
よく染まる白髪染めトリートメントとして有名な、ルプルプ(LPLP)ヘアカラートリートメントの口コミとその効果を、体験レポートや成分分析とあわせて徹底調査!
今回は、毛髪やヘアケアのプロである村上明寿紗さんに、染毛テストや成分分析などアドバイスを頂きながら検証を行っております。
- 村上 明寿紗
【監修・解説】
美容師・ヘアメイクアーティスト
美容師免許・メイクアップ技術資格・コスメ・スキンケアマイスター資格保有
美容師歴8年の毛髪・ヘアケアのプロ
目次
ルプルプの特徴は?
ルプルプヘアカラートリートメントの特徴は、白髪染めトリートメントの中でも手早く簡単に、しかも低コストで染められること。
ルプルプ(LPLP)の特徴
- 1回目でも染まり、3回の利用でしっかり染まる
- 1度染まれば週1の利用でも十分な色持ち
- 地毛に近いとっても自然なカラーに
- 植物性油脂や保湿成分、美容成分を多数配合
- アレルギー成分『ジアミン』や『タール系色素』不使用
- 公式キャンペーン利用だと全額返金保証付きで初回34%OFF
- 定期便だとさらにお得に購入できる
これらの特徴の中でも、特に気になるのは「ちゃんとキレイに染まるのか」「色持ちはどの程度か」ですよね。
染まり具合の検証結果を記載してあるので、そちらも見てみてください!

ルプルプのカラーバリエーション
ルプルプのカラーバリエーションは5種類と豊富!
ルプルプのカラー展開
- ソフトブラック
- ダークブラウン
- ブラウン
- モカブラウン
- ベージュブラウン
自然なブラックカラー。黒くなりすぎず、ダークトーンの茶髪の人にもおすすめできる。
- 吉田
毛髪診断士
カラーが豊富なので悩んだ時は、白髪を目立たせないために暗い色味をチョイスするのがおすすめ。
元の髪色との相性もあると思いますので、そこも考慮して選びましょう。
ルプルプ|回数別での染毛テスト
ルプルプの中でも特に自然な黒髪に染まると評判の『ソフトブラック』『ダークブラウン』を使用して、実際にどれほど染まるのかの調査を行いました。
- 吉田
毛髪診断士
テストには使用した毛束は、ヤク毛(写真右)やヤギ毛ではなく、人毛白髪100%(写真左)を使用。
本当の染まり方を見ていきましょう
染毛1回目、十分な染毛力を発揮
1回目の染毛で10分間時間を置いた状態です。
他の白髪染めトリートメントの中でも十分な染毛力がありますね。
染めました!って感じの不自然さが無く、とても自然なカラーです。
ブラックを使用しましたが、真っ黒ではなくダークブラウンみたいな色味。
こちらはダークブラウンを10分間放置した画像です。
ブラックよりもやや明るめの色味。自然なカラーです。
時間を置くことで、より強く染まりました
ブラック1回目で30分時間を置いた状態がこれです。
10分後よりやや濃くなっています。
こちらはダークブラウンを30分おいた状態。こちらも10分後と比較すると濃くなっていますね。自然なカラーです。
ですが、そこまで変わらないので、ルプルプは1回の使用で10分ほどの置き時間でよさそう。

10分で物足りなければ、15分ほど置くようにしましょう。
3回以上の染毛で、さらに綺麗な色味に。
ブラック3回目の使用で、これぐらい染まります。自然な髪色に近い染まり具合で、不自然な黒さにならないところが良いですね。
他の白髪染めトリートメントと比較した写真がこちら。どちらも『3回の染毛』で比較しています。
- 吉田
毛髪診断士
自然な髪色をよく見ると、真っ黒ではなく若干ブラウン寄り。
ルプルプはベタッとした黒に染まらないので、仕上がりが自然に見えますね。『よく染まる』と評判の高い他社製品は青みがかった黒色に。
自然さを求めるのであれば、ルプルプの染まり方が◎
5回目の使用でここまで染まります。3回目でも十分な染毛力でしたが、5回目になると塗りムラなくきれいに染まっています。
- 吉田
毛髪診断士
ルプルプは3回の染毛で十分染まり、5回目にもなると、太陽光にかざしてみても自然な髪と比べて違いが見られません。
髪を傷めずにこれだけの染毛力があるのは魅力ですね。
色落ちは?5回のシャンプーで若干赤みが出る
色落ちを調べるために、シャンプーを使った実験をしてみました。普段より念入りに洗っています。

