
シワ改善、美白ケア、エイジングケアとさまざまな効果が期待できるナイアシンアミドは、今最も注目されていると言っても過言ではない美容成分。
似たような効果を持つとされるレチノールよりも肌にやさしく、さらに安価で入手することができるため大変コスパがいいと言われています。
そこで今回は、コスメコンシェルジュの資格を持つプロが実際にクリームを使用して、本当におすすめできるアイテムを厳選。プロが選ぶナイアシンアミドクリームをランキングで紹介します。
※この記事の「美白」はメラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぐことを指します。
※「エイジングケア」は年齢に応じたケア、「浸透」は角質層までの浸透です。
ナイアシンアミドクリームの選び方
ナイアシンアミドクリームを選ぶ際に注意すべきポイントをチェックしてみましょう。
ナイアシンアミドの効果によって選ぶ
「シワ改善効果」と「美白効果」は、効果効能が証明されているアイテムのみに認められているので、どんな効果が認められたクリームなのかをチェックしましょう。
医薬部外品の中でもシワ改善だけを認められたもの、シワ改善と美白効果両方を認められたものなど、効果が異なるため確認は必須です。
ナイアシンアミドの主な効果
- シワ改善効果
- 美白効果
- 乾燥によるくすみケア
- 肌バリアケア
真皮にあるコラーゲンとの関わりを研究されている
メラニン生成を抑えシミ・そばかすを防ぐ
くすんで見える肌を明るく透明感がある肌に見せる
セラミドとの関わりを研究される。
乾燥や紫外線などの外的刺激から肌を守る
保湿成分が豊富なものを選ぶ
ナイアシンアミドだけでなく、その他の成分にも注目してみましょう。
クリームはスキンケアの最後、取り入れた水分や美容成分に蓋をするような役割を持ちます。
そのため、肌表面に保湿効果をもたらしてくれるエイジングケア系の成分が重要。
おすすめの成分は
●コラーゲン
●ヒアルロン酸
など。分子量が大きく、浸透せずに肌表面で作用する成分がおすすめです。
そのほかにも、植物由来の成分や人の肌に近い構造の保湿成分など、多くの保湿成分が存在します。自分の肌に合った成分配合のアイテムを見極めましょう。
好みのテクスチャのものを選ぶ
スキンケアの最後に使うクリームは、仕上がったときの肌ざわりを大きく左右します。
保湿感がたっぷりのしっとり系や、さらっと仕上がるジェル系、塗り終わりはしっとりだけど時間が経つとサラサラになるものなど。
自分の好みのテクスチャ・仕上がりになるクリームを選びましょう。
ナイアシンアミドクリームおすすめランキング
ナイアシンアミド配合のクリームを、プロが実際に使ってランキング化。有名なプチプラからデパコス商品まで、価格を問わず厳選。
今回のランキングは以下の要素から加点減点を行い順位付けしています。
ランキング選定基準
- 効果
- 保湿力
- 使用感
- コスパ
配合成分を分析して美容効果を持つ成分や有効成分1つにつき0.3点~0.5加点しました。(点数配分は成分により変動します)
塗布後の肌の水分量を計測、一時間放置したときの水分と油分量を専用の機器でチェック。さらに、機器を用いたテストとは別にRoccoGirl読者アンケートで5段階評価テストを実施。「とても保湿された」または「保湿された」と答えた割合が70%以上の支持を得た商品に加点しています。専門家テストでは高評価な順番に0.3点~0.05点を分配。
使用者アンケートを実施し、5段階評価で「とてもいい」または「いい」と答えた割合70%以上の支持を得た商品に加点しています。
口コミの星評価から平均を算出したほか、1mL/1gあたりの価格を算出した上で成分内容によって保湿成分(※基剤を除く)1つにつきコストを0.3円ずつマイナス。単純な金額評価ではなく成分に対しての価格に相応の商品を評価しました。
1位:オルビス|リンクルブライトセラム
リニューアルしてパワーアップしたオルビスのシワ改善クリームには、独自の複合成分が採用されており、しなやかでハリのある肌を徹底サポート。
表情の動きによって肌にかかる負担を軽減するハリ膜形成技術「4Dモーションクッション処方」により、ふっくらパンっとした極上のハリ感を体験できます。
体温でとろけるような軽やかさと伸びの良さが魅力的で、少しの摩擦も与えません。
驚くほど高機能なうえに使用感もオルビスがこだわって作った優秀アイテム。シミ・シワ・乾燥など年齢を重ねた悩みをこれひとつで解決できるため口コミでも高評価。
- つけたあとのしっとり感がアップ(50歳)
