
市販の白髪染めカラートリートメントおすすめランキング!毛髪診断士が厳選する、長持ちして短期間で色落ちしない商品をご紹介。
髪を傷めたくない人には最適な白髪染めカラートリートメントですが、繰り返し染める手間やコストが気になりますよね。
この記事では正しい使い方や長持ちさせる方法も解説しています。髪の悩みを解決して、長期間キレイな髪色をキープしたい方必見です。
目次
長持ちする白髪染めカラートリートメントの特徴と選び方
白髪染めトリートメント44商品のテスト結果では、一回目から染まりやすい商品ほど色が長持ちする傾向があることが分かりました。
染まりやすく色落ちしにくいアイテムにはキューティクル補修成分や退色防止成分が含まれ、髪から染料が流れ落ちないように工夫されています。
染料のバランスも重要で、色落ち時に元の髪色から外れた色(赤や緑など)に落ちるアイテムは色浮きを感じやすく、頻繁に染める必要があるため手間がかかります。
染料や色素が髪にしっかりと染まる技術や工夫で選ぶ
塩基性染料 +HC染料 |
塩基性染料 +HC染料 +天然色素 |
HC染料のみ | 塩基性染料 +天然色素 |
塩基性染料 +タール色素 |
タール系色素のみ |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
基本の組み合わせ。良く染まる組み合わせだが商品によって染まりの差が大きい。 |
植物由来の天然色素で細かい色のニュアンスを表現。 |
例:ルシード |
例:黒曜 |
例:モデムカラー |
例:プリオール |
白髪染めトリートメントの染まり具合は、染料の組み合わせや、髪に染料を密着させる技術によって決まります。また、色落ちを防ぐための仕組みも重要です。
例えば、「ミクロカラー」という微細な粒子の染料は、白髪にカラーを浸透させやすく、色ムラの問題を抑えることができます。
「三相球状ラメラ」という技術は、キューティクルを保護しながら染まりと色持ちを高め、髪のダメージを補修することもできます。こちらはLPLPエッセンスに採用されています。
髪色や髪質や合わせて選ぶ
白髪染めトリートメントを選ぶ際は、髪色よりやや暗めのカラーを選ぶことで、退色時の白髪浮きを防ぐことができます。
また、傷んだ髪質の場合は、髪のダメージを抑える成分が含まれているかを確認することが大切です。
キューティクルが傷んだ髪は染料が流出しやすいので、色落ちしやすくなります。補修成分を配合したアイテムを選ぶことで、色持ちを向上させましょう。
傷んだ髪には保湿成分もおすすめ
パーマやカラーを繰り返して傷んだ髪には、保湿成分もおすすめです。
パーマやカラーなどの処理によって髪が傷んでしまうと、髪の表面のキューティクルが剥がれてしまい、水分や栄養素が失われやすくなってしまいます。
髪内部に浸透して保湿するPPT系成分やアミノ酸などの保湿成分が含まれているか確認しましょう。
カラーが長持ちする白髪染めトリートメントランキング
◆ランキング選定基準
①Rocco読者アンケートによる調査
調査対象 | 年齢層 | 募集数 |
---|---|---|
カラートリートメント使用者 | 30~50代 | 50名 |
②専門家の成分分析(ケア効果)

美容師と毛髪診断士協力のもと、頭皮・毛髪へのケア効果、毛髪にとって良い成分を配合しているかなどを基準に成分分析を行い、ケア効果を数値化。それぞれの商品を比較・評価しています。
さらに専門の機器を使用して毛髪の摩擦係数を数値化。機器による数値だけで判断せず、染毛後の手触りの良さも加点・減点対象としました。
③染毛テスト評価

人毛白髪100%を使用し、染毛テストを実施。商品ごとに比較しています。
白髪の染まり具合、色味・発色など総合的に評価しました。
④色持ち

染まった毛束にシャンプーを5回ほど行い、退色がどの程度なのかを検証しました。色持ちが良い商品ほど、日々使う上で使いやすい商品になるため、比較・評価を行っています。
1位:LPLPエッセンスヘアカラートリートメント
- 編集部のおすすめ
- 良く染まる
- 迷ったらこれ
白髪染めトリートメントとして人気のLPLPに浸透促進成分が加わりブリーチ毛や人毛白髪も1回目からしっかり染まるアイテムへと進化しました。
25種類の美髪成分が配合されているので、頭皮や毛穴のケアも同時にできて、使用後の髪はツヤツヤサラサラに仕上がります。白髪染めとヘアパックを一緒にできる便利なアイテムです。
全色染毛テスト
染毛テストでは一回目からしっかり染まり、ブリーチ毛をたった3分でしっかりした仕上がりに染めてくれました。
キューティクル保護成分や三相球状ラメラ設計によって色持ちも長く続き、天然色素を使用した自然な発色で、明るめから暗め、くすみ系のカラーまで5つのカラー展開から選ぶことができます。
容量 | カラー | 染料 | シリコーン |
---|---|---|---|
200mL | 5色 | HC染料 塩基性染料 天然色素 |
ノンシリコン |
自然な発色で染まりが良く、手軽に使えるアイテム。カラーを長持ちさせる成分も豊富でおすすめです!
