
季節の変わり目になると、髪のくせが気になってしまうことはありませんか?
湿度の高い日には広がってしまい、逆に乾燥した日にはパサついてしまうなど、くせ毛は扱いづらく悩みの種です。
そんな悩みを解消するためには、正しいシャンプー選びが欠かせません。
しかし、市販品からサロン専売品まで種類が豊富すぎて、どれが自分に合っているのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、くせ毛におすすめのシャンプーを厳選し、ランキング形式でご紹介します。くせ毛でお悩みの人は必見です!
目次
くせ毛にいいシャンプーの選び方
くせ毛をケアしたい人が選ぶべきシャンプーは「補修・保湿力に優れた頭皮や毛髪に優しく使えるアイテム」。
くせ毛の特徴として、毛髪内部の水分量不足やゴワつきを感じやすい髪質。
そのため、髪にうるおいを与える成分やダメージをケアできる成分はしっかりチェックしておきましょう。
また、乾燥やダメージを与えないために優しく使える洗浄成分を選ぶのもおすすめです。
頭皮や毛髪に優しい洗浄成分を選ぶ
くせ毛に悩む人は「PPT系、アミノ酸系、ベタイン系」のいずれかを選ぶのがおすすめ。
最もおすすめなのは、ダメージケアや保湿力を与える効果が期待できるタンパク質由来のPPT系洗浄成分。
また、適度な洗浄力を持つアミノ酸系や、ベビーシャンプーにも配合されている優しさに特化したベタイン系を選択するのもいいでしょう。
一方、避けたい成分は、ラウレス硫酸Naなどの高級アルコール系シャンプー。
高い洗浄力を持つ代わりに頭皮に必要なうるおいまでも奪ってしまうため、くせ毛が気になる人は避けるようにしましょう。
保湿成分の配合をチェック
くせ毛ケアシャンプーを選ぶ際には保湿成分の配合もチェックしましょう。
くせ毛は、普通のストレートヘアと比べて水分量が少なく乾燥しやすいため、保湿成分が配合されたシャンプーがおすすめです。
「ヒアルロン酸Naやコラーゲン」など、複数の保湿成分が組み合わせられた商品を選びましょう。
補修成分の配合をチェック
くせ毛は、髪の表面がゴワゴワとしてしまっているため、補修成分が含まれたシャンプーを使うことで、髪の内側から補修し、しっとりとした髪に導くことができます。
特に、パサつきやすくダメージが気になる方は、補修成分がたっぷり含まれたシャンプーを選ぶことをおすすめします。
くせ毛にいいシャンプーおすすめ総合ランキング10選
今回はAmazonや楽天、アットコスメなどで評判のシャンプーをroccoGiRLが独自に設けた基準によってランク付け。
ドラッグストアの市販品~サロン専売品まで、くせ毛をケアできるシャンプーを厳選しています。
すべての商品を実際に使用し成分解析を行い、以下の基準で選定しました。
ランキング選定基準
- 洗浄成分
- 補修成分
- 口コミ
- 使用感
メインの洗浄成分が高級洗浄成分であるPPT系洗浄成分は1.0点を加点、頭皮や毛髪に優しいアミノ酸系やベタイン系のみで構成されている場合を0.5点を加点、洗浄力の高い高級アルコール系や石鹸系が配合されている場合は0.5点を減点しています。
全成分をチェックして、補修成分の配合数に応じて加点しています。
独自でアンケートを実施し、良い口コミと悪い口コミの割合で加点・減点をしています。
泡立ちや泡切れの良さ、すすぎ時のきしみ感をチェックして加点・減点をしています。
さらに指通りの良し悪しや絡まりの有無を調べるために、専門の機器を使用して毛髪の摩擦係数を数値化。
RoccoGirlの執筆ルールについてはこちら
※各商品の持ち点を3.5として加点減点をしています。
※この記事のエイジングケアは年齢に応じたケアのことを指します。
第1位:coconeクレイクリームシャンプー
マイクロクレイ処方によって頭皮の毛穴汚れをスッキリオフすると同時に、5種類の海藻成分が髪に潤いを与えてくれます。
さらに、オーガニック認証の厳選された植物由来成分もたっぷり配合され、キューティクルを整えてパサつきやすい髪をしっかりケア。これで、くせ毛で髪がまとまりにくかった人も、手触りのいい髪に仕上げることができます。
毛先までつるんとまとめ上げてくれるので、くせ毛だけでなく、広がりに悩む人にもおすすめの逸品です。
パックのように塗って少し待つだけで、髪に栄養をチャージしてくれるようなアイテム。
使うたびに、髪本来の美しさを引き出し、気になるアホ毛も艶やかなまとまり髪へと整えてくれます。
洗浄成分 | 4級界面活性剤 |
---|---|
補修成分 | ヘマチン、加水分解コンキオリン |
仕上がりの特徴 | サラサラ、艷やか |
香り | みずみずしいベルガモットアールグレイの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 380ml |
コスパ(1mLあたり) | 4.4円(初回購入の場合) |

