込)
特徴 豊富な植物エキス配合
テクスチャ 伸びが良い

7位:ドクターケイ|カクテルVプレミアムクリーム

ドクターケイクリーム商品写真

ビタミン群の配合種類トップの美容クリーム。コスパの悪さと皮膚刺激は微妙なところ
水、BG、グリセリン、トリエチルヘキサノイン、ビスグリセリルアスコルビン酸、シクロペンタシロキサン、セテアリルアルコール、(C14-22)アルコール、スクワラン、ナイアシンアミド、カプロオイルテトラペプチド-3、パルミトイルトリペプチド-8、クチナシ成長点細胞培養物、スイゼンジノリ細胞外多糖体、グリシルヒザインフラタ根エキス、カンゾウ根エキス、パルミチン酸レチノール、チアミンHCl、リボフラビン、ピリドキシンHCl、シアノコバラミン、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、(アスコルビル/トコフェリル)リン酸K、トコフェロール、酢酸トコフェロール、グルコシルヘスペリジン、ユビキノン、システイン/オリゴメリックプロアントシアニジン、カラスムギ穀粒エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、イザヨイバラエキス、セージ葉エキス、オウゴン根エキス、ゴボウ根エキス、セイヨウオオバコ種子エキス、アーチチョーク葉エキス、カニナバラ果実エキス、ビルベリー葉エキス、グリチルレチン酸ステアリル、マカデミア種子油、コーン油、ノバラ油 、ラベンダー油、ニオイテンジクアオイ油、ローズマリー葉油、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、ジメチコン、バチルアルコール、セテアリルグルコシド、アルキル(C12-20)グルコシド、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-45、キトサン、アルギン酸Na、ヒアルロン酸Na、ポリ-γ-グルタミン酸Na、ヒドロキシエチルセルロース、PVP、キサンタンガム、ヒドロキシプロピルメチルセルロースステアロキシエーテル、デキストラン、シリカ、クエン酸、ペンテト酸5Na、ピロ亜硫酸Na、ペンチレングリコール、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール

話題の美容成分が驚くほど豊富に配合されたクリームで、レチノールのほか3種類のビタミンC誘導体やナイアシンアミド(ビタミンB3)など、ビタミン群を始め保湿を担う植物エキスもたっぷり。

エイジングケア成分として活躍するユビキノンは肌が美しく存在するためには必要不可欠とまで呼ばれており、年齢肌を正しく保つために重要な成分と言えます。

ただし唯一難点なのがコスパの悪さ。お試しするにも躊躇する価格設定が若干のネックになっています。

主な口コミ

  • 高くて勿体ないからちびちびしか使えない
  • オシャレで肌に良さそうな見た目
容量 30g
価格 17,600円(税込)
特徴 豊富なビタミン群で年齢肌を整える
テクスチャ 伸びが良い

8位:トゥヴェール|レチノショット 0.1

トゥヴェールレチノショット 0.1

レチノールを5種類採用。ただしレチノール慣れしている人向けなので注意も必要
水、BG、グリセリン、イソステアリン酸イソステアリル、トリエチルヘキサノイン、スクワラン、コメ発酵液、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、プセウドジマエピコラ/(ダイズ粉/アルガニアスピノサ核油)発酵液、ビタミンA油、ヒメフウロエキス、リンゴ果実培養細胞エキス、ダイズ芽エキス、シロキクラゲエキス、エクトイン、加水分解コンキオリン、アルテロモナス発酵エキス、ジグリセリン、グリチルレチン酸ステアリル、フィトステロールズ、加水分解水添デンプン、グリコシルトレハロース、ステアリン酸グリセリル(SE)、ポリソルベート60、トコフェロール、ステアリン酸ソルビタン、ペンテト酸5Na、水添レシチン、水酸化K、レシチン、キサンタンガム、カルボマー、コーン油(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、1,2-ヘキサンジオール、フェノキシエタノール

