
男性でも自宅で簡単に白髪を染められる、白髪染めトリートメント。
毛髪・頭皮のプロによる191回もの染毛テスト結果から、グレイッシュな仕上がりに整うアイテムや、自然な黒髪に染める人気商品をピックアップしました。
染毛力・口コミ・成分比較の結果を元に10商品を厳選し、ランキング形式で紹介します。
目次
白髪染めトリートメントとは?
白髪染めトリートメントは、頭皮や髪に優しい染料を使い、髪をケアしながら手軽に白髪を染めることができる便利なアイテム。
普段のトリートメントとの置き換えで手軽に始められて、回数を重ねるごとに深く染まるので失敗しにくいのが大きなメリットです。
普通の白髪染めとの違いは?
シャンプー白髪染め
ヘアカラー白髪染め
ヘアマニキュアヘナカラー白髪染め
トリートメント
白髪染めにはさまざまな種類があり、どんな効果を求めるかによって選ぶべきアイテムは異なります。
しっかり染めたければ白髪染めヘアカラーやヘアマニキュアがおすすめですが、ヘアカラーはジアミン系の染料とオキシ(過酸化水素)で頭皮や髪へのダメージが心配。
ヘアマニキュアは頭皮に付着すると取れにくく、セルフで染めるのは難しいです。
それぞれの白髪染めはどんな特徴がある?
白髪染めトリートメント
- 低刺激で毎日でも使える
- 染まりにくく落ちやすい
- ヘアカラーとの併用で色持ちを高められる
白髪ケア | 色持ち | 低刺激 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
白髪染めトリートメントは、髪や地肌のダメージを抑えながら優しく染めることができるヘアケアアイテム。
アレルギーの原因になりやすい酸化染料(ジアミン系)で染めるヘアカラーとは違って1回では完全に染まりませんが、一気に染まらないので自然な仕上がりになりやすく、1本を数回に分けて使うことができる便利なアイテムです。
化学反応を起こさずに染毛するのでダメージになりにくく、綺麗な発色を生み出せます。
使われる染料は頭皮や毛髪にダメージが少ない成分で、カラー剤と違って長い時間触れていても刺激になりにくいのが特徴。
同じく低刺激系アイテムである白髪染めシャンプーやヘナよりも少ない回数で、しっかり深い色まで染まります。
ヘアカラーのように髪を明るく染めることはできないので、明るく染めたければ事前にブリーチやヘアカラーで脱色する必要があります。
白髪染めシャンプー
- 低刺激で毎日でも使える
- 白髪染めトリートメントより染まりにくく落ちやすい
- ヘアカラーとの併用で色持ちを高められる
白髪ケア | 色持ち | 低刺激 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
白髪染めシャンプーは控えめな染毛力で、白髪やヘアカラーの風合いを残しながら髪色を大きく変えずにキープしたいときに使用するアイテム。
毎日のシャンプーを変えるだけで手軽に白髪をケアできますが、染まりが弱いので単体では白髪の浮きが気になります。
白髪染めトリートメントと併用することで、色づきや色持ちをサポート。染める回数を減らすことができるので便利です。
- 白髪染めシャンプーおすすめランキング13選。本当に染まる商品を口コミや染毛結果と共にご紹介!
白髪染めヘアカラー
- よく染まり、明るい色にも染められる
- 色持ちが良い
- 髪や頭皮へのダメージが心配。
白髪ケア | 色持ち | 低刺激 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
酸化染料(ジアミン系)とアルカリ剤(過酸化水素)を使用して化学反応で染め上げるのが白髪染めヘアカラー。
脱色しながら髪を染めるので明るい色にも染められますが、酸化染料による毛髪や頭皮へのダメージを防ぐため短期間で繰り返して染めるのはNG。
仕上がりのパサツキと頭皮のダメージが気になるアイテムです。
しっかり染まりますが、塗りムラができるとまだらに染まりやすく、セルフで塗るのはやや難しいです。
薄毛の原因を防ぐため、ジアミン染料によって起きる頭皮へのダメージはなるべく抑えたいですよね。
白髪染めトリートメントと併用することで、ヘアカラーの回数を減らしてダメージやコストを抑えることができます。
白髪染めヘアマニキュア
- 表面に吸着して染め上げるタイプ
- 髪に浸透しないので落ちやすい
- 頭皮や顔に付くと落ちにくい
白髪ケア | 色持ち | 低刺激 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
髪を脱色しないので明るく染めることはできず、今より暗い色を選ぶ必要があります。
頭皮に付かないように塗布する必要があるので短髪や後頭部は塗りにくく、上手に塗るにはテクニックが必要です。
頭皮に付着すると落ちにくく、特に短髪の人がセルフで染めるのは至難の業です。
色落ちも早いのでコスパも悪く、新しく伸びてきた白髪が気になってしまいます。
ヘナカラー
- 天然色素だけで染めることができる
- 色数が少ない
- 混ぜ合わせるのが面倒
ヘナとインディゴを組み合わせたものが一般的
オレンジ系に仕上がるものが多い
白髪ケア | 色持ち | 低刺激 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
ヘナカラーは独特な染まりで色数が少なく、白髪はオレンジに染まります。男性にはあまりおすすめしづらいアイテムです。
混ぜ合わせる手間もあり、1時間ほど時間を置く必要があるのでちょっと面倒。
天然色素のみで染め上げるため安全な印象がありますが、蕎麦やピーナッツアレルギーの人はインディゴにアレルギーが出る可能性があるので注意が必要です。
- ヘナカラーで黒染め&白髪染めは出来る?カラーリング効果や気になる肌への影響もチェック!
男性が白髪染めトリートメントを選ぶメリットは?
- 髪や頭皮へのダメージが少ない
- 髪をケアしながら染めることができる
- セルフでお手軽に染めることができる
- 短髪でも染めやすい
- 一気に染まらないので自然な仕上がりになる
- 1本を数回に分けて使うことができる
セルフ染めしやすく、薄毛の原因にもなる頭皮へのダメージが少ないのが大きなメリット。
入浴中に普段のトリートメントと置き換えて使えるので放置時間も気になりにくく、ヘアカラーなどと比べて浴槽が汚れにくいのも嬉しいです。
ヘアカラーと違い脱色しないので元の髪色と差がつきにくく、初めての使用でも失敗しにくいです。
頭皮のダメージやセルフカラーの失敗が怖くて、白髪染めに抵抗があるという人にもおすすめ。
白髪をグレイカラーに染め上げたい人や短髪でセルフ染めしたい人は、迷わず白髪染めトリートメントを選びましょう。
メンズ白髪染めトリートメントの選び方
白髪染めトリートメントは髪質や求める仕上がりで選ぶべき商品が変わります。
商品選びで失敗しないための選び方をまとめてみました。
仕上がり(色味、染毛力、髪の長さ)で選ぶ
グレイッシュな仕上がりにしたい
- ヘアカラーやブリーチ未使用の髪ならブラックを選ぶ
- グレーの選択は、やや青色の発色に注意
カラー履歴のない髪に白髪を活かしたグレイッシュな仕上がりを求めるなら、ブラックを選びましょう。
テスト結果では自然な仕上がりの利尻ブラックや、控えめな染毛力の黒染、柔らかな発色を見せたメンズビゲンのブラックが好印象でした。
- 口コミが凄い!利尻ヘアカラートリートメントとカラーシャンプーを徹底調査!染毛テストで本当の効果を検証。
商品によって『グレー』の展開もありますが、テストでは白髪がやや青色に発色しました。商品にグレーの選択肢があってもブラックを選ぶのが◎
髪全体をグレーに染められる?