白髪が気になる方は、毎日の使用も可能となっています。
- 村上
美容師
髪質や染まり方次第で色落ちも変わると思いますが、大事なのは使うシャンプーの洗浄成分。洗浄力の強いものを使うと色落ちが早まります。
髪や頭皮のことも考えて、アミノ酸系のシャンプーを使うことをおすすめします。
カラートリートメントで髪は明るく染められない!
ブラウンを使って、黒髪を染めてみた結果がこちら。
当たり前ですが、カラートリートメントに髪を明るくする力はありません。
明るくするためには、カラー剤(アルカリカラー)を使用し髪を脱色して染料を入れ込む工程が必要だからです。
白髪染めトリートメントを使用する上で注意するポイントが、今の髪色が明るかった場合に暗すぎる色を使うと全体的に髪色が暗くなること。
白髪染めトリートメントを使うときは、今の髪色よりもワントーン暗い色を選び、自然に見えるようにしましょう。
ルプルプはショートヘアで約7回分染められる
1回の使用でどれくらい必要なのか調べるために、母親に使ってもらいました。
結果、ショートヘアで約7回染めることができるようです。
4日に1日染めるとすれば、ちょうど1ヶ月分くらい。
とすると、使用回数にもよりますが月3000円ほどで白髪を気にせずに過ごすことができますね。
- 吉田
毛髪診断士
美容室で染めると、店にもよりますが1回6,000円ほどは必要ですよね。髪の毛は月に数センチ伸びるので、1ヶ月経った頃には根本の白髪が気になるし、予約をとって毎月染めるのはちょっと大変。
その点ルプルプは、月に何度か染める必要はあるものの、白髪が気になったタイミングで自分の好きに染められるがメリットと言えます。
化学反応で髪を染め上げるヘアカラーなどと違い、ダメージが少ないのも嬉しいですね。

ルプルプヘアカラートリートメントの使い方
ルプルプの基本的な使い方を紹介。
※使用頻度は週に1~2回。公式サイトには、「色がなじむまでは3日連続で使用するようにしましょう」と記載されています。
使い方1|シャンプーする
カラートリートメントに使われる塩基性染料はプラスの電荷を持っており、シャンプーすることで髪がマイナスの電荷にかたより、イオン結合することで色が付着します。
また、毛髪の油汚れやホコリを落とすことで染まりも良くなるので、使用前はシャンプーしましょう。
使い方2|タオルドライ&最初の数回はドライヤーで乾かすと◎
乾いた髪に使用したほうがよく染まります。
最初の3回まではドライヤーで乾かしてから染めると早く色づき、色落ちも防ぐことができるでしょう。
めんどうな方は、タオルドライをしっかりと行ってください。
使い方3|適量のトリートメントをムラなくぬる
ミディアムヘアでゴルフボール5個分が適量。ロングヘアの方はそれ以上を使用するよう心掛けてください。
少なすぎると染め残しやムラの原因になるので注意が必要です。
白髪の気になる根本からつけていくのがポイントです。
おでこ周りは染毛コームなどを使って染めると、色移りも防げますし、キワまでしっかり塗ることができます。
ムラなく根元に塗布した後は毛先に揉みこんでください。
使い方4|シャワーキャップやラップで髪全体を包み込みしばらく放置する
シャワーキャップやラップで髪を覆い時間を置きましょう。
最初の数回は15分~30分を目安に少し長めに時間を置くことをおすすめします。
髪を包むことによって密着度が増し、染まりも良くなります。
使い方5|トリートメントをしっかり洗い流す
しばらく放置したら、すすぎ湯に色が出なくなるまでしっかり流しましょう。
生え際やおでこ、襟足などは残らないように注意!
使い方6|気になる方はトリートメントを
カラートリートメントで白髪を染めた後に、普段使っているトリートメントを使用したい方も多いと思います。
ここでシャンプーするとすぐ色落ちしてしまうのですが、トリートメントならば使っていただいて大丈夫ですよ。
ただし、中には染料が落ちやすくなる成分を含む商品も中にはあるので、最初の1回目は毛先だけつけて様子見してください。