- ふっくらツヤっとした肌になる(41歳)
- メイク下地の邪魔もせず使いやすい(43歳)
- アルコールフリーで敏感肌も使えてうれしい(52歳)
トライアル | 1,200円(税込) |
---|---|
内容量/価格 | 30g/4,950円(税込) |
タイプ | 医薬部外品(シワ改善、美白ケア) |
使用推奨部分 | 全顔 |
保湿成分 | 米糠抽出物水解液A、カモミラエキス-1、ベニバナエキス-1、ローズマリーエキス |
テクスチャ | なめらか |
おすすめな肌質 | どんな肌質にも |
容器 | チューブタイプ |

2位:アテニア ドレススノーナイトクリーム
メラニンの排出に欠かせない夜の時間に合わせたケアを行うことで、弾けるような透明感とハリを与えます。
発酵コラーゲンをはじめ「ハリツヤ」に特化した成分が多く配合されているのが特徴です。
こっくりなめらかなテクスチャが肌に高密着。デパコスですがコスパがよく、トライアルで試せるのも高評価の理由です。
バラの芳醇な香りはふわっと香る程度で邪魔になりません。デパコスですが高保湿で高コスパな隠れた優秀アイテム。
- 見た目が華やかなので揃えたくなっちゃう(42歳)
- しっかり保湿してるかんじだけどベタベタしない(33歳)
- とてもいい香りで、贅沢なケアをしてる感じ(46歳)
- スパチュラがついてるのがうれしい(37歳)
トライアル | 1,580円(税込) |
---|---|
内容量/価格 | 35g/4,730円(税込) |
タイプ | 医薬部外品(シワ改善、美白ケア) |
使用推奨部分 | 全顔(夜用) |
保湿成分 | 推進性カテキン、サーチュライザーS6r・タイムブレスDN、発酵コラーゲン、バイオグリコーゲン |
テクスチャ | こっくり |
おすすめな肌質 | 乾燥肌、年齢肌、混合肌 |
容器 | ジャータイプ(スパチュラ付き) |

もっと詳しく
- アテニア ドレススノーの口コミをプロが調査!成分解析で分かった効果とは?お試しセットを使って検証!
3位:無印良品|エイジングケア薬用リンクルケアクリームマスク
ナイアシンアミドのほか、ヒアルロン酸やコラーゲン・ユズセラミドなどの豊富な保湿成分が、肌表面だけでなく角層のうるおいにも一役買っています。
ただし敏感肌では植物エキスが合わないケースもあるので苦手な肌質の人は注意が必要です。
少し硬めのテクスチャなので、とろけるように柔らかい質感を求める人にはおすすめしません。
しっかりと肌に密着することができるのは高ポイント。
- しっかり張り付く感じ。朝までしませんでした(32歳)
- 内容成分や香りは良かったけど蓋が開けづらいのがマイナス(36歳)
- 続けてれば効果がわかるのかな~と思い続けています!(41歳)
- オロ◯インみたいな感じのテクスチャー。でも伸びはいいので構いません(38歳)
内容量/価格 | 80g/1,990円(税込) |
---|---|
タイプ | 医薬部外品(シワ改善) |
使用推奨部分 | 全顔用 |
保湿成分 | ヒアルロン酸、コラーゲン、ユズセラミド |
テクスチャ | 硬め |
おすすめな肌質 | 敏感肌、インナードライ、乾燥肌 |
容器 | ジャータイプ |
4位:ラ・ロッシュ・ポゼ|トレリアン センシティブ
セラミドが肌バリアをケアして、整った肌に導きます。美肌効果を求める人よりも、乾燥や肌の不安定さが気になる人向け。
うるおい持続時間はなんと48時間!朝になると乾燥している人、仕事終わりに肌がカサつく人におすすめの配合です。
コクがあるクリームですが、塗ってしばらくするとサラサラ感のあるテクスチャに変化するのでベタつく心配もありません。
- 年中通して使いやすい。ベタつかないです(42歳)
- チューブタイプで使いやすい。持ち運びにも便利(27歳)
- さらっとしていてベタつきません。夏場はこれだけ(38歳)
- 年中かさつきに悩んでいた私が乾燥で悩まなくなりました!(32歳)
内容量/価格 | 40mL/4,400円(税込) |
---|---|
タイプ | 化粧品 |
使用推奨部分 | 全顔用 |
保湿成分 | ヒト型セラミド、スクワラン、グリセリン |
テクスチャ | コク |
おすすめな肌質 | 乾燥肌、敏感肌 |
容器 | チューブタイプ |

5位:KISO(キソ)|フェイスクリーム ナイアシンアミド10%
さらにヒアルロン酸は4種類も配合され、肌表面を守る効果が期待できます。加水分解されたものも入っているので、角層の保湿も可能です。
