
シワ改善や美白効果を持つとして今話題の成分ナイアシンアミド。最近ではナイアシンアミド配合の化粧水が多く発売されており「どの化粧水が本当に効果的なのか迷ってしまう…」なんて人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、専門家がすべての化粧水を実際に試して徹底比較・検証を行い「成分評価」「保湿力」「使用感」「口コミ・コスパ」の4点からナイアシンアミド化粧水ランキングを決定!

きな子
目次
ナイアシンアミドとは?
ナイアシンアミドとは、ビタミンB3のこと。つまりビタミン群の一種。
別名「ニコチン酸アミド」とも呼ばれますが、タバコなどで見かけるニコチンとは別物なので安心してくださいね。
穀物や魚、肉や豆類などの食物にも含まれる栄養成分で、スキンケアとして取り入れることでもさまざまな美容効果を得られるとして美容業界でも注目されています。
ナイアシンアミド配合の化粧水8商品
おすすめ人気ランキングを見る
ナイアシンアミドが肌にもたらす効果とは?
ナイアシンアミドの効果は大きく分けて「シワ改善」「美白効果」「肌バリアケア」の3つ。
- シワ改善効果
- 美白効果
- 肌バリアケア効果
真皮にあるコラーゲンの生成をサポートし、シワ改善を行う。医薬部外品にのみ認められた効能効果。
メラニンが表皮細胞に受け渡されるのを抑制し、肌表面に過剰に出現するのを防ぐ。医薬部外品にのみ認められた効能効果。
セラミド・アクアポリンへの関わりを研究されており、乱れた肌バリアをサポートする効果があるとされる。
実はシワ改善の有効成分として化粧水に配合できるのは水溶性であるナイアシンアミドだけ。つまり、化粧水でシワ改善を目指すなら必然的にナイアシンアミド配合のものを選ぶことになります。
さらに、シワ改善だけでなく「シワ予防」としても効果を発揮するため、今現在シワには悩んでいない年齢層の人にも、将来のお肌に予防として是非使用してもらいたい成分。
- 高崎 きな子
コスメ・スキンケアマイスター
エイジングケアに「まだ早い」なんてことは全くないので、乾燥・シワ・シミなどのケアは、なるべく早めに始めることをおすすめします。
エイジングケアならナイアシンアミドがおすすめ
そんなエイジングケア効果を持つ成分の中でも多数の効能効果を持ち、比較的低刺激で敏感肌でも使用できるとされるのがナイアシンアミド。
初めて使うなら、美容液やスポットクリームなどよりも比較的安価で入手しやすい化粧水に配合されたものをおすすめします。
関連記事
- ナイアシンアミド化粧品おすすめランキング7選!ドラッグストアで人気のプチプラや韓国製品まで効果的な商品を厳選
- ナイアシンアミド美容液おすすめランキング7選|ドラッグストアのプチプラから韓国コスメまで効果的な商品を厳選!
ナイアシンアミド化粧水の選び方
医薬部外品を選ぶ
ナイアシンアミドにはシワ改善や美白など、さまざまな効果があります。ですが、その効果を認められているのは有効成分としてナイアシンアミドを配合している医薬部外品だけなのです。
ただし、医薬部外品であっても「シワ改善」の効能効果で配合されているのではなく、「美白効果」としての効能効果で配合されているアイテムも。逆もまたしかりです。自分が求める効果が証明されているか、確認をしましょう。
保湿力の高いアイテムを選ぶ
どんなに美容効果が高くても、保湿力が低いと肌荒れのもと。洗顔後は特に乾燥しやすく無防備な状態なので、特に化粧水での保湿が大切です。
おすすめの成分は「セラミド」「アミノ酸」「ヘパリン類似物質」「PCA-Na」など、角層に浸透することができる保湿成分。コラーゲンやヒアルロン酸などの保湿成分は、そのままだと分子量が大きく角層まで浸透できない成分なので、加水分解されて浸透可能になった成分かチェックしてみて。
また、敏感肌の人はアルコールフリーの化粧水を選ぶのがおすすめです。
継続して使えるテクスチャ・価格のものを選ぶ
スキンケアは継続することで効果を得ることができます。そこで重要なのが「好みのテクスチャ」且つ「続けられる価格である」ことです。
どちらかが欠けても継続するのは難しいところ。自分が無理せずに続けられる化粧水を選びましょう。
- 高崎 きな子
コスメ・スキンケアマイスター
こだわりがなければ大体2,000~5,000円の価格帯のアイテムを検討すると、成分や使用感にもこだわりを持ったアイテムをがほとんどです。
トライアルやサンプルがあれば、使用感などを先に試すことをおすすめします。
選び方ポイントのおさらい
- 医薬部外品を選ぶ
- 保湿力の高いアイテムを選ぶ
- 継続して使えるテクスチャ・価格で選ぶ
ナイアシンアミド化粧水ランキング
今回は楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングなど大手通販サイトの売れ筋ランキングから人気のアイテムの口コミや成分を調査。
皆が使っている人気アイテムナンバー3はこちらでした!