本格的なハリ肌へ導くピュアレチノールを配合したクリーム。なんと5種類ものレチノールを含んでおり、気になる年齢サインを徹底ケアが可能です。

ダイズ由来の保湿成分やヒアルロン酸などのエイジングケア成分も豊富で、乾燥ケアにもおすすめ。

ただし初心者向きとは言えず、副反応が出る人もちらほら。レチノールの使用に慣れている人向けのアイテムと言えます。

主な口コミ

  • 4日に一回などセーブしながら使わなきゃいけない
  • 保湿はできますがそれ以外効果は感じていません
容量 30g
価格 3,410円(税込)
特徴 レチノールを5種類配合
テクスチャ しっとり

9位:KISO(キソ)|スーパーリンクルクリーム VA

キソKISOスーパーリンクルクリーム商品写真

年齢肌の気になるトラブルケアにおすすめ、敏感肌には不向き
水、BG(植物性)、ミリスチン酸オクチルドデシル、ラウリン酸メチルヘプチル、プロパンジオール、グリセリン、ペンチレングリコール、水添レシチン、水添ナタネ油アルコール、スクワラン、レチノール、バクチオール、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、ドデカン、グリチルリチン酸2K、ヒアルロン酸Na、オレンジ油、オレンジ果皮油、オニサルビア油、イランイラン花油、ラベンダー油、ニオイテンジクアオイ油、イタリアイトスギ葉油、ツボクサエキス、オウゴン根エキス、イタドリ根エキス、カンゾウ根エキス、チャ葉エキス、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、ベヘン酸グリセリル、オクタステアリン酸ポリグリセリル-6、ポリソルベート20、酢酸トコフェロール、エチルヘキシルグリセリン、ホウケイ酸(Ca/Na)、酸化銀

キメの乱れや乾燥・ハリ不足などの気になる年齢サインをケアするために作られた美容クリーム。

ナノカプセルに閉じ込めたレチノールは、通常よりも安定性を高めてあるので角層までしっかりと浸透することが可能です。

ただし、配合量が多く敏感肌にはおすすめできないので注意が必要。

主な口コミ

  • 伸びが良いですが効果はわかりません
  • ちょっとベタつく
容量 50g
価格 2,323円(税込)
特徴 純粋レチノール原液5%配合
テクスチャ なめらかで馴染みが良い

10位:なめらか本舗|豆乳イソフラボン リンクルジェルクリームN

なめらか本舗リンクルジェルクリーム商品写真

オールインワンクリーム。時短できる点は高評価だが皮膚刺激性は若干高めなので肌質によっては注意するべき
水、 グリセリン、 BG、 エタノール、 シクロペンタシロキサン、 エチルヘキサン酸セチル、 ステアリン酸水添ヒマシ油、 豆乳発酵液、 ダイズ種子エキス、 ダイズタンパク、 レチノール、 ダイズイソフラボン、 パルミチン酸レチノール、 セラミドNG、 (ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、 PEG-40水添ヒマシ油、 PEG-60水添ヒマシ油、 アスコルビン酸Na、 アルギニン、 カルボマー、 カンゾウ根エキス、 ジメチコノール、 スクワラン、 ステアリン酸、 ステアリン酸グリセリル、 ステアリン酸スクロース、 ステアロイルグルタミン酸Na、 セタノール、 フィトステロール、 トコフェロール、 トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、 ポリアクリル酸Na、 ポリソルベート80、 レシチン、 水酸化K、 水添レシチン、 フェノキシエタノール

純粋レチノールを使用しており、プチプラながらエイジングケアに富んだアイテムと言えます。スクワランや大豆系成分を中心に保湿成分の配合もばっちり。

ただし、アルコールが成分表の上部に記載されていることや、レチノールとパルミチン酸レチノール2種類を配合していることからも、敏感肌や極度の乾燥肌には注意が必要なので肌質と相談が必須。

プチプラで使いやすいのは◎ 美容効果は価格相応。

主な口コミ

  • たっぷり入っているのでケチらず使える
  • ちょっとピリッとしてしまった
容量 100g
価格 1,650円(税込)
特徴 オールインワンで時短スキンケア。プチプラ価格帯
テクスチャ/種類 ジェル状のオールインワン

