
テカリやベタつきが気になるからといって脂性肌向けのクレンジングを使ってはいませんか?
肌内部が乾燥しているインナードライ肌さんはしっかり保湿してうるおしてあげることが重要です。
また、バームやオイル、ジェルなどタイプも複数ありどれを選べばいいかわからないと悩んでしまいますよね。
そこでこの記事では、本当におすすめできる商品をご紹介するために、楽天やAmazonなどの口コミ評価、実際に使ってみた効果をもとに商品を選定。
インナードライ肌に悩む人は是非参考にしてくださいね。
目次
インナードライ肌とは
そもそもインナードライとは、角層の水分量が不足し肌内部が乾燥しているのに肌表面はベタついている状態。
インナードライについて詳しく知りたい人や、自分の肌質が混合肌なのかインナードライ肌なのかわからないという人はインナードライについて解説している記事を参考にしてください。
- インナードライ肌の改善方法や見分け方は?プロが教える肌診断やスキンケア法も
自分は脂性肌かも・・と思う人は脂性肌さんにおすすめのクレンジングもご紹介しているのでこちらを参考にしてくださいね。
- 脂性肌クレンジングおすすめランキング10選!ドラッグストアのプチプラ~デパコスまで徹底比較
インナードライ肌のクレンジングの選び方
おすすめのクレンジングをご紹介する前に、まずはインナードライ肌の人がどのようにクレンジングを選ぶのがいいか正しい選び方からご紹介していきたいと思います。
摩擦刺激を軽減するテクスチャのクレンジングを選ぶ
様々な肌トラブルを引き起こす摩擦刺激はインナードライ肌の人にとっても天敵。
肌をこすらないように柔らかいものを選ぶようにしましょう。
特に、クリームやミルク、バームなどがおすすめ!
拭き取りクレンジングなどは摩擦刺激が起こる可能性があるので、控えるようにしましょう。
メイクに合った洗浄力のクレンジングを選ぶ
商品ごとに違いもありますが、基本的な洗浄力のイメージはこんな感じ。
お肌の負担を考えると優しい洗浄力のクレンジングを選ぶのが賢明ですが、自分のメイクに合わない洗浄力のもので無理に落とすこともNG。
本来なら、優しい洗浄力のクレンジングを使ってほしい!と言いたいところですが、落としきれずお肌に残留してしまうとトラブルを引き起こすので”自分のメイクに合う”もの見つけることが重要です。
また、クレンジングが肌に触れる時間を短縮させることも重要なので、優しさだけで選ぶのはやめましょう。
ウォータープルーフコスメを愛用している人はポイントメイク専用リムーバーを併用するのも賢い方法です。
選ぶクレンジングも重要ですが、自分のメイクにあった方法でメイクを落としましょう。
潤いを保つために保湿力の高いクレンジングを選ぶ
インナードライ肌の原因でもある肌内部の乾燥を軽減するために、保湿成分がしっかり配合されたクレンジングを選ぶのも重要です。
洗い流すクレンジングに保湿成分は必要じゃないと思われがちですが、肌バリアが弱ってしまうクレンジング中だからこそ保湿しながらメイクをオフしてあげる必要があります。
おすすめの保湿成分
- セラミド
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- PCA-Na
無添加設計のクレンジングを選ぶ
お肌が敏感になっているインナードライ肌は添加物が刺激になってしまうことがあります。
無添加表記やフリー表記をチェックしておきましょう。
代表的な無添加表記
- アルコールフリー
- パラベンフリー
- 無香料
- 無着色
- 石油系界面活性剤不使用
- 鉱物油不使用
特にインナードライ肌の場合はアルコールフリーのクレンジングを選ぶのがおすすめです。
商品ごとに無添加成分を紹介しているので是非参考にしてください。
インナードライ肌におすすめのクレンジングランキング6選
①メイク落ちによる比較
それぞれアイテムを使用し、クレンジング力を比較しています。
②保湿成分による比較
保湿成分の配合をチェックしてうるおいキープ力で比較しています。
③優しさによる比較
無添加表記をチェックしてお肌への優しさを比較しています。
1位:【ジェルタイプ】フルリクリアゲルクレンズ
インナードライ肌向けクレンジング第1位はフルリのクリアゲルクレンズ。
還元水をベースにした水性ジェルタイプで、毛穴を目立ちにくい状態に導きつつ、うるおいをキープしてくれる効果に期待ができます。
古い角質による毛穴の黒ずみ(※1)や目立ちを抑えるアーチチョーク葉エキスや、気になるザラつきをつるんとした状態にし、透明感(※2)を与える7つのフルーツ由来成分を配合。