ルプルプの口コミ調査から見えてきたもの
初回からよく染まり、色落ちもしっかりキープしてくれるルプルプヘアカラートリートメント。口コミ調査では、やはり良い意見もあれば、ネガティブな意見も。しっかり見ていきましょう。
ルプルプの口コミを徹底調査!
実際に良い口コミと悪い口コミを収集して比較してみました!
意見をまとめてみると、全体で見ると良い評価をつけた人が多くありましたが、やはり悪い口コミも一定量ある結果に。
良い口コミまとめ
- 1回目の染毛でカンタンに染まった
- 髪の毛にツヤと潤いが出た
- 色持ちが良く、1回の毛染めで数日間持続する
悪い口コミまとめ
- 1回目の染毛で長時間放置してみても染まりが悪い
- 頭皮に痒みが出てきた
- 洗髪のたびに色落ちする
『染まり方』についての意見が1番多く、賛否両論あるようでした。
良い口コミでは綺麗に染まったと言う人がいる一方、悪い口コミでは染まらないといった人も。
次に多かった口コミが『染毛後の色落ち』『色の持続性』についてでした。
良い口コミでは1週間経っても、ぜんぜん色落ちしないという口コミもありましたが、やはり染毛後のシャンプーですぐに色落ちしてしまうといった悪い意見も見られます…。
どちらが本当なのか気になりますね。
- 吉田
毛髪診断士
悪い口コミを徹底的に調査することによって、ルプルプヘアカラートリートメントが本当に良い商品なのかどうかの真実が見えてきそうな気がします。
2、ルプルプは頭皮に痒みや腫れが出るの?
3、ルプルプは染めた色がすぐに色落ちするの?
口コミ調査1|ルプルプは1回の毛染めで綺麗に染まるの?
『髪の染まり具合』に関する口コミについてみていきます。
口コミをよく見ると、双方で使い方が異なっているようにも見受けられます。
口コミパターン1|2度目までの染毛で綺麗に染まった人
白髪染めトリートメントを使用した時の感覚には、人それぞれ個人差があるようです。
複数人の白髪染めトリートメント体験レポートを参考にして、実際の染まり具合を調査。
思っていたより、1回目から髪に色が入りました。放置時間を30分以上にして長めにするのと、シャワーキャップで包んでやると色が定着しやすくなるようです。何度か使用して色が馴染んできたらシャンプー後でもOKです。髪にスタイリング剤とかが着いていると染まりにくくなるので注意が必要です。
出典:©amazon.co.jp
良い口コミで特に多かった意見は「1回目の染毛できれいに染めることができた!」というもので、使い方にちょっとした工夫をしていた方が多い印象です。
少ない使用回数で染め上げた人の工夫として見られたのが、これらの方法。
- 吉田
毛髪診断士
僕が染毛テストをした際にも、時間を長く置いたほうがより染毛力が強くなり、30分程度でも十分な染毛を感じました。また、初回の染毛時にラップで包んだ髪のほうが塗りムラが少なくなりましたよ。
パターン2|3度目の染毛で綺麗に染まった人
1度目の使用では、染まらずに洗い流されてしまったと思いましたが、3度目以降からはしっかり色が残っています。1ヶ月ほど使っていますが、1週間に1回~3回の15分程度のつけ置き使用で綺麗に染まっています。
出典:©amazon.co.jp
3度目の染毛で一気に綺麗な黒色に染まったとの意見の方。
そういう方の意見をまとめるとこんな感じ。
- 1度目の染毛では染まった実感はあまりない
- 2度目の染毛で『染まってきたかな?』と少し実感
- 3度目の染毛ではきちんと染まって白髪が目立たなくなったと実感
3度目の染毛で白髪が目立たなくなったという方が多かったですね。
ルプルプヘアカラートリートメントを使用して綺麗に染まっていると実感できるまでにはトリートメントを3回ほど使用することが必須のようです。
それでも、他の白髪染めトリートメントやシャンプーの中でも染め上がりが早く、髪や頭皮になるべくダメージを与えずに白髪を徐々に染め上げたいという人にとっては最適な商品と言えるでしょう。

- 吉田
毛髪診断士
3回目の染毛後は週1〜2回の使用で髪色をキープできるので、毎日染める必要もなくラクになりますよ。
染まるまでは連日使いをおすすめします。
パターン3|思うように染まらなかった人
悪い口コミでは、「1回の染毛では多少染まったと感じる程度で何度も使用しないとなかなか思うように染まらない」という意見がありました。
香りもほとんどなく、乾燥した髪に20分程の待ち時間で使用してみました。多少染まったかなっという程度で、満足のいく結果ではありませんでした。思った程は染まらず、何回かやらなければいけませんね。
出典:©amazon.co.jp
また、口コミの中には、2度目の染毛で上手く染まらないという意見も。

分量を少なくせずにしっかりと付ける、同じ方向からだけトリートメント剤をつけるのではなく、前後左右さまざまな方向から塗っていくのを心がけましょう。
多くの体験レポートを見てみると、3度目の染毛後に染め方と分量に注意をすることで、満足いく仕上がりを実感できているようです。
口コミ調査からみた染まり方の結論
結論をいうとルプルプヘアカラートリートメントは、1回の染毛では完全に白髪を染めることはできません。
しかし2度目以降の染毛で徐々に染まっていき、3度目では満足する染め上がりを実感できる商品ということが分かりました。
設樂染トリートメントは即効性はないものの、髪をダメージから守りながら染めるからこそ、こまめに使用することができ、それによって新しく生えてくる白髪が目立たないメリットを生み出しているアイテムと言えます。
- 説明書記載に記載されている適切な分量を使用する
- トリートメントをつけたら長めに放置する
- シャワーキャップ等を被りトリートメントと髪を密着させる

