クレンジングオイルおすすめランキング6選!毛穴・角栓汚れをケアする優秀商品を厳選比較!

クレンジングオイルおすすめランキング6選!毛穴・角栓汚れをケアする優秀商品を厳選比較! アイキャッチ画像

しっかりメイクでもするんと落とすことができるクレンジングオイル。

シュウウエムラやファンケル、無印良品など人気アイテムが多数あるため、一体何がいいの?と悩んでしまいますよね。

そこで今回は、口コミ人気のデパコス商品からドラッグストアでも買えるプチプラ商品まで徹底比較し、本当におすすめできる商品のみをランキング化。

クレンジングオイルの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね!

※この記事に出てくる「エイジングケア」とは年齢に応じたケアのこと、「美白」はメラニンの生成を抑えシミやそばかすを防ぐことを指します。この記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

クレンジングオイルの特徴

クレンジング選定写真

まずは簡単にクレンジングオイルの特徴からご紹介したいと思います。

クレンジングオイルとは主成分にオイルが使われていて商品によって多少差はありますが、最も洗浄力が高いのが特徴。

また、オイルの種類によっても洗浄力・質が異なります。

クレンジングオイルはつっぱったり乾燥したりとネガティブな印象を持っている人もいるかと思いますが、適切なものを選べばとっても優秀なアイテムです。

自分に合うクレンジングオイルを探したい人は正しい選び方から理解しておきましょう。

クレンジングオイルの選び方

ここからはクレンジングオイルの選び方を解説していきます。

オイルの種類で選ぶ

クレンジングオイルの主成分として採用されるオイルの種類は大きく分けて3種類。

  • エステル油系
  • ミネラルオイル(炭化水素油)系
  • 油脂系

それぞれの特徴を簡単にご紹介します。

エステル油系

オイルの写真

まずは、素早くメイクを落とすことに特化したエステル油をメインにしているタイプです。
洗浄力は3種類では中くらい。

乾燥肌の人はつっぱるかも・・と感じるかと思います。
保湿成分の配合がしっかりされているかも確認するのがおすすめ!

また、W洗顔不要のアイテムが多いのも特徴のひとつです。

代表的なエステル油成分

  • パルミチン酸イソプロピル
  • エチルヘキサン酸セチル
  • ミリスチン酸イソプロピル
  • パルミチン酸エチルヘキシル
  • トリエチルヘキサノイン

ミネラルオイル(炭化水素油)系

オイルの画像

3種類の中で最も洗浄力が高く、さっぱりした洗い上がりをもたらす成分です。

安価な成分なのでプチプラアイテムの主成分として採用されているケースが多いタイプ。

しっかりメイクを落とすことはできますが、その反面お肌が乾燥してしまうのがデメリットです。

濃いめのメイクをしている人向けですが、その後のスキンケアでしっかり保湿してあげることは忘れずに!
長時間お肌の上に乗せていると肌荒れを引き起こしてしまう可能性もあるので、おすすめできるとは言い難いのが本音。

代表的なミネラルオイル(炭化水素油)成分

  • ミネラルオイル
  • パラフィン
  • スクワラン

油脂系

オリーブ油の画像

植物から採取した油脂をメインに採用した3種の中で最もお肌に優しいのがクレンジングです。

3種の中で最もおすすめですが、油脂系を主成分としている商品は少なく高価なのがデメリットになります。

優しさと比例してクレンジング力は最も控えめですが、お肌の乾燥が気になる人には油脂系がおすすめ。

ベタつきにくいのも特徴で、毛穴をケアしたい人や乾燥肌の人は油脂系を選んでみてください。

油脂系の代表的な成分

  • オリーブ果実油
  • トウモロコシ胚芽油
  • ヒマワリ種子油
  • アルガニアスピノサ核油
  • コメヌカ油
  • アーモンド油
  • シア脂
  • ヤシ油
  • ヒマシ油

保湿成分の配合で選ぶ

肌を触っている女性の写真

クレンジングオイルを使用する場合は乾燥を軽減させるためにも保湿成分の配合をチェックすることも重要です。

クレンジングオイルはしっかり落とすことに特化しているため、どうしてもうるおい不足に陥ってしまうことがあります。
もちろん、メイクを落とした後に行うスキンケア選びも重要ですが、クレンジングでもしっかり保湿成分が配合されているものを選びましょう!