100%白髪(左)とブリーチ毛(中)、ハイブリーチ毛(右)をアッシュグレイで染毛して比較してみました。
白髪はやや紫を感じるグレーに。ブリーチの毛はグレーというよりナチュラルブラックに染まっています。
白髪染めトリートメントは髪の明るさを上げられないので、グレーを入れても白髪だけが青色に寄ったグレーに染まり、髪全体はグレーに染まりません。
全体をグレーにするにはブリーチで髪全体を白に近い色まで脱色してから染めないと黒髪に仕上がります。
しっかりと白髪を隠したい
- しっかり濃い色に染まるアイテムを選ぶ
- 3日(または初日に3回)連続で染める
- 緑に発色するアイテムに注意
しっかりと白髪を隠すには、濃い色のアイテムを選び、3回連続で使用しましょう。
商品によっては白髪が緑色に染まってしまうものも。ランキングでは自然なブラックに染まるアイテムを揃えたので、染毛結果を参考にしてください。
テスト結果では、1回目から染まりやすいデイラルカラーや、退色時に赤や緑に傾きにくい綺和美、やや黒が強すぎる印象もあったヘアリプロなどがおすすめでした。
- デイラルカラーを全色使って染毛力を比較。専門家が全成分を解析し口コミ分析。使い方まで徹底紹介します。
- 綺和美(kiwabi) Root Vanishの白髪染め効果を徹底調査。染まらないという噂を染毛テスト・口コミ・成分分析で検証レビュー!
色選びはブラックが基本。地毛が赤みがかっている人はダークブラウンの選択もアリですが、色落ちすると赤やオレンジに傾きやすいです。
さらにかっちりと白髪を隠すには?
白髪を黒髪と全く同じ色になるように染めるには、定期的に白髪染めヘアカラーを入れましょう。
白髪染めトリートメントは回数を重ねることで白髪をぼかしていくことができますが、新しく伸びた白髪を一気に深い黒まで染めることはできません。
ヘアカラーと白髪染めトリートメントを併用することでヘアカラーの回数を減らすことができ、白髪をしっかりケアしながら頭皮や毛髪のダメージを抑えることができます。
短髪・坊主頭を染めたい
- カラーは求める仕上がりで選ぶ。
- 白髪染めヘアカラーとの併用は困難
- 白髪染めシャンプーとの併用を検討
短髪・坊主頭や刈り上げた髪は「塗りムラができやすい」「新しく伸びてきた白髪が気になりやすい」という特徴があり、ヘアカラーやヘアマニキュアでは染めにくく、こまめに染める必要がある困った髪型。
白髪染めトリートメントなら低ダメージで頭皮への付着も問題なく、数日置きに使うので新しく伸びた白髪部分も気になりにくいです。
白髪染めトリートメントと白髪染めシャンプーの併用も検討しましょう。白髪染めトリートメントの色持ちを高めながら色ムラを抑えることができます。
白髪染めシャンプーはカラーキープ目的なら2〜3分の置き時間でOK。普段のシャンプーと置き換えるだけという手軽さがありますが単体ではあまり染まらず、併用がおすすめです。
明るめの髪色をキープしたまま白髪を染めたい
- 茶髪ならブラウンを選べばOK
- 新しく生えた部分とのギャップに注意
ヘアカラー後やブリーチ後の髪は染まりやすく、商品によってはブラウンを選んでもブラックに近い色まで染まります。
ブリーチ毛での染毛テスト結果では、LPLPはやや赤みのあるブラウン、ポーラはオレンジ系のブラウンに染まりました。デイラルカラーのブラウンはかなり濃い染まりですね。
新しく伸びてきた黒髪を明るく染めることはできないので、月1〜2程度で美容室に行き、根本部分のリタッチを忘れずに。
おすすめの選び方は?
イチオシの仕上がりは、頭皮のダメージケアと白髪を活かした印象づくりを両立したグレイッシュな仕上がり。
染毛回数を抑えることもでき、最も高いコスパで白髪をケアすることができます。
特に40〜50代の「ロマンスグレー」な男性は渋くてかっこいいですよね。
個人的には単に生えっぱなしの白髪より、グレイへと色づいた髪色の方が精悍さを感じます。
渋さをキープしながら若見えも叶える「グレイッシュな仕上がり」へと導くブラック系の白髪染めトリートメントがおすすめです。
使い勝手の良さで選ぶ
容器の形状はどれでもOK
容器の種類と特徴
- ボトルタイプ
- チューブタイプ
- ポンプタイプ
コンパクトで場所を取らない。残量が少なくなるとやや出づらい。
ほとんどのアイテムがこのタイプ。適量を取りやすくキャップが下向きなので最後まで取りやすい。
プッシュ式なので手軽に使える。残量が少なくなると出づらい。乾燥に弱い。
どのタイプも一長一短なので、容器の形状はあまり気にしなくてもOK。
手軽に使いやすいのはポンプタイプですが、浴室乾燥のある風呂に放置すると水分が蒸発して出にくくなることも。
普段遣いのトリートメントやシャンプーも同様です。細菌の繁殖を防ぐためにも浴室の外で保管するのがおすすめ。
塗りやすさを高めるならカップつきのブラシセットを揃えるのが一番です。
ブラシセットをおすすめする理由は3つ。
①ブラシで塗るとムラになりにくい(手で塗るとムラになりやすい) ②容器から毎回ブラシに取るのは面倒 ③カップに染料をまとめて取ってブラシで塗るのが楽
ブラシとカップを揃えるなら、ボトルタイプとチューブタイプが◎。
ちなみにテクスチャがやや固めのアイテムだと垂れにくくて、短髪でも塗りやすいです。
カラーケア成分の配合でコスパをチェック
色持ちの良いアイテムは染毛回数を減らせるので、コスパが良いです。
「カラーケア成分=キューティクル補修成分」の配合を確認しましょう。
代表的なカラーケア成分
- エルカラクトン
- セラミド
- ペリセア
- フィトケラスター
- ポリ-ε-リジン
成分名:γ-ドコサラクトン
成分名:セラミドNP、セラミドAPなど
成分名:ジラウロイルグルタミン酸リシンNa
成分名:ゼイン
白髪染めトリートメントは毛髪の表面だけでなくキューティクルの隙間から入って毛髪の内部も染め上げるので、キューティクルが乱れていると色落ちしやすいです。
キューティクルを補修することでカラーキープできます。特に髪のダメージが気になる人ほどカラーケア成分の配合は要チェック!