公式キャンペーン | あり |
---|---|
染毛回数 | 1回目から良く染まる |
色持ち | 染毛後5日ほど。週1〜2回の使用でOK |
カラー展開 | 5色展開:エボニーブラック(ナチュラルブラック)、ウォルナットブラウン(ダークブラウン)、チークブラウン(ライトブラウン)、ハニーブラウン(ブライトブラウン)、アッシュブラウン(グレイッシュブラウン) |
美髪成分 | ガゴメエキス(フコイダン)、パールPPT、大豆PPT、エンドウPPT、γ-ドコサラクトン、各種植物エキス・植物油 |
無添加成分 | ジアミンフリー、鉱物油フリー、タール系色素フリー、香料フリー |
成分表 |
水、セテアリルアルコール、ステアルトリモニウムクロリド、ステアリルアルコール、ガゴメエキス、スサビノリエキス、ツボクサエキス、アカツメクサ花エキス、ウメ果実エキス、ソメイヨシノ葉エキス、アシタバ葉/茎エキス、ヘチマ果実/葉/茎エキス、ユズ果実エキス、オオムギ発酵エキス、アーチチョーク葉エキス、クチナシ果実エキス、ベニバナ花エキス、ムラサキ根エキス、ホホバ種子油、シア脂、アルガニアスピノサ核油、オリーブ果実油、オプンチアフィクスインジカ種子油、ヨーロッパキイチゴ種子油、オレンジ果皮油、コリアンダー果実油、ラベンダー油、ローズマリー葉油、ベルガモット果実油、ジャスミン油、ダマスクバラ花油、ティーツリー葉油、ウイキョウ果実油、加水分解コンキオリン、加水分解エンドウタンパク、加水分解ダイズエキス、コーヒー種子エキス、コメヌカスフィンゴ糖脂質、スフィンゴ糖脂質、水添レシチン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、γ-ドコサラクトン、グリセリン、グリチルリチン酸2K、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、水添ナタネ油アルコール、ステアリン酸グリコール、ヒドロキシエチルセルロース、ポリクオタニウム-7、トコフェロール、クエン酸、クエン酸Na、炭酸水素アンモニウム、クロルヒドロキシAl、DPG、イソペンチルジオール、ペンチレングリコール、イソプロパノール、エタノール、BG、フェノキシエタノール、安息香酸Na、(+/-)塩基性茶16、塩基性青99、HC青2、HC黄4、塩基性黄87、塩基性橙31、HC青16
|
---|
- ルプルプ全5色の染毛テストと口コミ調査!毛髪診断士が本当の染まりと色落ちを人毛白髪でテスト。
2位:利尻ヘアカラートリートメント
- 編集部のおすすめ
- 色持ち◎
「利尻ヘアカラートリートメント」は、ブラック・ブラウン系どちらも自然な仕上がりで美しくツヤのある髪に。
特にダークブラウンを使用したテストでは、1回目からしっかり発色してくれました。髪に馴染みやすいためムラになりにくく、3回ほどの使用でカラーが1週間〜10日ほど持続します。色持ちも良く、週に1〜2回程度の使用でOKなのでコスパも◎です。
美容成分リシリコンブエキスを中心に、髪にうるおいを与えるアミノ酸系の補修成分、頭皮環境を整えるトリートメント成分を兼ね揃え、乾かした後のさらっとした手触りの良さも魅力です。
伸びの良いトリートメントで、仕上がりにはツヤ感があり手触りも良好。さらに、頭皮環境をケアすることもできる優れたアイテムで、色落ちしにくい長持ちするカラーが魅力的な商品です。
容量 | カラー | 染料 | シリコーン |
---|---|---|---|
200mL | 4色 | HC染料 塩基性染料 天然色素 |
ノンシリコン |
色持ちが良く、自然な仕上がりで美しいツヤ髪になれるおすすめのアイテムです。
詳しいテスト結果はこちら
- 利尻ヘアカラートリートメントの口コミを徹底調査。毛髪診断士による染毛テストと成分解析。ちゃんと染まる?染まらない?
