レチノール美容液おすすめランキング13選|ドラッグストアのプチプラも含め効果的なビタミンAアイテムをプロが厳選!

レチノール美容液おすすめランキング13選|ドラッグストアのプチプラも含め効果的なビタミンAアイテムをプロが厳選! アイキャッチ画像

シワ改善や美肌キープなど、美容において優れた効果を持っているレチノール。最近ではSNSを中心に注目されることが増え、レチノール配合の化粧品が多く発売されていますよね。

幅広い年齢悩みにアプローチすることができ、若いうちから使い始めると歳を重ねたときに年齢を感じにくくなるなどの嬉しい効果をもたらしてくれます。

そこで今回は、コスメコンシェルジュの資格を持つ美容のプロが実際に使用して成分分析&効果をチェック。本当に効果があるレチノール美容液だけを厳選してランキング化しました。


レチノールの効果

レチノールの効果を解説する女性のイラスト

レチノールとは、脂溶性ビタミンに分類される『ビタミンA』のこと。肌に優れた効果をもたらすビタミンAとして近年話題になっている美容成分です。

肌の細胞体に働きかけることでシワ改善効果を始めとしたエイジングケア効果を発揮してくれます。

レチノールが持つ効果

  • シワ改善
  • 肌を柔らかくして真皮のコラーゲン密度を高め、シワを改善する

  • 毛穴対策
  • ターンオーバーサポートや皮脂分泌のケア効果によるもの

  • ハリ対策
  • コラーゲンアプローチによって肌にハリを与える

  • 美肌キープ
  • 20代からの美肌への投資として肌状態をキープする効果も

レチノール美容液の選び方

スキンケアを教える女性のイラスト
自分に合ったレチノール美容液を選ぶにはどのようなことに気をつければいいのか、専門家が教えます。

  • 高濃度のものは避ける
  • レチノールは効果が強いため、特に敏感肌や初めて使う人は必ず濃度の低いものから使用しましょう。高濃度の商品は「高濃度配合」をアピールしているので、避けるのが無難です。

  • 保湿力があるものを選ぶ
  • レチノールでは乾燥や刺激が起こることが考えられます。そのため、保湿力が高いものを使用し、使ったあとは必ず保湿クリームを重ねましょう。

  • 続けられるものを選ぶ
  • スキンケア品、特にレチノールのような効果を持ったケア用品は継続して使用することで効果を得ることができます。ターンオーバー周期に合わせ、最低でも1ヶ月は使用できる「コスパ」や「テクスチャ」のものを選びましょう。

  • 迷ったらクリーム状の美容液がおすすめ
  • レチノールは油溶性なのでクリーム系のスキンケアとの相性が抜群。刺激感を和らげる意味でも、クリームタイプをスキンケアの最後に塗るのがおすすめです。

また、注意したいのがあまりにも安すぎる美容液はNGということ。

レチノールよりも効果がおだやかなレチニルエステルを使用していたり、そもそもの配合量が微量だったりしてしまうことも。迷ったら2,000円~4,000円程度のものを選ぶのがおすすめです。

レチノール美容液おすすめランキング

レチノール配合美容液を『Amazon・楽天・@コスメ』などで人気のアイテムから独自にランキング化。

デパコスやプチプラ、ドラッグストアで購入できるものまで、価格を問わず優秀な美容液がランクインしています。

※すべて実際に使用しており、そのほかに読者アンケートや資格を保有するプロの成分分析も参考に決定しました。ランク付けの基準は以下の通りです。

ランキング選定基準

  • 成分評価
  • 配合成分を分析して美容効果を持つ成分や有効成分1つにつき0.3点~0.5加点しました。(点数配分は成分により変動します)

  • 保湿力
  • 塗布後の肌の水分量を計測、一時間放置したときの水分と油分量を専用の機器でチェック。さらに、機器を用いたテストとは別にroccoGiRL読者アンケートで5段階評価テストを実施。「とても保湿された」または「保湿された」と答えた割合が70%以上の支持を得た商品に加点しています。専門家テストでは高評価な順番に0.3点~0.05点を分配。

  • 使用感
  • 5段階評価で「とてもいい」または「いい」と答えた割合で70%以上の支持を得た商品に加点しています。

  • 口コミ(コスパ評価含む)
  • 口コミの評価から平均を算出したほか、1gあたりの価格を算出した上で成分内容によって保湿成分(※基剤を除く)1つにつきコストを0.3円ずつマイナス。単純な金額評価ではなく成分に対しての価格に相応の商品を評価しました。

RoccoGirlの執筆ルールについてはこちら
※各商品の持ち点を3.5として加点減点をしています。
※当ランキングは読者アンケートの集計から上記の基準に従いRoccoGirlで独自に決定したものです。
※この記事の「美白」はメラニン生成を抑制しシミやそばかすを防ぐこと「エイジングケア」は年齢に応じたケアのこと「浸透」は角質までの浸透を指します

