
洗顔後ひとつでほとんどのスキンケアを完了することができるオールインワンは、忙しい主婦層やスキンケアを時短したい人に人気の基礎化粧品。
なかでもプチプラ価格でコスパがよくドラッグストアなどでも手軽に購入できることから幅広い年代で指示されているのが『アクアレーベルのオールインワン』
2023年8月21日にリニューアルした新生「赤」「青」「黄色」の3色のシリーズにはどんな違いがあるのか?効果や成分などを徹底比較。さらに実はもう一種類ある隠れた人気オールインワンの紹介まで、「アクアレーベル オールインワンシリーズ」を美容のプロが深掘りしてみました。
目次
アクアレーベルのオールインワンは全部で4種類
資生堂の人気シリーズ『アクアレーベル』のオールインワンは全部で四種類。
5役をこなす王道の赤・青・黄色のスペシャルジェルクリームと、4役をこなすスペシャルジュレ。
今回は主に王道スペシャルジェルクリーム3種の比較検証を行っていきます。
最後に少しだけスペシャルジュレの解説もするので気になった人は是非併せてチェックしてみてくださいね。
スペシャルジェルクリーム3種を比較してみた
赤(モイスト) | 青(ホワイト) | 黄色(オイルイン) | |
---|---|---|---|
主な効果 | 高保湿 | 美白 | エイジングケア |
機能 | 化粧水、乳液、クリーム、美容液、マスク | 化粧水、乳液、クリーム、美容液、マスク | 化粧水、乳液、クリーム、美容液、マスク |
肌悩み | 乾燥、ハリ不足 | シミ予防、透明感のなさ | 乾燥小じわ、ハリ・ツヤ不足 |
使用感 | ジェル | クリーム感強め | オイル感強め |
価格 | 1,980円(税込) | 1,980円(税込) | 2,178円(税込) |
特徴成分 | 最高濃度コラーゲンGL(水溶性コラーゲン、グリセリン) | 4MSK(美白有効成分) | 3種のオイル(ホホバオイル、セサミオイル、スクワラン) |
おすすめな肌質 | 乾燥肌、敏感肌、普通肌 | 年齢肌、脂性肌、混合肌 | 乾燥肌、敏感肌、年齢肌 |
ざっと比較するとこのような違いがあります。ちなみに容量は全て90gです。
オールインワンとしての役割に差はありませんが、それぞれが得意とするケア効果に違いがあります。
赤色のモイストタイプ
- うるおいを浴びたようなぷるぷる肌に
- 高保湿でべたつかない
- ジェル状のテクスチャで伸びが良い
- 20代~40代まで幅広く使える
青色のホワイトタイプ
- 美白効果を持ち透明感のある肌へ
- シミケアがしたい人におすすめ
- こっくりとしたクリーム感のあるジェル
- 20代、30代を中心に美白ケアをしたい人向け
黄色のオイルインタイプ
- エイジングケア効果に優れる
- 乾燥小じわに悩む人におすすめ
- オイルエステのようなとろけるテクスチャ
- 30代、40代以上におすすめ
個別の特徴をまとめるとこんな感じ。
赤が「高保湿」、青が「美白」、黄が「エイジングケア」といったような特徴を持っています。
自分がよりケアしたいと思う肌悩みに合わせて選んでみるといいですね。
アクアレーベル オールインワンの口コミ調査
赤(モイストタイプ)のオールインワンに対する口コミ
たっぷり乗せて伸ばすと肌がぷるんとしてくれます。
この値段で朝までうるおうのは他にはないと思いリピート。
安いのも嬉しいです。
赤色のモイストが得意とする「高保湿」を喜んでいる人の意見が多く見られました。
保湿感が長続きするテクスチャで、コスパがいいところも好印象。
三種の中では一番ジェル感があるので、ベタつくスキンケアが苦手な人にもおすすめです。
黄色を使うほどではないけど、ファーストエイジングケアを始めたいという若年層にも人気なアイテムですよ。
アクアレーベル赤がランクインした記事はこちら
- 保湿オールインワンジェルランキング28選!ドラッグストアのプチプラからデパコスまで価格問わず高保湿商品を厳選
- 50代向けオールインワンジェルランキング16選|シミシワハリ不足に効くと噂のプチプラ&デパコス~エイジングケア商品を検証
青(ホワイトタイプ)のオールインワンに対する口コミ
前はたくさん重ねていたので今はすっきり無駄のないスキンケアができていると思います。