公式キャンペーン | あり |
---|---|
染毛回数 | 乾いた髪→1~2回で染まる 濡れた髪→約3回で染まる |
色持ち | 染毛後7~10日ほど。週に1回の使用でOK |
カラー展開 | 4色展開:ナチュラルブラウン、ブラック、ライトブラウン、ダークブラウン |
美髪成分 | リシリコンブエキス、加水分解シルク、加水分解ケラチン、プラセンタエキス、ユズ果実エキス、加水分解コンキオリン、ポリクオタニウム-10など |
無添加成分 | ジアミンフリー、パラベンフリー、香料フリー、鉱物油フリー、ノンシリコン、酸化剤フリー |
成分表 |
水(特殊水)、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ステアリン酸、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、BG、イソペンチルジオール、パルミチン酸エチルヘキシル、ミツロウ、リシリコンブエキス、ローヤルゼリーエキス、アルギン酸Na、加水分解シルク、加水分解ケラチン(羊毛)、カキタンニン、乳酸、乳酸Na、水添ヤシ油、ローマカミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、ミリスチン酸、ボタンエキス、プラセンタエキス、フユボダイジュ花エキス、パーシック油、ニンニク根エキス、トコフェロール、センブリエキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ステアリン酸グリセリル、ゴボウ根エキス、ゲンチアナ根エキス、カワラヨモギ花エキス、カミツレ花エキス、オランダガラシ葉エキス、オドリコソウ花エキス、オタネニンジン根エキス、オクラ果実エキス、エタノール、アルニカ花エキス 、アルテア根エキス、PEG-40水添ヒマシ油、オオウメガサソウ葉エキス、ユズ果実エキス、塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン、加水分解コンキオリン、ポリクオタニウム-10、AMP、PPG-3カプリリルエーテル、イノシトール、グリチルリチン酸2K、バチルアルコール、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、ポリアミノプロピルビグアニド、マロン酸ビスエチルヘキシルヒドロキシジメトキシベンジル、水溶性アナトー、加水分解クチナシエキス、ムラサキ根エキス、ウコン根茎エキス、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、HC青2、HC黄4、塩基性青99、塩基性茶16、塩基性赤76、塩基性黄57
|
---|
3位:綺和美|白髪染めトリートメント
- ノンシリコンでツヤ感のあるアイテムを探している人
- 色落ちを気にせずしっかり白髪をケアしたい人
- 白髪染めによる頭皮ダメージが気になる人
こんな人におすすめ
トップカラーリスト監修の綺和美カラートリートメントは、髪の内部まで浸透する高い染色力と、自然な発色が特徴の白髪染め。独自の配合により短時間でよく染まり、ツヤ感のある黒髪に仕上げてくれます。
ややくすみを感じる発色がとても綺麗で、色落ちしても赤色に寄らないので浮きが気になりづらいのがメリット。とにかく素直な色づきで、重くなりすぎない点も魅力です。
ノンシリコンでもなめらかな仕上がりが得られるのは、22種類の植物エキスのほか、センブリエキスやニンジンエキスなどの頭皮ケア成分が配合されているから。ツヤやかな印象に整えてくれて、髪を美しく保ちます。
容量 | カラー | 染料 | シリコーン |
---|---|---|---|
150mL | 3色 | HC染料 塩基性染料 |
ノンシリコン |
自然な発色と高い染色力、そして頭皮ケア成分配合。
カラーリストが監修した「ややくすみを感じる発色」は、とても自然な仕上がり。短時間でも染まりやすい染毛力の高さも◎
詳しいテスト結果はこちら
- 綺和美(kiwabi) Root Vanishの白髪染め効果を徹底調査。染まらないという噂を染毛テスト・口コミ・成分分析で検証レビュー!