また、「どうせ洗い流すから不要じゃない?」と勘違いしている人もいますが、洗い上がりのつっぱり感や乾燥を防ぐために必要です。

おすすめの保湿成分

  • アミノ酸
  • セラミド
  • ヒアルロン酸
  • プラセンタ
  • コラーゲン

保湿ケアに特化したクレンジングが知りたい人はこちらの記事も合わせてチェックしてください。

  • 乾燥肌向け保湿クレンジングおすすめランキング14選!W洗顔不要やドラッグストアのプチプラ品まで徹底比較

クレンジングオイルおすすめランキング6選

今回はAmazonや楽天、アットコスメなどで評判のアイテムをroccoGiRLが独自に設けた基準によってランク付け。

ドラッグストアの市販品~人気のデパコスまで、おすすめのクレンジングオイルを厳選しています。
すべての商品を実際に使用し成分解析を行い、以下の基準で選定しました。

ランキング選定基準

  • 成分評価
  • 配合成分を分析して美容効果を持つ成分や有効成分1つにつき0.3点~0.5加点しました。(点数配分は成分により変動します)

  • メイク落ち
  • 実際のメイク落ちに関する読者アンケートを実施し、「とてもいい」「いい」「普通」「悪い」「とても悪い」の5段階評価でランク付けしてもらい、「とてもいい」または「いい」と答えた割合が70%以上の支持を得た商品を加点しています。

  • 使用感
  • 実際の使用感に関する読者アンケートを実施し、「とてもいい」「いい」「普通」「悪い」「とても悪い」の5段階評価でランク付けしてもらい、「とてもいい」または「いい」と答えた割合が70%以上の支持を得た商品を加点しています。

  • 口コミ
  • 口コミの評価から平均を算出したほか、1g(もしくはmL)あたりの価格を算出した上で成分内容によって保湿成分(※基剤を除く)1つにつきコストを0.3円ずつマイナス。単純な金額評価ではなく成分に対しての価格に相応の商品を評価しました。

RoccoGirlの執筆ルールについてはこちら
※それぞれ持ち点を3.5点として評価しています。
※当ランキングは読者アンケートの集計から上記の基準に従いroccoGiRLで独自に決定したものです。
※この記事の「「エイジングケア」は年齢に応じたケアのことを指します。

第1位:アテニア|スキンクリアクレンズオイル

アテニア|スキンクリアクレンズオイル 商品画像

大人気のオイルクレンジング!年齢に応じたケアを始めたいと思う人におすすめ。
メイク落ち マツエク 濡れた手 W洗顔
花丸 丸 丸 不要

数多くのベスコスを受賞しているアテニアのスキンクリアクレンズオイル。
珊瑚草オイルやローズロックオイル、イモーテルオイルが年齢を重ね、蓄積された角質汚れによるくすみに働きかける構成です。

さらに、毛穴汚れや角栓を取り除くアルガンオイル、うるおいを与えるバオバブオイルなど全部で5つの美容オイルを配合しています。

スピーディーメルティング処方で瞬時にメイクを浮かせることで、クレンジングをお肌に乗せる時間を短縮することができるのもおすすめポイント。

また、アレルギーテスト済み、ノンコメド処方(ニキビができにくい処方)。
しかも安価で続けやすいといいとこづくしのクレンジングです!