1位:b.glen(ビーグレン)|QuSomeレチノA

ビーグレンレチノA商品写真

3種類のレチノールで美肌力を底上げし、自分にとって一番美しい状態をキープする。肌悩みから選べるのがポイント
水、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、グリセリン、 ジステアリン酸PEG-23グリセリル、 ジメチコン、 スクワラン、 セテアリルアルコール、 ステアリルアルコール、 トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、 ペンチレングリコール、 ジミリスチン酸PEG-12グリセリル、 レチノイン酸トコフェリル、 レチノール、 パルミチン酸レチノール、 トリフルオロアセチルトリペプチド-2、 トコフェロール、 酢酸トコフェロール、 グルコシルルチン、 シア脂、 ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、 マカデミアナッツ脂肪酸コレステリル、 コレステロール、 ステアリン酸コレステリル、 ノバラ油、 ビターオレンジ花油、 キサンタンガム、 ステアリン酸バチル、 オレイン酸ポリグリセリル-5、 ステアリン酸ポリグリセリル-10、 ステアリン酸グリセリル、 エチルヘキシルグリセリン、 ミツロウ、 BG、 コーン油、 (ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、 ジメチコンクロスポリマー、 カルボマー、 フェノキシエタノール、 EDTA-2Na、 水酸化K

なんと3種類ものレチノールを配合しており美容効果に優れるため、肌の美しさを引き出し若々しい素肌をキープすることに長けています。

スクワランやシアバターなどの保湿成分で、乱れた肌のキメを整えながら、ふっくらとした毛穴目立ちのないなめらかな肌へ。

遮光性の高い5層のアルミバリアチューブで密閉容器になっているので、光や酸化からレチノールなどの美容成分を守ってくれる設計も嬉しいポイントです。

とろけるようなクリームで、肌なじみがよくしっとりした上品な設計。トライアルは自分の肌悩みに応じたものを選べるようになっています◎

  • なめらかな使用感が好きです(38歳)
  • ツヤ・ハリ・キメを感じる肌に。使いはじめて約1ヶ月です(35歳)
  • なんだか肌がきれいだなと自分で分かります♪(28歳)
  • 乾燥小じわにファンデ溜まりすることがなくなりました(27歳)
トライアル 1,490円(税込)
主な効果 年齢ラインのケア、乾燥ケア、たるみ毛穴、ヨレ、キメ、オイリー肌、乾燥小じわ
保湿成分 レチノール(3種)、スクワラン、シアバター
テクスチャ なめらかなクリーム状
無添加成分 無香料、無着色、パラベンフリー、アルコールフリー
使い方 化粧水のあとパール一粒分を取り気になる部分から顔全体へ広げる

2位:エンリッチド リンクルクリーム

エリクシールエンリッチドクリーム商品写真

純粋レチノールを有効成分として配合。特殊処方で分解させずシワを改善が可能
【有効成分】レチノール、酢酸DL-α-トコフェロール【その他の成分】水溶性コラーゲン(F)、濃グリセリン、精製水、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、1、3-ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、エタノール、メドウフォーム油、ポリエチレングリコール1000、メチルポリシロキサン、アクリル酸ナトリウム・アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体/イソヘキサデカン/ポリソルベート80、ポリプロピレングリコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、トリイソステアリン酸グリセリル、ベヘニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルアルコール、ステアリルアルコール、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)、ジブチルヒドロキシトルエン、エデト酸三ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、酵母エキス(3)、マリンエラスチン、クララエキス(1)、フェノキシエタノール、香料、β-カロチン

有効成分にレチノールを配合。現在レチノールをシワ改善の有効成分として配合できるのは資生堂だけで、大変貴重な美容液と言えます。

製品を安定させるだけでなく肌自体の状態も整えてくれるビタミンE誘導体も配合。また、エイジングケアに優れる水溶性コラーゲン、水分の膜で角層水分量をキープするメドウフォーム油など、贅沢で高保湿な処方も魅力のひとつ。

初めてレチノールを使う人や、有効成分として配合された純粋レチノールを使いたい人には、これ一択とも言える美容液です。

  • 涙袋に小じわがありましたが気にならなくなってきました(43歳)
  • 刺激感がなくデリケート肌でも続けられます(39歳)
  • リンクルクリームの中では破格の設定でコスパも良い(46歳)
  • 夕方も肌が乾燥しなくなった(35歳)
容量/価格 15g(Sサイズ)/6,380円(税込)
主な効果 シワ改善、乾燥小じわ、保湿、肌を柔らかくする、水分量の保持、ハリを守るヒアルロン酸にアプローチ
保湿成分 レチノール、水溶性コラーゲン、メドウフォーム油
テクスチャ しっとり
無添加成分 無着色、パラベンフリー
使い方 スキンケアの最後に小さなパール一個分を取り、目や口周りなど気になるところに優しくなじませる

