脂性肌向けオールインワンおすすめ7選!ドラッグストアのプチプラからメンズ向けまでプロが実際に使って徹底比較

脂性肌向けオールインワンおすすめ7選!ドラッグストアのプチプラからメンズ向けまでプロが実際に使って徹底比較 アイキャッチ画像

過剰な皮脂分泌でベタつきが気になる脂性肌では、スキンケアアイテムを重ねると肌にいつまでも油分やうるおいが残ってペタペタした感覚が気になってしまうことも。

そこでおすすめしたいのが、さっぱりと仕上がる脂性肌向けオールインワン!

ひとつでスキンケアを完了できて手軽なだけでなく、あれこれと重ねないのでさらっと仕上がる傾向にあるオールインワンは、脂性肌にとってもおすすめ。

今回はそんな使用感に優れるオールインワンを、プロが実際に使って厳選。ドラッグストアの市販プチプラから、人気な定番商品まで。価格を問わず全て使って比較しました。

自分の肌にぴったりのオールインワンを見つけて、ベタつかないうるおい素肌を手に入れましょう!

ベタつく脂性肌にはオールインワンがおすすめ

オールインワンを指で取っている画像
スキンケア選びを間違えると、よけいにベタつきが残ったり、肌トラブルに繋がったりしてしまいます。

そこで脂性肌におすすめしたいのが、さっぱりとした使用感ながらも保湿してくれるオールインワン。

ひとつでスキンケアを完了することができるので、重ねるとベタつきになりがちな脂性肌にぴったりなんです。

脂性肌向けオールインワンの選び方

オールインワン選定写真

1.ベタつかない仕上がりのものを選ぶ

過剰な皮脂で肌がベタつく脂性肌は、できるだけベタベタとした使用感が残らないものを選びましょう。

こっくりとした使用感のものだと、膜を張ったような仕上がりでベタつきに覆われることも。保湿することも重要ですが、さっぱりと仕上がるアイテムを選ぶのが良いでしょう。

2.ほどよい保湿力を持ったアイテムを選ぶ

ベタつきが残らないものでも保湿力がないなら全くの無意味!ベタつくほどの高保湿を選ぶ必要はありませんが、保湿成分がしっかりと含まれているかをチェックしましょう。

セラミド、アミノ酸、リピジュア、幹細胞エキス、ヘパリン類似物質など。保湿成分の配合に注目して選ぶのが良いでしょう。

3.容器タイプで選ぶ

オールインワンにはさまざまな容器があるので、自分が使いやすいと思う種類から選ぶのもいいでしょう。

容器タイプ

  • プッシュタイプ(ポンプタイプ)
  • 手軽にワンプッシュで使えるので最も使い勝手が良く、お風呂上がりや忙しい朝もささっとつけることができる。メンズにもおすすめ

  • ジャータイプ
  • オールインワンでは最もポピュラーで選択肢が多い。スパチュラなどを使用する必要がある、または別途用意する必要があるのがデメリット

  • チューブタイプ
  • 衛生的で必要なぶんだけ取り出すことができるので最もコスパがよく使える。プッシュ式の次に使いやすい

脂性肌向けオールインワンおすすめランキング

脂性肌におすすめのオールインワンを『Amazon・楽天・アットコスメ』などで人気のアイテムから独自にランキング化。

※すべて実際に使用しており、そのほかに読者アンケートや資格を保有するプロの成分分析も参考に決定しました。ランク付けの基準は以下の通りです。

ランキング選定基準

  • 成分評価
  • 配合成分を分析して美容効果を持つ成分や有効成分1つにつき0.3点~0.5加点しました。(点数配分は成分により変動します)

  • 保湿力
  • 塗布後の肌の水分量を計測、一時間放置したときの水分と油分量を専用の機器でチェック。さらに、機器を用いたテストとは別にRoccoGirl読者アンケートで5段階評価テストを実施。「とても保湿された」または「保湿された」と答えた割合が70%以上の支持を得た商品に加点しています。専門家テストでは高評価な順番に0.3点~0.05点を分配。

  • 使用感
  • 5段階評価で「とてもいい」または「いい」と答えた割合で70%以上の支持を得た商品に加点しています。

  • 口コミ(コスパ評価含む)
  • 口コミの評価から平均を算出したほか、1mL/1gあたりの価格を算出した上で成分内容によって保湿成分(※基剤を除く)1つにつきコストを0.3円ずつマイナス。単純な金額評価ではなく成分に対しての価格に相応の商品を評価しました。

