
濃厚でコクのあるテクスチャでメイクを落とすことができるクレンジングクリーム。
ドラッグストアで買えるプチプラ商品から、毛穴ケアに効果的と言われるデパコス品まで多数の商品が発売されているため、一体何を買えばいいの?と悩んでしまいますよね。
そこでこの記事では本当におすすめできるクレンジングクリームをランキング形式でご紹介。
クレンジングクリームを購入しようと思っている人は是非最後までご覧ください。
クレンジングクリームの特徴
クレンジングクリームはさまざまあるクレンジングの中でちょうど真ん中に位置づけられる洗浄力。
オイルやバームよりは穏やかな洗浄力で、ミルクやジェルよりは優れているというような感じです。
また、とろんとした濃厚なテクスチャで摩擦刺激を軽減。
さっぱり仕上げるというよりはしっとりした仕上がりのものが多いため、乾燥肌の人や敏感肌の人におすすめできるタイプになっています。
クレンジングクリームの選び方
ではまずはクレンジングの選び方から解説していきたいと思います。
求めるケア効果で選ぶ
人それぞれクレンジングに求める効果はさまざまあるかと思います。
くすみをケアするものから、毛穴汚れをケアするものなど自分の求めるケア効果を叶える成分をチェックするようにしましょう。
おすすめ成分
- 毛穴の開きケア
- 毛穴の黒ずみ・角栓ケア
- くすみケア
- ハリを与える
ビタミンC誘導体、コラーゲンなど
パパイン酵素、AHA(フルーツ酸)など
サクラ葉エキス、ビルベリー葉エキスなど
シンエイク、アーティチョーク葉エキスなど
- 毛穴ケアクレンジングおすすめ9選!本当に毛穴に効くクレンジングをプロが厳選
保湿成分の配合をチェックする
「どうせ洗い流すから不要じゃない?」と勘違いしている人もいますが、洗い上がりのつっぱり感や乾燥を防ぐためには保湿成分の配合はしっかりチェックしておきましょう。
おすすめの保湿成分
- アミノ酸
- セラミド
- ヒアルロン酸
- スクワラン
- コラーゲン
保湿ケアに特化したクレンジングが知りたい人はこちらの記事も合わせてチェックしてください。
- 乾燥肌向け保湿クレンジングおすすめランキング14選!ダブル洗顔不要アイテムもランクイン!
利便性から選ぶ
自分のスタイルに合うクレンジングを選ぶのも重要なポイント。
マツエク対応や、W洗顔不要、濡れた手でも使えるなど利便性の高い商品を選びたいという人も多いかと思います。
商品ごとにご紹介しているのでこちらも参考にしてください。
クレンジングクリームおすすめランキング6選
第1位:オルビスオフクリーム
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
必要 |
オルビス最高峰のクレンジング力でしっかりうるおいをキープしてくれるオフクリーム。
クリームタイプならではのとろんとろんのテクスチャでウォータープルーフもするんと落ちるため、濃いめのメイクが好きな人にもおすすめできる逸品です。
メイクやお肌の汚れにだけ反応することでお肌に必要なうるおいはしっかり残してくれるセレクトクレンジング成分を配合。
さらにセラミドをモデルとしたセラミドネットワークポリマーが肌表面に網目状の膜を張り、弾力とハリを与えます。
メイクはスッキリ落としつつ、洗い上がりのうるおい感は唯一無二のクレンジングです。
こんな人におすすめ | 全肌質、しっかりメイクの人 |
---|---|
主な効果 | 保湿ケア、くすみケア、毛穴ケア |
容器 | ジャータイプ |
容量 | 100g |
価格 | 2530円 |
1回あたりのコスト | 42.1円 |

- オルビスオフクリームの口コミや効果は本当?専門家レビューや使い方も徹底解説
第2位:エリクシール シュペリエル|メーククレンジングクリーム N
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
必要 |
お肌にハリを与える加水分解エラスチンとうるおいを与える水溶性コラーゲンを配合していることで、ファーストエイジングケアにおすすめのクレンジングクリームです。
ミネラルオイルを採用しているのでメイク落ちは◎。
手に取りやすい価格帯なのも評価を受けています。
ただ、プラスαのケアには少し物足りなさを感じる構成なので、クレンジングクリームを使ってみたいと考えている人は選んでみてもいいかも。
こんな人におすすめ | エイジングケアを始めたいと思っている人、しっかりメイク寄りの人 |
---|---|
主な効果 | 保湿ケア、エイジングケア |
容器 | ジャータイプ |
容量 | 140g |
価格 | 2750円 |
1回あたりのコスト | 61.1円 |

第3位:BAUM|クレンジングクリーム
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
不明 | 必要 |
樹木の力に着目したBAUMのクレンジングクリーム。
クリームタイプなので乳化するまでに少し時間はかかりますが、しっとりつるんとした洗い上がりがやみつきに。
アルガンオイルやホホバオイルなど樹木由来の成分がうるおいを与える構成です。
ウッドランドウィンズの香りで癒し空間を演出してくれます。
洗い上がりに加え、とにかく香りに対する口コミ評価の高さが際立つアイテムです。
こんな人におすすめ | 乾燥肌・普通肌の人、香りのあるクレンジングが好きな人 |
---|---|
主な効果 | 保湿ケア |
容器 | ジャータイプ |
容量 | 140g |
価格 | 4400円 |
1回あたりのコスト | 97.7円 |

第4位:無印良品 マイルドクリームクレンジング
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
ー | ー |
リピジュアやヒアルロン酸などの保湿成分の配合によってしっとりとした洗い上がりを叶える。
シンプルな構成で、なんと言ってもコスパの高さが際立つ商品です。
ただ、上位商品と比べると肌ケア成分の配合が心もとないといった印象。
また、メイク落ちもいいとは言い難いクレンジングクリームです。
こんな人におすすめ | ナチュラルメイクの人 |
---|---|
主な効果 | 保湿ケア |
容器 | チューブタイプ |
容量 | 100g |
価格 | 890円 |
1回あたりのコスト | 29.6円 |

第5位:ちふれ|ウォッシャブル コールド クリーム
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
必要 |
一時期売り場から姿を消したちふれのウォッシャブルコールドクリーム。
クリームクレンジングとしては乳化力があまり良くないのですすぎ後に油分が残っている感覚になってしまうことも。
すすぎがしにくいと肌に残りトラブルに繋がることも懸念されます。
また、特に肌ケアを行ってくれる成分の配合も見られません。
大容量で安価という点で人気の商品のようです。
こんな人におすすめ | しっかりメイクよりの人 |
---|---|
主な効果 | ー |
容器 | ジャータイプ |
容量 | 300g |
価格 | 825円 |
1回あたりのコスト | 13.7円 |

まとめ
いかがだったでしょうか。
この記事ではおすすめのクレンジングクリームをランキング形式でご紹介しました。
クレンジングは一番最初に行うスキンケアです。
自分に合うアイテムを選んでしっかりケアしてキレイなお肌を目指しましょう。
ヘアケアからスキンケアまで、女性の美に関する豊富な知識を持つ。
【保有資格】コスメコンシェルジュ、化粧品検定1級、スキンケアマイスター、コスメマイスター
@ito___ran3roccoさんをフォロー