
SNSや口コミを中心に「エイジングケア効果・シワ改善・美肌効果」などに優れるとして注目される新世代の美容成分レチノール。
ハリや弾力を与え、若々しい肌に導いてくれるレチノールですが、実は化粧水で補うのが一番効果的って知っていますか?
今回はその中でも特におすすめできるレチノール配合の化粧水を、コスメコンシェルジュの資格を持つ専門家が厳選。ドラッグストアのプチプラから人気アイテムまで、知名度だけでなく「成分・効果」「保湿力」「優しさ」「口コミ」などから徹底的に検証しました。
目次
レチノールにはどんな効果がある?
レチノールとは、脂溶性ビタミンの一種「ビタミンA」のことです。ビタミンAアルコールとも呼ばれます。
また、水には溶けずアルコールや油剤に溶ける脂溶性の成分です。ビタミンAは、肌の健康を維持することができるとされる成分で、美しい肌を保つためには必須と言っても過言ではありません。
レチノールが持つ効果
- ハリ・キメを与える
- たるみ予防
- シワ改善
- 美肌キープ
レチノールは主にシワやハリ不足などをケアする年齢肌向けのエイジングケア効果がメイン。
皮膚や粘膜のターンオーバーにはたらきかけ、正しい肌リズムへ導くことができ、主に保湿機能を高めることで美肌をキープすることができます。
肌弾力を担うコラーゲンやエラスチンとの関わりも研究されており、今美容家や化粧品メーカーなどから非常に注目されている成分のひとつです。
肌のターンオーバーには約28日かかるといわれ、レチノールの効果を感じるためにはそれなりに続けて使用することが必要とされています。
※関連記事:レチノール化粧品ランキング
レチノールは化粧水で取り入れるのがおすすめ
実はレチノールは化粧水に配合されると、角層への浸透性が高くなるんです。
そもそもレチノールは脂溶性なので水性である化粧水に配合すると不安定になって壊れることが多く、今まではクリームや美容液に配合されることがほとんどでした。しかし、近年では成分の研究が進み、レチノールよりも安定性を持ったパルミチン酸レチノールを化粧水に配合したアイテムが多く発売されています。
ただし安定性の高いパルミチン酸レチノールは、ピュアレチノールに比べ効果は劣るため、レチノールの効果をもっと実感したい人にはピュアレチノール配合のアイテムがおすすめです。
レチノール化粧水の選び方
次はレチノール化粧水を選ぶときに注意したい3つの項目をご紹介します。
ランキング選定の基準にもなっているので参考にしてくださいね。
保湿力が高いものを選ぶ
レチノールは優れたエイジングケア成分ですが、その効果をより高めるためにはレチノール以外の保湿成分の配合も重要です。
特に、セラミドや植物系成分など角層に浸透して保湿を担う成分は積極的に取り入れていきましょう。
コラーゲンやヒアルロン酸など、ビタミンAと同じ用にエイジングケア効果を持つ保湿成分もおすすめですよ。
おすすめの保湿成分例
- セラミド
- 植物系成分
- アミノ酸
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
肌に優しいものを選ぶ
レチノールは効果に優れる反面、実は皮膚刺激を感じやすい成分でもあります。そこで重要なのが、どれだけ肌に優しい設計でつくられているか。
無添加設計と言って、肌に刺激をもたらす可能性のある成分を配合せず作られたアイテムが多く作られています。「アルコールフリー」「無香料」「無鉱物油」「パラベンフリー」などの表記を見て、自分が苦手な成分は避けるようにしましょう。
ほかにも、アレルギーテスト済みやスティンギングテスト済みなどの実施テスト表記も参考にしてくださいね。
詳しくは無添加化粧水の記事で解説しています。
- 無添加化粧水おすすめランキング14選!ドラッグストアのプチプラや界面活性剤不使用の低刺激な人気アイテムを厳選
使用感やコスパがいいものを選ぶ
どんなスキンケアも継続して使用できなければ肝心の効果を十分に感じることはできません。肌のターンオーバー周期に合わせて、最低でも1ヶ月~3ヶ月は継続した使用をおすすめします。
そのためにも、続けられる価格で好みの使用感のものを選びましょう。化粧水の使用感は、成分表の「水」の次に配合してある成分でおおよそ見分けることができます。
