
年代や性別肌質を問わず悩むことが多い毛穴のトラブル。自分に合ったスキンケアを使うことで、毛穴トラブルから肌を守ることができるほか、毛穴目立ちのない美しいハリ肌へ導くことも可能です。
そこで今回は、コスメコンシェルジュの資格を持つプロが実際に使用して成分や効果を検証。本当におすすめできる毛穴ケアオールインワンをランキングで紹介します。
毛穴の種類は大きく分けて3つ
一口に毛穴と言っても、実は人によって毛穴のタイプが異なるのをご存知ですか?
大きく分けて3つの種類がある毛穴は、それぞれおすすめのケア方法も異なります。自分の毛穴がどれに分類されるかを見分けてみましょう。
主な毛穴タイプ
- すり鉢毛穴(開き毛穴)
- 黒ずみ毛穴
- たるみ毛穴
【原因】ターンオーバーの乱れ
【原因】皮脂詰まり
【原因】ハリ不足、加齢
毛穴ケアで最も大切なのは洗顔
毛穴トラブルの基本ケアは洗顔から始めましょう。洗顔で過剰な皮脂を取り除き、清潔な肌状態を保つことがベスト。スキンケアだけでなく、毛穴に合わせた洗顔料を選択することも大切ですよ。
- 毛穴ケア洗顔料おすすめランキング8選!開き毛穴や黒ずみ毛穴を引き締める?優秀商品をプロが厳選【2023年最新版】
毛穴ケアオールインワンの選び方
自分の毛穴ケアに応じたオールインワンを選ぶために注目すべきポイントを伝授。まずは毛穴タイプからチェックしてみましょう。
1.毛穴トラブルに効果的な成分で選ぶ
毛穴のトラブルケアで特に大切なのは、自分の毛穴タイプに応じたケアを行うこと。
そのため、毛穴ごとにおすすめの成分が異なります。自分はどのタイプなのかで選ぶと良いでしょう。
自分の毛穴が分からない人は保湿と引き締め両方の成分をバランス良く取り入れるのがおすすめ◎
毛穴対策は引き締めだけでなく保湿も重要。
肌を引き締めながら保湿効果も取り入れることで、ふっくら印象の毛穴レス肌を目指せますよ。
2.続けられる価格やテクスチャのものを選ぶ
オールインワンの効果を得るためには肌のターンオーバー周期に合わせ、最低でも1ヶ月の使用が必要です。さらに十分な効果を試すのであれば、3ヶ月の継続した使用をおすすめします。
スキンケアには即効性がなく、今すぐ毛穴を消したい!などはまず不可能。特に毛穴悩みは辛抱強くスキンケアで改善を目指すことが大切です。
そのためにも自分好みのテクスチャや、続けられる価格帯のアイテムを選びましょう。
毛穴ケアオールインワンおすすめランキング
毛穴ケアに効果的なオールインワンを『Amazon・楽天・@コスメ』などで人気のアイテムから独自にランキング化。
プチプラからデパコス、最近SNSで人気の韓国コスメなども平等にチェックしました。
※すべて実際に使用しており、そのほかに読者アンケートや資格を保有するプロの成分分析も参考に決定しました。ランク付けの基準は以下の通りです。
ランキング選定基準
- 成分評価
- 保湿力
- 使用感
- 口コミ(コスパ評価含む)
配合成分を分析して美容効果を持つ成分や有効成分1つにつき0.3点~0.5加点しました。(点数配分は成分により変動します)
塗布後の肌の水分量を計測、一時間放置したときの水分と油分量を専用の機器でチェック。さらに、機器を用いたテストとは別にroccoGiRL読者アンケートで5段階評価テストを実施。「とても保湿された」または「保湿された」と答えた割合が70%以上の支持を得た商品に加点しています。専門家テストでは高評価な順番に0.3点~0.05点を分配。
5段階評価で「とてもいい」または「いい」と答えた割合で70%以上の支持を得た商品に加点しています。
口コミの評価から平均を算出したほか、1gあたりの価格を算出した上で成分内容によって保湿成分(※基剤を除く)1つにつきコストを0.3円ずつマイナス。単純な金額評価ではなく成分に対しての価格に相応の商品を評価しました。
RoccoGirlの執筆ルールについてはこちら
※各商品の持ち点を3.5として加点減点をしています。