3位:SHISEIDO|リンクルリフト ディープレチノホワイト5

資生堂バイタルパーフェクションリンクルリフトディープレチノホワイト5商品写真

日本初有効成分5種配合!シワ改善・美白効果・ニキビ肌荒れケアを一本でこなす。値段以外は◎
【有効成分】レチノール、4-メトキシサリチル酸カリウム塩、トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム、酢酸DL-α-トコフェロール【その他の成分】ベニバナエキス(1)、タイソウエキス、アシタバエキス、ラベンダー油、ケイ皮エキス、ローズ水、オドリコソウエキス、トウキエキス(1)、トリメチルグリシン、ローズマリーエキス、イノシット、ワレモコウエキス、カンゾウ抽出末、オリーブ葉エキス、紅茶エキス、サイコエキスBS、濃グリセリン、精製水、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、ジプロピレングリコール、α-オレフィンオリゴマー、ベヘニルアルコール、メチルポリシロキサン、硬化油、ワセリン、マルチトール液、ステアリルアルコール、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル、1、3-ブチレングリコール、カルナウバロウ、重質流動イソパラフィン、マイクロクリスタリンワックス、ポリビニルアルコール、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)、ジブチルヒドロキシトルエン、エタノール、カフェイン水和物、水酸化カリウム、ジピバリン酸トリプロピレングリコール、エデト酸三ナトリウム、d-δ-トコフェロール、無水エタノール、酢酸レチノール、マツエキス、セルロース末、フェノキシエタノール、香料、β-カロチン

資生堂シワ改善32年の研究によって、日本初「有効成分が5種類」も配合された最新美容液。シワ改善、ニキビケア、肌荒れケア、美白効果といった数多くの効果を認められており、今日本にはこの美容液を超える効果効能を持ったスキンケアは存在しないとされています。

ただし、レチノールが合わなくてピリピリした経験がある人や、すぐに肌トラブルを起こしてしまうような肌質の人は使用しないように公式でも推奨されていますので購入前には確認が必須。

目立つ保湿成分は植物エキスが主、保湿重視の設計ではなく、肌悩み特化になっています。

かなりこっくりめの真っ白いクリーム。少量でなめらかに伸びてくれます。
有効成分のレチノールかつ他の成分も気になる!というレチノール上級者向け。

  • 夜だけ使用しています。肌荒れすることなく使えています(34歳)
  • 伸びが良く、さらっとしている感じです。使用感が良い(39歳)
  • 高いけど買ってみました。テクスチャすごくちょうどいい。いい香りしますね(33歳)
  • ハリとキメがよくなりました!続けてみます(31歳)
容量/価格 20g/14,740円(税込)
主な効果 シワ改善、美白効果、ニキビケア、肌荒れケア
保湿成分 複数の植物エキス
テクスチャ こっくり
無添加成分 パラベンフリー
使い方 朝夜、気になるところに置いてなじませる

4位:キールズ|DS RTN リニューイング セラム

キールズ美容液商品写真

SNSでバズった攻めのレチノール美容液。コスパの悪さとA反応が惜しいところ
水、グリセリン、BG、ペンチレングリコール、ナイアシンアミド、セタノール、イソヘキサデカン、イソノナン酸イソノニル、セバシン酸ジイソプロピル、オレアミドオクタデカンジオール、4-t-ブチルシクロヘキサノール、アセチルジペプチド-1セチル、アデノシン、セラミドNP、ヒドロキシパルミトイルスフィンガニン、ラウロイルリシン、オクチルドデカノール、テトラ(ジ-t-ブチルヒドロキシヒドロケイヒ酸)ペンタエリスリチル、塩化Na、ヒアルロン酸Na、水酸化Na、エチレンジアミンジコハク酸3Na、レチノール、トコフェロール、ジカプリリルエーテル、ポリアクリロイルジメチルタウリンアンモニウム、ベヘニルアルコール、カプリリルグリコール、カルボマー、セテアリルアルコール、セテアリルグルコシド、ダイズ油、ヒマワリ種子油、ヒドロキシエチルセルロース、レシチン、フェネチルアルコール、ポロキサマー188、ポリカプロラクトン、ラウリン酸ソルビタン、ステアレス-100、β-カロチン、クロルフェネシン、フェノキシエタノール

ハリ不足・乾燥小ジワが気になる人におすすめなのがキールズの美容液。SNSなどで広まり、美容家の中でも愛用者が多いですね。

レチノールだけでなくナイアシンアミドやセラミドまで配合されており、かなり成分にこだわったつくりになっている海外製品。

保湿効果も程よくありながらレチノールの効果で大人の肌悩みにアプローチしてくれます。

本格的な攻めのレチノールを試したい人向け。
その代わりに敏感肌では赤みが出る人も多いので肌質と要相談。コスパもいいとは言えない結果に。

  • 他のレチノール製品よりA反応が薄かったです(24歳)
  • 超敏感肌なのでやっぱり赤くなりました…(29歳)
  • とにかく高い!次は違う商品にします(38歳)
  • 肌にハリ感が出ます。毛穴にもいいです(35歳)
容量/価格 50mL/11,330円(税込)
主な効果 ハリ、乾燥小じわケア
保湿成分 セラミド、ナイアシンアミド
テクスチャ こっくり
無添加成分 パラベンフリー、鉱物油フリー
使い方 化粧水で整えた肌に2、3プッシュをなじませる