RoccoGirlの執筆ルールについてはこちら
※各商品の持ち点を3.5として加点減点をしています。
※当ランキングは読者アンケートの集計から上記の基準に従いRoccoGirlで独自に決定したものです。
※「美白」はメラニン生成を抑制しシミやそばかすを防ぐこと「エイジングケア」は年齢に応じたケアのこと「浸透」は角質までの浸透です。

1位:イミニ|リペアセラム

イミニリペアセラムの商品写真

世界が注目する美容成分配合で保湿力抜群。乳液タイプでさらっと使えてベタつかない
水、BG、スクワラン、グリセリン、トリエチルヘキサノイン、ペンチレングリコール、パントエア/コメヌカ発酵エキス液、(乳酸桿菌/サッカロミセス/ピチアアノマラ)/(チャ葉エキス/ハチミツ)発酵エキス液、アウレオバシジウムプルランス培養液、水添レシチン、ダイズステロール、アルカリゲネス産生多糖体、キサンタンガム、センチフォリアバラ花油、エチルヘキシルグリセリン

パントエア菌LPSと呼ばれる今注目の最新美容成分が配合されている乳液タイプのオールインワン。

プッシュ式で使い勝手が良く、なんと12種類ものケア効果を持っています。さらに、スクワランを基剤として使用し、保湿力には優れながらもサラッとした使用感。

保湿力と仕上がりの良さを両立したオールインワンと言えます。

主な口コミ

  • プッシュ式で使いやすいし香りも良い
  • もちもち肌でメイクのりも良くなる
容量/価格 50mL/初回 1,978円(税込)
オールインワン役割 化粧水、保湿乳液、パック、導入液、栄養クリーム、エイジングケア美容液、ブライトニング美容液、ソフニング美容液、毛穴ケア美容液、目元用美容液、マッサージクリーム、化粧下地、デコルテトリートメント
保湿成分 パントエア菌LPS、アウレオバシジウムプルランス培養液、スクワラン
種類 プッシュタイプ

もっと詳しく知りたい人はこちら

  • イミニ リペアセラムの口コミや使用感をプロが調査!成分分析の結果驚きの効果が…

2位:アクアレーベル|スペシャルジェルクリーム(ホワイト)

アクアレーベルオールインワン青色

美白と保湿を叶える&ジェルでぷるぷる肌に仕上がる。使用感とコスパどちらも優秀
【有効成分】4-メトキシサリチル酸カリウム塩、酢酸DL-α-トコフェロール【その他の成分】D-グルタミン酸、DL-アラニン、DL-メチオニン、ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル、紅茶エキス、ダイズエキス、酵母エキス(3)、水溶性コラーゲン(F)、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、精製水、濃グリセリン、ジプロピレングリコール、メチルポリシロキサン、テトライソブタン、メチルフェニルポリシロキサン、2-エチルヘキサン酸セチル、1、3-ブチレングリコール、PEG-9 ポリジメチルシロキシエチル ジメチコン、トリメチルシロキシケイ酸、カルボキシビニルポリマー、L-グルタミン酸ナトリウム、アクリル酸ナトリウム・アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体/イソヘキサデカン/ポリソルベート80、水酸化カリウム、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、エタノール、エデト酸三ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、フェノキシエタノール、香料、ベンガラ、黄酸化鉄

アミノ酸をメインに、コラーゲンやヒアルロン酸といった代表的保湿成分を多数配合。高保湿ながらもジェルタイプなのでベタつきなく使用することができます。

資生堂独自の成分アクアインプールが角層までしっかり届くようにサポートをしながら、中も外もうるおいで満ちた肌状態へ導きます。

華やかなバラの香りがあり、日々のスキンケアを優雅に楽しめる効果も◎安いのでコスパも文句なしです。

主な口コミ

  • ぷるぷるジェルが心地良い
  • 肌になじんでもっちりになる
容量/価格 90g/1,980円(税込)
オールインワン役割 化粧水、乳液、クリーム、マスク、美容液
保湿成分 アミノ酸、酵母、スクワラン、ヒアルロン酸、コラーゲン、ダイズエキス
種類 ジャータイプ

もっと詳しく知りたい人はこちら

  • アクアレーベル オールインワンはどれがいい?年齢層や効果の違いはあるのか口コミや成分からプロが調査してみた

3位:純白専科|すっぴん濃密ジェル

純白専科-すっぴんジェルクリーム写真

濃密ジェルでさっぱりした仕上がりながらもシミケア&保湿が可能。高コスパでたっぷり使える
【有効成分】トラネキサム酸【その他の成分】コメ胚芽油,ハチミツ,セリシン,加水分解シルク液,ヒアルロン酸ナトリウム(2),アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム,精製水,ジプロピレングリコール,濃グリセリン,エタノール,メチルポリシロキサン,トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル,ポリエチレングリコール1000,自己乳化型モノステアリン酸グリセリル,ベヘニルアルコール,バチルアルコール,イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル,カルボキシビニルポリマー,ヒドロキシエチルセルロース,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体,エデト酸二ナトリウム,ピロ亜硫酸ナトリウム,1,3-ブチレングリコール,サクラ葉抽出液,フェノキシエタノール