公式キャンペーン | あり |
---|---|
染毛回数 | 乾いた髪→3回で染まる 濡れた髪→約5回ほど |
色持ち | 週に1・2回の使用でOK |
カラー展開 | 3色展開:ブラック、ダークブラウン、ライトブラウン |
美髪成分 | 22種類の天然植物由来エキス、ポリクオタニウム-10 |
無添加成分 | 合成香料フリー、鉱物油フリー、パラベンフリー、ノンシリコーン、ジアミンフリー |
成分表 |
水、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ステアリン酸、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、BG、パルミチン酸エチルヘキシル、ミツロウ、イソペンチルジオール、乳酸、PEG-40水添ヒマシ油、パーシック油、マロン酸ビスエチルヘキシルヒドロキシジメトキシベンジル、ミリスチン酸、ポリクオタニウム-10、バチルアルコール、ステアリン酸グリセリル、PPG-3カプリリルエーテル、塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン、水添ヤシ油、AMP、エタノール、グリチルリチン酸2K、乳酸Na、イノシトール、トコフェロール、ポリアミノプロピルビグアニド、アルギン酸Na、ニンニクエキス、ゴボウ根エキス、カワラヨモギ花エキス、アルテア根エキス、アルニカ花エキス、カミツレ花エキス、オオウメガサソウ葉エキス、ユズ果実エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、オクラ果実エキス、オドリコソウ花エキス、オランダガラシ葉エキス、ボタンエキス、オタネニンジン根エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ローズマリー葉エキス、ローヤルゼリーエキス、フユボダイジュ花エキス、ゲンチアナ根エキス、センブリエキス、ローマカミツレ花エキス、カキタンニン、アルゲエキス、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、HC黄4、HC青2、塩基性黄57、塩基性青99、塩基性赤76、塩基性茶16
|
---|
4位:HANAオーガニック|カラーコンディショナー
- いい香り
- ツヤ感のある仕上がり
こんな人におすすめ
- 自然な髪色に染めたい
- できるだけ無添加なもので染めたい
- 白髪染めタイムでいい香りに囲まれたい
天然ローズや花精油の香りが魅力的な、天然成分95%のオーガニック白髪染め、HANAOrganicカラーコンディショナー。植物由来エキスと6つの花精油が髪と頭皮を優しく整え、自然な仕上がりを実現してくれます。
染毛テストは50%白髪でも白髪の浮きを感じさせない自然な色合いに染め上がり、高い染色力を見せてくれました。手触りも良く、ふんわりと整うなめらかな仕上がりが特徴です。
(テスト詳細はHANAOrganic染毛テスト結果で紹介)
使用後は手触り良く、ふんわりと整うなめらかな手触りが特徴で、HANA特有の香りが気分を上げてくれました。日常使いしたくなる白髪染めトリートメントですね。
容量 | カラー | 染料 | シリコーン |
---|---|---|---|
180mL | 2色 | HC染料 塩基性染料 |
ノンシリコン |