※1 汚れや古い角質による
※2 保湿効果による
オイルフリー・アルコールフリーなど12種類の無添加処方を実現していることや、とろんと柔らかいテクスチャで摩擦刺激を軽減してくれることからもインナードライ肌さんにピッタリのクレンジングです。
フルリの口コミ
- 柔らかいテクスチャがお気に入り。お肌に優しそうなのもいいです。(32歳)
- メイク落ちは良い方ではありませんが乾燥せず使えます。(28歳)
- ツヤが出るのにベタつかなくて使いやすい(36歳)
主な効果 | 毛穴ケア、敏感肌ケア |
---|---|
エタノールの有無 | なし |
無添加成分 | オイル、アルコール、パラベン、フェノキシエタノール、着色料、合成香料、旧表示指定成分、石油系界面活性剤、酸化防止剤、鉱物油、紫外線吸収剤、防腐剤 |
容器 | チューブ式 |
容量/価格 | 150mL/3,190円 |
マツエク対応 | ○ |
ウォータープルーフ | ☓ |
濡れた手 | ☓ |
W洗顔 | 必要 |

- フルリクリアゲルクレンズの口コミは本当?黒ずみ毛穴や角栓詰まりへのケアを実際に使って検証
2位:【クリームタイプ】オルビスオフクリーム
オルビス最高峰のクレンジング力でしっかりうるおいをキープしてくれるオフクリーム。
クリームタイプならではのとろんとろんのテクスチャでウォータープルーフもするんと落ちるため、濃いめのメイクが好きなインナードライ肌さんにおすすめのクレンジングです。
メイクやお肌の汚れにだけ反応することでお肌に必要なうるおいはしっかり残してくれるセレクトクレンジング成分を配合。
さらにセラミドをモデルとしたセラミドネットワークポリマーが肌表面に網目状の膜を張り、弾力とハリを与えます。
すすぎ後もつっぱり感がなく、しっとりとした洗い上がりです。
オフクリームの口コミ
- つっぱらないしよく落ちるし、私にとってはなくてはならない存在。(28歳)
- ウォータープルーフもしっかり落ちます。濃厚なテクスチャなので摩擦にもならないのが好きです。(31歳)
- 優しく撫でながら乳化して使います。毛穴汚れが目立たなくなったように感じます。(33歳)
主な効果 | 乾燥ケア、古い角質によるくすみケア |
---|---|
エタノールの有無 | なし |
無添加成分 | 香料、着色料、酸化しやすい油分 |
容器 | ジャータイプ |
容量/価格 | 100g/2,530円 |
マツエク対応 | ○ |
ウォータープルーフ | ○ |
濡れた手 | ☓ |
W洗顔 | 必要 |

オルビスユートライアルセット(7日分)
- 初回限定お試しセット
- 相当価格:¥3,850
- 特別価格:¥2,530(税込)
- オルビスオフクリームの口コミや使い方、効果を調査。美容のプロが愛用する優秀クレンジングの実態とは。
3位:【ホットジェルタイプ】MANARA ホットクレンジングゲルマッサージプラス
じんわり温かい温感ジェルが毛穴を緩めることで、お肌への負担を軽減しながら汚れを落とすマナラホットクレンジングゲル。
1マイクロメートルのゲルがメイク汚れと毛穴の黒ずみをしっかり吸着してくれるため、毛穴の目立ちに悩むインナードライ肌さんにおすすめのクレンジングです。
さらに美容成分を91.3%配合しているためしっかりメイクは落としつつ、うるおいに満ちた洗い上がりを可能に。
肌バリアが低下した状態のインナードライ肌さんに嬉しい、7つの無添加処方を採用しているのもポイントです。
MANARAの口コミ
- じんわり温かくなるのが心地良いです。でも落ちにくいマスカラはちょっと残るかなぁ。(25歳)
- 毛穴汚れにいいと友人におすすめされました。すっきりした感じがします。(31歳)
- 肌の乾燥が気になり、美容成分91.3%に惹かれて購入。洗い上がりの乾燥が気にならなくなりました!(22歳)
主な効果 | 乾燥ケア、毛穴ケア |
---|---|
エタノールの有無 | なし |
無添加成分 | 着色料、合成香料、鉱物油、石油系界面活性剤、エタノール、パラベン、紫外線吸収剤 |
容器 | チューブタイプ |
容量/価格 | 200g/3,344円 |
マツエク対応 | ○ |
ウォータープルーフ | ☓ |
濡れた手 | ☓ |
W洗顔 | 不要 |
4位:【温感ジェルタイプ】エリクシールクリアホットクレンジングジェル
エイジングケアに特化したエリクシールシリーズのホットクレンジング。
温めることでお肌を和らげ、古い角質やメイク汚れを落としてくれます。
クレンジング力はそこまで高くありませんが、お肌にとっては◎!