1位
|
|
2位
|
|
3位
|
ランキング選定基準
- 成分評価
- 保湿力
- 使用感
- 口コミ(コスパ評価含む)
配合成分を分析して美容効果を持つ成分や有効成分1つにつき0.3点~0.5加点しました。(点数配分は成分により変動します)
塗布後の肌の水分量を計測、一時間放置したときの水分と油分量を専用の機器でチェック。さらに、機器を用いたテストとは別にRoccoGirl読者アンケートで5段階評価テストを実施。「とても保湿された」または「保湿された」と答えた割合が70%以上の支持を得た商品に加点しています。専門家テストでは高評価な順番に0.3点~0.05点を分配。
5段階評価で「とてもいい」または「いい」と答えた割合で70%以上の支持を得た商品に加点しています。
口コミの星評価から平均を算出したほか、1mL/1gあたりの価格を算出した上で成分内容によって保湿成分(※基剤を除く)1つにつきコストを0.3円ずつマイナス。単純な金額評価ではなく成分に対しての価格に相応の商品を評価しました。
RoccoGirlの執筆ルールについてはこちら
※各商品の持ち点を3.5として加点減点。
※アンケートは『シワもしくはシミが気になる』と答えた120名のデータを参照にし、ランキングはRoccoGirl編集部で独自に決定したものです。
※この記事の「美白」はメラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぐこと「エイジングケア」は年齢に応じたケア「浸透」は角質層までを指します。
1位【若年層のシワ・シミ予防にも】アテニア|ドレススノーローション
シワ・シミ・肌バリア全てへの効果を認められ、コラーゲンや疑似セラミドも配合とかなり高保湿成分。若い人のシワ予防にもおすすめです。
角層深部まで浸透して、乾燥しがちな大人肌を濃密なうるおいで満たします。さらに、ブライトニング効果を持つ米由来の成分3種のはたらきで内側から輝くような透明感ある肌に。
とろっと肌が包まれるような濃密テクスチャと、極上のダマスクローズ調の香りが癒やしの時間をお届け。
- 使い心地に満足。テクスチャが好き(43歳)
- シワやシミ予防に使える(28歳)
- 化粧ノリがよくなった(40歳)
- 肌がワントーン明るくなった(44歳)
タイプ | 医薬部外品 |
---|---|
ナイアシンアミドの効果 | 美白効果、シワ改善効果、肌バリアケア |
保湿成分 | 疑似セラミド、加水分解コラーゲン、酵母、コメ由来成分 |
テクスチャ | とろみ |
無添加成分 | 無着色、無鉱物油、パラベンフリー |
実施テスト | アレルギーテスト済み |
特徴 | ローズの華やかな香り |
内容量/価格 | 150mL/3,960円(税込) |

- アテニア ドレススノーの口コミ調査結果!専門家がトライアルをお試し&成分解析で分かった本当の効果とは?
