
部分によって、カサつきとベタつきの両方が気になる「混合肌」。
そんな混合肌の人は「しっとりする商品を選ぶの?それともさっぱりするほうがいいの?」とどんなクレンジングを選べばいいかわからないという人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、混合肌の人にぴったりのクレンジングをコスメコンシェルジュがランキング形式でご紹介します。
肌にやさしく汚れを落とし、保湿やトラブル予防にも効果的なものを中心に、ドラッグストアで買えるプチプラ商品、人気のデパコスアイテムまで、幅広くランクインしているのでぜひ参考にしてください。
混合肌向けクレンジングの選び方
混合肌に適したクレンジングは、洗浄力と保湿力のバランスが良く、お肌に優しいクレンジングがおすすめです。
また、トラブルがある場合は、それに効果的な成分が入ったものを選びましょう。
クレンジングはスキンケアの基本であり、適切な選び方と使い方をすることで、肌トラブルを予防し、美肌への近道となります。
保湿効果のあるクレンジングを選ぶ
混合肌の場合Tゾーンがベタつくため、保湿成分の配合が少ないさっぱり系のクレンジングを選びがちですが、乾燥を補うために皮脂を過剰に分泌することが原因の一つと言われています。
そのため、保湿成分が配合されたしっとりした仕上がりのクレンジングを選ぶことが重要。
また、洗い上がりのつっぱり感や乾燥を防ぐためには保湿成分の配合は不可欠です。
保湿ケアに特化したクレンジングが知りたい人はこちらの記事も合わせてチェックしてください。
- 乾燥肌向け保湿クレンジングおすすめランキング13選!ダブル洗顔不要アイテムもランクイン!
クレンジングの種類で選ぶ
クレンジングには大きく分けて6種。
混合肌の人にはジェルやクリームタイプがおすすめですが、濃いめのメイクが好きな人はスッキリ落とすことを得意とするのはオイルやバームタイプを選んでもOK。
洗浄力が高いタイプを選んだ場合は、なおさら保湿成分の配合が重要になるのでしっかりチェックしてください。
肌悩みに応じたクレンジングを選ぶ
美しい肌を手に入れるには、肌悩みに合わせたクレンジングを選ぶことも重要です。
混合肌以外にも、毛穴の目立ちやお肌のくすみなど、それぞれの悩みに対応した成分が配合されたクレンジングを使用することが美しいお肌作りの鍵になります。
ぜひ、自分の悩みに合ったクレンジングを探してみてください。
混合肌向けクレンジングおすすめランキング7選
ドラッグストアの市販品~人気のデパコスまで、混合肌におすすめのクレンジングを厳選しています。
すべての商品を実際に使用し成分解析を行い、以下の基準で選定しました。
ランキング選定基準
- 成分評価
- メイク落ち
- 使用感
- 口コミ
配合成分を分析して美容効果を持つ成分や有効成分1つにつき0.3点~0.5加点しました。(点数配分は成分により変動します)
実際のメイク落ちに関する読者アンケートを実施し、「とてもいい」「いい」「普通」「悪い」「とても悪い」の5段階評価でランク付けしてもらい、「とてもいい」または「いい」と答えた割合が70%以上の支持を得た商品を加点しています。
実際の使用感に関する読者アンケートを実施し、「とてもいい」「いい」「普通」「悪い」「とても悪い」の5段階評価でランク付けしてもらい、「とてもいい」または「いい」と答えた割合が70%以上の支持を得た商品を加点しています。
口コミの評価から平均を算出したほか、1g(もしくはmL)あたりの価格を算出した上で成分内容によって保湿成分(※基剤を除く)1つにつきコストを0.3円ずつマイナス。単純な金額評価ではなく成分に対しての価格に相応の商品を評価しました。
RoccoGirlの執筆ルールについてはこちら
※それぞれ持ち点を3.5点として評価しています。
※当ランキングは読者アンケートの集計から上記の基準に従いroccoGiRLで独自に決定したものです。
※この記事の「エイジングケア」は年齢に応じたケアのことを指します。
第1位:アテニア|スキンクリアクレンズオイル
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
不要 |
年齢を重ねた混合肌にぴったりのアテニアのスキンクリアクレンズオイル。