5位:アンプルール|ラグジュアリー・デ・エイジ ラインセラム アイEX

アンプルールラグジュアリー・デ・エイジラインセラムアイEX美容液商品写真

美容成分が豊富。ゆえにレチノール以外の成分で肌が荒れてしまう可能性も
水、ジメチコン、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、スクワラン、グリセリン、ペンチレングリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、セテアリルアルコール、セタノール、BG、グリコシルトレハロース、PEG-20、トリエチルヘキサノイン、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、加水分解水添デンプン、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、シクロペンタシロキサン、アラキジルアルコール、セテアリルグルコシド、ジパルミトイルヒドロキシプロリン、ベヘニルアルコール、レシチン、パーム油、ポリソルベート60、アクリレーツコポリマー、アラキルグルコシド、レチノール、加水分解オクラ種子エキス、デキストリン、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、エチルヘキシルグリセリン、トコフェロール、加水分解コラーゲン、グリチルリチン酸2K、ダイズ油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、カルノシン、加水分解ギンバイカ葉エキス、ヨーロッパブナ芽エキス、(VP/ポリカルバミルポリグリコール)エステル、加水分解ゴマタンパクPGプロピルメチルシランジオール、PCA-Na、乳酸Na、アーモンドタンパク、オレイン酸ポリグリセリル-10、ステアレス-20、キハダ樹皮エキス、ツボクサエキス、ヘスペリジンメチルカルコン、イソマルト、ラミナリアディギタータエキス、アルテミアエキス、オオウメガサソウ葉エキス、クリサンテルムインジクムエキス、オリゴペプチド-24、ニンジン根エキス、クズ根エキス、プラセンタエキス、ヘキサカルボキシメチルジペプチド-12、アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、N-ヒドロキシコハク酸イミド、ジペプチド-2、アルガニアスピノサカルス培養エキス、パルミトイルテトラペプチド-7、クリシン、パルミトイルトリペプチド-1、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、エタノール、香料

今美容業界注目の植物幹細胞エキスや、肌にハリをもたらす純正レチノールが、悩みの多いアイゾーンを弾力のあるハリ肌へ導きます。

NMF(天然保湿因子)の構成成分であるPCA-Naが角層にうるおいを与え、天然の保湿剤スクワランの配合によって肌表面もうるおいでコーティング。美容液なのにスキンケアをすべて終えたかのような保湿感で満たされます。

繊細で皮ふが薄いことから、刺激を受けやすいとされる目元にも塗れるように設計された、とろけるような摩擦ゼロテクスチャが気持ち良いです。

  • プッシュ式で使いやすい。今の所変化はないけど続ける価値はありそう(44歳)
  • うるおってるがベタつかない(32歳)
  • カスタードみたいなクリームですが重さはなく、すっとなじんでくれます(37歳)
  • アイクリームですが気になるところに重ね付け。ふっくらしたような?(28歳)
容量/価格 20g/8,800円(税込)
主な効果 気になる目元の悩みをケア
保湿成分 PCA-Na、EGF、植物幹細胞、セサフラッシュ、コラーゲン
テクスチャ こっくり
無添加成分 無着色、パラベンフリー
使い方 化粧水のあとに両目で1プッシュを取り、目の下や目尻になじませる

6位:イニスフリー|レチノール シカ リペアセラム

イニスフリー美容液

攻めのレチノール×守りのシカを配合したSNSで話題のレチノールコスメ。韓国製品で低濃度
水、グリセリン、BG、アジピン酸ジブチル、ナイアシンアミド、1,2-ヘキサンジオール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、アシアチコシド、マデカシン酸、アシアチン酸、レチノール、アデノシン、ニンジン根エキス、チャ実エキス、ダイズ油、コレステロール、アラントイン、エチルヘキシルグリセリン、グリチルレチン酸ステアリル、ヒアルロン酸、β-グルカン、β-カロチン、フィトスフィンゴシン、アセチルテトラペプチド-11、マンニトール、ヒマワリ種子油、セラミドNP、サリチル酸、プロパンジオール、水添レシチン、ステアロイルメチルタウリンNa、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、トコフェロール、酢酸トコフェロール、BHT

攻めのレチノールに加え、守りのシカ・ナイアシンアミド・セラミドなど、豊富な美容成分を配合した韓国コスメ。一度に多くの成分を与えてくれるのが嬉しいポイントです。

話題沸騰中で人気なアイテムですが、レチノールの推定濃度は0.015%ほどと低濃度。ですが「しみた」「皮むけした」などの口コミも多数なため、やはり韓国製品では内容量が読み取りにくいのがマイナスに。

敏感肌や初心者は日本製品を使用するのが無難です。

  • 使いやすいテクスチャでベタベタしない(31歳)
  • たっぷり使ったら肌が赤くなりました(37歳)
  • まだ効果は分からないけど続けたいコスパの良さ(24歳)
  • 使って3日経ったところで顔がヒリヒリした(28歳)
容量/価格 30mL/3,960円(税込)
主な効果 保湿、エイジングケア
保湿成分 ナイアシンアミド、セラミド、ヒアルロン酸
テクスチャ 伸びが良いさっぱり系
無添加成分 動物性原料、鉱物性油、ポリアクリルアミド、イミダゾリジニルウレア(防腐剤)、トリエタノールアミン、合成色素、シリコーンオイル、合成香料、PEG系界面活性剤無添加
使い方 適量を取り、顔全体に優しくなじませる