しっとりすべすべとした洗い上がりを叶えます。
また、角層内に最も多いアミノ酸と言われているセリンを配合することでお肌のうるおいを保つ効果にも期待ができるクレンジングです。
2.5ヶ月使用できて1,980円というコスパの良さも嬉しいポイント!
エリクシールの口コミ
- 厚みのあるジェルがじんわり温かくなって心地いい。(28歳)
- ウォータープルーフは専用リムーバー必須ですが、洗い上がりが好きです。(26歳)
- W洗顔しなくても、すっきりしているのが気に入っています。(35歳)
主な効果 | 古い角質によるくすみやごわつきをケア |
---|---|
エタノールの有無 | あり |
無添加成分 | パラベン、フェノキシエタノール、着色料、合成香料鉱物油、紫外線吸収剤、 |
容器 | ポンプ式 |
容量/価格 | 180mL/1,980円 |
マツエク対応 | ○ |
ウォータープルーフ | ☓ |
濡れた手 | ☓ |
W洗顔 | 不要 |

- 【エリクシール】クリアホットクレンジングジェルの口コミや成分を徹底調査してみた。
5位:【ミルクタイプ】カバーマーク|トリートメントクレンジングミルク
ミルクタイプの中では、するんとメイクを落とすカバーマークにトリートメントクレンジングミルク。
カバーマーク独自のアクアクレンジングゲル構造が軽く馴染ませるだけでしっかりメイクを浮かせ、厚みのあるテクスチャが摩擦を軽減してくれます。
さらに、ヒアルロン酸の2倍の保湿力をもつ独自成分「MCキトサン」がお肌に薄いヴェールをまとい、しっとりもちもちした洗い上がりに。
よりうるおいのある仕上がりを求める人におすすめできるクレンジングミルクです。
カバーマークの口コミ
- 今まではさっぱり落ちるものを使っていましたが、こちらに変えてからお肌の調子がいいように感じます。私に合っているみたい。(27歳)
- ちょっと背伸びしてデパコスのクレンジングを購入したい!と思い口コミが良かったので試したら、乾燥しないしとっても気に入りました。(26歳)
- ミルクは落ちにくいイメージでしたが覆されました!今後も使い続けたいです。(36
歳)
主な効果 | 乾燥ケア |
---|---|
エタノールの有無 | なし |
無添加成分 | 無着色、無香料、エタノール |
容器 | ポンプタイプ |
容量/価格 | 100g/1,760円 |
マツエク対応 | ○ |
ウォータープルーフ | ☓ |
濡れた手 | ○ |
W洗顔 | 必要 |

6位:【バームタイプ】DUO(デュオ)クレンジングバーム
バームタイプの中でも非常に人気の高いDUOのクレンジングバーム。
お肌に馴染ませていくだけでどんどんなめらかになりスピーディーにメイクを落としてくれます。
肌の上に乗せている時間を短くすることができるのでインナードライ肌さんに使いやすいクレンジングです。
また、洗浄成分と保湿成分が入った微粒子化した「毛穴クリアカプセル」を配合していることで、メイク汚れはもちろん、古い角質による毛穴汚れも絡め取ることを可能に。
高い洗浄力ですが、31種類の保湿成分を配合していることによって洗い上がりもしっとりします。
ザラつきが気になる人におすすめしたいクレンジングです。
DUOの口コミ
- メイク落ちが早くて気に入っています。なめらかさも好きです。(24歳)
- 気になっていた毛穴汚れが目立たなくなってきた気がします。(31歳)
- とろんとしてくるテクスチャでするするメイクが落ちます!(36歳)
主な効果 | 乾燥ケア、毛穴ケア |
---|---|
エタノールの有無 | なし |
無添加成分 | 石油系界面活性剤、鉱物油、合成香料、アルコール、合成着色料、パラベン |
容器 | ジャータイプ |
容量/価格 | 90g/3,168円 |
マツエク対応 | ○ |
ウォータープルーフ | ○ |
濡れた手 | ☓ |
W洗顔 | 不要 |

7位:【ジェルタイプ】無印良品|マイルドジェルクレンジング
無印コスメの中でも人気の高いマイルドジェルクレンジング。
優しい洗浄力でなのでウォータープルーフや密着力の高いファンデーションなどは落としにくいので、ナチュラルメイクの人やオフィスメイク用で使うのであればいいですが、濃いめのメイクをしている人にはあまりおすすめできません。
とろけるようなテクスチャで、ヒアルロン酸やリピジュアを配合しているので洗い上がりもしっとりさが持続。
コスパもよく、無印に行けばすぐに購入できるのも嬉しいポイントですね。
無印マイルドジェルクレンジングの口コミ
- 安く買えるし私は肌トラブルもなく使えました。(24歳)
- ウォータープルーフは落ちませんでした・・。(21歳)
- コスパがいいので続けていますが、目に入ると染みます。(30歳)
主な効果 | 乾燥ケア |
---|---|
エタノールの有無 | なし |
無添加成分 | 合成香料、鉱物油、エタノール |
容器 | チューブタイプ |
容量/価格 | 120g/590円 |
マツエク対応 | ○ |
ウォータープルーフ | ☓ |
濡れた手 | ○ |
W洗顔 | 不要 |
インナードライクレンジングについてよくある質問
インナードライ肌を改善するために、インナードライに関するよくある質問を調査。
クレンジングについてだけではなく、その他のスキンケアについてもお答えしていきたいと思います。
インナードライ肌はオイルクレンジングを使ってはいけないの?