しかしヒト型セラミドなど、うるおいを掴む成分は配合されていないので保湿力だけを目当てにするのはおすすめしません。
まれにナイアシンアミドで肌荒れを起こす人もいます。KISOは高濃度配合になっているため、使用前には必ずパッチテストをしましょう。
- 肌に合っていました。すごくなめらかで使いやすいです(32歳)
- コスパいいですね。あんまり一回で多く使いすぎなければ大丈夫(26歳)
- 試してみたけどピリピリした~…合わないのかなぁ涙(38歳)
- 保湿力高いってあったけど微妙だった。原料の匂いがすごい(32歳)
内容量/価格 | 50g/2,255円(税込) |
---|---|
タイプ | 化粧品 |
使用推奨部分 | 目元、口元 |
保湿成分 | 4種類のヒアルロン酸 |
テクスチャ | 重すぎないしっとり系 |
おすすめな肌質 | 普通肌、脂性肌、インナードライ肌 |
容器 | プッシュタイプ |

6位:肌ラボ|極潤薬用ハリクリーム
エイジングケアにこだわった構成が魅力の肌ラボハリシリーズ。シワ改善とシミへの効果が期待できる設計です。
分子量が大きく肌表面にとどまることで閉じ込めたうるおいをキープすることに長けたヒアルロン酸を3種類も配合。
加水分解されているものもあるので、角層までうるおいを届けることも可能です。
とにかく保湿に振り切った配合なので、はっきり言ってベタつきました。冬場などに絶対乾燥させたくない!という人におすすめな使用感。
- 肌によくあっていました(38歳)
- しっとり感が続いてくれて乾燥しなかった(40歳)
- まだ良くわかりませんが安いのがいい(29歳)
- ベタベタして苦手な使用感です(35歳)
内容量/価格 | 50g/オープン価格 |
---|---|
タイプ | 医薬部外品 |
使用推奨部分 | 全顔 |
保湿成分 | 3種類のヒアルロン酸 |
テクスチャ | こっくり濃厚 |
おすすめな肌質 | 乾燥肌 |
容器 | ジャータイプ |

7位:50の恵|薬用リンクルクリーム
コラーゲンやヒアルロン酸といった年齢を重ねた肌にうれしいケア成分が豊富に配合されているのが特徴。肌表面にハリを与え、気になる肌悩みをうるおいのチカラでケア。
NMF成分であるPCA-Naや、整肌効果を持つハトムギなどによって角層へうるおいを与える効果も期待できますね。
ただし、植物成分が多く含まれるため、オーガニック系の成分が苦手な人には不向き。
使用感はとろんとなめらか。伸びが良いのでコスパもよし。
- 伸びが良くてスーッと馴染んでくれます(41歳)
- 保湿力が少し足りないかな。もうちょっとべったりしてほしい(36歳)
- 荒れずに使えました。ただ匂いがきつくてリピはないかな(32歳)
- いまいち効果はわからなかった(28歳)
内容量/価格 | 90g/オープン価格 |
---|---|
タイプ | 医薬部外品(シワ改善) |
使用推奨部分 | 全顔 |
保湿成分 | ヒアルロン酸、コラーゲン、スクワラン、シア脂、植物エキス |
テクスチャ | ジェルクリーム |
おすすめな肌質 | 年齢肌、乾燥肌、敏感肌 |
容器 | ジャータイプ |

8位:セザンヌ|リンクルホワイトアイクリーム
有効成分ナイアシンアミドによってシワ改善を行うほか、メラニンの生成を抑制しシミやそばかすができるのを防ぎます。
年齢によって暗い印象になりがちな目元の乾燥した皮膚にぴたっと密着するうるおい感が◎
千円を切る高コスパですが、ナイアシンアミド以外に特出した成分はなく、可もなく不可もなくな印象。
アイクリームを探すならおすすめしたいのがこれ。セザンヌの新商品ですが発売開始からSNSで話題になっている高コスパアイクリームです。
- 少しベタつく感じはあるけど使いやすい(30歳)
- しっかり保湿してくれる(27歳)
- ピリつくこともなく使えました(29歳)
- やすいからたっぷり使えます(32歳)
内容量/価格 | 90g/990円(税込) |
---|---|
タイプ | 医薬部外品(シワ改善、美白) |
使用推奨部分 | 目元 |
保湿成分 | シュガースクワラン、コラーゲン、ヒアルロン酸など |
テクスチャ | ジェルクリーム |
おすすめな肌質 | 年齢肌、乾燥肌 |
容器 | チューブタイプ |

9位:matsukiyo ウーマンメソッドトリプルA|モイストインテンシブ クリーム
ナイアシンアミドは通常成分なのでただの化粧品の分類なので注意が必要なものの、セラミドやヒアルロン酸といった優秀な保湿成分を複数配合。