プチプラ価格帯ではほとんど配合されることのないトラネキサム酸を有効成分として配合しており、メラニン生成を抑えシミそばかすを抑制するほか、肌荒れにも効果が期待できる。

2種類のヒアルロン酸やセリシンでうるおいの蓋をすることも忘れません。エタノールも少量含まれており、ほどよい肌の引き締め効果も◎

ジェルテクスチャで伸びがいいためコスパも良く、仕上がりもさらっとうるうる肌に。

主な口コミ

  • 安いしたくさん入っているのでコスパがいい
  • うるおい感のあるジェルで使い心地が良い
容量/価格 100g/1,320円(税込)
オールインワン役割 化粧水、美容液、クリーム、トーンアップ効果
保湿成分 トラネキサム酸、ヒアルロン酸、セリシン、ハチミツ
種類 ジャータイプ

4位:草花木果|多機能ジェルクリーム

草花木果ジェルクリーム商品写真

夜寝ている間に肌を整えるナイトクリーム。ジェル感とアロマのような香りがくせになる
水、グリセリン、シクロペンタシロキサン、ジメチコン、マルチトール、ジグリセリン、ソルビトール、DPG、エタノール、トリメチルシロキシケイ酸、ユズ果実エキス、コメ胚芽油、ソメイヨシノ葉エキス、アシタバ葉/茎エキス、温泉水、サトザクラ花エキス、酒粕エキス、ショウガ根茎エキス、チャ葉エキス、ポリ-γ-グルタミン酸Na、水溶性コラーゲン、ポリクオタニウム-61、塩化Na、PEG-10ジメチコン、ジステアルジモニウムヘクトライト、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、(ジメチコン/(PEG-10/15))クロスポリマー、フェノキシエタノール、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、クエン酸Na、EDTA-2Na、エチルヘキシルグリセリン、酸化鉄、BG、トコフェロール、トリエトキシカプリリルシラン、香料

ゆずセラミドや米胚芽油など、自然のチカラをふんだんに採用した設計が魅力。

基剤である水にまでこだわり、美肌の湯と言われる天然温泉水で製造。肌の上で変化するジェルテクスチャなので、脂性肌でも一切ベタつかず使いやすいです。

初回1,980円で買い切りお試しができるので、定期便はちょっと…と思っている人にもおすすめです!

主な口コミ

  • いい香りとぷるぷるジェル感にいやされます
  • 水分たっぷりなのにベタつかず使える
容量/価格 90g/初回 1,980円(税込)
オールインワン役割 化粧水、乳液、美容液、マッサージ、クリーム、マスク
保湿成分 ユズセラミド、八重桜エキス、酒粕エキス、アシタバ葉/茎エキス、コメ胚芽油
種類 ジャータイプ

5位:無印良品|敏感肌用オールインワン美容液ジェル

無印敏感肌用オールインワン商品写真

高保湿と呼べるほどの保湿感はなしで価格は高評価。仕上がりがワセリンっぽいのが気になるところ
水、BG、グリセリン、PEG-32、ペンチレングリコール、オリーブ果実油、ジメチコン、パルミチン酸エチルヘキシル、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ポリクオタニウム-51、スベリヒユエキス、ヒアルロン酸Na、グレープフルーツ種子エキス、スクワラン、ポリソルベート60、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、水酸化K、フェノキシエタノール

水分キープのヒアルロン酸でハリを出し、ヒアルロン酸の2倍の保水力を有するとされるリピジュアで角層内の水分量を底上げします。

ワセリンのような仕上がりに賛否が別れますが、それをベタつきに感じることもあるので使用感面で絶対にベタつきは嫌!という人にはおすすめできない結果に。

主な口コミ

  • 安いしたっぷり使える
  • ワセリンみたいな使用感
容量/価格 90g/1,980円(税込)
オールインワン役割 化粧水、乳液、美容液
保湿成分 ヒアルロン酸、リピジュア、グレープフルーツエキス
種類 チューブタイプ