- 伊東らん
コスメコンシェルジュ
使ってはいけないわけではありません!
ただ、オイルクレンジングは本来お肌に必要なうるおいまで取り除いてしまう可能性があります。
ドラッグストアなどで売られる安価なクレンジングは保湿成分の配合が少なく、乾燥しやすいものが多いためおすすめしません。
オイルクレンジングを使う際は保湿力をしっかりと見極めて購入する必要があります。
ちなみにRoccoGirlがおすすめするオイルクレンジングはdプログラムのクレンジングオイル。
敏感肌さん向けのクレンジングですが、インナードライ肌さんにもおすすめです!
- dプログラムのクレンジングオイルが凄い?口コミから見えた本当の効果を徹底解明。
インナードライ肌におすすめの洗顔はどう選べばいいですか?
- 伊東らん
コスメコンシェルジュ
優しい洗浄力、保湿成分の配合、無添加設計に着目しましょう!
クレンジング同様、保湿成分や優しさのある洗顔料を選ぶといいですよ。
おすすめの商品が知りたい!という人はインナードライにおすすめの洗顔料ランキングもチェックしてみてください。
- インナードライ洗顔おすすめランキング9選!ドラッグストアの市販プチプラ品中心に乾燥しないアイテムをプロが厳選
インナードライ肌におすすめの化粧水はどう選べばいいですか?
- 伊東らん
コスメコンシェルジュ
保湿成分の配合、アルコールフリー、ベタつかないテクスチャのものを選びましょう!
化粧水は角層が乾燥しているインナードライ肌を改善するためにとっても重要。
ちなみにRoccoGirlイチオシはオルビスユーの化粧水!
他のおすすめ商品が知りたい人はランキングもご覧ください。
- オルビスユーの口コミや効果は本当?!リニューアルした化粧水・洗顔・モイスチャーを商品ごとに徹底調査。
- インナードライ肌向け化粧水ランキング17選!ドラッグストアのプチプラ中心に保水力抜群のおすすめ商品をプロが厳選
乳液や美容液を使うとベタつきます。対処法はありますか?
- 伊東らん
コスメコンシェルジュ
擦らずにじっくりハンドプレスして浸透させましょう!
インナードライ肌の人は乳液や美容液を使うとベタつく・・とマイナスな印象を受けがち。
自分に合ったアイテムを選択し、お肌に押しこむように使うのがおすすめです。
乳液、美容液もそれぞれにおすすめ商品をご紹介しているので是非参考にしてくださいね。
- インナードライ美容液おすすめランキング7選!高保湿でベタつかないアイテムを厳選
- インナードライ乳液おすすめランキング9選!ドラッグストアのプチプラ中心にさっぱり使えるアイテムを厳選
インナードライクレンジングのまとめ
いかがだったでしょうか。
この記事ではインナードライ肌さんにおすすめのクレンジングをご紹介しました。
クレンジングはメイクを落とすだけのものではなく、一番最初に行うスキンケア。
肌悩みに合う商品を見つけて、インナードライ改善を目指しましょう!
ヘアケアからスキンケアまで、女性の美に関する豊富な知識を持つ。
【保有資格】コスメコンシェルジュ、化粧品検定1級、スキンケアマイスター、コスメマイスター