※当ランキングは読者アンケートの集計から上記の基準に従いRoccoGirlで独自に決定したものです。
※この記事の「美白」はメラニン生成を抑制しシミやそばかすを防ぐこと「エイジングケア」は年齢に応じたケアのこと「浸透」は角質までの浸透を指します
1位:マキアレイベル|高保湿ジェルクリーム プロテクト バリアリッチC
ビタミンC(アスコルビン酸)とコラーゲンを結合した保湿成分が一番の特徴。
毛穴周りの肌を引き締めるだけでなく豊富な保湿成分と合わせて肌全体をうるおいヴェールで守ります。
どんな毛穴にも嬉しい保湿効果に優れるヒト型セラミドやアミノ酸といった角層浸透成分がなじむと内側からふっくらした印象に。
ベタつきのないぷるんとしたテクスチャで、毛穴詰まりが気になる人におすすめの使用感です。
主な口コミ
- ベタつかないから一年中使える
- もっちりふっくらとした素肌に
- ぷるんとしたテクスチャで伸びがよくコスパもいい
おすすめ毛穴タイプ | たるみ毛穴、黒ずみ毛穴、すり鉢毛穴、開き毛穴 |
---|---|
オールインワン役割 | 化粧水、乳液、美容液、パック |
保湿成分 | ヒト型セラミド、ナイアシンアミド、コラーゲン、ヒアルロン酸、スクワラン、プロテオグリカン、レチノール |
テクスチャ | ぷるんとしたクリーム |
容量/価格 | 50g/初回 1,980円(税込) |

【定期2回目以降】プロテクトバリアリッチc(定期価格:4,271円)
もっと詳しく知りたい人はこちら
- マキアレイベルのオールインワン「プロテクトバリアリッチc」の口コミやエイジングケア効果を調査してみた
2位:アクアレーベル|スペシャルジェルクリーム EX(ブライトニング)
4MSKと呼ばれる資生堂の美白有効成分を配合。メラニン生成を抑えシミやそばかすを防ぐ美白ケアが可能で、アミノ酸やヒアルロン酸といった高保湿成分もあり年齢肌のケアにおすすめ。
うるおいと美白効果で肌を美しく見せることにより、毛穴目立ちのない素肌を演出してくれます。プチプラでドラッグストアで買えるのも◎
入手しやすいことや、成分の良さが魅力的です。ジェルで季節問わず使えるのもいいですね。
主な口コミ
- 軽めのテクスチャで肌なじみがいい
- ローズの香りが結構強かった
容量/価格 | 90g/1,782円(税込) |
---|---|
おすすめ毛穴タイプ | たるみ毛穴、黒ずみ毛穴 |
オールインワン役割 | 化粧水、乳液、クリーム、美容液、マスク |
保湿成分 | アミノ酸、ヒアルロン酸、コラーゲン、酵母エキス、ダイズエキス |
テクスチャ | ジェル |
3位:Obagi|オバジC セラムゲル
オバジならではのビタミンC調合で毛穴悩みにアプローチ。
複数の植物成分により保湿効果も期待できますが、保湿重視のスキンケアにはあまり向いていません。
乾燥肌や冬場には物足りなく感じてしまう可能性も。
主な口コミ
- するする伸びてくれる
- 使用感は好きだが値段が高い
容量/価格 | 80g/4,400円(税込) |
---|---|
おすすめ毛穴タイプ | 黒ずみ毛穴、開き毛穴 |
オールインワン役割 | 化粧水、美容液、クリーム、パック |
保湿成分 | スクワラン、酵母エキス、ホホバオイル |
テクスチャ | ゲル |
4位:トゥヴェール|エッセンスセレクトゲル
5GF(ペプチド)やセラミド、アミノ酸などのさまざまな低分子成分が角層へ浸透してうるおいを与え、スクワランやヒアルロン酸といった高分子成分が表面にヴェールをつくり肌を保護します。
かなり高保湿な仕上がりですが、多くの成分が含まれているためどの成分で肌荒れが起きるか分からないような敏感肌にはリスクがある一面も。
使用感はゲルで心地よいです。植物エキスが多いため、敏感肌にはピリピリ感がある可能性も。
主な口コミ
- 肌がもっちりすべすべに
- 朝までうるおい感が続いてる
容量/価格 | 100g/3,260円(税込) |
---|---|
おすすめ毛穴タイプ | たるみ毛穴、すり鉢毛穴、開き毛穴 |