口コミ調査2|ルプルプは頭皮に痒みや腫れが出るの?
悪い口コミを見ていて意外にあったのが「染毛中に頭皮が痒くなった」といった口コミです。
▼悪い口コミの例
ジアミンアレルギーがでてネットで探したところLPLPに出会いました。それまでマロンを使っていたのですが1液2液とぬらなくてはいけないので1液だけのを探していました、LPLP2年ほどつかっていたところ2か月前から痒みを感じ今月猛烈に痒くなりました。何回も何回もシャンプーして収まっていますが色味も取れてしまいました。使い続けていくうちにアレルギーがでるのでしょうか?
出典:©amazon.co.jp
この口コミは2年間ルプルプヘアカラートリートメントを使用していても問題が無かったのに、最近になって急に染毛中痒みが出たといった内容。
ルプルプはジアミンなど危険性の高い成分は、含まれていない為気になる内容です。
パターン1|2度目の染毛で若干の痒み
使用2回目で少しかゆみがでました。
早く染まれーと思いながら、付けて1時間も放置したのがいけなかったんだとは思いますが、、ちゃんと流した後はかゆくなくなったので、良かったです。

低刺激・低ダメージだとしても、時間を置きすぎるのも注意が必要です。
- 吉田
毛髪診断士
体調やストレスなどによって、一時的に肌が弱くなることがあります。
商品を使用して15分程度で強い刺激を感じ赤みなどの症状が出た場合にはアレルギーを疑ったほうが良く、放置時間を長くおきすぎることで刺激があった場合は、長時間利用による刺激性接触皮膚炎の可能性が強いです。
パターン2|長期使用で痒みあり
わたしは肌が弱いので、普通のカラー剤ではなくカラートリートメントを使用しています。
もう2年ほど使っていますが、最近少しかゆみが出ました。。
トリートメントの待ち時間に我慢できるかゆみです。
でも、頭皮が乾燥している気もします。
エタノールは水に溶けやすい性質があり、水を蒸発させる揮発性という性質も持もちます。そのため、エタノールは溶けて混ざった水の分子まで一緒に蒸発させてしまいます。
- 吉田
毛髪診断士
そんなエタノールですが、ルプルプヘアカラートリートメントの中に含まれる量は非常に少なく、成分表の中でもかなり後方に記載されています。
しかし、一部の肌が弱い人にとっては刺激の強い成分でもあるため、もしかしたら乾燥からくる痒みの原因はエタノールにあるのかもしれません。
パターン3|パッチテストでは肌荒れ無しだった
肌が弱いので、一応パッチテストした後に使用しました。
簡単にパッチテストして、何もなかったので使用しています。
何回使っても肌にトラブルが起きないので、お気に入りです
腕へのパッチテストで痒みや腫れが出ないかを検査した人も多く見受けられました。結果としては良好で、痒みや腫れなどなく問題なしという意見。
- 吉田
毛髪診断士
自分も同様に、腕の内側にルプルプを塗布し、15分後と24時間後の状態をチェックしてみました。
カラー剤のパッチテストは絆創膏などを貼らず、乾燥させた状態で15分後の即時性、2日後の遅延型アレルギーをチェックする方式が一般的です。
結果としては、染料で若干黒く色が残ったものの痒みや腫れ、赤みなどが出ることもなく、刺激性を感じることはありませんでした。
ルプルプの頭皮の痒みや腫れトラブルの口コミから見えた結論
結論としては、人によっては痒みがでることがあるようです。

そもそも、ルプルプヘアカラートリートメントには痒みを伴う成分やアレルギー成分の配合はありません。それにもかかわらず頭皮の痒みなどが発生してしまう場合の原因としては、下記の問題が考えられます。
かゆみの原因
- トリートメントの洗い流し不足
- エタノールによる頭皮の乾燥
- 植物油からくるアレルギー
かゆみを出さないために、頭皮を中心にしっかりと洗い流し、乾燥を防ぐために頭皮の保護クリームを使用するなどの対処をおすすめしますが、原因がアレルギーの場合は対処が難しくなります。
アレルギーには幼少期から持っているものだけでなく、大人になってから突然発症するものも。極度の摂取により体が「危険な物質だ!」と過敏反応するために起こるのだそうです。
アレルギーが原因でのかゆみについては、使用を取りやめて「本当にアレルギーが原因か」を調査する以外にありません。
腕などでパッチテストをして、痒みや腫れが出る場合は最寄の病院でしっかり検査をしてもらいましょう!
・染毛後は頭皮をしっかり流そう!
・痒みが気になる人は1回目の染髪は短めでもOK
・頭皮が腫れたり、我慢できない痒みが出たらすぐに皮膚科へGO!