化粧水の使用感を見分けるポイント
- BG、DPG
- グリセリン
- エタノール
さらっとした仕上がり。保湿力高め。迷ったらこれがおすすめ。
ベタつくほどのしっとり感。保湿力高め。乾燥肌におすすめ。
かなりさっぱり系。脂性肌におすすめ。
乾燥肌や敏感肌は、2~4番目など上位配合される場合は注意が必要。
BG・DPGとグリセリンは仕上がりの差だけで、保湿力はほぼ変わりません。さらっと系か、しっとり系かの仕上がりで選ぶと◎
レチノール化粧水おすすめランキング
ランキング選定基準
- 保湿力
- 優しさ
- 使用感・肌刺激
- 口コミ・コスパ
水分量・油分量を測定できる機械を用いて塗布前と塗布後5時間経過後の水分量を計測し算出しました。
肌刺激になり得る成分の配合について分析。また、揮発性のある成分はマイナス。無添加や実施テストは加点対象にしています。
専門家調査に加え使用者アンケートを実施。5段階評価で「とても使いやすい」「使いやすい」と答えた割合が70%を超えた商品に加点しています。
使用者の口コミから評価を算出。Roccoアンケートによって5段階評価で算出しています。
また、1mLあたりの価格を算出した上で成分内容によって美容成分(※基剤を除く)1つにつきコストを0.5円ずつマイナス。成分に対しての価格に相応の商品を評価しました。
※この記事の「美白」とは、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐことを指しています。
※「エイジングケア」は、年齢に応じたケアのことを指します。
※「浸透」は角質層までの浸透です。
1位【エイジングケアを行いたい人向け】アスタリフト|モイストローション
ナノ化したレチノールやアスタキサンチン・コラーゲンペプチドなどの豪華すぎる美肌成分で、ハリ・ツヤを与えうるおいを逃しません。
さらに、水溶性ビタミンC誘導体も配合され、肌本来が持つチカラを底上げして根本から美しくなるように導く美肌キープ効果に優れています。
上品なローズの香りと、さらっとしているのに濃密なうるおいが残る贅沢テクスチャが魅力的です。
レチノールは本来化粧水に配合することが難しく、ここまで上品なテクスチャに仕上がっているのは他に見ません。穏やかな効果を持つので、副作用も気にせず使えておすすめ。
- さらっとしているのに肌がうるうるになります!肌なじみサイコー!(41歳)
- ローズのいい香りがして、毎日癒やされています♪(37歳)
- ハリとツヤがでる!オレンジの化粧水は出したときびっくりするけど(34歳)
- 2プッシュで顔全体がうるおいます。肌調子よくなりました!(40歳)
主な効果 | ハリツヤアップ、保湿、エイジングケア |
---|---|
種類 | 化粧品 |
保湿成分 | アスタキサンチン、コラーゲン、ヒアルロン酸 |
おすすめな肌質 | 乾燥肌、敏感肌、脂性肌、インナードライ肌 |
テクスチャ | しっとりさらさら |
無添加成分 | アルコールフリー、無着色、パラベンフリー |
実施テスト | – |
特徴 | オレンジ色のアスタキサンチンで肌を健やかに保つ |
内容量/価格 | 130mL/4,180円 |
1mLの価格 | 32.1円 |
トライアル | 1,100円(税込) |
おすすめな使い方 | 2、3プッシュを手のひらで温めて顔全体になじませる |

【プレゼント】うるおい測定水分チェッカー付き
2位【プチプラを探している人向け】アクアレーベル|バウンシングケア ローション RM
グリセリンをベースにしたコクのあるしっとり感が特徴です。有効成分にはトラネキサム酸を配合しており、メラニン生成を抑制することでシミ予防を行ってくれます。
肌バリアの回復に関わると研究されるD-グルタミン酸や、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウムが乱れた年齢肌を整え、パルミチン酸レチノールのハリ弾力アップ効果を十分に発揮できる肌をつくる仕組みです。