仕上がりは結構さっぱりとした感じです。
効果に関しては分からないといった口コミもありましたが、スキンケアの効果が出るのはターンオーバー期間に合わせて1ヶ月~3ヶ月と言われています。さらに自分のお肌との相性も関わってくるので、効果に関しては自分で使ってみることが一番です。
配合される美白有効成分は資生堂しか使えない独自のもので、メラニン抑制によるシミ予防が叶います。美白オールインワンをお試しするなら大変コスパの良いアイテムと言えますね。
ジェルというよりクリームのようなこっくり感のあるテクスチャですが、伸ばしてしまうと結構さっぱりとした仕上がりに。ですが乾燥することもなく使えると口コミでも好評でした。
アクアレーベル青がランクインした記事はこちら
- インナードライ肌向けオールインワンジェルおすすめランキング7選!ベタつかない高保湿商品をプロが厳選【2023年最新版】
- シミに効く美白オールインワンおすすめランキング18選|ドラッグストアのプチプラから人気デパコスまで本当に効く商品をプロが厳選
黄(オイルインタイプ)のオールインワンに対する口コミ
たっぷり使うとパックのようになります。
季節問わず一年中使えるので愛用しています。
エイジングケアに優れるオイルインタイプは、赤色の高保湿よりもぐっと保湿ケアに寄せた配合になっています。
濃厚なジェルテクスチャで贅沢オイルのとろける使用感ながらも、ベタつくことはなくしっとりしたうるおい素肌を朝までしっかりキープ。
メイク前に使用すれば化粧ノリも良くなるのでおすすめです。
アクアレーベル黄がランクインした記事はこちら
- インナードライ肌向けオールインワンジェルおすすめランキング7選!ベタつかない高保湿商品をプロが厳選【2023年最新版】
- 無添加オールインワンジェルおすすめランキング9選!敏感肌でも使える低刺激商品を厳選
3種類に配合された成分はどんな違いがあるのか調査
次は3種類の成分の違いを分析してみました。
分類的には青のホワイトタイプだけ医薬部外品で、残り2つが化粧品です。
赤:モイストタイプ
メインとなる保湿成分は『最高濃度※コラーゲンGL』と『チャージアミノ酸』です。
ほかのオールインワンよりも濃度の高いコラーゲンを配合し、肌表面にぴたっと密着してうるおいキープ。
さらに、四種類のアミノ酸がハリや透明感のなさで悩む乾燥肌の角層まで浸透して、ピンと張ったような内側から弾ける美しさの素肌へ導きます。
そのほかには二種のヒアルロン酸や保湿効果を持つ植物エキスなどが配合されているようでした。
さすがは保湿特化と言ったところでしょうか。角層に取り込んだ保湿成分をコラーゲンのパワーによって逃さないような設計になっています。
※最高濃度とはアクアレーベルオールインワン内でのことです。
青:ホワイトタイプ
メインとなる成分は美白有効成分『4MSK』と保湿成分『チャージアミノ酸』です。
ほかの二種類とは違って有効成分を配合した医薬部外品で、美白効果を持つ4MSKがメラニンの生成を抑制し、シミやそばかすを防ぎます。
次に特徴的なのが3種のアミノ酸を組み合わせたチャージアミノ酸WH。オイルに包み込まれ、角層まですーっと浸透し弾けるようなうるおいをもたらします。
そのほか、肌を柔らかくする紅茶エキスやコラーゲンGL、二種のヒアルロン酸など保湿成分もたっぷりです。
肌表面だけでなく角層からうるおいであふれる肌に導くため「美白製品は乾燥しそう」というイメージを覆してくれることでしょう。
黄色:オイルインタイプ
メインとなる成分は『3種のこだわりオイル』と『チャージアミノ酸』です。
オイルインという名前の通りメインとなるのが3種類の独自ブレンドオイル。大人の肌に不足しがちな皮脂に近いオイルを凝縮し、カプセルに閉じ込めました。
肌に乗せることでカプセルが弾けてすっと馴染みベタつくことなく「うるおい・ハリ・つや」を与えてくれます。
まるでオイルエステを受けたような贅沢気分を体感することができると話題のアイテム。
資生堂独自の分析技術を用いて発見された「D-アミノ酸」が年齢肌の乱れた肌バリアを整え、クリア感あふれる素肌に導きます。
値段も他より少しだけリッチですが、その分優れたエイジングケア効果をもたらしてくれるのがポイントです。
おまけ:アクアレーベル スペシャルジュレとは?