ダメージが気になる人はシリコーン入も検討を
シリコーンはキューティクルの剥がれを抑える効果があるので、ダメージによる色落ちが気になる人はシリコーン入りのアイテムがおすすめ。
一時期はノンシリコンアイテムの流行で「シリコーン=悪者」という印象操作がありましたが、シリコーンは頭皮の毛穴に詰まることもなく、ダメージをケアできる便利な成分です。
「シリコーンは頭皮に悪そうだから」と毛嫌いする必要はありません。
とはいえ、髪に付着することで滑らかさを与えるので、重さによってトップのボリュームが落ちやすいのが難点。
ふんわり仕上げたい人はノンシリコンアイテムを選びましょう。
メーカー記載の放置時間は参考にしない
メーカーによって放置時間が5分〜20分と差がありますが、テストした結果メーカー推奨時間が短くても染まりやすいとは限らないことがわかりました。
『5分で染まる』と書かれているアイテムでも染毛履歴のない髪はあまり染まらず、15分置いたほうがよく染まります。
ブリーチやヘアカラーの履歴がある髪なら5分で染まるものもありますが、髪質や環境で染まり方が大きく変わります。メーカーのアピールよりも実際に染めた結果で比較しましょう。
男性用と女性用はどう違う?
男性用のアイテムは「白髪染めコンディショナー」「白髪染めリンス」として販売されることが多いです。
女性用のアイテムと比べて染毛力が控えめに作られていて、頭皮への色づきを抑えながら徐々に色をつけていくタイプのものが多い印象。
- 吉田
毛髪診断士
白髪をしっかりケアしたければ、男性用と銘打ったアイテムよりも男女兼用のものを選ぶのが吉。
選べる商品の幅は広いほうが好みのカラーを選べます。
白髪染めトリートメントメンズ用おすすめランキング10選
◆ランキング選定基準
ランキングは男性に向けた基準を元に評価・比較を行い独自基準にて決定しました。
①インターネット調査
調査対象 | 年齢層 | 募集数 |
---|---|---|
白髪のある男性使用者 | 30~50代 | 50名 |
roccoで独自にインターネット調査を実施。
商品を使用したことがある人から口コミを収集して評判を調べ、比較検証しました。
②専門家による使用感調査(ケア効果)

美容師・毛髪診断士によって成分分析を行い、頭皮・毛髪へのケア効果・髪に良い成分を配合しているかなどを基準にケア効果を数値化。優しく作られているかなども総合的に判断し、加点対象にしています。
③染毛力テスト評価

美容師が人毛白髪100%を使用した染毛テストを実施しました。
商品ごとに1回目〜5回目の染毛比較をして、白髪の染まり具合・色味・発色・地毛とのなじみ感、シャンプーでの色落ちなどを総合的に評価・比較しています。
第1位:利尻ヘアカラートリートメント
- 編集部のおすすめ
- 自然なグレイヘア
- よく染まる
容量 | カラー | 染料 | シリコーン |
---|---|---|---|
200mL | 4色 | HC染料 塩基性染料 天然色素 |
ノンシリコン |
無添加設計のノンシリコン。カラートリートメントの染料に天然色素を組み合わせて自然な髪色に染め上げる利尻カラートリートメント。
男女問わず人気の高いアイテムで、少ない回数ではグレイッシュな仕上がり、3〜4回目では深みのある自然なナチュラルブラックに染め上げます。
初回~3回目まで連日使用してしっかり染めると、1週間以上は色持ちするのでコスパも◎。
また、頭皮に優しく髪に負担をかけないので、ダメージを気にする男性にもおすすめです。
男性でも簡単に使えて、自然な仕上がりに染まるという点で人気を集めている利尻。
頭皮の状態も気になる男性は結構多いですが、白髪染めトリートメントなら負担をかけずに使えるので、女性だけでなく男性こそ使えるアイテムですね。
公式なら定期購入ではなく単品購入で1000円割引なのも◎
公式キャンペーン | あり |
---|---|
染毛回数 | 乾いた髪→1~2回で染まる 濡れた髪→約3回で染まる |
色持ち | 染毛後7~10日ほど。週に1回の使用でOK |
カラー展開 | 4色展開:ナチュラルブラウン、ブラック、ライトブラウン、ダークブラウン |
美髪成分 | リシリコンブエキス、加水分解シルク、加水分解ケラチン、プラセンタエキス、ユズ果実エキス、加水分解コンキオリン、ポリクオタニウム-10など |
無添加成分 | ジアミンフリー、パラベンフリー、香料フリー、鉱物油フリー、ノンシリコン、酸化剤フリー |
成分表 |
水(特殊水)、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ステアリン酸、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、BG、イソペンチルジオール、パルミチン酸エチルヘキシル、ミツロウ、リシリコンブエキス、ローヤルゼリーエキス、アルギン酸Na、加水分解シルク、加水分解ケラチン(羊毛)、カキタンニン、乳酸、乳酸Na、水添ヤシ油、ローマカミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、ミリスチン酸、ボタンエキス、プラセンタエキス、フユボダイジュ花エキス、パーシック油、ニンニク根エキス、トコフェロール、センブリエキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ステアリン酸グリセリル、ゴボウ根エキス、ゲンチアナ根エキス、カワラヨモギ花エキス、カミツレ花エキス、オランダガラシ葉エキス、オドリコソウ花エキス、オタネニンジン根エキス、オクラ果実エキス、エタノール、アルニカ花エキス 、アルテア根エキス、PEG-40水添ヒマシ油、オオウメガサソウ葉エキス、ユズ果実エキス、塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン、加水分解コンキオリン、ポリクオタニウム-10、AMP、PPG-3カプリリルエーテル、イノシトール、グリチルリチン酸2K、バチルアルコール、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、ポリアミノプロピルビグアニド、マロン酸ビスエチルヘキシルヒドロキシジメトキシベンジル、水溶性アナトー、加水分解クチナシエキス、ムラサキ根エキス、ウコン根茎エキス、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、HC青2、HC黄4、塩基性青99、塩基性茶16、塩基性赤76、塩基性黄57
|
---|
- 口コミが凄い!利尻ヘアカラートリートメントとカラーシャンプーを徹底調査!染毛テストで本当の効果を検証。
第2位:デイラルカラー|ヘアカラートリートメント
- よく染まる
- ミッチー吉田のおすすめNo.1
容量 | カラー | 染料 | シリコーン |