かなり濃密なテクスチャで肌にうるおいの膜を張って一切乾燥させません。ローズのような香りで癒やされます。プチプラやドラッグストア品で試したい!という人におすすめ。
- しっとりしていてよく肌になじみます(32歳)
- すーっとなじむのでストレスがないです(41歳)
- しっとりつるんとします。しっとり系が嫌な人には向かないかな(24歳)
- コクがあってめちゃくちゃしっとり。もちもち肌になるので使ってます(36歳)
主な効果 | エイジングケア、美白ケア、ハリ弾力 |
---|---|
種類 | 医薬部外品 |
保湿成分 | コラーゲン、ローヤルゼリー、D-グルタミン酸 |
おすすめな肌質 | 乾燥肌、敏感肌、インナードライ肌 |
テクスチャ | コクのあるしっとり感 |
無添加成分 | アルコールフリー、パラベンフリー、無着色 |
実施テスト | アレルギーテスト |
特徴 | プチプラ価格でレチノールを購入可能 |
内容量/価格 | 200mL/1,760円 |
1mLの価格 | 8.8円 |
詰め替え | あり |
おすすめな使い方 | 500円大を頬など広い部分から外側に向かって顔全体に広げる |
高保湿なRMはアルコールフリーですが、通常のMはエタノールの配合があるので敏感肌やインナードライ肌は注意。

3位【唯一有効成分としてレチノールを配合】リバイタル|レチノサイエンス ローションAA
資生堂は30年に渡るレチノールの研究によって、日本で唯一レチノールを有効成分として配合することに成功しました。(※参考:有効成分レチノールによるしわを改善する効能効果の承認を日本で初めて取得)現在販売されている中で、有効成分としてレチノール配合の化粧水を選ぶならリバイタル一択になります。
肌にハリやしなやかさを与えるレチノールカプセルを配合しており、極小のカプセルに包まれた有効成分が角層のすみずみまで浸透。うるおいで満ちた肌へ導くことで透明感あふれる素肌を演出します。
年齢が表れやすい肌表面は、海洋性コラーゲンやサッカロミセスからなるコラーゲンブリーダーがしなやかなハリを与えふっくらとした印象へ。
みずみずしさとうるおい感を兼ね備えたテクスチャが肌を柔らかく包みます。
- うるうるとした水分量の多い肌になる(50歳)
- ベタつかないので肌質問わず使える(43歳)
- 弾むようなハリあふれる肌になる(38歳)
- 肌感も気持ちも上向きになります(45歳)
主な効果 | エイジングケア、透明感、ハリ弾力、保湿 |
---|---|
種類 | 医薬部外品 |
保湿成分 | 酵母エキス、コラーゲン、アミノ酸 |
おすすめな肌質 | 混合肌、年齢肌、インナードライ肌 |
テクスチャ | しっとりなめらか |
無添加成分 | パラベンフリー |
実施テスト | アレルギーテスト |
特徴 | 日本で唯一※有効成分としてレチノールを配合 |
内容量/価格 | 125mL/8,800円 |
1mLの価格 | 70.4円 |
詰め替え | なし |
おすすめな使い方 | 朝晩の洗顔の後、コットンにディスペンサー2回分をとり、白い粒がなくなるまで顔全体にていねいになじませる |

4位【肌バリアケア成分が豊富】東急ハンズオリジナル muqna(ムクナ)|エイジングケア化粧水
東急ハンズのオリジナルブランド「ムクナ」のエイジングケアシリーズ。
パルミチン酸レチノールだけでなく、ビタミンC誘導体3種類やセラミド4種類(ヒト型三種+植物性一種)、さらに11種類のアミノ酸と、めちゃくちゃ保湿重視な配合。
加水分解され、分子量のが小さくなったコラーゲンやヒアルロン酸もあり、角層をうるおいで満たしながら乱れた肌バリアをケアしてくれる逸品です。
しっとりとろみ系の使用感と、レモンのような香りが特徴。香りはかなり好みが分かれそうなところなので、購入前に一度テスターで確認してみることをおすすめします。
- しっとりしますね。でも香りはあんまり好きじゃないです(39歳)
- グレープフルーツみたいないい匂いがして使うたびに癒やされます(41歳)
- 保湿効果高くてお値段も手が出しやすいのでリピしています!(29歳)
- たっぷり使えるし、プッシュ式なので使いやすい♪肌にぴたっと張り付く感じがすきです(36歳)
主な効果 | エイジングケア、保湿 |