オーガニックにこだわりながらもしっかりと染まり、自然な仕上がりになるHANAオーガニックカラーコンディショナー。見た目のオシャレさも◎で、使い心地も抜群です。
やや明るめのカラーに染めたい人や、カラー間のつなぎに使う人、オーガニック志向の方や髪や頭皮に優しい商品を探している方には特におすすめしたい一品です。
詳しいテスト結果はこちら
- HANAオーガニックカラーコンディショナーで白髪を染めてみた!実使用レビューと口コミで染まりと仕上がりを徹底調査
公式キャンペーン | あり |
---|---|
染毛回数 | 乾いた髪→3回で染まる 濡れた髪NG |
色持ち | 染毛後5日ほど。週に1・2回の使用でOK |
カラー展開 | 2色展開:ダークブラウン、アッシュブラウン |
美髪成分 | 加水分解エンドウタンパク、植物由来の整肌エキス、ジェミニ型アミノ酸系界面活性剤など |
無添加成分 | ジアミンフリー、鉱物油フリー、酸化剤フリー、ノンシリコーン、香料フリー、パラベンフリー |
成分表 |
【全成分】水、セテアリルアルコール、BG、ペンチレングリコール、イソステアリン酸水添ヒマシ油、セトリモニウムブロミド、セタノール、セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパク、セバコイルビスラウラミドリシン2Na、グリセリン、ヒドロキシエチルセルロース、ダマスクバラ花油、ベルガモット果皮油、イランイラン花油、ラベンダー油、ニオイテンジクアオイ油、アオモジ果実油、オレンジ果皮油、オレンジ油、ホホバ種子油、α-グルカンオリゴサッカリド、ツボクサエキス、オウゴン根エキス、イタドリ根エキス、カンゾウ根エキス、チャ葉エキス、カミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、アーチチョーク葉エキス、アシタバ葉/茎エキス、カプリン酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-2、ラウリン酸ポリグリセリル-10、エタノール、HC青2、HC黄4、塩基性青99、塩基性茶16、塩基性赤76、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール
|
---|
5位:ホーユー|レセ カラートリートメント
- 手に入れやすい白髪染めトリートメントを探している人
- 赤みを抑えた仕上がりにしたい人
こんな人におすすめ
レセカラートリートメントは、ドラッグストアで販売されているカラートリートメントの中でも、染まりがよく自然な仕上がりが特徴です。
ダークブラウンとナチュラルブラウンの2色展開がありますが、ナチュラルブラウンは赤みがあるため、赤みを加えたい人におすすめです。カラーを入れていない人や自然な髪色に染めたい人はダークブラウンを選ぶと良いでしょう。
使用後の手触りはサラッとしていてバランスの良い油分配合によるものと思われます。ただし、トリートメント成分はほとんど配合されておらず、頭皮や毛髪のケア効果を求める方には他の商品をおすすめします。
容量 | カラー | 染料 | シリコーン |
---|---|---|---|
245mL | 2色 | HC染料 塩基性染料 |
シリコン入り |
カラー展開は少なめですが、使いやすさと染まりの良さから、プチプラ商品としては割り切って使える商品と言えます。
詳しいテスト結果はこちら
- レセ カラートリートメントの染毛テストと口コミ調査。店舗用カラートリートメントの実力はいかに?