2位:ファンケル|エンリッチプラス 化粧液 しっとり
シワ改善の有効成分『ナイアシンアミド』を配合した、ファンケルのエイジングケア(年齢に応じたケア)ライン。
独自に研究したトリプルハリ成分(エクトイン、適応型コラーゲンα、月見草エキス)がハリ・弾力を見違えるように高め、弾むように引き締まった肌へと導きます。
まるで美容液のように濃密なとろみテクスチャで、うるおいのヴェールをまとったような感覚に。ぎゅっと濃縮した美容成分をフレッシュなまま使い切ることができるサイズ感も◎
主な保湿成分 | 月見草エキス、エクトイン、適応型コラーゲン |
---|---|
特徴成分 | ナイアシンアミド |
肌悩み | シワ、乾燥、ハリ弾力 |
テクスチャ | とろみ |
無添加成分 | 防腐剤、香料、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤、アルコール |
実施テスト | 安全評価基準FSS (※ファンケル独自の「やさしさの基準」) |
内容量/価格 | 30mL/1,870円(税込) |
1mLあたりの価格 | 62.33円 |

- ファンケルエンリッチプラスはシワ・たるみ肌やほうれい線に効く?口コミ調査と検証レビュー、成分分析をお試しセットを使って調査
3位【美白とシワ改善を叶える】コラリッチ|リンクルホワイトローション
シワ改善と美白効果を持ったコラリッチのリンクル化粧水。
保湿成分にはハリとうるおいを与える3種類のコラーゲンをメインで配合しています。通常のコラーゲンでは角層まで浸透することはできませんが、加水分解されることで角層まで浸透することが可能に。
さらに擬似セラミドの配合もあり、肌バリアを整えながら美白効果やシワ改善効果をもたらしてくれます。非常にバランスの取れたアイテムになっていますね。
乳白色でとろんとしたテクスチャがくせになりますね。ハンドプレスでしっかりなじんでくれてベタつきも残りません。
- すーっと染み込むようなテクスチャが大好きです(31歳)
- 乳液のような使用感。ベタつかなくて気に入ってます(28歳)
- とろみがありますが、肌なじみが良いです(41歳)
- 一般的な化粧水よりもオイルリッチでコクのある感じです(39歳)
タイプ | 医薬部外品 |
---|---|
ナイアシンアミドの効果 | 美白効果、シワ改善効果 |
保湿成分 | 三種のコラーゲン、疑似セラミド、加水分解ヒアルロン酸 |
テクスチャ | とろみ |
無添加成分 | 無香料、無着色、鉱物油不使用、パラベンフリー、アルコールフリー |
実施テスト | アレルギーテスト |
特徴 | 乳液のような濃厚なとろみとコクあるテクスチャ |
内容量/価格 | 120mL/3,630円(税込) |

4位【プチプラ市販のオールインワンタイプ】KOSE|モイスチュアマイルド ホワイト パーフェクトエッセンス
なんと言っても有効成分としてナイアシンアミドを配合しているのがポイントです。プチプラだから効果が低いわけではなく、美白効果を認められているので、メラニン抑制でシミ予防をしてくれる効果があります。
ただし、シワ改善での効能効果は取得していないので、シワ改善効果は望めません。
保湿成分には、美容成分として有名なローヤルゼリーやコラーゲンなどを豊富に配合。ですが角層まで届く成分が少なめ。乾燥肌では物足りなく感じることも。
さらっとしたジェルなので使いやすさは◎保湿力には若干不足を感じます。
- 夏にバシャバシャ使えます(48歳)
- すごくさらっとしていて使いやすいジェルです(30歳)
- お値段がお手頃でいいですね。あまり吸収力はなさそう(25歳)
- 私は特に感じませんでしたが一緒に使っていた旦那の肌がトーンアップ笑(37歳)
タイプ | 医薬部外品 |
---|---|
ナイアシンアミドの効果 | 美白効果 |
保湿成分 | ヒアルロン酸、スクワラン、ローヤルゼリー |
テクスチャ | さらっとさっぱり |