---|---|
種類 | 化粧品 |
保湿成分 | セラミド、アミノ酸、ヒアルロン酸、コラーゲン |
おすすめな肌質 | 乾燥肌、年齢肌、敏感肌 |
テクスチャ | とろみ |
無添加成分 | パラベンフリー、合成香料フリー、アルコールフリー、合成着色料フリー、鉱物油フリー |
実施テスト | – |
特徴 | 3種類のビタミン群(A、C、E)とセラミドやアミノ酸で肌バリアを徹底ケア |
内容量/価格 | 50mL/1,408円 150mL/2,618円 |
1mLの価格 | 17.4円(※150mLで換算) |
おすすめな使い方 | 適量(500円玉1、2枚)をとり、やさしくなじませる |
5位【高濃度レチノール配合】KISO(キソ)レチノール スーパーリンクルローション
なんとレチノールを3%も高濃度配合したKISOの化粧水。
壊れやすいレチノールの安定性を高めるために、角層まで届けるナノカプセルに凝縮しています。
エイジングケア効果に優れるヒアルロン酸や、美容効果が期待される植物エキスを豊富に配合。ハリやキメ、肌の引き締めなど、幅広い美肌効果をもたらす構成です。
ですがピュアレチノールが高濃度配合されているので初心者には不向き。敏感肌やレチノールで肌荒れを起こしたことがある人は使用を控えましょう。
化粧水自体には若干のとろみがあり、塗り終わりはもっちりとしたお肌に。
- 少しとろみのあるテクスチャーで使いやすいですね(41歳)
- しっとり系で使用感もいいです。乾燥が気にならなくなりました(37歳)
- 保湿力高くてハリ効果も期待できそうです!(26歳)
- すごくしっとりしているのかと思っていたら割と仕上がりはさっぱり。(41歳)
主な効果 | エイジングケア、保湿、引き締め |
---|---|
種類 | 化粧品 |
保湿成分 | ヒアルロン酸、植物エキス |
おすすめな肌質 | 普通肌、レチノールに反応しない人 |
テクスチャ | とろみ系 |
無添加成分 | 無香料、無着色、アルコールフリー |
実施テスト | – |
特徴 | レチノール高濃度配合 |
内容量/価格 | 120mL/2,280円 |
1mLの価格 | 19円 |
おすすめな使い方 | 500円大を両手で軽く押し込みます |

6位【プチプラ高コスパ】ピュアナチュラル|エッセンスローション リフト N
プチプラとは思えないほど贅沢な保湿成分を配合。セラミドからスクワランまで、肌に必要な保湿成分をしっかり補えます。
ただし、ヒアルロン酸やスクワラン、ポリマーといった高分子で角層へ浸透しない油性成分が多いためテクスチャはかなりベタつき気味。
乳液の役割も担っているので、このあとにレチノール美容液などを併用する場合は浸透の妨げになるため不向きです。
- かなり肌表面に残ります。オールインワン的な使用をするならおすすめ(29歳)
- 安い!ただたくさん使うとあんまり持ちは良くないです(41歳)
主な効果 | エイジングケア |
---|---|
種類 | 化粧品 |
保湿成分 | セラミド、スクワラン、ヒアルロン酸 |
おすすめな肌質 | 乾燥肌、年齢肌 |
テクスチャ | とろみ系 |
無添加成分 | 無着色、無香料、アルコールフリー |
実施テスト | 乾燥による小じわを目立たなくする効能評価試験済み |
特徴 | 乳液と兼用 |
内容量/価格 | 210mL/880円(税込) |
1mLの価格 | 4.19円 |
おすすめな使い方 | 500円硬貨大程度を、頬や額あごや目元などやさしくプレスしてなじませる |

7位【プチプラでピュアレチノール配合】なめらか本舗|リンクル化粧水 N
プチプラで良い商品が揃っていると話題のなめらか本舗から発売されるリンクルシリーズの化粧水には、なんとピュアレチノールとパルミチン酸レチノールが配合されています。乾燥小じわへの効果も取得済み。
ピュアレチノールはパルミチン酸レチノールよりも効果が高い成分。ただしレチノールは油溶性なので、化粧水に配合された場合壊れやすくなる欠点があり、十分な効果が発揮されるかは難しいところ。
ですが、ヒト型セラミドや大豆由来成分、リピジュアなど、角層の保湿を行う保湿成分が豊富でプチプラながら優秀な設計に。