11位:ドクターシーラボ|エンリッチ メディカリフト クリーム

ドクターシーラボレチノールクリーム商品写真

成分は高評価だが、口コミ評価が悪く肌との相性が合わないケースが多い
水、グリセリン、BG、スクワラン、リンゴ酸ジイソステアリル、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、ジメチコン、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、シア脂、ペンチレングリコール、アラキジルアルコール、ステアリン酸グリセリル、レチノール、カーヤセネガレンシス樹皮エキス、酵母エキス、シイタケエキス、メリッサ葉エキス、水溶性コラーゲンクロスポリマー、加水分解コラーゲン、ナイアシンアミド、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、1,2-ヘキサンジオール、PEG-40水添ヒマシ油、アスコルビン酸Na、アラキジルグルコシド、イソノナン酸イソノニル、カプリリルグリコール、カルボマー、キサンタンガム、キシリトール、シリカ、トコフェロール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トリメチルシロキシケイ酸、ベヘニルアルコール、ホホバ種子油、ポリグリセリン-3、マルトデキストリン、ミリスチン酸ミリスチル、メドウフォーム油、酸化鉄、EDTA-2Na、水酸化K、フェノキシエタノール、ダマスクバラ花油、ニオイテンジクアオイ油、ラベンダー油、マヨラナ葉油、パルマローザ油、セイヨウハッカ油、ベチベル根油、オレンジ油、イタリアイトスギ葉油

エイジングケアの先端スキンケアを開発するドクターシーラボから出たレチノールクリーム。全顔に使用することができ、純粋レチノールで効果も◎

こっくりとした濃厚なクリームは大人の乾燥しがちな肌を包んでツヤを与えてくれます。

ただ、口コミ評価がかなり低いのがマイナスに。皮膚刺激のある純粋レチノールを配合していることや、肌質によっては刺激を感じやすい植物エキスを多く含んでいることが原因。

ピリつきを感じた人も結構いるので、まずはパッチテストをするのを推奨します。

主な口コミ

  • かなりピリっとした。合わなかった
  • 目の周りがピリピリした。高かったのに残念
容量 28g
価格 9,900円(税込)
特徴 美容成分がたっぷり
テクスチャ こっくり濃厚

12位:pdc ピュア ナチュラル クリーム モイストリフト N

ピュアナチュラルクリーム写真

美容液の役割も果たすためこれ一つでかなり時短と節約に
水、グリセリン、BG、ポリグリセリン-3、ミネラルオイル、パルミチン酸レチノール、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、サクシノイルアテロコラーゲン、加水分解エラスチン、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、ローヤルゼリーエキス、セラミドNG、スクワラン、ワセリン、(C13,14)イソパラフィン、コーン油、ペンチレングリコール、ヒドロキシアセトフェノン、トコフェロール、塩化Na、リン酸Na、リン酸2Na、ポリアクリルアミド、カルボマー、キサンタンガム、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、ジメチコン、水酸化Na、ラウレス-7、フェノキシエタノール、メチルパラベン

ヒアルロン酸にコラーゲン、エラスチン、セラミドとかなり高保湿な処方。エイジングケアがプチプラで完了できる商品になっています。

ただ、配合されるレチノールはパルミチン酸で配合量も少量のため、純粋レチノールや高配合のものと比較すると効果は微量なものに。

美容液の効果もあるためかなり時短になります。保湿力は高いので、保湿重視のケアをしたい人におすすめ。

主な口コミ

  • しっとり感が残る仕上がり
  • 肌にやさしい感じ
容量 100g
価格 880円(税込)
特徴 大容量でコスパが良い
テクスチャ とろとろジュレ

13位:ビタミンワールド レチノールクリーム

ビタミンワールドレチノールクリーム商品写真

海外製品は気になる人向け。コスパも良いが成分が読み取れず不安要素が残る結果に
【※海外製品のため全成分ではありません】ココナッツオイル, ビタミンA, ビタミンE, レチノール, 尿素(など)