---|---|---|---|
200mL | 4色 | HC染料 塩基性染料 |
シリコン入り |
人気サロンオーナー監修。安定した染毛力と、頭皮環境を守る成分が特徴のデイラルカラー。
テストでは高い染毛力を見せ、3回目でしっかり地毛と馴染み、白髪の浮きを感じさせない仕上がりとなりました。
8種の精油を使用した爽やかな香りで、仕上がりの手触りも◎。さらっとしていながら指通りの良い感触で、設計の良さを感じます。
美容成分が多数配合される中、特に目を引くのが4種の植物幹細胞エキスとPPTシルクなどのトリートメント成分。頭皮にうるおいを与えつつエイジングケア効果への期待も。
頭皮にできるだけダメージを与えたくない、でも白髪は染めたいという方におすすめです。
頭皮に優しく安心できる商品をお探しの方におすすめの、デイラルカラー。よく染まって色持ちも良く、成分内容も申し分ないアイテムです。
定価がややお高いですが、回数縛りのない定期なら初回1,980円、2回目以降も1本2640円で購入できます。
公式キャンペーン | あり |
---|---|
染毛回数 | 乾いた髪→3~4回で染まる 濡れた髪→5回ほど |
色持ち | 染毛後5日ほど。週に1・2回の使用でOK |
カラー展開 | 4色展開:アッシュグレー、ブラック、ブラウン、ダークブラウン |
美髪成分 | 植物幹細胞4種、加水分解シルク、フラーレン、γ-ドコサラクトンなど |
無添加成分 | ジアミンフリー、パラベンフリー、鉱物油フリー、タール系色素フリー、合成香料フリー、石油系界面活性剤フリー、サルフェートフリー |
成分表 |
水、セテアリルアルコール、ステアルトリモニウムクロリド、ステアリルアルコール,加水分解シルク、フラーレン、コンフリー根細胞エキス、ブドウ果実細胞エキス、アルガニアスピノサカルス培養エキス、マヨラナ葉エキス、γ-ドコサラクトン、リンゴ果実培養細胞エキス、ソメイヨシノ葉エキス、オタネニンジン根エキス、ライチー果皮エキス、ローズマリー葉油、ラベンダー油、ラバンデュラハイブリダ油、クスノキ樹皮油、レモン果皮油、テレビン油、オレンジ果皮油、ベルガモット果実油、ヒマワリ種子エキス、シア脂、加水分解ヒアルロン酸Na、ローマカミツレ花油、スクレロカリアビレア種子油、セラミドNP、ホホバ種子油、ツバキ種子油、アルガニアスピノサ核油、グリチルリチン酸2K、BG、フェノキシエタノール、イソプロパノール、ステアリン酸グリコール、ジメチコノール、ジメチコン、クロルヒドロキシAI、パルミチン酸エチルヘキシル、ヒドロキシエチルセルロース、炭酸水素アンモニウム、イソマルト、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、オクチルドデカノール、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、水添ココグリセリル、プロパンジオール、エタノール、レシチン、クオタニウム-18、PVP、安息加酸Na、ベヘントリモニウムクロリド、フィトステロールズ、酢酸トコフェロール、(+/-)、HC青2、塩基性青99、塩基性茶16、塩基性赤51、塩基性黃87、HC黃2、HC黃4
|
---|
- デイラルカラーを全色使って染毛力を比較。専門家が全成分を解析し口コミ分析。使い方まで徹底紹介します。
第3位:綺和美|RootVanish
- 自然な仕上がり
- 自然な色落ち
容量 | カラー | 染料 | シリコーン |
---|---|---|---|
150mL | 3色 | HC染料 塩基性染料 |
ノンシリコン |
世界的なトップカラーリストが監修し、ノンシリコンながらツヤ感のある仕上がりが特徴の綺和美RootVanish。
柔らかさを感じるグレイヘアから回数を重ねることで自然なナチュラルブラックへと染め上げます。
ノンシリコンですがなめらかな仕上がりが◎。ツヤやかな印象に整えてくれるアイテムで、頭皮環境を守る22種類の植物エキス(センブリエキス、ニンジンエキスなど)の配合も男性に嬉しいポイントですね。
容量が少なく現品価格は5,478円と高め。1回あたりのコストが高いのが残念なポイント。
自然なブラックに染まり、滑らかな仕上がりが◎。
白髪染めアイテム特有のツンとくる匂いもなく、髪や頭皮のこともしっかりと考えられたアイテムです。
スタイリッシュな見た目でバスルームに置きやすいのも嬉しいですね。
公式キャンペーン | あり |
---|---|
染毛回数 | 乾いた髪→3回で染まる 濡れた髪→約5回ほど |
色持ち | 週に1・2回の使用でOK |
カラー展開 | 3色展開:ブラック、ダークブラウン、ライトブラウン |
美髪成分 | 22種類の天然植物由来エキス、ポリクオタニウム-10 |
無添加成分 | 合成香料フリー、鉱物油フリー、パラベンフリー、ノンシリコーン、ジアミンフリー |
成分表 |
水、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ステアリン酸、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、BG、パルミチン酸エチルヘキシル、ミツロウ、イソペンチルジオール、乳酸、PEG-40水添ヒマシ油、パーシック油、マロン酸ビスエチルヘキシルヒドロキシジメトキシベンジル、ミリスチン酸、ポリクオタニウム-10、バチルアルコール、ステアリン酸グリセリル、PPG-3カプリリルエーテル、塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン、水添ヤシ油、AMP、エタノール、グリチルリチン酸2K、乳酸Na、イノシトール、トコフェロール、ポリアミノプロピルビグアニド、アルギン酸Na、ニンニクエキス、ゴボウ根エキス、カワラヨモギ花エキス、アルテア根エキス、アルニカ花エキス、カミツレ花エキス、オオウメガサソウ葉エキス、ユズ果実エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、オクラ果実エキス、オドリコソウ花エキス、オランダガラシ葉エキス、ボタンエキス、オタネニンジン根エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ローズマリー葉エキス、ローヤルゼリーエキス、フユボダイジュ花エキス、ゲンチアナ根エキス、センブリエキス、ローマカミツレ花エキス、カキタンニン、アルゲエキス、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、HC黄4、HC青2、塩基性黄57、塩基性青99、塩基性赤76、塩基性茶16
|
---|
- 綺和美(kiwabi) Root Vanishの白髪染め効果を徹底調査。染まらないという噂を染毛テスト・口コミ・成分分析で検証レビュー!