とろみ系で、のばすとさらっとしたテクスチャになります。ただし、口コミ調査では浸透性がいまひとつと言った声が多く見られこの順位に。
エタノールの配合も肌質によっては注意が必要です。
- ベタつきません。ハリも出た気がしていいですね(27歳)
- しっかりハンドプレスすると浸透するけど、じっくり時間かけないと浸透しない(43歳)
- なかなか浸透しない…時間ないときにこれはちょっと困るかな(38歳)
- エタノールがぴりっとしました。使用感とか肌のもっちり感とかは好きです(40歳)
主な効果 | ハリ弾力、保湿、エイジングケア |
---|---|
種類 | 化粧品 |
保湿成分 | イソフラボン、ヒト型セラミド、リピジュア |
おすすめな肌質 | 普通肌 |
テクスチャ | とろみ系 |
無添加成分 | 無着色、無香料 |
実施テスト | – |
特徴 | ピュアレチノール配合化粧水 |
内容量/価格 | 200mL/1,100円 |
1mLの価格 | 5.5円 |
おすすめな使い方 | 適量を手に取り、温めながらハンドプレス |
配合量は定かではありませんが、ピュアレチノール配合なので夜に使用することをおすすめします。

8位【美白効果アリ】マツキヨ|ザ・レチノタイム ホワイト ホワイトニングローション
高保湿系の美白化粧水。ビタミンC誘導体やナイアシンアミドを有効成分に配合しており、シミへのアプローチが得意です。
植物成分系の保湿成分が多く、全体的に敏感肌には不向きになっているかなり攻めた商品。肌トラブルを起こしやすい人や、肌荒れが気になっている人だとピリつきを感じることも。
レチノールの効果は保湿なので、レチノールだけの効果をもっと感じたい人には役不足な印象。
- すこしピリピリした(27歳)
- お高いのでちびちび使っていますが、効果はわかっていない(41歳)
主な効果 | エイジングケア、美白 |
---|---|
種類 | 医薬部外品 |
保湿成分 | ツボクサエキス、ヒアルロン酸、疑似セラミド |
おすすめな肌質 | 脂性肌 |
テクスチャ | みずみずしい |
無添加成分 | 無着色、無香料、無鉱物油、パラベンフリー |
実施テスト | – |
特徴 | 美白ケアが可能 |
内容量/価格 | 160mL/3,520円 |
1mLの価格 | 22円 |
おすすめな使い方 | 適量をコットンになじませ全顔にパッティング |

9位【どんな肌質でも使える】自然化粧品研究所|レチノール化粧水
どんな肌質にも使用できるとして人気な自然派化粧品研究所のレチノール化粧水。
使用されるのは安定化したパルミチン酸レチノール。肌にハリツヤをもたらすエイジングケア成分として今注目のEGFも配合しています。これは人の肌にもともと存在するタンパク質で、肌リズムを整えることを得意とする成分です。
ヒトの角層セラミドに似ているユズセラミドは、天然フルーツセラミドで、優れた肌ケア効果や角層水分増加効果が認められています。
とろみがあって伸びが良いテクスチャは使いやすいです。ただ口コミが少なく、使用情報が不足気味。
- 何度か利用しています。肌荒れも起きず使い心地もいいです(35歳)
- とろみがあり伸びがいいです♪すぐなくなるかと思いましたが意外に長持ちします(38歳)
主な効果 | エイジングケア、保湿 |
---|---|
種類 | 化粧品 |
保湿成分 | ユズセラミド、ペプチド、グリシルグリシン |
おすすめな肌質 | ゆらぎ肌、乾燥肌、脂性肌 |
テクスチャ | とろみ系 |
無添加成分 | 無着色、無香料、パラベンフリー |
実施テスト | – |
特徴 | どんな肌でも使える |
内容量/価格 | 150mL/2,090円 |
1mLの価格 | 13.9円 |
おすすめな使い方 | 500円大を顔全体になじませ、やさしくハンドプレス |

番外:3種類のレチノールを含んだ美容液がセットになったトライアル
こちらのビーグレンは化粧水にレチノールの配合はありませんが、注目したいのがセットになっている美容液「レチノA」。
3種類ものレチノールのほか、高濃度ビタミンCや、レチノールと同じく話題のナイアシンアミドなど。注目の成分が詰め込まれたトライアルになっています。