肌にうるおいを密着させ、保湿ヴェールで守る高保湿な設計が魅力的。しかもかなりコスパが良いので初めてナイアシンアミドを使う人にもおすすめです。
ただ香料が含まれており花のような匂いが結構強いため、無香料や無臭に近い化粧品を求める人にはおすすめできません。
私も使っていたことがありますが、かなり香りがきついです。バラのような、デパコス売り場のような香りが濃い感じでしたね。
- 肌にぴたっとくっついて保湿してくれる感じ(21歳)
- すっごい匂いがきつい。リピはなし(26歳)
- テクスチャは好きなんですが臭いのが苦手なので使い切れない(34歳)
内容量/価格 | 50g/1,650円(税込) |
---|---|
タイプ | |
使用推奨部分 | 目元 |
保湿成分 | シュガースクワラン、コラーゲン、ヒアルロン酸など |
テクスチャ | ジェルクリーム |
おすすめな肌質 | 年齢肌、乾燥肌 |
容器 | チューブタイプ |

10位:プレミアムコスメ|リンクルシャイン
首やデコルテなどの気になるシワにも使用することができます。
角層の保湿に欠かせないヒト型セラミドや、肌表面を守る柔らかく保つスクワランといった優秀な保湿成分が数多く配合。
ただ口コミが少ないのが不安要素。コスパもいいとは言えませんね。
使用感はこっくりとしています。独特なノズルになっており、マッサージ機能も。
- 高級感ある見た目!マッサージすると贅沢感を味わえます笑(47歳)
- 少量でしっかり伸びてくれるのでおすすめです(43歳)
内容量/価格 | 15g/6,970円(税込)※販売停止 |
---|---|
タイプ | 医薬部外品(シワ改善、美白ケア) |
使用推奨部分 | 目元、口元、眉間 |
保湿成分 | ヒト型セラミド、スクワラン、ヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチン、シア脂 |
テクスチャ | こっくり |
おすすめな肌質 | 乾燥肌、敏感肌 |
容器 | スティック |
ナイアシンアミドクリームの効果を高める方法
自分に合ったクリームをより効果アップさせる方法を専門家がレクチャーします。
化粧水や美容液なども同じ効果を持ったものを選ぶ
エイジングケアがしたいなら化粧水や美容液、または乳液もエイジングケア効果を持ったアイテムをチョイスするようにしましょう。
同メーカーでラインで揃えられるのであればそれでもOK。
特に大手メーカーであればラインで使用することを前提として、成分の効果をアップさせるように作られているケースもあるのでチェックしてみましょう。
クリームひとつでの効果よりも併せて使用することでより優れた効果をもたらしてくれますよ。
ナイアシンアミドの化粧水と美容液のランキングも併せてチェックしてみましょう。
- ナイアシンアミド化粧水おすすめランキング11選!ドラッグストアのプチプラ中心に美容効果に優れる商品をプロが厳選
- ナイアシンアミド美容液おすすめランキング13選!ドラッグストアのプチプラ・人気デパコスなど効果的な優秀商品をプロが厳選
塗布する前に手で温めてからハンドプレスする
これは保湿クリームタイプのものに限りますが、全顔に塗布する前にまずは両手でクリームを温めましょう。
肌と温度が一緒になることで伸びが良くなり、密着感が増します。
顔の中心から包むようにじっくりとハンドプレスで押し込み、浸透効果をアップ。
さらに、手のひらで押し込むことで、摩擦がなくなり、肌へのダメージが軽減される効果もあるのです。
伸ばすときは決して擦らないようにしてくださいね。
適正量を守る
美容成分は優れた効果を持っていますが、多く塗布したからといって効果が高まるわけではありません。
クリームはスキンケアの最後に使うので、仕上がりを左右します。
適正量以上にべったりと塗布すると、寝る前だとベタつきが気になったり、朝だとメイクのりが悪くなったり。保湿クリームは必ず適正量を守るようにしましょう。
ナイアシンアミドは敏感肌向けでも使えるほどおだやかな効果を持っていますが、レチノールなど効果の高いアイテムを適正量以上を塗布すると、万が一合わなかった場合肌に大きなダメージを与えてしまうことに。
- 高崎 きな子
コスメ・スキンケアマイスター
同じシワ改善効果を持つレチノールについてはこちらからチェックできます。
- レチノール化粧水おすすめランキング10選!ドラッグストアのプチプラ中心にビタミンA配合の効果抜群アイテムを厳選
Q&A|よくある質問
ナイアシンアミドとレチノールどっちが入ったクリームの方が効果的ですか?