海外製品のレチノールクリームを使ってみたい人におすすめのアイテム。

大容量で日本製よりレチノールが含まれている、との噂ですが完全に内容を読み解くことはできずかなり未知数なのでこの評価に。

英語表記の成分表にはパルミチン酸レチノールとの記載があったので効果は微妙。軟膏のような硬めのテクスチャと海外特有の独特な香りは賛否が分かれます。

主な口コミ

  • 海外のお土産におすすめです!
  • 軟膏みたいなテクスチャで変な匂いがします
容量 56g
価格 約2,000円(輸入品につき購入場所で価格が変動します)
特徴 大容量でコスパが良い
テクスチャ 軟膏のように硬め

レチノールクリーム13商品
ランキングトップに戻る

番外:レチノール アドバンスド ファーミング クリーム

レチノールアドバンスドファーミングクリーム

全身に使える海外製のレチノールクリーム。iHerbやQoo10などの通販で売り切れ続出の人気アイテム
【※海外製品のため詳細は不明】レチノール、ツバキ抽出物、ノエリス花抽出物、トリエタノールアミン、アクリル酸エステル/メタクリル酸エステル/メタクリル酸エステル/メタクリル酸エステル/ c10-30アルキルアクリレートクロスポリマー、二ナトリウムエダ、フェノキシエタノール、dmdmヒダントイン、ヨードプロピニルブチルカルバメート

こちらも海外製品でiHerbやQoo10などの通販サイトで人気なレチノールクリーム。全身に使うことができ、程よい保湿感でベタつきを残さないと話題です。

ただし、日本製ではないため成分表のルールや表記が不明瞭なこともあり、敏感肌や肌トラブルを起こしやすい人にはあまりおすすめできないのが難点ですね。

大容量でコスパがよく全身にたっぷり塗り込めますが、使用感は固めで伸びも微妙なところ。

すべすべな仕上がりは高評価でした。

主な口コミ

  • 伸びが悪くうるおってる!って感じではないけど肌がツルスベになる
  • ツイッターでバズっていたので購入しましたが、副作用も出ず肌がツヤツヤになり満足です
容量 454g
価格 約1,500円~3,000円(輸入品につき購入場所で価格が変動します)
特徴 ポンプ式で大容量なボディクリーム
テクスチャ かなり伸びが悪い硬めのクリーム

レチノールの正しい使い方や注意点

化粧水や乳液で必ず保湿してから使う

美容成分を角層までしっかり届けるためには保湿が最重要です。

クリームに配合される場合は油分が多い処方になっていることが多いので、レチノール使用前には必ず化粧水や乳液を使用し、角層を水分で満ちた状態にしておきましょう。

日中は日焼け止めを忘れずに塗る

レチノールは非常に不安定な成分。特に紫外線とはとても相性が悪く、すぐに壊れてしまい、肌に刺激を与える原因になってしまいます。

そのため、日中には必ず日焼け止めを使用すること。また、肌が弱い人や不安な人はレチノールを塗るのは夜だけにしましょう。

最初は週に一回の頻度で様子を見る

効果に優れる反面、副作用を引き起こすこともあるレチノール。使用するのが初めての場合や、初めて使う商品などはまず週に一回と低頻度からはじめましょう。
肌との相性に問題がなければ、週に2~3回と、少しずつ増やすのがマストです。

即効性を求めていきなり高頻度で使用してしまうと、ひどい皮剥けが起こるケースもあるA反応と呼ばれる副作用などでかえって肌荒れが長引くことも。

どんな肌質の人でもまずは週に一回の使用からはじめましょう。

関連記事

また、敏感肌の人やレチノールの副作用が気になる人にはナイアシンアミドのクリームがおすすめ。

ナイアシンアミドは、レチノールと同じくシワ改善効果や肌バリアケア効果を持った美容成分。敏感肌も使用できるほど肌にやさしく、比較的安価で入手できるのがポイントです。