口コミ調査3|ルプルプは染めた色がすぐに色落ちするの?
綺麗に染まっても数回のシャンプーをするだけで染めた色が落ちる、という口コミは本当なのでしょうか。
良い口コミでは「トリートメントを2回目、3回目と複数回使用しているうちに色落ちしなくなった」という意見があり、逆に悪い口コミでは「弱酸性のシャンプーでもすぐに色落ちする」という意見がみられました。

パターン1|1週間後もほとんど色落ち無し
はじめて白髪染めトリートメントを使いました。2日連続で30分ほど放置したところ、自分の中ではちゃんと色が付いていて、染まるんだ!ってちょっとびっくり。
その後が忙しく初めて染めてから、1週間後くらいまで間が空きました。染めたてのときよりは色落ちしていましたが、まだ色味は残っていたので、白髪をぼやけさせてくれていて、そこが1番うれしかったですね。
トリートメントを塗ってから30分放置しての染毛を2度行った後に、1週間放置していたレビュー。1週間後も色が残っており、とても長持ち。

パターン2|10日後に赤みがかった色になったが色落ち無し
わたしは白髪の割合が多く、肌も敏感です。白髪染めは怖くて出来なかったのですが、友人におすすめされ使ってみました。1回目は少しだけ色がついたかなくらいで、3回目で染まりました。
それから定期的に使用しています。10日間くらい空いた時も、黒っぽいのが明るいブラウンになったくらいで、またすぐ染めたら色は戻るので使いやすい。
それにトリートメントなので安心して使えるのが嬉しい。
この方のように、定期的に使用すれば色落ちは防げるようです。
やはりトリートメントや染料の性質上、毎日のシャンプーで色落ちしやすいですが、それを考慮して定期的に染めるのが大切。
パターン3|5日間毎日染めたらそのあとは8日間たっても色落ちなし
いつも使ってます。私の場合は、旅行など行く前に4~5日間毎日そめて色を濃ゆくしています。そうすると時間がたっても、ある程度色落ちが気にならないです。
最高でも8日間染めない間が空きましたが、色落ちしてなかったと思います。
最初にしっかりと染めていれば、数日放置しても白髪の目立たない髪で過ごすことができますね!

ルプルプの色落ちの結論
ヘアカラートリートメントは基本的には1度染めただけでは色持ちはよくありません。
染めるときに3度目以降で染まっていると実感することができたのと同様、色持ちの持続性も、一旦きちんと染めた後に実感できるのです。
・ヘアカラートリートメントは1度の染毛では染まりづらく色が落ちやすい。
4回目まで様子をみよう!
・最初にしっかり染めれば染めるほど、色持ちがアップ!
その後は定期的に染めるようにしよう!