無添加成分 | 無香料、無着色、無鉱物油、アルコールフリー |
実施テスト | – |
特徴 | 三役をこなすオールインワン |
内容量/価格 | 230mL/1,200円(税込) |

5位【プチプラ高保湿なシワ改善化粧水】肌ラボ 極潤|薬用ハリ化粧水
プチプラの中ではイチオシのナイアシンアミド化粧水。
高保湿なヒアルロン酸や、膜のように肌へ密着し肌バリアをたすけるメドウフォーム油などを選択しています。
この価格から考えるとかなり良いコスパ・成分配合ですが、唯一の欠点はそのテクスチャ。
保湿感があると言えばよく聞こえますが、口コミの中には「ベタつきが苦手」という人も。
- 安くてバシャバシャ使える(26歳)
- なんだかベタつく。ずっとベタベタしてて苦手(41歳)
- もっと水みたいな使用感なら使いやすいと思う(38歳)
タイプ | 化粧品 |
---|---|
ナイアシンアミドの効果 | シワ改善、シミケア(美白) |
保湿成分 | 三種のヒアルロン酸、アセチルグルコサミン、メドウフォーム油 |
テクスチャ | かなり濃厚なとろみ |
無添加成分 | 無香料、無着色、無鉱物油、アルコールフリー、パラベンフリー |
実施テスト | – |
特徴 | コスパが良く高保湿 |
内容量/価格 | 170mL/オープン価格 |
6位【日本初のシワ改善化粧水】ルシェリ|リンクルリペアローション
深いシワへのアプローチを可能とし、日本初のシワ改善化粧水として話題になったルシェリの化粧水。
リンクルナイアシンが表皮と真皮にWアプローチして弾力不足の肌をシワの目立たないハリ肌へと導くほか、ヒアルロン酸やエラスチン、コラーゲンといった保湿成分の代表も豊富に配合。肌バリアケアの疑似セラミドも配合されています。
シワ改善の有効成分だけでなく、肌にハリやツヤを与えるエイジングケア成分が特徴的です。
とろみがあるテクスチャで肌をうるおいの膜で包んでくれます。エタノールの配合には注意が必要。
- 少しべたっとしますが肌が柔らかくなります(39歳)
- つるんとした肌になるけど香りはあまり好みじゃない(43歳)
- 次の日の朝結構テカるけどそれだけ保湿されてる気はする(32歳)
- 肌がもちもちになります。ベタつかず化粧崩れもしません(37歳)
タイプ | 医薬部外品 |
---|---|
ナイアシンアミドの効果 | シワ改善 |
保湿成分 | 疑似セラミド、ヒアルロン酸、エラスチン、コラーゲン |
テクスチャ | とろみ |
無添加成分 | 無着色、パラベンフリー |
実施テスト | アレルギーテスト |
特徴 | シワ改善を始めとするエイジングケア特化処方 |
内容量/価格 | 160mL/3,850円(税込) |

7位【高濃度ナイアシンアミド】ONE THING(ワンシング) ナイアシンアミド
韓国発のプチプラ化粧水。無駄なコストを削減し、成分もたった5成分で構成されている徹底っぷり。
ナイアシンアミドを10%と高濃度配合しているのが一番の特徴。くすんだ印象の肌をナイアシンアミドのうるおいで満たし、透き通る肌へ導きます。
ただし必要最低限の配合なので、保湿を担うのは主にナイアシンアミドのみで、ほかはわずかに保湿効果も持っていますがほとんどが保存剤や水などの基剤で構成されています。
保湿重視での使用はおすすめできません。
使用感はパシャパシャですが、ほのかにとろみも感じられます。香りはなく、使いやすい設計です。
- ちょっとぴりっとしましたが、今は問題なく使えています(28歳)
- 肌が荒れていた日に使ったらちょっとピリピリします(34歳)
- 見た目がシンプルで可愛いです。(27歳)
- 無駄なものが入っていないので肌トラブルに使いやすいです(26歳)
タイプ | 化粧品 |
---|---|
ナイアシンアミドの効果 | 保湿、ブライトニング効果 |
保湿成分 | ナイアシンアミド |
テクスチャ | シャバシャバ |
無添加成分 | 無着色、無香料、鉱物油不使用、パラベンフリー |
実施テスト | Vegan(ヴィーガン)認証 |