肌が弱い人や予防効果を期待するならナイアシンアミドクリームをおすすめします。高い効果を求めるならレチノールを。
ナイアシンアミドは敏感肌でも使用できるほど優しさを持った成分。また、シワ改善効果にしても、20代30代など「将来のシワが気になるから予防を始めたい」という人におすすめしたいのがナイアシンアミドです。
対するレチノールは、ナイアシンアミドよりも優れた効果を持っていますが、副作用や肌刺激となるA反応などが起こる可能性があるので敏感肌や肌状態が良くない人は注意が必要(正直「私肌強いよ」って人以外にはあまり勧めたくないところです、、、)
ナイアシンアミドクリームは市販でプチプラ品も多くありますが、やっぱり安いと有効成分の効果が落ちるの?
プチプラだから効果が落ちるなんてことはないです。ただし保湿力やその他の成分の濃度などは価格に依存する傾向にあり。
特に医薬部外品はある一定の基準をクリアしていないと販売を認められないので、プチプラであろうとデパコスであろうと有効成分の効果に差はほぼないと言えます。(多少の誤差はありますが)
ただし、1,000円(シワ改善のナイアシンアミド配合)と、4,500円(シワ改善&美白効果のナイアシンアミド配合)のアイテムを比較するとしましょう。
上記2つは、ナイアシンアミド自体に認められた効果が異なるほか、その他の配合成分(例えば保湿成分)も高価なアイテムの方が優れる傾向にあります。
有効成分が持っている効果自体に差はなけれど、価格がリッチになるほど保湿力やカバーできる部分もアップするということです。
まとめ
今回はナイアシンアミド配合のクリームランキングを紹介しました。
シワ改善、美白効果、肌バリアケアなど、ナイアシンアミドからもたらされる効果はさまざま。
自分の肌に合ったクリームを使って、年齢を気にしない美肌を手に入れましょう!
関連記事
- レチノールクリームおすすめランキング14選!プチプラ・市販品を中心に優秀ビタミンAアイテムをプロが厳選
- ほうれい線クリームおすすめランキング8選!ドラッグストアのプチプラでも優秀な口コミ人気が高い商品を厳選
- 目の下のたるみにおすすめなクリームランキング8選!プチプラ中心にハリ弾力アップ製品をプロが厳選
- シワ改善クリームランキングおすすめ6選!ドラッグストアのプチプラ市販品を中心に効果の高い優秀アイテムを厳選
- 【2023年】保湿クリームおすすめランキング29選!ドラッグストアのプチプラからデパコスまで人気商品を厳選
- 毛穴ケアクリームおすすめランキング7選!ドラッグストアのプチプラ中心に引き締めから保湿までできる優秀アイテムを厳選
- ハリが出るエイジングケアクリームおすすめランキング10選|プチプラ中心に人気商品を実際に使ってプロが厳選
- 肝斑ケアクリームおすすめランキング6選|シミとは違う?美白効果を持つ優秀化粧品を厳選
- 脂性肌向けクリームおすすめランキング6選!プチプラ市販中心に本当に効果的な商品をプロが厳選
- 混合肌向け保湿クリームおすすめランキング7選!ドラッグストアのプチプラからデパコス・韓国コスメまでプロが厳選
- トラネキサム酸配合クリームおすすめランキング6選!ドラッグストアのプチプラ~デパコスまでシミ肝斑に効果的な商品を厳選
1000種以上もの化粧品を使用し分析した経験のある美容ライター。成分分析と実際に使用することで信用できる情報提供を目指している。