公式キャンペーン | なし |
---|---|
染毛回数 | 乾いた髪→3回で染まる 濡れた髪→約4回で染まる |
色持ち | 週に1・2回の使用でOK |
カラー展開 | 2色展開:ナチュラルブラウン、ダークブラウン |
美髪成分 | 海シルト、米エキス、褐藻エキス |
無添加成分 | ジアミンフリー、パラベンフリー、エタノールフリー、アンモニアフリー |
成分表 |
水、セテアリルアルコール、ジメチコン、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ミリスチン酸オクチルドデシル、海シルト、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、コメエキス、褐藻エキス、ミツロウ、乳酸、ヒドロキシエチルセルロース、セトリモニウムクロリド、デキストリン、フェノキシエタノール、香料、(+/-)HC黄4、HC青2、塩基性青75、塩基性茶16
|
---|
6位:フラガール|カラートリートメント
- 枯れた雰囲気のダークブラウンに仕上げたい人
- 多色展開のアイテムを探している人
こんな人におすすめ
フラガールは、米国のオーガニック認証団体OTCOの認定成分を5種類配合し、6種類のカラーで幅広い髪色に対応するカラートリートメント。
全体的に高い染毛力でやや色持ちも良好。ローズブラウンやグレーベージュなどの珍しいカラーがあるので、染毛テストの結果を参考に選ぶことをおすすめします。
機械を使用した指通り試験の結果では、上位商品と比べると指通りはやや悪く、ふわっとした仕上がりになるものの、多少パサツキが気になりました。
容量 | カラー | 染料 | シリコーン |
---|---|---|---|
250mL | 6色 | HC染料 塩基性染料 |
ノンシリコン |
パッケージが可愛くて人気のありそうな商品ですね。染毛力は悪くないので普段遣いのトリートメントと組み合わせて使うのも良いと思います。
白髪染めトリートメントの中で最多となる6色展開も嬉しいポイント。
詳しいテスト結果はこちら
- フラガール カラートリートメント全6色の染毛テストと口コミ調査!毛髪診断士が本当の染まりを検証しました。
公式キャンペーン | なし |
---|---|
染毛回数 | 乾いた髪→3回で染まる 濡れた髪→約4回で染まる |
色持ち | 週に2回ほど必要 |
カラー展開 | 6色展開:ダークブラウン、ナチュラルブラック、ナチュラルブラウン、ローズブラウン、アッシュブラウン、グレーベージュ |
美髪成分 | りんご果実培養細胞エキス、加水分解コンキオリン、8種の植物油、9種の植物エキス |
無添加成分 | ジアミンフリー、ノンシリコン、パラベンフリー、エタノールフリー |
成分表 |
水、セテアリルアルコール、ベヘントリモニウムクロリド、セトリモニウムクロリド、シア脂、マカデミアナッツ油、ミリスチン酸イソプロピル、エチルヘキサン酸セチル、セバシン酸ジエチル、オレイン酸グリセリル、ジメチコン、PG、BG、アトラスシーダー樹皮油、ラベンダー油、パルマローザ油、オニサルビア油、タイム油、ローズマリー葉油、メントール、バニリルブチル、リンゴ果実培養細胞エキス、加水分解コンキオリン、ハイビスカス花エキス、レイシ柄エキス、ローズマリー葉エキス、アルテア根エキス、セージ葉エキス、タチジャコウソウエキス、ラベンダー花エキス、ショウガ根エキス、ココヤシ果実エキス、、PEG-2オレアンモニウムクロリド、キサンタンガム、グリセリン、レシチン、フェノキシエタノール、オレス-30、エタノール、イソプロパノール、(+/-)HC黄4、HC青2、塩基性青75、塩基性茶16
|
---|
7位:サイオス|カラートリートメント
- さわやかな香りの白髪染めトリートメントを探している人
- カラー間のつなぎとして使用したい人
こんな人におすすめ
サイオスは、調査アイテム44種の中でも珍しい染料「BB17、ニトロ染料」を使用した外資系・中国産アイテム。
鮮やかな色合いと発色の良さが特徴で、『1回で白髪が染まる』とありますがバージン白髪は1回では染まりません。
プチプラ商品としては染まりが良い方で、ダークブラウンで染める場合、1回目の染めでは色味は赤色に偏ることなくベージュ寄りで、3回ほどでオレンジ寄りのダークブラウンに染まっていきます。
ややまとまりを感じる使用感ですがトリートメント効果は控えめ。価格の安さは魅力ですが、、、
容量 | カラー | 染料 | シリコーン |
---|---|---|---|
180mL | 3色 | HC染料 塩基性染料 ニトロ-p-フェニレンジアミン |
シリコン入り |
ニトロパラフェニレンジアミンは「直接染料」と呼ばれるタイプのジアミン染料で、酸化反応によって発色する酸化染料タイプのジアミンとは違います。
とはいえ美容師を対象としたテストではあまり良くない結果も見られるようなので、使用前にはパッチテストを忘れずに。
詳しいテスト結果はこちら
- 【全5色】サイオスカラートリートメントの染色テスト結果と口コミ調査。たった1回で染まるって本当?使い方や悪い口コミも徹底解説!