ルプルプの口コミ調査結果まとめ
悪い口コミに多かった意見も、しっかり調べてみると使用頻度の少なさや使用量の少なさが原因であることが多かったですね。

「染毛しても染まらない」「シャンプーするとすぐ色が落ちる」と感じる方は、初回の染毛時に長めに放置してから洗い流すことと、3回~4回は連続使用するということを心がけて。
もちろん良い口コミも多くあり、使ってみた検証結果からもルプルプは、ヘアカラートリートメントの中ではとても染まりやすく色落ちせずキープしてくれるアイテムということが分かりました。
- 吉田
毛髪診断士
これだけ優しいアイテムですが、もしも腕が痒くなったり、赤く腫れた場合はアレルギーの可能性もあります。
使用をやめて最寄の皮膚科でアレルギーテストを実施してくださいね。
不安な方は、まずはパッチテストをしましょう。
パッチテストで異常が無い場合に、頭皮のかゆみ、腫れがある場合には、頭皮の保湿剤などを使用して様子を見てみるのも良いかもしれません。
ルプルプに配合されている成分を調査!
髪を染める染毛料には、髪をしっかり染める代わりに髪や頭皮にダメージを与えてしまう成分が含まれている場合があります。
市販されているヘアカラートリートメントだから安全!と思って使っていると、実は知らず知らずに髪や頭皮を傷めていたなんてことも。
ルプルプヘアカラートリートメントは植物由来の天然染料や無添加処方など、髪に優しい成分を使用していることを強調していますが、本当に髪や頭皮に優しいのでしょうか。
調査のために、成分表に記載されている成分を全て分析してみました。
ルプルプに含まれる全成分一覧
成分表には、より多く含まれている成分から順に記載され、染料や香料は末尾に記載するルールとなっています。
上部に記載があるものほど製品内に含まれる量が多く、下部に記載があるものほど製品に含まれる量は少なくなります。
- 村上
美容師
ぱっと見で、植物由来の油性成分成分の多さや、保湿など美髪成分の配合、植物由来の染料に加えて塩基性染料・HC染料の使用が見られます。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
安全性の高い染料を配合
ルプルプヘアカラートリートメントの成分の中でも特に注目なのは塩基性染料とHC染料を使った低ダメージな配合となっている点。
アレルギーの原因となるジアミンやタール系色素を使用しておらず、低ダメージかつ安全性の高い染料を使用しています。
- 塩基性染料
髪表面にイオン吸着することで染め上げる低ダメージの染料。刺激性は低いが染め上げるには数回の利用が必要。 - HC染料
分子量が小さく、キューティクルの隙間から髪の内部に侵入して染め上げるため低ダメージ。塩基性染料による染毛を助ける。
- 村上 明寿紗
美容師
通常の白髪染めやヘアカラーに使われるジアミンなどの永久染毛剤は、化学反応によってキューティクルを壊しダメージを与えるもの。一方ルプルプの染料は髪へのダメージがほとんどないのが特徴です。
塩基性、HC染料に併せて配合されるのが、植物由来の染料であるクチナシ果実エキス、アイ葉/茎エキス、ベニバナ赤の3種。頭皮や髪に優しい天然の色素です。
保湿・美髪成分を多数配合
免疫力の向上・育毛効果などについて研究がなされている話題の成分「フコイダン」を豊富に含む天然のガゴメ昆布から抽出されたガゴメエキスを、低分子と高分子化された2種類配合。
他にも、1gで6リットルもの保水力をもつ成分であるヒアルロン酸Na、髪の表面で膜をはりうるおいを閉じ込める植物由来の油脂などを多数配合しています。
- 吉田
毛髪診断士
髪のパサツキの原因は、乾燥やダメージによってキューティクルの隙間から水分やタンパク質が流出してしまうこと。
ルプルプは染めるたびにうるおいのある艶髪に導く処方となっています。
安全ではあるが人によっては気をつけたほうが良い成分
4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、セテアリルグルコシド、エタノール
これら3種類の成分は、特定のアレルギーの人にとっては刺激が出てしまう成分です。
4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノールはジアミン系よりも刺激が少なく安全性の高い染料ですが、クチナシなど天然の染料と比べると刺激性のある成分。ほんのわずかな人にとって、アレルギー性のある成分です。セテアリルグルコシドはヤシやトウモロコシの油から取れる植物由来の成分ですね。

- 吉田
毛髪診断士
エタノールは配合表を見るとかなり後方に記載があるため、ごく少量。気にするほどの量ではないのですが、アルコールにアレルギーがある人にとっては気をつけるべき成分ですね。
使用を始めてすぐの15分後、初回使用してから24時間後のタイミングで頭皮に問題が出た場合は、使用を取りやめ、皮膚科でのアレルギー感作チェックをおすすめします。
長時間付着させっぱなしだと心配な成分
最後に、41種類中、2種類だけ気をつけた方が良い成分が含まれていました。
これらは、30分などの短時間の使用で、しっかりと洗い流せば安全性の高い成分です。染毛後にしっかりとシャワーやぬるま湯で頭皮についた染料を洗い流しましょう。
▼ステアリルトリモニウムプロミド
多くのヘアカラートリートメントに配合されている成分で、髪の毛をサラサラにしてくれるトリートメント効果が抜群に高く、切れ毛や枝毛を防いでくれる特徴がありますが、頭皮への刺激になることも。

▼イソプロパノール
「イソプロパノール」は殺菌・防腐剤の効果をもち、エタノールと同じアルコール成分です。アルコール消毒などでかぶれたことがある人に、代替として使われることがあります。
- 吉田
毛髪診断士
エタノールと同じ効果を持つ成分ですが、同じように刺激性があり、使用時に眼に入らないように注意が必要です。
対策として、100枚入りの使い捨てヘアキャップが1000円ほどで売られています。1回分あたり10円で染め上がりが良くなるので、染毛力アップや染毛中の液だれ防止のために準備するのもおすすめです。
成分の安全性についての結論
ルプルプヘアカラートリートメントは、頭皮や毛髪に優しい成分の種類が多く、また含まれる量や割合も多いよう。
全体的に見ると、他の白髪染めトリートメントや、ヘアカラーなどの染毛料と比較して、低刺激で安全性の高い成分で構成されています。
とはいえ、エタノールや植物系の成分で肌や頭皮に異常を感じたことがある人や、肌が弱い人は事前にパッチテストを忘れずにおこないましょう。