6位:Obagi|オバジC セラムゲル

オバジオールインワン商品写真

ビタミンCで肌を引き締め毛穴ケア。ただし敏感肌には刺激感も
水、BG、DPG、シクロペンタシロキサン、グリセリン、プロパンジオール、スクワラン、3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビン酸、アッケシソウエキス、パルミトイルジペプチド-18、酵母エキス、アーチチョーク葉エキス、ツボクサエキス、グリコーゲン、キハダ樹皮エキス、ステアリン酸、乳酸、ジグリセリン、ジメチコン、ステアリン酸ソルビタン、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、バチルアルコール、ベヘニルアルコール、ホホバ種子油、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、ビスPEG-18メチルエーテルジメチルシラン、クエン酸Na、ポリソルベート60、ヤシ脂肪酸スクロース、EDTA-2Na、ラウレス-7、1,2-ヘキサンジオール、エタノール、メチルパラベン、香料

オバジならではのビタミンC調合で毛穴悩みにアプローチ。毛穴周りの肌を引き締めてふっくらとした印象に。

複数の植物成分により保湿効果も期待できますが、保湿重視のスキンケアにはあまり向いていません。

植物エキスには刺激性を感じる人もいるので、肌が弱めの人は控えた方が良いかもしれません。

主な口コミ

  • するする伸びて肌になじむ
  • 肌が敏感なときに使うとピリつく
容量/価格 80g/4,400円(税込)
オールインワン役割 化粧水、美容液、クリーム、パック
保湿成分 スクワラン、酵母エキス、ホホバオイル
種類 ジャータイプ

7位:ちふれ|美白 うるおい ジェル

ちふれ美白オールインワン商品写真

コスパがいい美白アイテム。ただし保湿効果は値段相応なので乾燥肌は注意
【有効成分】美白成分 トラネキサム酸 2.00% 【その他の成分】保湿成分 濃グリセリン 8.56% 〃 BG 6.10% 〃 トレハロース 0.23% 〃 ヒアルロン酸ナトリウム(2) 0.05% 〃 油溶性甘草エキス(2) 0.01% 油性エモリエント成分 トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル 0.60% 〃 メチルフェニルポリシロキサン 0.50% 中和剤 アルギニン 0.70% 可溶化剤 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.60% 粘度調整剤 アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 適量 防腐剤 メチルパラベン 0.20% 乳化剤 モノミリスチン酸デカグリセリル 0.16% キレート剤 EDTA-2Na 0.01% 基剤 精製水 全量を100%とする

有効成分トラネキサム酸でメラニン生成を抑制しシミやそばかすを防ぎます。プチプラ設定で容量も多く、コスパに関しては文句なし。

ただし、保湿成分は角層浸透系の成分ではなく肌表面に残るヒアルロン酸を中心にしているため、高い保湿力がほしい人にはあまりおすすめできません。

コスパが良いので、プチプラで美白ケアをしたい人は試す価値あり。

主な口コミ

  • コスパが良いのでたっぷり使える
  • 使用感は良いけどうるおいに物足りなさがある
容量/価格 108g/1,210円(税込)
オールインワン役割 化粧水、乳液、美容液、クリーム、パック、化粧下地
保湿成分 ヒアルロン酸、グリセリン
テクスチャ ジャータイプ

脂性肌向けオールインワン7商品
おすすめ人気ランキングに戻る

まとめ

今回は脂性肌向けオールインワンジェルランキングを紹介してきました。

ベタつき、ニキビ、黒ずみ毛穴など、多くの肌トラブルを抱える人が多い脂性肌。

ひとつでスキンケアを完了してくれるオールインワンは、アイテムを重ねないのでベタつきを抑えることができて実はかなり脂性肌向け。

さらっと使えるお気に入りアイテムを見つけて、日々のスキンケアをストレスフリーにしませんか?

脂性肌の関連記事

脂性肌関連のその他ランキングはこちら。
また、組み合わせて使うなら「化粧水+オールインワン」の合わせ使いがおすすめです。

  • 脂性肌向け洗顔料おすすめランキング10選!ドラッグストア市販のプチプラ中心にオイリー肌をケアする優秀アイテム厳選
  • 脂性肌におすすめの化粧水ランキング11選!さっぱり使えるプチプラからベタつかない人気アイテムを紹介
  • 脂性肌向け美容液おすすめランキング6選!韓国コスメやプチプラまで毛穴や皮脂トラブルに効果的なアイテムを厳選
  • 脂性肌向け乳液おすすめランキング9選!プチプラ・デパコスからベタつかないさっぱり系アイテムを厳選
  • 脂性肌向けクリームおすすめランキング6選!プチプラ市販中心に本当に効果的な商品をプロが厳選

関連する記事

PICKUP

カテゴリー