第4位:アンファー|スカルプDヘアカラーコンディショナー
容量 | カラー | 染料 | シリコーン |
---|---|---|---|
150mL | 2色 | HC染料 塩基性染料 |
ノンシリコン |
スカルプDの男性用ヘアカラーコンディショナー。ほんのり赤みのあるブラックに色づく、男性用のアイテムです。
初回から5回目まで大きくブレることなく色づき、やや赤色に傾きながら色落ちしていきます。
「コンディショナー」という名称ですが成分を見ると豊富なトリートメント成分・カラーキープ成分が見られます。
ハリ、コシを重視した仕上がりで、染毛後のボリューム感をアップしたい人におすすめ。
リニューアルで寒色系から暖色系の色味に変更。より自然な髪色に近い染め上がりに進化しました。
容量はやや少なめの150g。
柑橘系の香りがやや強い点に賛否ありそうですが、大人の独特な香りをケアしたい時にも役立つアイテムです。
第5位:アデランス|ヘアリプロ
容量 | カラー | 染料 | シリコーン |
---|---|---|---|
250mL | 1色 | HC染料 塩基性染料 |
ノンシリコン |
毛髪ケアの代表メーカー「アデランス」から発売されたヘアリプロ。
頭皮ケアに目を向けた植物エキスによる整肌や、クロスポリマーとPPTを組み合わせた毛髪ケア成分の配合が特徴で、染毛テスト後の髪がふんわりと柔らかく仕上がりました。
ハリコシ感があるのでペタっとした仕上がりになるのが嫌な人におすすめです。
初回からグレイッシュなカラーに仕上がり、赤や緑に偏らないしっかりした発色。使いやすい手袋とコームが同梱されていて、道具を別で揃えずに済むのも嬉しいポイント。
価格 | 通常価格3,300円 |
---|---|
内容量 | 250g |
カラー展開 | 1色展開:ナチュラルブラック |
染料 | HC染料、4ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、塩基性染料 |
美髪成分 | ヘンナ葉エキス、加水分解ケラチン、ポリクオタニウム-73、加水分解コンキオリン、植物エキス6種 |
無添加成分 | ノンジアミン、ノンシリコン、無香料 |
成分表 |
水、ミリスチルアルコール、ベヘニルアルコール、ジメチルステアラミン、ベヘニルPGトリモニウムクロリド、PG、ミリスチン酸、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ヘンナ葉エキス、加水分解ケラチン(羊)、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー、ポリクオタニウム-73、シア脂、加水分解コンキオリン、オウゴン根エキス、アルテア根エキス、カンゾウ根エキス、ボタンエキス、オタネニンジン根エキス、カミツレ花エキス、アジピン酸ジイソブチル、ヘキシルデカノール、ココイルアルギニンエチルPCA、クエン酸Na、乳酸、エタノール、BG、フェノキシエタノール、(+/-)HC青2、HC黄4、HC赤3、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、塩基性青99、塩基性赤76、塩基性茶16、塩基性黄57
|
---|
第6位:資生堂|プリオール
容量 | カラー | 染料 | シリコーン |
---|---|---|---|
230mL | 4色 | タール系色素 | シリコン入り |
指通り滑らかな仕上がりで、ブリーチ毛でも染めすぎないほどよい発色が特徴のプリオール。
初回ではほんの少し緑がかったベージュ寄りのグレイに染まり、5回目で透明感をもったグレイヘアーに仕上がりました。
髪色をあまり大きく変化させず徐々に染めていくタイプで、他のアイテムでは染めすぎてしまう髪質でも明るさを残してやや控えめのカラーに仕上げてくれます。
毎日使用することを前提に作られていて、仕上がりの良さはトップ評価。肌や髪にやさしく、指通りよくさらっとした髪質に整えてくれます。
ヘアカラーやブリーチのダメージでボロボロになった髪をいたわりながら白髪染めできます。
染毛力は控えめですが、頭皮などに付いても落ちやすく短髪でも使いやすいアイテム。タオルなどへの付着も洗濯で落としやすく、値段もお手頃です。
年相応の雰囲気を残した染まりを求める人におすすめ。
公式キャンペーン | あり |
---|---|
染毛回数 | 乾いた髪→4~5回くらいで染まる 濡れた髪→約7回ほど |
色持ち | 週に2回ほど必要 |
カラー展開 | 4色展開:ブラック、ブラウン、ダークブラウン、グレイ |
美髪成分 | 褐藻エキス、紅藻エキス、タウリン、ホップエキスなど |
無添加成分 | ジアミンフリー、鉱物油フリー |
成分表 |
水,セタノール,ベンジルアルコール,ベヘニルアルコール,DPG,ステアロイルメチルタウリンNa,グルタミン酸,ステアリルジヒドロキシプロピルジモニウムオリゴ糖,海塩,タウリン,水溶性コラーゲン,ホップエキス,褐藻エキス,紅藻エキス,サンショウエキス,緑藻エキス,ミネラルオイル,ジメチコン,グリセリン,ステアリン酸グリセリル(SE),マイクロクリスタリンワックス,(PEG-240/デシルテトラデセス-20/HDI)コポリマー,クエン酸,ステアリルPGジメチルアミン,ステアリルアルコール,PG,エタノール,BG,シスチン,BHT,トコフェロール,フェノキシエタノール,香料,(+/-)赤227,橙205,紫401,黒401,黄4
|
---|
- プリオールカラーコンディショナーを実際に使った感想と口コミまとめ。ブラック〜ダークブラウン〜グレイの染毛力と色の仕上がりを検証し、良い・悪い口コミをまとめました。上手に染める方法や成分解析も。
第7位:ルシード|スピーディーカラーリンス
容量 | カラー | 染料 | シリコーン |
---|---|---|---|
160mL | 2色 | 塩基性染料 HC染料 |
シリコン入り |
光に当てるとほんのりと紫がかったようなベージュ系の仕上がりが特徴で、5回目で白髪の浮きが気になりにくいレベルまで染まりました。
数回シャンプーすると白髪が赤紫系の薄いカラーに退色していき、色持ちの悪さが気になりました。
毛髪補修成分の配合はほとんど見られず、シリコンは配合されているもののエタノールの配合量が多いためか、仕上がりの手触りはややパサパサ感があります。
プチプラで色を多少変化させたい人、トリートメント効果を求めない人におすすめ。
「3分で染まる」とありますが、ブリーチなどを入れていない髪は15分×5回ほど時間を置かないと染まりません。
価格も安く、ドラッグストアで購入できるのでお試ししやすいアイテムです。
価格 | 通常価格731円 |
---|---|
内容量 | 160g |
カラー展開 | 2色展開:ダークブラウン、ナチュラルブラック |
染料 | 塩基性染料 |
美髪成分 | ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ヒバマタエキス、水溶性コラーゲン |
無添加成分 | – |
成分表 |
水、ステアリルアルコール、エタノール、パラフィン、ミネラルオイル、ステアリン酸グリセリル、セテス-40、ジメチコン、ポリクオタニウム-67、クエン酸Na、クエン酸、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ヒバマタエキス、水溶性コラーゲン、メチルパラベン、塩基性茶16、塩基性青124、塩基性赤51
|
---|
第8位:ホーユー|メンズビゲン カラーリンス
容量 | カラー | 染料 | シリコーン |
---|---|---|---|
160mL | 3色 | 塩基性染料 HC染料 |
シリコン入り |
ルシードに似た仕上がりを見せたメンズビゲンカラーリンス。
やや緑色〜紫色を感じる仕上がりになり、控えめな染毛力が特徴のアイテムです。
色持ちもあまり良くなく、2〜3日に1回ほどのペースで染め直しが必要。濡れた髪に使用すると染まりにくいので、乾いた髪に使うようにしましょう。
ドラッグストアで買えるプチプラのメンズ白髪染めトリートメント。ルシードと並んで販売が見られる有名アイテムです。
価格は安いものの染毛力や色持ちについては及第点。とはいえ控えめな染毛力を求めるプチプラ派には使いやすい商品なので、気になったら一度お試しを!