第2位:クイーンズバスルームシャンプー
主要な洗浄成分には、毛髪を補修するココイル加水分解ケラチン(羊毛)が配合。
ダメージによって失われたケラチンを補うことで、髪内部の補修をサポートし、ハリやコシのある髪に導くことができ、うねりを軽減する効果が期待できます。
さらに、疎水化することで広がりやパサつきを抑え、指通りしなやかな髪に導いてくれる効果が期待できるアイテムです。
洗浄成分 | PPT系洗浄成分ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、ココイルアラニンTEA、コカミドメチルMEA |
---|---|
無添加成分 | パラベン、サルフェート、鉱物油、シリコン |
仕上がりの特徴 | しっとり、なめらか、うねりケア |
香り | フルーティーフローラルハーバル |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 23.1ml |
コスパ(1プッシュあたり) | 23.1円 |

- クイーンズバスルームシャンプーの口コミや成分解析を調査。うねりヘアへの効果は本当?
第3位:ベルタスカルプシャンプー
ハリコシを高め、ふわっとした仕上がりに整えるヘマチンの配合がポイントの頭皮ケアに優れた逸品。
また、アルガンオイルやホホバオイルが配合されているため、くせが気になる髪もするんとまとめてくれます。
頭皮ケアシャンプーはサラサラな仕上がりのものが多い中、こちらはツヤのあるまとまり髪に整えてくれるのもポイントです。
白髪世代が抱える悩みをまるっとケアするようなシャンプー。使い続けることで髪本来の美しさを引き出してくれます。
泡質も濃厚で、イランイランの香りが優しく漂うため、使用感も高く評価されています。ツヤ感のある仕上がりを求める方には特におすすめの商品です。
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
補修成分 | 各種アミノ酸、ヘマチン |
仕上がりの特徴 | 艶やか、まとまり |
香り | イランイランの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 300ml |
コスパ(1mLあたり) | 7.26円(初回価格の場合) |

- ベルタスカルプシャンプーの口コミや成分解析、白髪への効果をご紹介!最安値や解約方法も。
第3位:YOU TOKYO シャンプー
you tokyoの一番のおすすめポイントは加水分解ウールキューティクルタンパクを配合しているところ。
羊毛からごく少量しか採取することのできない希少な成分でしっとりさやハリ・コシ、ツヤの輝く髪に導いてくれます。
他にもスイゼンジノリ多糖体やエルカラクトン(γ-ドコサラクトン)や2種のヒアルロン酸などの保湿成分が配合されているしっとりさに重点を置いたシャンプーですね。
くせ毛に悩む毛髪診断士さんが開発したというだけあって、期待できそうな印象を受けましたが、成分的に見てもおすすめ度が高いシャンプーです。
また、ラインで発売されているトリートメントとヘアオイルもかなり優秀。
特にヘアオイルはくせやうねりだけでなく広がりも抑えてくれるので、梅雨の時期などは特におすすめです。
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
シリコン | ノンシリコン |
香り | パッションフルーツの香り |
現品価格 | 4,378円 |
内容量(mL) | 300mL |
1プッシュ(3mL)あたりのコスト | 43.8円 |