しかも8,635円相当が1,100円と破格の設定。化粧水だけでは満足できない!なんて人にぴったりなラインです。

上はエイジングケア、こちらはホワイトケア。
レチノールだけでなく、ハイドロキノンも試したい人におすすめです。
こちらは9,185円相当なのでより高コスパ。

【セット内容】クレイウォッシュ(25g)/QuSomeローション(12mL)/Cセラム(5mL)/QuSomeホワイト2.0(5g)/QuSomeモイスチャーリッチクリーム(7g)/QuSomeレチノA(5g)
レチノール化粧品を使用するときに注意すべきこと
朝の使用は極力控えて!夜の使用を心がける
レチノールは不安定な成分なので、紫外線に当たると分解されてしまう可能性があります。
どうしても日中に使用したい場合は必ず日焼け止めなどの紫外線対策をあわせて行いましょう。
初めての人は1%以上の高濃度レチノールを使わない
レチノールは0.1%でも配合があれば作用すると言われるほど、効果が高い成分です。
ですが効果に優れるあまり、肌への刺激も強いとされ、敏感肌の人やレチノールが肌質的に合わない人などが高濃度のレチノールを使用してしまうと肌荒れを起こす場合も。
そのため、まずは自分の肌とレチノールの相性を確かめるためにも効果の弱いパルミチン酸レチノールで試したり、低濃度のレチノールから始めるのがおすすめです。
レチノイド反応(A反応)が出たら保湿と日焼け止めを忘れずに
ビタミンAが不足している人がレチノール(ビタミンA)を皮膚に浸透させると、皮膚内に存在するレチノイド受容体がレチノールを受け止めきれずに反応として現れるケースがあります。(症状例:赤み、ほてり、乾燥、かゆみ、腫れ、ニキビなどの肌荒れ)
どんな肌だとレチノイド反応が起こる、などの明確な定理はなく、体質や遺伝によっても個人差が生まれるものです。
ですが、レチノイド反応はアレルギーなどとは違って、ビタミンAが肌になじむことによって徐々に治まることが分かっています。
そこで大切なのはレチノイド反応が起きた場合のケア方法。
反応が出ているときは肌が頑張ってくれている証拠なので、肌の負担を減らすためにも保湿を怠らず、紫外線対策を忘れないようにしましょう。
シワ対策をしたい敏感肌はレチノールではなくナイアシンアミドを使いましょう
シワ改善を認められる成分は「ニールワン」「ナイアシンアミド」「レチノール」の3種類。
なかでも効果が高く比較的手に入りやすいことから、人気のあるレチノールですが、欠点として挙げられるのが刺激性です。
有効成分として配合される場合は、レチノールが肌に合わない人は購入できませんと注意書きされることもあるほどメーカー側も慎重になる成分。
決して敏感肌向けとは言えないのです。
そのため、敏感肌や乾燥肌、ニキビや肌荒れが気になっている人にはレチノールよりも比較的安定性が高く効果がおだやかな「ナイアシンアミド」配合のスキンケアをおすすめします。
- ナイアシンアミド化粧水おすすめランキング10選!ドラッグストアのプチプラからデパコスまで効果的なアイテムを厳選
いくら効果が高いアイテムを使用しても、肌に合わなければよけいに肌荒れの原因になってしまったり、レチノイド反応が出ても治るのに時間がかかってしまったりと肌負担になるケースが多いのです。
自分の肌に応じた成分を選択することが肌にとって一番の効果をもたらしてくれます。
まとめ:専門家のアドバイス
- 高崎 きな子
コスメ・スキンケアマイスター
レチノールは優れた効果を持つ成分。
上手くスキンケアに取り入れることで、自分の肌を今よりもっと輝かせることができるかもしれません。
使用方法を守り、紫外線対策&保湿ケアを忘れず、効果的にレチノールを活用して美肌を目指しましょう。
関連記事
- レチノール美容液おすすめランキング11選|ドラッグストアのプチプラ中心に厳選!初心者でも使いやすい商品を紹介
- レチノール化粧品ランキングおすすめ12選|ドラッグストアや薬局のプチプラからデパコスまで優秀商品をプロが厳選
- レチノールクリームランキング12選!プチプラなおすすめ市販品を中心に優秀ビタミンAアイテムを厳選