オールインワン役割 | 化粧水、乳液、美容液、クリーム、パック、化粧下地 |
保湿成分 | セラミド、フラーレン、アスタキサンチン、ペプチド、コエンザイム、ヒアルロン酸など |
テクスチャ | ゲル |
5位:草花木果|多機能ジェルクリーム
眠っている間にすみずみまで美容成分を届け、角層からふっくらとした印象の肌に。ゆずセラミドや米胚芽油など、自然のチカラをふんだんに採用した設計が魅力です。
基剤である水にまでこだわり、美肌の湯と言われる天然温泉水で製造。肌の上で変化するジェルテクスチャも一切ベタつかず使いやすいです。
肌に伸ばすともっちりぷるっと肌に!気持ちいいテクスチャです。
主な口コミ
- すーっとなじんでしっとり感が続く
- 水分たっぷりなのにベタつかず香りに癒やされる
容量/価格 | 90g/初回 1,980円(税込) |
---|---|
おすすめ毛穴タイプ | たるみ毛穴、開き毛穴 |
オールインワン役割 | 化粧水、乳液、美容液、マッサージ、クリーム、マスク |
保湿成分 | ユズセラミド、八重桜エキス、酒粕エキス、アシタバ葉/茎エキス、コメ胚芽油 |
テクスチャ | ジェル |
6位:なめらか本舗|リンクル ジェルクリーム N
ピュアレチノールとビタミンCが肌を引き締め、毛穴目立ちをケア。保湿成分もセラミドやダイズエキスと高保湿系のものを選択しています。
コスパが良くドラッグストアなどでも買えるのが嬉しいところ。ただし、エタノールの配合のほか、レチノールやビタミンCは刺激性もあり敏感肌には不向き。
かなりこっくりでベタつきが気になりました。入手しやすいのは◎
購入者の口コミ
- 安くてたっぷり使える
- 朝には若干乾燥してしまう
容量/価格 | 100g/1,650円(税込) |
---|---|
おすすめ毛穴タイプ | たるみ毛穴、開き毛穴 |
オールインワン役割 | 化粧水、乳液、美容液、クリーム、パック効果 |
保湿成分 | セラミド、スクワラン、ダイズ由来エキス |
テクスチャ | とろとろクリーム |

7位:肌ラボ|極潤ハリパーフェクトゲル
シワ改善と美白ケアを叶えるナイアシンアミドを有効成分として配合しており、この価格でこの成分配合はかなり贅沢なアイテム。
かなり高保湿な設計になっておりエイジングケア向けの処方なので、たるみ毛穴ケアにはうってつけ。
量は調整しても結構残る印象だったので、ベタベタ感が苦手な人にはおすすめしません。
主な口コミ
- 安いのでたっぷり使えます
- 結構べたっとしました
容量/価格 | 100g/オープン価格(1,500円前後) |
---|---|
おすすめ毛穴タイプ | たるみ毛穴 |
オールインワン役割 | 化粧水、乳液、美容液、クリーム、パック |
保湿成分 | ナイアシンアミド、ヒアルロン酸、スクワラン |
テクスチャ | ジェルクリーム |
8位:無印良品|敏感肌用オールインワン美容液ジェル
水分キープのヒアルロン酸でハリを出し、ヒアルロン酸の2倍の保水力を有するとされるリピジュアで角層内の水分量を底上げします。
口コミではワセリンのような仕上がりに賛否が別れており、どちらかというと皮膜感が残ってベタつきに感じることが多い様子。
使用感にこだわりがなく、シンプル品を求める人におすすめです。
主な口コミ
- 可もなく不可もなくといった使用感
- ワセリンみたいな使用感
容量/価格 | 90g/1,980円(税込) |
---|---|
おすすめ毛穴タイプ | たるみ毛穴 |
オールインワン役割 | 化粧水、乳液、美容液 |
保湿成分 | ヒアルロン酸、リピジュア、グレープフルーツエキス |
テクスチャ | ワセリン状ジェル |

オールインワンの効果的な使い方
オールインワンは手早くスキンケアを完了することができる時短要素が人気の秘訣。
しかし、時短だけでなくどうせ使うならより効果的に活用したいですよね。
そこで今回は美容のプロに監修していただいた『もっとオールインワンを効果的に使う方法』を伝授したいと思います!