第5位:メデュラシャンプー
10個の質問に答えると5万通りの処方から一人一人にピッタリのシャンプーをカスタマイズしてくれるメデュラシャンプー。
どの組み合わせを選んでもアミノ酸系、ノンシリコンなのも猫っ毛さんにおすすめできるポイントです。
髪質悩みだけでなく、ダメージや求める仕上がりもカスタマイズできます。
香水シャンプーとしても名高く、全7種の香りが用意されているので香りへのこだわりがある人にもおすすめ。
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
無添加成分 | |
仕上がりの特徴 | |
香り | ホワイトムスク、シトラス、ウッディローズ、フローラルブーケ、アロマ、マリン、ジャスミン |
シリコン配合の有無 | |
容量 | 49.9ml |
コスパ(1プッシュあたり) | 49.9円 |

- MEDULLA(メデュラ)シャンプーの口コミ評判や解約方法まで徹底調査!
第6位:haru kurokamiスカルプシャンプー
補修成分や保湿成分もしっかり配合されており、ダメージケアをしつつまとまり感を与えてくれるためアホ毛を抑えたい人は一度試してみる価値ありの逸品。
また、haruは頭皮ケアに特化しているのも特徴的なアイテムです。
リンゴ果実培養細胞エキスを含む4種の植物エキスが頭皮を健やかに保つ効果にも期待。
さらにアセチルテトラペプチド-3とアカツメクサ花エキスの組み合わせたキャピキシルを配合することによってハリ・コシをアップさせ髪の芯から美しさを与えてくれます。

アホ毛を抑えるだけじゃなく頭皮環境を整えてくれるシャンプーです。
SNSでも大人気のオールインワンシャンプー。
シャンプー、トリートメントがこれ1本で済むオールインワンシャンプーなので時短にもなっていいですね。
合成香料や合成着色料、石油系界面活性剤などを含む10個の無添加処方を実現しているのもおすすめポイント!
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
補修成分 | ヘマチン、加水分解シルク、加水分解コンキオリン |
仕上がりの特徴 | ふんわり、しっとり |
香り | 柑橘系の香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 400mL |
コスパ(1mLあたり) | 10.1円 |
- haruシャンプーの口コミや成分解析を徹底調査!実使用レビューも写真つきでご紹介。

第7位:hiritu(ヒリツ) バランスリペアシャンプー
うるおいをキープし、補修する成分やキューティクルをケアする成分が配合されているため、髪のダメージを修復しながらサラサラとした仕上がりに。
また、4種類のPPT成分が配合されているため、ダメージによる髪のアホ毛を抑える効果も期待できます。
ただし、泡立ちは控えめでふわっとしているため、好みによっては少し物足りなく感じるかもしれません。
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
補修成分 | 4種のケラチン、3種のセラミド、加水分解ローヤルゼリータンパク、加水分解コメタンパク、加水分解ダイズタンパク |
仕上がりの特徴 | サラサラ |
香り | ペアー&ムスクの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 410ml |
コスパ(1mLあたり) | 3.7円 |
第8位:ラサーナプレミオール
コラーゲンやスクワラン、コメエキスなどの高い保湿力や海の恵みによって優雅な髪づくりをサポートする設計です。
ミネラルを豊富に含んだ海泥のチカラによって、毛穴の汚れにしっかり吸着することを可能に。スッキリした頭皮に整え、美しい髪が生えやすい状態に導きます。
失われた頭皮の油分をコントロールする処方によってなめらかな艶髪に整えるのもポイント。パサついた髪の保護にもピッタリです。
うるツヤな仕上がりと長時間続くバラを基調とした香りが、バスタイムをちょっと贅沢な時間に変えてくれるでしょう。
シャンプー・トリートメント・ヘアオイルで徹底的にパサつきケアができる商品です。
今までヘアケアアイテムが合わずに後悔した経験がある人も3点セットが試せる21日間のスターターセットから始められるのも嬉しいポイント。
洗浄成分 | アミノ酸系 ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、海水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドメチルMEA |
---|---|
無添加成分 | 着色料、鉱物油 |
補修成分 | イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD、スクワラン |
仕上がりの特徴 | しっとり まとまり |
香り | アロアティックフローラルの香り |
シリコン配合の有無 | 有 |
容量 | 130 |
コスパ(1mLあたり) | 5.08円(スターターセット時の価格) |
第9位:レヴール|フィトプロテインシリーズ リッチ&モイスト
市販でもよく目にするレヴールのタンパク質を補うことに着目したフィトプロテインシャンプー。
アミノ酸系をメインに採用したフィトサボン洗浄成分で優れた泡立ちが特徴のアイテムです。
また、頭皮環境を整えるために6種類の植物エキスすを配合しているのも特徴の一つ。
頭皮のかゆみやフケを抑制したいと思っている人にもおすすめです。
今回ランクインしたのはしっとりタイプのリッチ&モイストですが、サラサラタイプのスムース&モイストもおすすめ。
フレグランスのような華やかな香りも人気の高いシャンプーですよ。
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
シリコン | ノンシリコン |
香り | カシス&フリージアの甘さのある香り |
現品価格 | 1,210円 |
内容量(mL) | 500mL |
1プッシュ(3mL)あたりのコスト | 7.8 |
- レヴールシャンプーの口コミや実際に使ってみたレビューをご紹介。フィトプロテインシリーズの効果を成分解析してみた。