エチルヘキサン酸セチル、ジイソノナン酸BG、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、オクタイソノナン酸ポリグリセリル-20、ヘキサカプリル酸ポリグリセリル-20、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、シスツスモンスペリエンシスエキス、ヘリクリスムイタリクムエキス、バオバブ種子油、アルガニアスピノサ核油、パーム油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、パルミチン酸アスコルビル、ステアリン酸イヌリン、トコフェロール、フェノキシエタノール
こんな人におすすめ 脂性肌~普通肌の人、濃いめのメイクの人
主な効果 エイジングケア、くすみケア、ごわつきケア
容器 ポンプタイプ
容量 175mL
価格 1570円
1回あたりのコスト 26.1円
  • アテニアクスキンクリア クレンズ オイル の口コミや成分解析をご紹介。購入できる店舗や最安値も調査。

第2位:CeraLabo|セラヴェール プラチナム クレンジングオイル

CeraLabo|セラヴェール プラチナム クレンジングオイル 商品画像

油脂系クレンジングで毛穴ケアをしたい人におすすめ!
メイク落ち マツエク 濡れた手 W洗顔
丸 丸 バツ 不要

オイルにしては優しいクレンジング力ですが、お肌の優しさにこだわり抜いたアイテム。

マカデミアナッツ油を主成分に採用し、優れた肌なじみでメイク汚れや古い角質をケアします。

シンプルな成分構成と6つの無添加処方(石油系オイル、着色剤、植物エキス、防腐剤、精油、香料)で敏感肌の人でも使いやすいのがポイントです。

価格が少しお高めですが、油脂系を使いたい人にはイチオシ!

マカデミアナッツ油、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、スクワラン、トリイソステアリン酸PEG-3グリセリル、コメヌカ油、アルガニアスピノサ核油、オリーブ果実油、アボカド油、トコフェロール
こんな人におすすめ 敏感肌の人、乾燥肌の人
主な効果 毛穴ケア、肌荒れケア
容器 ポンプタイプ
容量 120mL
価格 3800円
1回あたりのコスト 63.3円

第3位:シュウウエムラ|アルティム8∞ スブリムビューティクレンジングオイル

シュウウエムラ|アルティム8∞ スブリムビューティクレンジングオイル 商品画像

デパコス界の大人気クレンジング!一度は使いたい憧れオイルクレンジング。
メイク落ち マツエク 濡れた手 W洗顔
花丸 丸 丸 必要

デパコスクレンジングの中でも非常に人気の高いシュウウエムラのアルティム8∞。

75%以上のスキンケア成分で構成されており、トウモロコシ胚芽油を採用した油脂系のクレンジングなのでしっとりした洗い上がりを叶えてくれるのも特徴的。

優れたメイク落ちはもちろん古い角栓にもアプローチもしてくれることで理想のつるん肌に近づけるサポートしてくれます。

濃いめのメイクをしている人におすすめのクレンジングです!
ただお値段の高さだけがネック・・。

トウモロコシ胚芽油、パルミチン酸エチルヘキシル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ミリスチン酸イソプロピル、ジオレイン酸ポリグリセリル-10、ジカプリン酸ポリグリセリル-6、オレイン酸ポリグリセリル-2、メドウフォーム油、フェノキシエタノール、リナロール、スクワラン、ツバキ種子油、ホホバ種子油、ラウロイルサルコシンイソプロピル、サフラワー油、ジカプリリルエーテル、炭酸ジカプリリル、トコフェロール、ゲラニオール、ダイズ油、クエン酸ステアリン酸グリセリル、シア脂、リン脂質、オタネニンジン根エキス、ダイサンチクエキス、クエン酸、香料
こんな人におすすめ 普通肌寄りの人、濃いめのメイクの人
主な効果 エイジングケア、乾燥ケア
容器 ポンプタイプ
容量 450mL
価格 12650円
1回あたりのコスト 210.8円