  • ナイアシンアミドクリームおすすめランキング12選!ドラッグストアのプチプラ・市販優秀アイテムを中心に高保湿商品を厳選

関連:ナイアシンアミドの記事一覧

レチノールの副作用

頬に手を当てて悩む女性のイラスト

美容効果が高くエイジングケアを中心にさまざまな効果をもたらすことで話題になっているレチノールですが、優れた効果の反面欠点もあります。

それが『副作用』です。レチノイド反応やA反応とも呼ばれ、急激にターンオーバーを促進することにより「皮むけ・赤み・乾燥・痒み」などを伴うことがあります。

もし肌に異常が見られた場合はすぐに使用を中止し、皮膚科に行く・保湿重視の低刺激なスキンケアに切り替えるなど対処するようにしましょう。

副作用が気になる人なら『バクチオール』がおすすめ

敏感肌の人やレチノールの副作用が気になる人には、「バクチオール」配合のアイテムがおすすめ。

バクチオールは植物から抽出される天然成分で、レチノールに似た美容効果が得られることから次世代レチノールなどと呼ばれています。

肌にハリを与える作用に優れていますが、副作用は確認されておらず非常に使いやすい成分です。さらに、紫外線や酸素に弱いレチノールとは異なり、朝夜問わず使用できるのも嬉しいポイントと言えます。

おすすめバクチオール配合商品:phalaeno(ファレノリペアクリーム)

ファレノリペアクリーム写真

水、BG、グリセリン、テトライソステアリン酸ペンタエリスリチル、オクテニルコハク酸デンプンAl、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、バクチオール、ファラエノプシスシウドングウヒシュケイ花エキス、ロドデンドロンフェルギネウム葉培養細胞エキス、カルボキシメチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、エクトイン、イソマルト、α-グルカン、タウリン、グルコシルセラミド、リシンHCl、アラニン、ヒスチジンHCl、アルギニン、セリン、酵母エキス、プロリン、グルタミン酸、トレオニン、バリン、ロイシン、グリシン、イソロイシン、フェニルアラニン、レシチン、グリチルリチン酸2K、ツボクサエキス、アラントイン、ステアリン酸グリセリル、イソステアリン酸PEG-60グリセリル、イソステアリン酸PEG-8グリセリル、スクワラン、ペンチレングリコール、ベヘニルアルコール、(PEG-240/デシルテトラデセス-20/HDI)コポリマー、ラベンダー油、オレイン酸ポリグリセリル-10、カプリリルグリコール、ラウリン酸K、フェノキシエタノール、トコフェロール、エチルヘキシルグリセリン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、水酸化K

年齢悩みによるハリ不足やキメ不足などをバクチオールの持つ天然のうるおいパワーによって整え、なめらかでハリのある状態へと導きます。
さらに、レチノールと並んで注目されるCICAや、グルコシルセラミド・ヒアルロン酸などの高保湿な美容成分も惜しみなく配合。

これひとつでクリームだけでなく化粧水や美容液など複数の役割を持っているのでスキンケアの時短も可能です。

「レチノールでは副作用や敏感な肌が心配」「朝も使えるクリームがいい」という人におすすめ。

バクチオールをはじめ、ピンとしたハリのある肌へ導く美容成分を惜しみなく配合したアイテム。メイク前に使用すると化粧ノリも良くなります◎

まとめ

今回はレチノールクリームのおすすめランキングを紹介しました。

レチノールは、うまく付き合うと肌を美しく保つためにとても役立つ成分。自分の肌に合った商品を見つけて、いつまでも変わらない素肌を保ちたいものですよね。

今回紹介したランキング1位のクリームはこちら!

関連記事

そのほかのレチノール商品を紹介している記事はこちら。合わせてチェックしてくださいね。

  • レチノール美容液おすすめランキング13選|ドラッグストアのプチプラも含め効果的なビタミンAアイテムをプロが厳選!
  • レチノール化粧水おすすめランキング10選!ドラッグストアのプチプラ中心にビタミンA配合の効果抜群アイテムを厳選
  • レチノール化粧品ランキングおすすめ12選!ドラッグストアや薬局のプチプラ中心に優秀なビタミンA商品をプロが厳選

また、シワ改善が目的の人はこちらの記事もおすすめです。

  • ナイアシンアミド化粧品ランキング13選!ドラッグストアのプチプラ・市販のおすすめ医薬部外品を中心にプロが厳選
  • シワ改善美容液おすすめランキング8選!ドラッグストアのプチプラ市販品からデパコスまで人気商品を厳選

関連する記事

PICKUP

カテゴリー