アクアレーベルには今回紹介した3種類のほかに「スペシャルジュレ」というポンプ型のオールインワンもあります。
こちらは「化粧水、乳液、マスク、美容液」の四役を担うオールインワンになっており、化粧水超えの高機能ジェルとして人気なアイテム。
上で紹介した3種類には「化粧水、乳液、クリーム、美容液、マスク」の役割があるので、大きな違いは「クリーム」機能の有無です。
みずみずしさあふれる化粧水のようなオールインワン
ジュレと名前がついたオールインワンですが、肌に乗せると化粧水のテクスチャへ変化します。
メインの保湿成分はアミノ酸。ほかにコラーゲンやヒアルロン酸といった高分子成分も配合されているので、角層と肌表面両方へのアプローチができるのでオールインワンとしての機能も優秀です。
とはいえクリーム効果がない分かなりさっぱりとした仕上がりに。保湿をメインにしたスキンケアをしたい人には向きません。
メイク前など、ベタつきを抑えたケアがしたいシーンなどでうまく活用するのが◎
乾燥肌や敏感肌など「保湿が絶対必要!」という肌質の人にはジャータイプの3種類の方がおすすめ。
こちらのスペシャルジュレは脂性肌やちょっとでもベタつくのが苦手な人、別のクリームを重ねるからクリーム機能は求めていない人などにおすすめです。
まとめ:どんな人におすすめ?
今回は大人気アクアレーベルのオールインワンを比較検証してみました。
使用感や価格などに違いはあれど、どれも優秀なアイテムということがわかりましたね。
保湿効果に優れる赤色モイストタイプ、美白ケアができる青色ホワイトタイプ、リッチなエイジングケア効果を得られるオイルインタイプの3種類。さらに、化粧水効果をメインとしたスペシャルジュレ。
自分の求める効果や使用シーン、肌質などによってベストなアイテムを見つけ、時短しながらも美肌を保つスキンケアを叶えましょう!
こんな人におすすめ
- 【赤色】高保湿、乾燥が気になる人に
- 【青色】美白、シミケアを行える
- 【黄色】エイジングケア、リッチな使用感
関連記事
ほかのオールインワンアイテムが気になった人はこちらもチェック!
今回紹介したアクアレーベルのオールインワンもランクインしているので是非合わせて読んでみてくださいね。
- エイジングケアオールインワンおすすめランキング7選!人気優秀商品を厳選【2023年最新版】
- シミに効く美白オールインワンおすすめランキング18選|ドラッグストアのプチプラから人気デパコスまで本当に効く商品をプロが厳選
- 毛穴ケアオールインワンおすすめランキング8選!ドラッグストアの市販プチプラを中心に引き締めや保湿効果に優れる商品を厳選
- 保湿オールインワンジェルランキング28選!ドラッグストアのプチプラからデパコスまで価格問わず高保湿商品を厳選
年代別記事
- 30代向けオールインワンおすすめランキング9選!本当にいい商品をプロが厳選比較
- 40代オールインワンジェルランキングおすすめ15選!優秀エイジングケア化粧品をプロが厳選
- 50代向けオールインワンジェルランキング16選|シミシワハリ不足に効くと噂のプチプラ&デパコス~エイジングケア商品を検証
- 60代オールインワン化粧品ランキング14選|ドラッグストアで買える市販~デパコス・ハリ不足やシミにも嬉しい優秀商品を厳選
化粧品検定1級・コスメコンシェルジュの資格を保有し、1,000種以上ものスキンケアや化粧品を分析。知識に基づいてインナードライやニキビなどの肌悩みを克服した経験を活かし、成分分析を中心とした『正しい知識』からなる密度の高い記事を制作する美容のスペシャリスト
@rocco_kinak0さんをフォロー