価格 | 通常価格999円 |
---|---|
内容量 | 160g |
カラー展開 | 3色展開:ダークブラウン、アッシュブラック、ナチュラルブラック |
染料 | HC染料、塩基性染料 |
美髪成分 | アロエエキス、海藻エキス、海洋コラーゲン |
無添加成分 | – |
成分表 |
水、セテアリルアルコール、グリセリン、ジメチコン、ベヘントリモニウムクロリド、ミネラルオイル、アロエベラ葉エキス、褐藻エキス、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン、乳酸、ヒドロキシエチルセルロース、セトリモニウムクロリド、イソプロパノール、BG、フェノキシエタノール、香料、(+/-)HC黄4、HC青2、塩基性青75、塩基性茶16
|
---|
第9位:黒染
容量 | カラー | 染料 | シリコーン |
---|---|---|---|
500mL | 1色 | 塩基性染料 天然色素 |
シリコン入り |
500mLという大容量のポンプ型。普段遣いしやすい『漢の染毛料』といった印象もある黒染めヘアパック。
ベージュ感を残した色合いで染毛力は控えめですが、グレイッシュでなかなか良い風合いに染まります。
やや固めのテクスチャで短髪でも扱いやすく、白髪を活かしたカラーを楽しみやすい人におすすめの商品です。
加水分解シルクや擬似セラミドが配合されていますが、ややぱさつく印象。とはいえ指通り試験では平均点以上の結果となっています。
染まりは控えめなので、好みのカラーになるまでは連日使用がおすすめ。
グレイッシュな仕上がりが気に入りました。カラーバリエーションもブラックのみと潔さを感じます。
500mLの大容量で気兼ねなくたっぷり使えるので色ムラを抑えられそう。白髪染めヘアカラー間のつなぎ使用でも活躍に期待できます。
ポンプ式は片手で簡単に使用できるので使いやすいですね。
独特な匂いが気になるかもしれません。
公式キャンペーン | なし |
---|---|
染毛回数 | 完全に黒にするには10回ほど必要 |
色持ち | 毎日使用が必要 |
カラー展開 | ブラック |
美髪成分 | 加水分解シルク、アロエベラ葉エキス、ポリクオタニウム-10など |
無添加成分 | ジアミンフリー、鉱物油フリー、タール系色素フリー |
成分表 |
水、グリセリン、パルミチン酸イソプロピル、セタノール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ミネラルオイル、ステアリルアルコール、ジメチコン、ツバキ油、カメリア種子油、ログウッドエキス、アストロカリウムムルムル脂、ヒドロキシアルキル(C16-18)ヒドロキシダイマージリノレイルエーテル、ポリクオタニウム-10、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、セテス-20、セテス-2、エタノール、BG、サンショウエキス、アロエベラ葉エキス、ヒバマタエキス、加水分解シルク、クエン酸、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料、塩基性青99、塩基性茶16、塩基性黄57、塩基性赤76
|
---|
第10位:VITALISM kulo(クロ)
容量 | カラー | 染料 | シリコーン |
---|---|---|---|
200mL | 3色 | 塩基性染料 HC染料 |
ノンシリコン |
しっかりしたブラックではなく色味はグレーに近い仕上がりになる、バイタリズムkulo。
白髪を目立たなくする(ぼかす)タイプの白髪染めトリートメントで、を傷ませたくない・手触りが良い物が欲しいという男性におすすめ
仕上がりの手触りは指通りよくサラサラとした感触です。
また、香りも良いので染める時間が楽しめるのも嬉しいポイント。
- 少量でも良く染まると思います(30代)
- 1週間に1回ほど使っています。持ちが良いのが良いところですね(30代)
- ツヤはそこまで出ませんが、黒くなる!男にとっては良い商品かもしれない(40代)
ブラック・ダークブラウンカラーが人気で生産が追い付かないほど人気商品です。
白髪をぼかす自然なカラーで地毛との相性も良く、ナチュラルなブラックを求める人に向いています。
価格 | 通常価格2,177円 |
---|---|
内容量 | 200g |
カラー展開 | ブラック、ダークブラウン、ライトブラウン |
染料 | 天然色素・塩基性染料 |
美髪成分 | アロエ、アルガンオイル、植物エキス、コラーゲン |
無添加成分 | シリコン、パラベン |
成分表 |
水、グリセリン、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアルトリモニウムブロミド、(カプリル酸/カプリン酸)ヤシアルキル、イソプロパノール、アルガニアスピノサ核油、アロエベラ葉エキス、グリチルリチン酸2K、ポリクオタニウム-61、ピロリジニルジアミノピリミジンオキシド、サッカロミセス溶解質エキス、キハダ樹皮エキス、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、ローヤルゼリーエキス、ゴボウ根エキス、オランダガラシエキス、オドリコソウ花エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、アルニカ花エキス、ローマカミツレ花エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ニンニク根エキス、ローズマリー葉エキス、ココイルアルギニンエチルPCA、香料、メントール、ハッカ油、スクワラン、BG、エタノール、ヒドロキシエチルセルロース、エチドロン酸、AMP、フェノキシエタノール、(+/-)HC青2、HC黄4、HC赤3、塩基性青99、塩基性茶16
|
---|

メンズ用白髪染めトリートメントの使い方
白髪染めトリートメントの正しい使い方を知って、早く白髪を染められるようにしましょう。
基本的にメンズ用白髪染めトリートメントも、女性用のものと使い方は変わりません。
乾いた髪・シャンプー後の濡れた髪に使う2通りの使い方があるので、自分の選んだアイテムがどういう使い方なのかパッケージ裏の使い方を見て把握してくださいね。
乾いた髪に白髪染めトリートメントを使う方法
乾いた髪に使う場合手順
- 濡れた手にトリートメントを出す
- シャンプー前の乾いた髪の気になる根元から付ける
- 全体に塗り広げる
- 塗り終わったらラップで包んで保温して時間を置く
- シャンプーする
- しっかりと流す
乾いた髪に使うと、染まりやすいというメリットがあります。
濡れた髪に使用するよりも染まりやすいのですが、ムラになりやすい・使用量が増えるというデメリットも。

染まりが悪いと思ったら、乾いた髪に使ってみるといいですよ!