珊瑚草オイル、ローズロックオイル、イモーテルオイルの3種のオイルがくすみをケアする働きをします。
加えて、アルガンオイルとバオバブオイルが毛穴汚れや角栓をオフしてくれる構成。
スピーディーメルティング処方でメイクを素早く浮かせてくれるため、厚塗りファンデで肌悩みをカバーしている人にも◎。
毎日のクレンジングが手軽に続けられるお手頃価格も魅力のひとつです。手軽にスキンケアを楽しみたい方におすすめのクレンジングです。
こんな人におすすめ | しっかりメイクの人 |
---|---|
主な効果 | エイジングケア、くすみケア、ごわつきケア |
容器 | ポンプタイプ |
容量 | 175mL |
価格 | 1570円 |
1回あたりのコスト | 26.1円 |
- アテニアクスキンクリア クレンズ オイル の口コミや成分解析をご紹介。購入できる店舗や最安値も調査。
第2位:マナラ|ホットクレンジングゲルマッサージプラス
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
不要 |
マナラホットクレンジングゲルは、じんわりと温かくなるジェルが毛穴を緩め、肌にかかる負担を軽減しながら汚れを浮かせ落とします。また、厚みのある濃厚ジェルが摩擦刺激を軽減してくれるので、さまざまな肌トラブルを抱えている人にもおすすめです。
保湿成分であるヒアルロン酸やセラミドに加え、3つのエイジングケア成分を配合しています。そのため、古い角質をケアすることで柔らかく健やかな肌へと導くだけでなく、スキンケアのブースターとしても役立ちます。
年齢を重ねて肌の乾燥や化粧水の入りが悪いかも・・などに悩む混合肌の方におすすめです。ぜひ試してみてください。
こんな人におすすめ | ナチュラルメイク寄りの人 |
---|---|
主な効果 | 保湿ケア、毛穴ケア、ハリケア、エイジングケア |
容器 | チューブタイプ |
容量 | 200g |
価格 | 3344円 |
1回あたりのコスト | 55.7円 |
第3位:オルビスオフクリーム
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
必要 |
オルビス最高峰のクレンジング力を持つとされているオフクリーム。
クリームタイプならではのとろんとろんのテクスチャで、ウォータープルーフもするんと落としてくれるのがポイントです。
メイクや汚れにだけ反応することでお肌に必要なうるおいはしっかり残してくれるセレクトクレンジング成分を配合。
さらにセラミドをモデルとしたセラミドネットワークポリマーが肌表面に網目状の膜を張り、弾力とハリを与えます。
メイクはスッキリ落としつつ、洗い上がりのうるおい感に虜になるようなクレンジングです。
こんな人におすすめ | しっかりメイクの人 |
---|---|
主な効果 | 保湿ケア、くすみケア、毛穴ケア |
容器 | ジャータイプ |
容量 | 100g |
価格 | 2530円 |
1回あたりのコスト | 42.1円 |

オルビスユートライアルセット(7日分)
定期購入ではありません
- オルビスオフクリームの口コミや効果は本当?専門家レビューや使い方も徹底解説
第4位:肌ナチュール|ホワイトクレンジング
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
不要 |
メラニンの生成を抑制し、シミやそばかすを防ぐ美白有効成分のトラネキサム酸を配合している医薬部外品のクレンジングです。
お肌のくすみが気になる人は、毛穴の黒ずみが気になる人にもおすすめ。
泡タイプの珍しいタイプのクレンジングですが、想像以上にメイク落ちも◎。
W洗顔不要のクレンジングを使っても気持ち悪いから洗顔しちゃうって人でも使いやすいアイテムです。
スッキリ感はあるけど、お肌の内側の乾燥は防いでくれるので美白ケアをしたい混合肌さんはこちらを試してみてください。
こんな人におすすめ | しっかりメイク寄りの人 |
---|---|
主な効果 | 美白ケア(※)、くすみケア、乾燥ケア |
容器 | プッシュタイプ |
容量 | 50g |
価格 | 1682円 |
1回あたりのコスト | 116円 |
- 肌ナチュール炭酸ホワイトクレンジングの口コミレビューと効果をご紹介。買ってはいけないという噂は本当?