第4位:dプログラムエッセンスインクレンジングオイル

dプログラムエッセンスインクレンジングオイル 商品画像

敏感肌さんにおすすめ!優しさ重視の人にはコレ!
メイク落ち マツエク 濡れた手 W洗顔
丸 丸 バツ 必要

敏感肌よりだけどオイルクレンジングでササッと落としたい!と思う人におすすめなのがdプログラムのエッセンスインクレンジングオイル。

6つの低刺激設計に加え、アレルギーテスト済み・スティッキングテスト済み・ニキビのもとになりにくい処方とまさに優しさ特価のアイテムです。

めっちゃ落ちる!というわけではありませんが、適度な洗浄力で洗い上がりがしっとりするのが特徴的なクレンジング。

優しさを求める人、ナチュラルメイク寄りの人、つっぱる感じが嫌いな人におすすめです。

【有効成分】グリチルレチン酸ステアリル【その他の成分】ホホバ油、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、α-オレフィンオリゴマー、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、トリイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、メチルフェニルポリシロキサン、精製水、ジプロピレングリコール、ラベンダー油
こんな人におすすめ 乾燥肌・敏感肌の人、ナチュラルメイクの人
主な効果 保湿ケア、肌荒れケア
容器 ポンプタイプ
容量 30mL(トライアル)
価格 770円
1回あたりのコスト 51.3円
  • dプログラムのクレンジングオイルが凄い?口コミから見えた本当の効果を徹底解明。

第5位:ローラメルシエ|コンディショニングクレンジングオイル

ローラメルシエ|コンディショニングクレンジングオイル 商品画像

お肌のうるおいバランスを整えるスゴ落ちオイルクレンジング
メイク落ち マツエク 濡れた手 W洗顔
花丸 不明 バツ 必要

厳選された7種の天然由来オイルが配合されたオイルクレンジング。

ウォータープルーフのメイクもしっかり落とすことを可能にしているものの、みずみずしくなめらかなお肌に導きます。
メイク落ち特化でするんとスピーディーに落としたい人におすすめです。

ただ、オイルクレンジングには珍しく濡れた手で使用できないため利便性の低さが気になりました。

サフラワー油、テトラオクタン酸ペンタエリスリチル、テトライソステアリン酸ペンタエリスリチル、(C9-12)アルカン、リンゴ酸ジイソステアリル、スクワラン、テトライソステアリン酸ソルベス-30、(カプリル/カプリン酸)ヤシアルキル、トコフェロール、ルリジサ種子油、コメヌカエキス、香料、フェノキシエタノール、ヒマワリエキス、ワサビノキ種子油、海水、マカデミアナッツ油、水、ローズマリー葉エキス、グリセリン、ククイノキ種子エキス、プロパンジオール、ウルシ果皮ロウ、ガリカバラ花エキス、ポルフィリジウムクルエンタムエキス、ソルビン酸K、ダマスクバラ花油、ソルビン酸
こんな人におすすめ 乾燥肌・普通肌の人
主な効果 バランスケア
容器 ポンプタイプ
容量 150mL
価格 4840円
1回あたりのコスト 107円

第6位:FANCL|マイルドクレンジングオイル

ファンケルマイルドクレンジングオイルの商品画像

プチプラ価格でお試し可!するんするんとメイクが落ちる大人気クレンジング!
メイク落ち マツエク 濡れた手 W洗顔
花丸 丸 丸 不要

毛穴の黒ずみやザラつきをスッキリと洗い流すことを可能にしたファンケルの独自処方。

酸化することで黒ずみ毛穴になってしまう角栓もすっきりオフすることができます。

かなりメイク落ちがいいので乾燥やつっぱりが気になるという人もいるかもしれません。

しっかり保湿ケアを行うようにしてくださいね!

エチルヘキサン酸セチル、ジイソノナン酸BG、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、ヘキサカプリル酸ポリグリセリル-20、(カプリル酸/カプリン酸)カプリリル、オクタイソノナン酸ポリグリセリル-20、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、グリセリン、ジカプリリルエーテル、ジメチコン、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、メドウフォーム油、ジグリセリン、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、ダイズ油、ステアリン酸イヌリン、トコフェロール
こんな人におすすめ 脂性肌~普通肌の人、濃いめのメイクの人
主な効果 肌荒れケア
容器 ポンプタイプ
容量 60mL
価格 500円
1回あたりのコスト 16円

まとめ

いかがだったでしょうか。
この記事では本当におすすめできるクレンジングオイルを厳選してランキング形式でご紹介しました。

クレンジングは一番最初に行うスキンケアでとっても重要な工程です。
ご自身のメイク・お肌に合うものを選んできれいなお肌を目指しましょう!

関連する記事

PICKUP

カテゴリー