ルプルプヘアカラートリートメントがおすすめな人
ここまでルプルプヘアカラートリートメントのデメリットや不安点などを取り合げていきましたが、実際にはルプルプは他社の類似商品と比べても、白髪染めトリートメントとしてかなり優秀!
こんな人には特におすすめできる商品ですよ。
髪に優しい成分で染めたい人
ルプルプは無添加処方で肌に優しい成分を中心につくられた白髪染めトリートメントなので、白髪染めを始めたいけれど髪を傷めそうで躊躇していた方にも、おすすめできます。
タール系色素やジアミン系酸化染毛剤が不使用で無香料・無鉱物油なのも嬉しいですね。
手軽に染めたい人
ルプルプは自宅で簡単に自分で使える白髪染めトリートメントの代表です。
特に難しい技術も必要なく、シャンプーのついでに使用できるのでとってもラクチン!
自分で白髪染めなんて面倒だとおもっていたあなたに、おすすめします!
あまりお金をかけずに染めたい人
ルプルプは他社の白髪染めトリートメントと比べても手に取りやすい価格で販売されています。
白髪染めは継続的に行っていかなければならないので、長期的に考えるととってもコスパがいいですね。
なので、費用面を考えてしまって白髪染めをはじめられないでいた方にも、おすすめです!
とりあえず試しに何か使ってみたい人
基本販売価格がお手頃なルプルプですが、公式サイトだと初回お試し価格でさらにお安くGETすることができます!
白髪染めトリートメントを初めて使用する方、白髪染めトリートメントってどんなものなんだろうと思っている方に丁度ぴったりな商品なんです。
特にアレルギーが無い人
ルプルプはアレルギー・パッチテストを徹底していて、アレルギー持ちの方への配慮がきちんと行われていますが、極端に肌が弱い方が使用した場合などにはまれにアレルギーが発症してしまうようです。
いままで特にシャンプーなどを使用して肌が荒れたことが無い方は安心して使用できるつくりになっているのですが、肌が弱い方は念のためお医者さんに相談したりパッチテストを行うようにしましょう。

公式での購入が断然お得!
1本 | 送料 | |
---|---|---|
通常価格 | ¥3,300 | ¥540 |
公式初回価格 | ¥2,178 | ¥540 |
amazon | ¥3,300 | 無料 |
楽天 | ¥3,000 | 無料 |
Yahoo! ショッピング |
¥3,300 | 条件付き無料 |
※すべて税込価格で表記しています。
ルプルプの最安値を調べるために、各通販サイトで価格調査をしました。
大手通販サイト(楽天、amazon、yahooショッピング)はそれぞれ3,000円の定価販売が最安値でしたね。
公式サイトでの初回購入なら、限定価格¥2,178(税込)で購入できます!
店舗だと、ロフトや東急ハンズに置いてあるみたいです。
近くの店舗にない場合も考えられるので、購入しようとするときは店舗に確認してください。
ですが、店舗だと割引が無いのがデメリット。
どこを調べても最安値は、ルプルプの公式ページからの購入でした。
プラス全額返金保証付きなので、もしもの場合に安心です。

ルプルプ公式の定期便がお得すぎる!
実は、もっとお得に購入する方法が定期便。
通常価格で2本購入すると、¥6,600(税込)です。
公式の定期便で2本購入すると、、→¥3,564(税込)!!
1本あたりの金額が¥1,782(税込)でかなりお得になりますね。
すごいです。。
定期だと送料も無料に。
もちろん全額返金保証付きですよ!
定期購入のメリット
定期便ってちょっと大変かも、、と思っている方にメリットを紹介しますね。
定期便メリット
- 毎回送料無料
- 毎回10%OFF
- 公式キャンペーンページからの定期購入で毛染め5点セットプレゼント
- 1年間の継続でスペシャルプレゼント&キャンペーン
ケープ・イヤーキャップ・手袋・シャワーーキャップ・専用コーム
プレゼントカタログが届きます。
たくさんのメリットがありますね!
毎回10%OFFになるのもお得ポイント。
4本まで注文できますが、本数が多くなるほど割引率もアップする仕組み。
継続使用するのであれば、定期便はとってもお得です。
他にも
・都合に合わせたお休み制度
・お届け予定日の変更OK
・カラーの変更が可能
・選べる!お届けコース(1・2・3ヵ月ごと)
など、しっかりと対応してくれるようですね。