特徴 | 無駄なものを配合しないシンプル設計 |
内容量/価格 | 200mL/1,590円(税込) |

8位【濃厚ビタミンC(APPS)配合】ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX
ナイアシンアミド、浸透型ビタミンC誘導体(APPS)など、優れたブライトニング効果を持つ成分を中心にして、くすみがちな印象を明るい印象へ導きます。
さらに、ビタミンCの172倍もの美容効果を持つとされるフラーレンの配合もあり、贅沢な構成に。
肌バリアを整えるために欠かせないヒト型セラミド4種類と、アミノ酸やPCA-Naもたっぷり配合。アミノ酸とPCA-NaはNMF(天然保湿因子)の半数を構成する成分で、それぞれが角層の保湿を担います。
とろみのある濃厚なテクスチャですが、素早い浸透力が売りで角層までしっとりうるおい肌に。
唯一欠点とすると、そのお値段。成分がずば抜けて豪華なので仕方ないものの、コスパの悪さは否めません。
- いかんせんお高い!ご褒美としてちびちび使ってます笑(38歳)
- ビタミンCとナイアシンアミドを試したくて購入。使用感は悪くないです(37歳)
- ハンドプレスをしっかりしないとなじみません(42歳)
タイプ | 化粧品 |
---|---|
ナイアシンアミドの効果 | 保湿、ブライトニング効果 |
保湿成分 | ヒト型セラミド4種、アミノ酸、PCA-Na、APPS、フラーレン |
テクスチャ | とろみ |
無添加成分 | 無香料、無着色、鉱物油不使用、パラベンフリー、アルコールフリー |
実施テスト | アレルギーテスト |
特徴 | 濃厚な美容成分を豊富すぎるほど配合 |
内容量/価格 | 28mL/1,045円(税込) 150mL/5,170円(税込) 285mL/8,580円(税込) |

ナイアシンアミド配合の化粧水7商品
おすすめ人気ランキングトップに戻る
ナイアシンアミドとナイアシンの違い
ビタミンB3であるナイアシンは、ニコチン酸とニコチン酸アミドの2種類に分けられています。
名前から察せるとおり、ニコチン酸=「ナイアシン」で、ニコチン酸アミド=「ナイアシンアミド」です。
ビタミンB3の構造の一部がOHであるものがニコチン酸(ナイアシン)、一部がアミノ酸であるものがニコチン酸アミド(ナイアシンアミド)とされます。
つまりナイアシンアミドとナイアシンは同じビタミンB3ではありますが、構造上は別物というわけですね。
- 高崎 きな子
コスメ・スキンケアマイスター
実はビタミンの定義は体内で合成できないものと定められているので、アミノ酸のL-トリプトファンから合成できるナイアシンは、厳密に言うとビタミンではないんです。
ですが、アミノ酸60mgに対して1mgしか合成できないナイアシンは、体内合成するにはかなり効率が悪いので基本は体外摂取によって補われています。
まとめ:ナイアシンアミド化粧水を使うときはクリームor乳液が必須
水溶性であるナイアシンアミドを効果的に使うにはクリームを重ねることで角層への浸透性がアップするので、必ずクリーム系の油性成分で蓋をしてあげましょう。
また、こちらの記事ではおすすめなナイアシンアミドクリームも紹介しているので是非参考にしてください!ラインでナイアシンアミドを揃えると効果もアップに繋がります。
- ナイアシンアミドクリームおすすめランキング7選!プチプラから人気アイテムまで効果を徹底比較
「どうしてもクリームは使いたくない!」「シンプルなケアがいい」という人は乳液との合わせ使いがおすすめ。
有効成分にナイアシンアミドを配合したナイアシンアミド乳液の記事も要チェックです。詳しくはこちら!
- ナイアシンアミド乳液おすすめランキング7選|人気プチプラ・デパコスまで専門家が徹底検証
コスパや効果も大切ですが、何より自分の肌との相性が良いものを選ぶのがベスト。
効果的な使い方をマスターしてよりナイアシンアミドの効果を引き出し、シワやシミ悩みゼロのお肌を目指しましょう!