7位:TIRTIR|VC RETINOL SERUM

TIRTIRレチノールセラム

いろんな美容成分が配合されており贅沢感満載
水、プロパンジオール、グリセリン、トリ(カプリル産/カプリン酸)グリセリル、1,2-ヘキサンジオール、ナイアシンアミド、パンテノール、BG、ベタイン、シクロヘキサシロキサン、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸ソルビタン、オリーブ油脂肪酸セテアリル、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、カプリン酸ポリグリセリル‐4、カルボマー、トロメタミン、ポリアクリロイルジメチルタウリンNa、エチルヘキシルグリセリン、アデノシン、水添ポリデセン、クチナシ青、加水分解バクガエキス、EDTA-2Na、加水分解サンシキス、ミレエキス、マカデミア種子油、水添レシチン、レチノール、オオベニミカンエキス、アブラナステロールズ、ヒアルロン酸、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na、トリデセス-10、コレステロール、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ハマメリス葉エキス、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、ステアリン酸水酸化(Al,Mg)、テトラ(ジ-t-ブチルヒドロキシドロケイヒ酸)ペンタエリスリチル、セチルリン酸K、メマツヨイグサ花エキス、カッコンエキス、ダイオウショウ葉エキス、ウルムスダビディアナ根エキス、グリシン、キトサン、セリン、グルタミン酸、クエン酸トリス(テトラメチルヒドロキシピペリジノール)、アスパラギン酸、ロイシン、アラニン、リシン、アルギニン、チロシン、フェニルアラニン、プロリン、トレオニン、バリン、イソロイシン、ヒスチジン、システイン、メチオニン

ナイアシンアミドやビタミンCなど豪華な美容成分ですが、やはり韓国製なだけあって口コミも少なく微妙な順位に。

ほかにもこのような設計の美容液は存在しているので、あえてこれを選ぶ必要はないとの結果になりました。

流行のブランドや、見た目の可愛さで選ぶのであればおすすめの商品。

色んな成分が入っているということは、それだけ肌に合わない可能性があるかもしれないということなので、敏感肌さんには不向きです。

  • ずっとほしくてやっと見つけました!これから楽しみです(28歳)
  • 今話題のレチノールが気になり購入しました。ライン使いしてます(24歳)
  • この時期でもしっかり保湿されている気がします(25歳)
  • 何度か続けてみましたが何もかんじませんでした(27歳)
容量/価格 30mL/2,970円
主な効果 乾燥ケア
保湿成分 ナイアシンアミド、ビタミンC誘導体、植物エキス
テクスチャ とろみ
無添加成分 無香料
使い方 トナーで肌を整え、適量をキメに沿ってなじませる

8位:チューンメーカーズ|レチノール

チューンメーカーズレチノール商品写真

レチノールの中では最も低刺激な成分を選択。原液ながら効果はおだやかで過度な期待は△
水、BG、水添レシチン、PEG-60水添ヒマシ油、パルミチン酸レチノール、トコフェロール、ピーナッツ油、酢酸トコフェロール、メチルパラベン

安定性に優れるパルミチン酸レチノールをレシチンでカプセル化することで角層のすみずみに美容効果をもたらしてくれます。

乾燥などのエイジング肌悩みにアプローチ。年齢を重ねると気になり始める目元や口元を中心に、ピンとハリが出た肌へ導きます。

ただし、保湿成分はほぼ配合されておらず、レチノールの効果もかなりおだやか。
本格的なケアの前にお手頃価格でお試ししてみたい人向けです。

原液なので他のスキンケアと合わせやすいのが特徴。気になる箇所になじませたあとクリームなどで蓋をすると効果アップ。無香料ですが、ほんの少し原料の香りがします。

  • 化粧水のあと使っています!たった2~3滴でも伸びがいいです!(26歳)
  • 目の下のケアに使っています。乳液やクリームの馴染みが良くなります(34歳)
  • 40代からのスキンケアにレチノールがいいって聞いて使ってますが、肌がしっとりうるおいます(45歳)
  • 肌にハリが出てきました。目元がふっくら見えます(35歳)
容量/価格 10mL/1,760円
主な効果 乾燥、エイジングケア
保湿成分 パルミチン酸レチノール
テクスチャ すっとなじむ
無添加成分 無香料、無着色、アルコールフリー、鉱物油不使用、石油系界面活性剤不使用、光毒性成分不使用
使い方 化粧水で肌を整えたあとに全顔へ小豆1~2粒を塗る

9位:肌美精|リンクルケア 濃密潤い美容液

肌美精リンクルケア濃密潤い美容液商品写真

プチプラでレチノールを試してみたい人に。効果は値段相応
水、グリセリン、エタノール、DPG、PEG-75、パルミチン酸レチノール、ローヤルゼリーエキス、オウゴン根エキス、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、メロン胎座エキス、ユズ果実エキス、ローズマリー葉エキス、アロエベラ液汁、カミツレ花エキス、カンゾウ根エキス、チャ葉エキス、セージ葉エキス、アルテア根エキス、キュウリ果実エキス、ウイキョウ果実エキス、ツボクサエキス、イタドリ根エキス、ポリグリセリン-6、ソルビトール、PEG-60水添ヒマシ油、BG、カルボマー、キサンタンガム、スクワラン、フェニルトリメチコン、ポリソルベート20、マルチトール、水酸化K、コーン油、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン

いつものお手入れにプラス1品するだけで乾燥小じわを目立たなくする効果を持つプチプラ美容液。

パルミチン酸レチノールと呼ばれるレチノール誘導体は、複数あるレチノールの中でも特に安定性に優れており、皮ふ刺激がほとんどないことでも有名です。
ただし、浸透性は平均以下なのでコスパを重視する人におすすめ。

ヒアルロン酸やコラーゲンといったエイジングケア成分をはじめ、気になる年齢肌の乾燥小じわにたっぷりの美容成分がアプローチ!

とろみのあるテクスチャですがベタつかず、主張しすぎないので好印象。他のスキンケアとの相性も抜群です。

  • コスパが良くて感動しています!安いし使いやすいです(28歳)
  • 顔以外にも使えて愛用しています(36歳)
  • くすんだ印象が和らいだ気がします(24歳)
  • とても使いやすい美容液です。安いし。ベタつかず使えます(35歳)
容量/価格 30mL/オープン価格(1,000円前後)
主な効果 エイジングケア、乾燥小じわ
保湿成分 コラーゲン、ヒアルロン酸、ユズセラミド
テクスチャ とろみ
無添加成分 無香料、無着色
使い方 気になる目元や口元に塗る

10位:KISO(キソ)|レチノール セラム(スーパーリンクルセラム)

KISOキソ_レチノールセラムスーパーリンクルセラム美容液商品写真

レチノールを5%と高濃度配合。敏感肌や初めてレチノールを使う人には不向き
水、グリセリン、プロバンジオール、ペンチレングリコール、レチノール、水添レシチン、ツボクサエキス、オウゴン根エキス、イタドリ根エキス、カンゾウ根エキス、チャ葉エキス、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、キサンタンガム、BG、エチルヘキシルグリセリン、ポリソルベート20、カルボマー、水酸化k、ホウケイ酸(Ca/Na)、酸化銀

製剤技術によって100%レチノールでできた純粋レチノールを配合することに成功。ナノカプセルに包み込むことで、角層までしっかり浸透し、肌悩みにダイレクトにアプローチすることが可能に。

7種類の天然植物成分を独自ブレンドし、透けるような輝く素肌に導きます。さまざまなエイジング効果に優れるため、肌のハリや化粧ノリが気になる年齢肌におすすめです。

ですが、レチノールは非常に効果が高く、通常スキンケアでの配合は0.01~0.1%が適正濃度とされており、それを遥かに上回る濃度で配合しているため、敏感肌の人にはおすすめできません。

  • ベタベタした感じはなくしっとりと肌に広がります(48歳)
  • お手軽価格だったので購入。ハリが出てトーンが上がった気がします(46歳)
  • しわたるみ系の悩みが出て使ってますが、別段変化はなく、肌がもちもちしました。(31歳)
  • 使って二日目くらいから肌が柔らかくなってきた気がします!(38歳)
容量/価格 30mL/1,508円(税込)
主な効果 エイジングケア全般
保湿成分 複数の植物エキス
テクスチャ とろみ
無添加成分 無香料、無着色、パラベンフリー、エタノールフリー
使い方 化粧水のあと3、4滴手に取りなじませる

11位:クオリティファースト ラグジュアリー コンセントレート

クオリティファースト美容液写真

ハリ感を求める人にはおすすめだが価格が高すぎるとこの順位に
アスコルビン酸Na、マンニトール、サッカロミセス培養液、ナイアシンアミド、DPG、アスコルビン酸Na、PEG-40水添ヒマシ油、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、アスコルビン酸、パルミチン酸レチノール、ヒアルロン酸Na、コーン油、キハダ樹脂エキス、BG、グリセリン、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリン-10、ペンチレングリコール、EDTA-3Na、水酸化Na、エチルへキシルグリセリン、フェノキシエタノール

レチノールだけでなくビタミンC誘導体やナイアシンアミドといった豪華な成分配合が魅力。

美容成分豊富でエイジングケアが得意な設計です。特にハリ感を求める年齢肌におすすめ。

しかし価格は16,000円越えとかなり高額。コスパは悪いです!あと使い方も独特です。

  • しっとりする(30歳)
  • お高くて二回目は買えません(35歳)
  • いいけど高いですね(39歳)
容量/価格 30mL、3g/16,500円(税込)
主な効果 保湿
保湿成分 ナイアシンアミド、サッカロミセス、ヒアルロン酸
テクスチャ とろみ
無添加成分 無香料・合成着色料フリー・石油系界面活性剤フリー・タルクフリー・パラベンフリー・シリコンフリー・アルコールフリー
使い方 美容液を混ぜ、手のひらに1円玉大(約2cm)をとり、お顔全体になじませてください