ルプルプ定期便の解約
定期便を解約したい場合は、次回のお届け予定日の7日前までに、電話をするとOKです。
定期縛りも一切ないので、極端にいうと1回目の購入から解約しても問題はありませんね。
0120-6262-14(月~土曜/9:00~18:00)
もしも解約する場合は、7日前までに連絡することを忘れないようにしましょう!
ルプルプよくある質問
Q.美容室でのヘアカラー・パーマのタイミングは?
A.施術前後1週間ほどあけるようにしましょう。
美容室での施術内容によって変わりますが、変色などの可能性があります。
期間を開ければ問題なくできます!
Q.毎日使っても大丈夫ですか?
A.肌に優しい低刺激処方なので、毎日でも使用できます。
綺麗な髪色を保つなら、毎日使用するのが一番です。
Q.使用期限はありますか?
A.未開封で製造後3年。3年以上経過すると、体には害はありませんが、希望通りの色の発色が得られない可能性があります。
使用者の保存状態によって変わりますが、あまりにも時間がたったものは使用しないほうが良いかもしれませんね。
Q.思ったよりも赤みが出る
A.髪質や放置時間によって色の発色が変わってきます。
染まりが薄い、赤いと感じる方は、対処法として今使っているカラーよりもワントーン暗めの濃いカラーを選ぶといいですよ。
ルプルプの運営会社は安心できる会社なの?
ルプルプヘアカラートリートメントは、白髪染めトリートメントの中では販売実績もおすすめ商品としての紹介も多い人気商品ですが、改めてブランド名や会社名の認知度を調査してみると、POLAや資生堂、DHCのような認知度の高いブランドではありません。
運営している会社は本当に信頼できる会社なのでしょうか?消費者としてはとても気になるところですよね。
会社HPから調べてみた!
ルプルプヘアカラートリートメントは「株式会社Jコンテンツ」という会社が販売している商品です。
会社概要商号 株式会社Jコンテンツ 本社 東京都品川区南大井6丁目25番3号 設立年月日 2014年(平成26年)1月6日 資本金 10百万円 親会社 株式会社アイム(持株比率100%) 展開ブランド LPLP/PHYTOLIFT/Tua
会社概要を見てみると、本社住所は東京都品川区南大井6丁目25番3号となっています。Googleマップで検索してみると「いちご大森ビル」という結構立派なビルが出てきました。
どんな事業を行っている会社なの?
事業内容は主にインターネット通販をメインとした事業を行っているようです。
展開している商品はLPLP(ルプルプ)の他に、肌に優しい植物由来の成分を活かした化粧品PHYTOLIFTや、体を美しく見せるための下着であるTuaの取扱がありました。
こうしてみると株式会社Jコンテンツは主に自然由来の成分を活かした女性向けの商品を得意として扱っているようですね。
設立や沿革について
設立年月日を見てみると、会社設立は平成26年1月となっています。
新しい会社なのかな?と思い、沿革も一緒に見てみたところ、現在の株式会社Jコンテンツが新会社として設立する前に株式会社イマージュという会社名で2011年から活動しているようです。
2011年といえばスマホが普及する前からあるので、インターネット通販会社としてはそこそこ老舗の会社に見えます。
ということで、株式会社Jコンテンツはインターネット通販会社の中でもそこそこな規模の会社なのかな?と思い、調査を続けてみると驚きの事実が!
グループ会社を調べてみた!
社名変更する以前の会社名(株式会社イマージュ)を更に調べていたところ、実はとても昔から小売業を営んでいる、超大手グループの会社だったのです!
Wikipedia参照
沿革
・1973年8月 – 株式会社なんぽ企画設立。
・1987年8月 – 社名を株式会社シムリーに変更。
・1993年7月 – 大阪証券取引所2部上場。
・2001年2月 – 大阪証券取引所1部上場。
・2003年1月 – 東京証券取引所1部上場。
・2005年8月 – 社名を株式会社イマージュに変更。
・2007年9月 – 持株会社化し、株式会社イマージュホールディングスに変更。新設会社の株式会社イマージュ設立。
~中略~
・2013年9月 – 株式会社イマージュが「株式会社Jコンテンツ」に社名変更。
超大手企業の社名は「株式会社アイム(前:イマージュホールディングス)」で、売上規模としては50億円を超える売上高を出しています。また長年に渡り、お米由来の成分を使った肌に優しいヘアケア商品やボディーケア商品・基礎化粧品等を扱っており、とても信頼できる会社です。
株式会社Jコンテンツもその主要子会社としてとても信頼できる会社といえるでしょう。
ルプルプを使って白髪染めケアを!
以上がルプルプについての調査結果でした。
ホームケアで手軽に白髪を染めれるアイテムが増え、だんだんと使用する人も多くなっています。
たくさんの白髪染めアイテムがある中で、しっかりと頭皮や毛髪のことを考えているアイテムを厳選して使ってくださいね。
さらに併用シャンプーもおすすめです。
白髪染めシャンプーランキング11選!本当におすすめできる市販品を染毛テストで徹底比較!こちらをチェック!
他の白髪染めトリートメントも見たい方は
白髪染めトリートメントおすすめランキング15選!美容師が認める市販品の口コミや効果、染毛力を徹底比較◎をチェック!

あらゆる肌悩みに対して最適な化粧品を選びだすプロフェッショナル
●毛髪診断士
毛髪に関する知識を元とした的確な観察からなる、頭皮・毛髪へのアドバイスを行う。