公式キャンペーン | なし |
---|---|
染毛回数 | 乾いた髪→4回 濡れた髪→約5回 |
色持ち | 週に1・2回の使用でOK |
カラー展開 | ダークブラウン、ライトブラウン、アッシュブラック |
美髪成分 | ココジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛) |
無添加成分 | – |
成分表 |
水、セテアリルアルコール、セタノール、 イソノナン酸イソノニル、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ジメチコン、フェノキシエタノール、乳酸、ベヘントリモニウムクロリド、メチルパラベン、水酸化Na、ジメチコノール、イソプロパノール、ココジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛)、2‐アミノ‐6‐クロロ‐4‐ニトロフェノール、HC青12、HC青16、HC赤3、HC黄2、N,N’‐ビス(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐ニトロ‐p‐フェニレンジアミン、塩基性赤76、塩基性黄57、香料
|
---|
白髪染めトリートメントのカラーを長持ちさせるコツは?
- 洗浄力が控えめなシャンプーを選ぶ
- 洗浄時にぬるめのお湯を使う
- 優しくタオルドライする
- ドライヤーを正しく使う
- 直射日光を避ける
白髪染めトリートメントで白髪がキレイに染まったら、できるだけカラーを長持ちさせたいですよね。
長持ちさせるちょっとしたコツを紹介します。
洗浄力が控えめなシャンプーを選ぶ
カラーを長持ちさせるには、洗浄力が控えめなシャンプーを選びましょう。
優しい洗浄力のアミノ酸系のシャンプーを選ぶことで、色持ちを良くすることができます。
市販のシャンプーで多く使われる「高級アルコール系」は洗浄力が高めです。
- アミノ酸シャンプーおすすめランキング12選!ドラッグストアの市販品を中心に徹底比較
洗浄時にぬるめのお湯を使う
シャワーの温度が高いと、色落ちしやすくなります。37度以上で色素が溶け出してしまうので、できるだけぬるま湯で洗い流しましょう。
髪が濡れている時間が長引くほど色落ちしてしまうので、洗い流したらすぐにタオルドライすることをおすすめします。
優しくタオルドライする
タオルドライはしっかりと行うことで、髪に与える熱を軽減し、ドライヤーの時間を短縮することができ白髪染めトリートメントの色落ちやダメージを抑えることができます。
ただし、力を入れ過ぎないように気を付け、優しく水分を取りましょう。
頭皮を優しく押さえながら水分を吸い取り、髪をタオルで挟んで軽く叩くようにして水気を拭き取ります。髪をこすると色落ちしやすくなるので、注意が必要です。
クシを通しても水滴が落ちないようになるまで、丁寧に乾かすことが重要です。
ドライヤーを正しく使う
髪を乾かす際は、ドライヤーの温度を低めに設定し、髪に近づけすぎないように注意しましょう。高温で乾かすと、髪の水分が蒸発して色落ちやダメージを招いてしまいます。
乾きにくい根本から先に乾かして、痛みやすい毛先を後で乾かすことで、熱を当てる時間を短くすることができます。
最後に、冷風で仕上げることで、キューティクルを閉じることができ、色素が流れ出しにくくなります。
直射日光、紫外線を避ける
紫外線は、髪の色素を変化させて、色落ちを引き起こす原因となります。
また、直射日光は、髪のタンパク質を壊し、ダメージを引き起こすため、染料が十分に染まりにくくなる恐れがあります。
外出時には、帽子や日傘を使ったり、髪を覆うヘアバンドやターバンなどを使用したりすることがお勧めです。
色持ちキープで白髪染めを賢く楽に◎
白髪染めの色持ちには製品によって大きな差がありますが、長持ちさせるためのコツを試してみると色持ちが格段に向上することがあります。
まだ満足行く白髪染めトリートメントに出会えていない人は、今回紹介したアイテムを試してみてくださいね。
●毛髪診断士(認定番号:210016号)
●化粧品成分上級スペシャリスト(認定番号:21120100147)