12位:yeouth|レチノール 美容液

YEOUTHレチノール美容液商品写真

一般的なレチノール製品と遜色ないが、海外製品で説明が読みとりにくい点がマイナスに
精製水、ブチレングリコール、アロエバルバデンシスリーフジュース、レチノール、ポリソルベート20、フェノキセタノール、ヒアルロン酸ナトリウム、ヒドロキセチルセルロース、ソルビン酸カリウム、ベンゾエートナトリウム、ドルアルファトコヘリルアセテート

肌を整えるアロエベラやヒアルロン酸といった美肌におすすめの保湿成分が含まれ、角層から肌表面までしっかりカバー。iHerbなどで人気の韓国製品です。

日本製のアイテムと遜色ない効果を発揮しますが、パッケージ等が英語で読み取れないことから口コミでは「読めないから使い方があっているのか不安」という声が多数。

レチノール配合量が2.5%と表記してありますが、翻訳なので不明な点が多い美容液。SNSなどで著名人が使用していることでも有名。

  • 3回リピートしたけど効果がわからなかった(30歳)
  • ピリ付いたので体に使ってます(29歳)
  • 英語で使い方の確認が難しい(34歳)
  • ヒリヒリしただけで効果は何も感じなかった(42歳)
容量/価格 30g/2,379円(※iHerb)
主な効果 毛穴ケア、保湿
保湿成分 ヒアルロン酸、アロエベラ
テクスチャ とろみ
無添加成分 ※読み取れないため省略
使い方 2日に一度少量ずつゆっくりと肌を慣らしていき、肌の敏感さを確認してから毎晩塗る

13位:アンレーベル ラボ Rエッセンス

アンレーベルレチノール美容液商品写真

かなり低濃度処方で初心者向け。もっと効果的なものが良いならこれを選ぶ必要性はなし
水、BG、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、水添レチノール、トコフェロール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、キサンタンガム、カルボマー、水酸化K、ラウリン酸ポリグリセリル-10、オキシベンゾン-4、1,2-ヘキサンジオール、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、フェノキシエタノール

レチノール配合プチプラ美容液として一時期SNSで話題になり売り切れが続出していたアイテム。

水添レチノールを配合しており、通常のレチノールよりもかなり効果は控えめ。保湿成分の配合も微妙なことからかなり初心者向けの印象。

大きな効果はなくともレチノールを使いたいという人にはおすすめのアイテム。

  • 初めてレチノールを使ったけど痒くなった(36歳)
  • 私には合っていた気がします(40歳)
  • まだ効果は分かりませんが継続したい(25歳)
  • ピリピリしたのでレチノールが合わないのかもしれません(38歳)
容量/価格 50mL/1,760円(税込)
主な効果 保湿、乾燥小じわ、ごわつき
保湿成分 グリセリン
テクスチャ とろみ
無添加成分 無香料・合成着色料フリー・石油系界面活性剤フリー・タルクフリー・パラベンフリー・シリコンフリー・アルコールフリー
使い方 洗顔後、適量(1~2プッシュ)を手のひらにとり、やさしく顔全体になじませる。目元・口元・ほほなど、特に乾燥しやすく気になる部分は重ねて使用

レチノール配合美容液の正しい使い方

美容液を選んでいる写真
レチノールは効果が高い反面、使用方法を間違えれば肌荒れの原因になることも。

そこで、レチノール配合美容液の正しい使い方を3つのポイントに分けてご紹介します。

レチノール美容液を使うポイント

  • 今までに一度もレチノール配合のアイテムを使ったことがない人は2日〜3日に一回を目安に使用する。
  • 美容液のあとは必ず保湿クリームなどを使用して乾燥を防ぐ。
  • レチノールは紫外線に弱く酸化しやすいため、夜のみ使用し日中は日焼け止めを必ず使用する。

レチノールの種類について解説

レチノールの種類写真

実は化粧品に配合される「レチノール」と呼ばれる成分は厳密に言うと「レチノイド」というビタミンA類全般を指す成分の中の一種。

レチノイドの中に区分されているビタミンAは、レチノールのほかに「レチニルエステル」「レチナール」「レチノイン酸」などがあります。

主に化粧品に配合されるのは、レチノール・レチニルエステル(パルミチン酸レチノール、酢酸レチノール)とされ、その中でも特に肌刺激や浸透性、効果や安定性などのバランスが最も良いとされるのが「レチノールなのです。