第5位:フルリクリアゲルクレンズ
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
必要 |
美容皮膚科医とエステティシャンが共同開発した穏やかな洗浄力で、優しくメイクや毛穴汚れを落とすフルリ。
古い角栓による毛穴の目立ちや黒ずみに働きかけるアーチチョーク葉エキスや、7つのフルーツ由来成分の配合によってクリアなお肌を演出してくれます。
なめらかなとろんとろんのジェルが摩擦刺激を軽減してくれるため、お肌の負担になりにくくナチュラルメイクの敏感肌さんにおすすめしたいクレンジングです。
ウォータープルーフアイテムを使っている人はポイントリムーバーで先に落としてお肌はフルリを使うのも◎。
こんな人におすすめ | ナチュラルメイクの人 |
---|---|
主な効果 | 毛穴ケア、乾燥ケア |
容器 | チューブタイプ |
容量 | 150g |
価格 | 2090円 |
1回あたりのコスト | 34.8円 |
- フルリクリアゲルクレンズの口コミは本当?黒ずみ毛穴や角栓詰まりへのケアを実際に使って検証
第6位:カバーマーク|トリートメントクレンジングミルク
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
必要 |
ミルクタイプの中では優れたメイク落ちを叶えてくれるカバーマークのトリートメントミルククレンジング。
馴染ませるだけでメイクを浮かせ、するすると落としてくれるのが特徴です。
ある程度なメイクには対応してくれるので、どんなメイクをする人にもおすすめ。
ヒアルロン酸の2倍の保湿力を持つと言われる独自成分「MCキトサン」を配合しているため、お肌にヴェールをまとわせたような、しっとりもちもちの仕上がりに導いてくれます。
うるおい不足の混合肌もきちんとケアしてるクレンジングです。
こんな人におすすめ | ナチュラルメイク寄りの人 |
---|---|
主な効果 | 保湿ケア、肌荒れケア、ごわつきケア |
容器 | ポンプタイプ |
容量 | 100mL |
価格 | 1760円 |
1回あたりのコスト | 58.6円 |
第7位:ソフティモ|クリアプロクッションクレンジングオイル
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
不要 |
クッションのように厚みのある膜を形成することで摩擦を軽減しながらメイクを落とせるアイテム。
複数の植物オイルを配合しているので、毛穴の目立ちにくいうるおい肌へ整えてくれます。
油脂系クレンジングで、メイクもするんと落としてくれるので、濃いめのメイクをしている人にもおすすめです!
ドラッグストア品の中でクレンジングを探している人にイチオシ。
つっぱらない使用感も人気の商品です。
こんな人におすすめ | 全肌質、濃いめのメイクの人 |
---|---|
主な効果 | 毛穴ケア |
容器 | ポンプタイプ |
容量 | 180mL |
価格 | 1,870円 |
1mLあたりの価格 | 10.3円 |
第8位:クレージュ|クリアクレンジング
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
不要 |
パパインやクレイを配合していることによって毛穴汚れをケアしてくれるクレンジングジェルです。
また、保湿成分の配合もしっかり見られるため乾燥肌でも使いやすいのがポイント。
つるんとしたモチモチ肌に導いてくれるクレンジングです。
くすみが気になる人、乾燥が気になる人は是非試してみてください!
こんな人におすすめ | ナチュラルメイク寄りの人 |
---|---|
主な効果 | 保湿ケア、毛穴ケア、くすみケア |
容器 | ポンプタイプ |
容量 | 300mL |
価格 | 1540円 |
1回あたりのコスト | 25.6円 |

クレンジングに関するよくある質問
W洗顔不要のクレンジングって本当に洗顔はいりませんか?
不要です。
洗った気がしない・・と感じるのは、洗い上がりの好みの問題です。洗顔しないとさっぱりしないからと洗顔料を使用したい人はできるだけマイルドな洗顔料を使ってささっと洗い流すようにしましょう。時間をかけすぎると、洗いすぎてしまい乾燥につながる可能性があります。
強い洗浄力で一気にメイクを落とすのは肌に良くないんですか?
洗浄力が高いとどうしてもお肌への負担も大きくなります。
基本的にウォータープルーフのポイントメイクは専用リムーバーを使用し、ベースメイクがしっかり落ちる程度のクレンジングを使用するのがおすすめです。
メイクをしていない時もクレンジングは必要ですか?
必ずしもというわけではありませんが使用するのがおすすめです!
メイクをしていなくても皮脂や排気ガスの脂などが顔に付着している可能性があります。油分は油分でしか落とすことができないので洗顔料では落としきれません。そのため、できることならクレンジングで落としてあげるのを推奨します。
まとめ
いかがだったでしょうか
この記事では混合肌向けのクレンジングをご紹介しました。
クレンジングだけでなく、その他のスキンケアアイテムもしっかり見直すことでキレイなお肌を保つことが可能です。
ピッタリのアイテムを探して混合肌をしっかりケアしてあげましょう。
関連記事
- 混合肌向け洗顔料おすすめランキング10選!ニキビや毛穴が気になる肌質向けの優秀商品を厳選【2023年最新版】
- 混合肌化粧水おすすめランキング13選!乾燥とベタつきが気になる肌に嬉しい優秀商品をプロが厳選【2023年最新版】
- 混合肌向け美容液おすすめランキング7選!ベタつきもカサつきも気になる人必見!プロが厳選した優秀商品を紹介
- 混合肌向け乳液おすすめランキング10選!ベタつかない&毛穴ケアができる優秀商品を厳選
- 混合肌向け保湿クリームおすすめランキング8選!ドラッグストアのプチプラからデパコス・韓国コスメまでプロが厳選
コスメコンシェルジュと化粧品検定1級の資格を持ち、特にヘアケアに関する専門知識が豊富。1000種類以上のスキンケアとヘアケア製品の検証経験によって読者に価値ある情報を発信。
@ito___ran3roccoさんをフォロー