第10位:ディアボーテ|オイルインシャンプー(リッチ&リペア)
通称ひまわりシャンプー「ディアボーテオイルインシャンプー」の一番の特徴は洗浄成分。
1000円以内でこのクオリティはなかなかありません!
頭皮や毛髪に優しいアミノ酸系をメインの洗浄成分で採用し、泡立ちサポートを行うコカミドメチルMEAや頭皮に必要なうるおいはキープしつつ皮脂や汚れだけを落とす選択洗浄機能をもったココイルグルタミン酸TEAなど、文句なしの組み合わせです。
ただ、残念ながら補修成分の配合が無し。
保湿成分としてヒマワリ種子油とうるおいを与えるサッカロミセス/ヒマワリ芽発酵エキスの配合が見られるため、しっとりさは与えてくれそう。
ダメージが気になる人は他の商品を選択するのが賢明です。
SNSで活躍されてる美容師さんもよくおすすめしていることから、人気の高いドラッグストアアイテムですよね。
実際に成分を見ていてもサロン専売品に引けを取らない洗浄成分だったのでプチプラの市販品探している人にはとってもおすすめです。
洗浄成分 | アミノ酸 |
---|---|
補修成分 | – |
仕上がりの特徴 | しっとり、ツヤやか |
香り | 柑橘系の香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 360ml |
コスパ(1mLあたり) | 2.58円 |

メンズにおすすめのくせ毛シャンプー
メンズでもくせ毛に悩んでいる人は多いですよね。
基本的には女性と同じ選び方でOKですが、女性とは違い頭皮ケアやニオイなどプラスαの悩みも多いハズ。
くせ毛だけではなく、男性特有のお悩みをお持ちの人におすすめのシャンプーをご紹介します!
オルビスミスターシャンプー
オルビス独自の「フォーカスクレンジング成分」を採用していることによって、皮脂汚れだけでなくスタイリングの汚れもしっかり落としてくれます。
11種類のアミノ酸からなるアミノ酸ミックス成分が毛髪を健やかに保ち、ツヤを与える効果にも期待。
また、ラインで使うコンディショナーにはPPG-3カプリリルエーテルを配合しているのも嬉しいポイントです。
毛髪の水分・油分のバランスを整えまとまりやすくするためうねりやくせを抑えてくれます。
- 伊東らん
コスメコンシェルジュ
グリチルリチン酸2Kやイワベンケイ根エキスなど頭皮にうるおいを与えるため、しっとりととした仕上がり。
扱いやすい髪にしてくれるため、翌日もスタイリングも楽になるシャンプーですよ。
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
シリコン | ノンシリコン |
香り | やさしいグリーン&ハーブの香り |
現品価格 | 1650円 |
内容量(mL) | 380mL |
1プッシュ(3mL)あたりのコスト | 13.0円 |