敏感肌にはあまりおすすめできないレチノールですが、どうしても使いたい人は「パルミチン酸レチノール」を選択しましょう。

詳しいレチノール記事はこちら

  • レチノール化粧品ランキングおすすめ12選!ドラッグストアや薬局のプチプラ中心に優秀なビタミンA商品をプロが厳選

注意したいレチノールの副作用

肌トラブルに悩む女性の写真

美容成分の中でも特に優れた効果を持つレチノール。

しかし、効果が優れる反面肌刺激が強いことでも知られており、肌がデリケートな人や刺激を感じやすい人にとっては肌荒れの原因になることも。

レチノールの副作用は「レチノイド反応」や「A反応」などと呼ばれ、肌に合わない人だと低濃度でも発症するケースもあります。

レチノールの副作用

  • 乾燥
  • 赤み
  • 皮むけ

まずは効果が穏やかな低濃度のものから

レチノールは低濃度でも十分な効果を与えてくれるため、まずは「0.01%」程度の低濃度から始めてみましょう。

レチノールを使ったことがない人がいきなり高濃度(0.5%~1%など)のものを使うと、激しいA反応で肌荒れが起きたり、乾燥が止まらなくなったりします。

そのため、初めて使う人は必ず「低濃度のもの」または「パルミチン酸レチノールなどの効果が穏やかなもの」を選ぶようにしましょう。

「副反応が怖い…」という人は、レチノールと同じくシワ改善の効果を持つ美容成分「ナイアシンアミド」がおすすめです。

  • ナイアシンアミド美容液おすすめランキング13選!ドラッグストアのプチプラ・人気デパコスなど効果的な優秀商品をプロが厳選

Q&A|よくある質問

最後にレチノールに関する疑問に回答していきます。

RoccoGirlでは成分や商品に対する質問を募集しているので気になることがあれば気軽に問い合わせフォームから質問してみてくださいね。

質問はこちらから:ROCCOへのお問合せ窓口

レチノールは乾いた肌に塗る方が効果が出るんですか?

化粧水を多く塗布した上から重ねた方が浸透性が上がるのでおすすめです。

レチノールなどの脂溶性成分は水性のものと一緒に塗布した方が実は浸透性がアップするんですよ。

化粧水が乾かないうちにレチノール美容液を重ねることによって、脂溶性のレチノールは親水性の高い角層に浸透しようとするんです。

なので、乾いた肌に塗布するのではなく、しっかりと化粧水を塗布した肌に使用するようにしましょう。

レチノールは朝使ってもいいの?

レチノールは不安定で光や熱によって分解されてしまうので夜使用することをおすすめします

もちろん紫外線にあたってすぐにレチノールが壊れるわけではありません。
紫外線に当たり続けることで徐々に分解されていって最終的には効果が薄くなってしまう、ということです。

レチノールは毎日使うことで効果が出るってほんと?

レチノールを最初から毎日使用するのはNG。最初は週に1~2回から試しましょう。

効果が高い反面、肌との相性によっては肌荒れにつながることもあるレチノール。

レチノールにはレチノイド反応(A反応)と呼ばれる作用があり、これはビタミンA不足の肌に急に多くのビタミンAを入れることで肌のターンオーバーが促進されて起こる反応です。

主な反応として、皮むけや乾燥、赤みやかゆみが出ることがあります。
一時的なものですが、敏感肌の人や乾燥肌の人が使用すると治るのに時間がかかったり、余計に肌荒れを起こしてしまったりとマイナスな面が大きくなってしまうことも。

肌との相性を見ながら使用するためにも、まずはどんな肌質の人も週に1~2回を目安に使用してみましょう。

ちふれにレチノール配合アイテムはありますか?

ありません

何故かちふれのレチノール美容液を探している人が多いのですが、ちふれにはレチノール配合アイテムは存在していません。
ちふれ商品と併用するなら、他メーカーのレチノール商品と合わせ使いをする・レチノール原液を混ぜるといった使い方がおすすめです。

レチノールとビタミンC誘導体は一緒に使ってもいいですか?

濃度によりますが、日本製品は基本的に使用しても問題ありません

一緒に使うとよくない、というのはどこかで聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。phの違いやなどにより正直相性はよくありません。ですが、干渉しあうほどの高濃度アイテムでなければそこまで神経質になることもないでしょう。
海外で販売されている高濃度レチノールを使用する際には「併用禁止」の表示があるので、必ず従って正しく使用しましょう。

レチノールはスキンケアのどこで塗ったほうがいい?

レチノールはできるだけスキンケアの終盤で塗布しましょう。

レチノール(ビタミンA)は油溶性の成分。つまり、水溶性のアイテムを先に使わないとしっかり届きにくいのです。
また、浸透性だけでなく、化粧水などで肌をうるおいで満ちた状態にすることによりレチノールの刺激性を緩和する役割もあります。
よって、レチノールはクリーム系に配合されたものをスキンケアの最後に使うのがおすすめです。

レチノールは低濃度だと意味がない?

レチノールは低濃度でも効果的です。

レチノールは0.01%でも効果を発揮すると言われており、敏感肌や初心者の人はまず低濃度のものを一本使い切ってみるのがおすすめです。
刺激性の代わりに効果が高い成分なので、低濃度でも十分なエイジングケア効果を得ることができます。
まずは日本製の低濃度処方のものをお試ししてみましょう。

まとめ

自分の肌悩みに応じた効果を持つレチノール美容液を見つけて、年齢肌の悩みを一気に解決へ導きましょう!

関連記事

  • レチノール化粧水おすすめランキング10選!ドラッグストアのプチプラ中心にビタミンA配合の効果抜群アイテムを厳選
  • レチノール化粧品ランキングおすすめ12選!ドラッグストアや薬局のプチプラ中心に優秀なビタミンA商品をプロが厳選
  • レチノールクリームおすすめランキング14選!プチプラ・市販品を中心に優秀ビタミンAアイテムをプロが厳選

■その他の関連記事:シワ改善アイテム一覧

関連する記事

PICKUP

カテゴリー