また、商品によっては推奨する使い方が書かれているものもあるので、その場合は公式の使い方に沿って使用してくださいね。
1.手のひらに適量より少し少なめに取る
適量より少し少なめに取った方が、後から量を調整しやすく、ベタつきの原因を抑えることができます。
適量は商品のパッケージなどに表記してあることが多いのでチェックしてみましょう。
オールインワンはクリームタイプからジェルタイプまで、テクスチャが異なるため、一概にこれが適量とは言えません。なので自分の使っているオールインワンに合わせた量を考えて使用しましょう。
適量が分からないときは、「”これくらいで足りそう”という目分量の半分」からスタートしてみてくださいね。
2.乾燥する箇所から塗布する
まず最初に塗布するのは乾燥しやすい部分。人間は主にUゾーン(フェイスライン、口周り、目元)が乾燥部分と言われています。
おすすめは『頬(広い面)→口周り→目元→額や鼻』の順番。
乾燥しやすい顔周り、粉吹きをしやすい口周りは特に優先的にスキンケアを終わらせましょう。
額や鼻は、基本的に皮脂分泌が多くなっているため、乾燥部分のケアが終わって手のひらに残ったもので軽く抑えるだけでも大丈夫です。
3.全顔に塗ったあと乾燥が気になる部分へ重ね付けする
全顔に塗り終わったら、最初に少なく取った残りを乾燥が気になるところへ重ねましょう。
口周りや目元は特に冬場などすぐに乾燥してしまうので、必ず重ねるようにするのがベスト。
スキンケアの終わりには首元まで手のひらを押し当てて、ネックケアやデコルテケアも欠かさないようにすると将来首周りの乾燥小じわなどに悩まなくなるので一石二鳥です。
まとめ:オールインワンの効果的な使い方
- 手のひらに適量より少し少なめに取る
- 乾燥する箇所から塗布する
- 全顔に塗ったあと乾燥が気になる部分へ重ね付けする
Q&A|オールインワンに関する質問
よくある「オールインワン」に関しての質問です。このほかにちょっとした疑問・質問があれば当サイトのお問い合わせから気軽に送ってくださいね。
Q.メンズはメンズ向けのオールインワンを使った方がいいですか?また、おすすめはありますか?
今回紹介した中でメンズにおすすめなのは草花木果のジェルクリーム。化粧下地になる成分が含まれておらず、少量のエタノールで引き締め感も得られます。メンズ向けのアイテムというわけではありませんが、男女や年齢を問わずおすすめできるアイテムですよ。
Q.オールインワンは他のスキンケアと組み合わせて使ったらダメなの?
オールインワンは基本的にそれ一つでスキンケアを完了させることができるものですが、保湿感が足りなかったり、肌調子が気になる時期なんかには手持ちのスキンケアをプラスしても良いでしょう。オールインワンにプラスするのであれば、うるおいを足すことのできる化粧水がおすすめです。
Q.オールインワンの効果的な使い方はありますか?
詳しくは上のブロックで解説しているのでそちらを参考にしてみてくださいね。
Q.オールインワンだけだと乾燥している気がする…対処法は?
乾燥肌や季節の変わり目など、肌がゆらぐときにはどうしてもオールインワンだけでは乾燥してしまうこともあります。そんなときには化粧水をプラスするのがおすすめ。
オールインワンは水分としての役割より油分に傾きがち。そのため、水分を足してあげることで肌をうるおいで守ることが可能です。
まとめ
今回は毛穴ケアにおすすめのオールインワンジェルランキングを紹介しました。
市販品からネット専売品まで、多くの優秀なアイテムが販売されているので、自分に合うアイテムがどれか分からないことも多いですよね。
今回のランキングを参考にして求める成分や効果を持ったオールインワンを見つけてみてくださいね。
その他の毛穴関連記事は以下から閲覧することができます。
関連記事:毛穴記事一覧
また、化粧水記事では詳しい毛穴種類の解説もあるのでぜひチェックしてみて。
- 毛穴ケア化粧水おすすめ21選|すり鉢毛穴や黒ずみ毛穴に良いスキンケアをプチプラ・デパコス問わず専門家が厳選
今回紹介した『毛穴ケアオールインワンジェルおすすめランキング』1位のアイテムはこちら。

【定期2回目以降】プロテクトバリアリッチc(定期価格:4,271円)
化粧品検定1級・コスメコンシェルジュの資格を保有し、1,000種以上ものスキンケアや化粧品を分析。知識に基づいてインナードライやニキビなどの肌悩みを克服した経験を活かし、成分分析を中心とした『正しい知識』からなる密度の高い記事を制作する美容のスペシャリスト