シャンプーで対策できるくせ毛のタイプとは?
シャンプーで対策ができるくせ毛とできないくせ毛についてそれぞれのタイプの特徴と共に簡単に解説していきます。
対策が難しいくせ毛タイプ
まずは、シャンプーでは対策が難しいくせ毛タイプから。
捻転毛
髪が捻れてバネのようになった状態。
ヘアケアでは改善しにくく縮毛矯正が必要な場合も。
連珠毛
髪の太さが均一でなく数珠が連なったような形をしていて表面がデコボコしている状態。
日本人には珍しい。
さらに髪が切れやすく、縮毛矯正もかかりにくい非常に厄介なくせ毛。
縮毛
チリチリした硬い髪。ザラザラした手触りと水を弾くパサつきが特徴。
ヘアケアでの改善は難しく、縮毛矯正が必要。
これら3つのくせ毛タイプで悩む人は、くせ毛の施術を得意とした美容師さんに相談して髪質に合う施術をしてもうらことをおすすめします。
もちろん施術だけじゃなく、どのシャンプーが合うか相談してみるのも吉!

対策できるくせ毛タイプ
波状毛
先天性のくせ毛の中で最も一般的なタイプで遺伝の影響が大きい髪質。
うねりや広がり、毛先にウェーブが出やすくヘアスタイルの収まりが悪い。
ダメージ毛
ヘアカラーやパーマ、紫外線や摩擦刺激などのダメージによって毛髪内部に空洞ができてしまい水分バランスが乱れてくせ毛になることがある。
エイジング毛
年齢を重ねると共に頭皮がたるみ毛穴の形が変わることによってうねりが生じくせ毛になることがある。
40代以降から見られることが多い。
頭皮の乱れ
シャンプーやトリートメントのすすぎの甘さや、洗浄力の高い洗浄力のシャンプーを使うことで、本来頭皮に必要な皮脂まで取りすぎることで皮脂が過剰分泌することが原因。
毛穴詰まりを引き起こし、毛穴が歪んでしまうことでくせ毛になることがある。
これらのタイプのくせ毛さんだったら、まっすぐストレートヘアになるとまではいきませんが、軽減させることはできます!
くせ毛をケアするシャンプーの使い方
くせ毛をケアしたいなら正しいシャンプーの使い方を理解しておくことも重要です。
ポイントごとに解説していくのでぜひ参考にしてください。
クシャンプー方法
- シャンプー前に髪を梳かす
- シャンプーは頭皮中心に
- 十分にすすぐ
- トリートメントでケアする
くせ毛の方は髪の毛が絡みやすく、シャンプー前に髪を梳かすことで、泡立ちが良くなります。また、ほぐすことでシャンプーの洗浄効果も高まります。
シャンプーは頭皮を中心に行い、髪の毛は流しながら洗います。頭皮を中心にマッサージすることで、血行促進や頭皮の汚れを落とす効果があります。
シャンプーをする際には、しっかりと泡立て、十分にすすぐことが重要です。特にくせ毛の方は、シャンプー剤が残ってしまうと、髪がまとまりにくくなってしまいます。
くせ毛の方は、シャンプーだけではまとまりにくい髪質のため、トリートメントでしっかりとケアすることが大切です。トリートメントは髪全体につけ、しっかりと馴染ませてから洗い流しましょう。また、週に1回はヘアパックで髪を集中的にケアすることもおすすめです。
くせ毛シャンプーのまとめ
いかがだったでしょうか。
この記事ではくせ毛の人におすすめできるシャンプーをご紹介しました。
自分のくせ毛タイプをしっかり理解し、最適なシャンプーを選んでうねりのないまっすぐな髪を手に入れましょう!
300種類以上のスキンケア・ヘアケアアイテムを試した美容ライター。
コスメコンシェルジュ、化粧品検定1級、スキンケアマイスター、コスメマイスター取得。