また、スタイリング剤が付いたままだと染まりが悪くなるのでシャンプーして少し乾かしてから使う方法が一番染まりやすいです。
濡れた髪に白髪染めトリートメントを使う方法
濡れた髪に使う場合手順
- シャンプーする
- タオルドライで水気を取る
- 根元から付けていく
- 全体に塗り広げる
- 時間を置く(ラップで包むと染まりやすい)
- しっかり流す
シャンプー後の濡れた髪に付ける場合は、トリートメントが塗りやすく、ムラになりにくいというメリットがあります。
染まりにくいというデメリットもあるため、髪の短い男性は基本的には乾いた髪に使用することをおすすめします。
特に初回~3回目までは乾いた髪、その後色を持続させるために使う場合に濡れた髪に使用するという流れが1番良い使い方でしょう。
上手く染めるために気を付けたいこと
スタイリング剤は落としてから
先ほどもお伝えしましたが、男性の場合スタイリング剤(ワックス・スプレーなど)でガチガチに固めている方も多いのではないでしょうか?
スタイリング剤をシャンプーでしっかり流してから、白髪染めトリートメントを使うようにしましょう。
髪がコーティングされたままだと、染料が髪に付着できずに染まりません。
気を付けましょう。
シャンプー後のタオルドライは必ず!
濡れた髪に使用する場合、男性であってもタオルドライは必要です。
髪表面に水分がのったままだと、染まりにくくなってしまいます。
染毛用コームがあると便利!
染毛用のコームやブラシは、メリットがたくさんあります。
まず手で触らなくても、白髪染めトリートメントを使うことができる点。
特にブラックカラーを使う場合、アイテムによりますが手に色残りする可能性が高いです。
また、均一にトリートメントを付けることができる・塗布量の調整ができるところもメリットです。
100均でも購入できるので、ぜひ1本持っておきたいアイテム!
白髪の気になる部分から塗り始める
最初に塗布した箇所が、トリートメントの塗布時間が長くなるので1番濃く色が入ります。
最初は白髪の多い場所や、気になる箇所から塗布しましょう。
塗布量を調節する
白髪の量によって塗布量を調節するのも効果的です!
白髪の多い部分にはしっかりとトリートメントを塗布してください。
待ち時間はラップで包むと効果アップ
美容室などでもカラーの放置中に頭をラップで包むこと多いですよね?
ラップで包むことで保温効果があり、染料の吸着が良くなるんです。
なので、お家で染める時もぜひラップを活用して白髪を効率よく染めていきましょう。
注意点
頭皮にベタ塗りは避けよう
男性の場合、短髪な方が多くどうしても頭皮にベタ塗りすることが多いと思います。
肌が健康的な方はいいのですが、頭皮が荒れやすい・敏感肌という方はできるだけ頭皮にベタ塗りはしない方が良いです。
先にお風呂場を濡らしておく
お風呂が乾いた状態で、白髪染めトリートメントがついてしまうと色残りしやすいです。
お風呂場を先に濡らしておくことで、色残りを防げますよ。
汚れが気になる方は、先に濡らしておきましょう。
トリートメントは濡れた手で触るか手袋をつける
白髪染めトリートメントを素手で触るときに、手に色がついたまま残ってしまう場合があります。
濡れた手で使うことで、防ぐことができるので、素手で塗布する方は試してみてくださいね。
また、どうしても色が付く場合は手袋を着用しましょう。
白髪染めトリートメントを使った後はしっかりすすぐ
すすぎが甘いと頭皮トラブルの原因になったり、汗や雨で髪が濡れたときに色が流れ出ることがあります。
白髪染めトリートメントを使った後の流しは、色水が出なくなるまでしっかり行いましょう。
白髪染めトリートメントを使ったあとはしっかり乾かす
白髪染めトリートメント後には、男性でもしっかり乾かす必要があります。
濡れたまま放置しておくと、染料が吸着しにくくなります。
そのため、枕や洋服などに色移りすることがあるのです。
なるべくすぐに乾かすようにしましょう。
素手で使うより染毛用のコームとカップを用意したほうが断然ムラなくきれいに仕上がります。
短髪や刈り上げ部分もコームで前後左右さまざまな方向から塗り、ブラシを毛の流れに沿ってゆっくり動かすことで染料の飛び散りを防ぎましょう。
- ミッチー
毛髪診断士
女性の場合は、毛先までムラなく染めることも必要になりますが、男性は白髪染めトリートメントと相性が良く、使いやすいアイテムです。
難しい工程がないため、簡単に使用できると思います。
注意点やコツなどを確認しながら、正しい使い方で白髪染めトリートメントを使っていきましょう!!
白髪染めトリートメントと併用したいプラスワンアイテム
「もっと白髪を早く染めたい」「白髪を染めたけどもっと色持ち良くしたい」など、白髪染めトリートメントだけでは満足できない方は、他のプラスワンアイテムを使用してみるのもおすすめです!
例えば、色持ちを良くする・白髪染めトリートメントで染めた後に退色させたくないという方におすすめな、白髪染めシャンプー。
普通のシャンプーよりも色持ちが良くなる白髪ケアシャンプーなど、代表的なものを紹介していきますね。
白髪染めシャンプー
白髪染めシャンプーは、毎日使うシャンプーをこれに変えるだけで白髪を徐々に染めていくアイテムです。
白髪染めトリートメントのように、時間をかけることなく簡単に使うことができるため、男性に使用してほしいプラスワンアイテムになります。
白髪染めトリートメントで週1ぺースで染めて、他の日は白髪染めシャンプーだけ使用するなど、そういった使い方もおすすめです。
利尻昆布白髪用カラーシャンプー
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
染料 | 天然色素・塩基性染料・HC染料 4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール |
カラーバリエーション | ライトブラウン・ダークブラウン ナチュラルブラウン・ブラック |
代表的なカラーシャンプーとして真っ先におすすめしたいのは、利尻昆布白髪用カラーシャンプーです!
頭皮や毛髪に優しいアミノ酸系洗浄成分を使用し、そこにラウレス-4カルボン酸Naを配合することで濃密な泡立ちを出す処方。
トリートメント同様に、天然色素・塩基性染料・HC染料をバランスよく配合し、シャンプーながら優れた染毛力もあります。
1回の染毛でもぼかすくらいの染毛力があります。
シャンプーは基本的に、毎日使用して少しずつ色付けていくので、このくらいでも染毛力は高い方。
3回だとこのくらい染まります。
他のシャンプーを使うと色落ちするため、退色させたくない方は毎日使用がおすすめですよ。

- 毎日これだけ使っています。私はしっかり染めるというよりも薄く染めたいタイプなので、利尻シャンプーで十分です(40代)
- トリートメントだけ使っていた時よりも、シャンプーを使うようになってから色落ちが無くなりました(50代)
- 普通にシャンプーとして使ってるけど白髪目立たなくてとても良いです(40代)
アミノ酸系洗浄成分を使用し、頭皮・毛髪に優しい成分で作られているため、毎日カラーシャンプーをしても頭皮に負担をかけずに使えます。
白髪染めシャンプーはなかなか色が入りづらいアイテムも多い中で、利尻カラーシャンプーは染毛力も十分。トリートメントの方が早く染まりますが、併用使いにとてもおすすめできるカラーシャンプーです。

- 口コミが凄い!利尻ヘアカラートリートメントとカラーシャンプーを徹底調査!染毛テストで本当の効果を検証。
白髪ケアシャンプー
これから生えてくる白髪を減らしたい方は、白髪ケア効果のあるシャンプーがおすすめです。
その中でも新しい白髪を生えにくくアプローチする成分や、強すぎない洗浄成分を使用しているアイテムを紹介します。
クロハシャンプー
全成分表
【全成分】水、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、塩化Na、プロパンジオール、DPG、ヘマチン、フムスエキス、乳酸桿菌/ワサビ根発酵エキス*、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液*、乳酸桿菌/乳発酵液(牛乳)*、乳酸桿菌/豆乳発酵液*、バチルス/ダイズ発酵エキス*、乳酸桿菌/ライムギ粉発酵物*、ドクダミエキス、ハトムギ種子エキス、ユキノシタエキス、ソメイヨシノ葉エキス、アシタバ葉/茎エキス、シャクヤク根エキス、ツバキ花エキス、アロエベラ葉エキス、トウキ根エキス、コメヌカエキス、センブリエキス、ユズ果実エキス、ケラチン(羊毛)、加水分解コラーゲン、ハチミツ、ローヤルゼリー、トレハロース、ノバラ油、イランイラン花油、アーモンド油、アボカド油、オリーブ果実油、チャ実油、ラベンダー油、ユーカリ葉油、ローマカミツレ花油、PCA-Na、アルギニン、アスパラギン酸、PCA、1,2-ヘキサンジオール、グリシン、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、トレオニン、プロリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、ポリクオタニウム-10、コカミドメチルMEA、ラウリン酸BG、乳酸Na、BG、エタノール、グリセリン、クエン酸、EDTA-2Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、カラメル
アミノ酸系洗浄成分を使用し、頭皮に優しくシャンプーできるクロハシャンプー。
植物由来の洗浄成分も配合し、組み合わせよく泡立ちの良いシャンプーです。
1番の特徴として、ヘマチンが配合されているため、カラーの色持ちアップ効果や毛髪のケラチンと結合しハリコシアップ効果にも期待できます。
また、メラニン色素との関わりを研究し、美しい黒髪を育むことにも着目した成分の配合も。
他にも頭皮環境を整える効果のある成分を多数配合し、頭皮の荒れやすい方でも使用できる作りになっており、敏感肌の方にもおすすめできるシャンプーです。
洗い上がりはきしみ感なく、もっちりとした泡が毛髪を優しく洗浄してくれます。
- 白髪ケアができると聞いて購入。頭皮のベタつきもなく使えています(40代)
- いつも市販の安価なものを使用していたからか、頭皮の乾燥がひどかったですが、これに変えてからはトラブル無く過ごしています(40代)
- カラーの色持ちを良くしたかったので、良さそうなこちらを購入しました。パサつくこともなく髪が以前よりも強くなったような気がしています(40代)
- ミッチー
毛髪診断士
これだけの配合成分だと高価格なものが多いのですが、初回限定で安く購入できるので、気になる方は試してみてくださいね。
- KUROHA(クロハ)シャンプーの口コミや白髪への効果は本当?仕上がりを写真付きでご紹介!
他の白髪ケアシャンプーが気になる人は白髪ケアシャンプーランキングもご覧ください。
- 白髪ケアシャンプーおすすめランキング8選!白髪が治るって本当?シャンプー以外の白髪予防法も伝授。
よくある質問
どんなシャンプーと一緒に使うのがおすすめ?
アミノ酸系のシャンプーを使いましょう。
男性用のシャンプーは洗浄力が強く、白髪染めトリートメントの染料を落とす力も強いので色落ちが早いのが難点です。
カラーの色持ちを重視する方にはアミノ酸系洗浄成分を使っているシャンプーをおすすめします。
頭皮・毛髪に優しいため、頭皮の弱い方も使用できますよ。
美容室でのカラーやパーマと併用できる?
併用できます。1週間ほど時間をおきましょう。
白髪染めトリートメントは、毛髪表面をコーティングするように染料を吸着させます。
髪表面に残留色素があると、カラーやパーマの際に思った仕上がりにならない・変色した、ということになる可能性もあります。
そのため、美容室に行く前1週間ほどは使用を控えましょう。担当美容師さんにしっかり履歴を話すことも大切です。
女性の白髪染めトリートメントを使ってもいいの?
染料に差はなく、使用感や色味などの特徴が違います。
男女用それぞれで染料に違いはありませんが、多くの男性用は色数が少ないです。
女性用や男女兼用のアイテムには毛髪の補修成分や保湿成分がより多く配合されているので、仕上がりがなめらかになる傾向があります。また、女性が好む見た目や香り、色味に調整してあるものもありますが、自分の好みで使用しましょう。
メンズ用白髪染めトリートメントまとめ:おすすめな人
いかがでしたでしょうか?
こんな男性におすすめ
- 頭皮・髪を傷ませたくない
- 肌が敏感
- カラー剤で染めるとかゆくなる・トラブルが出る
- 美容室に行きたくないけど白髪を染めたい
- 安くすませたい
おすすめな人に1つでも当てはまる方は、白髪染めトリートメントの検討を!
白髪染めトリートメントを使って、生き生きと若々しい姿で過ごしましょう。
●毛髪診断士(認定番号:210016号)
●化粧品成分上級スペシャリスト
Twitterでは『嫁肌研究家』として活動する、roccoGiRLの編集長(兼ライター)です。
@mitchy_yoshidaさんをフォロー