
頭皮の嫌な臭いが気になる女性必見!
これからの季節、皮脂の分泌が増え「頭皮の臭いが気になる」という人も多いはずです。
そこでこの記事では、頭皮環境を健やかな状態に整えるシャンプーをランキング形式でご紹介!
ドラッグストアで買える市販品~サロンでも人気の商品までランクインしているので、頭皮の臭いをケアしたいと考えている人には参考になること間違いなし!
ぜひ最後までご覧ください。
頭皮の臭いの原因
頭皮の臭いの原因は過剰に分泌された皮脂や汗、雑菌臭によるもの。
頭皮の皮脂腺はTゾーンの2倍とも言われているほどで、全身の中で最も皮脂が多い部分。
そのため、皮脂が原因で臭う「皮脂臭」が最も強くなりやすいとされています。
さらに、汗を出す器官である汗腺も多く分布しているため、「汗臭」もひどくなりやすい傾向に。
また、すすぎ残しや高温多湿によって殺菌が繁殖することで「雑菌臭」も強くなってしまいます。
そのため、「皮脂臭」「汗臭」「雑菌臭」の3つの臭いが混ざることで、俗に言う「頭皮のイヤな臭い」が発生してしまいます。
ニオイのもとをケアするためには、頭皮環境を健やかに保つ商品を選び、正しい方法でシャンプーを行い、清潔な状態を保つことが必要です。
頭皮の臭いをケアするシャンプーの選び方
頭皮の臭いをケアするシャンプーを選ぶポイントは、「頭皮環境を健やかに保ち、適度な洗浄力を持つ好きな香りのアイテム」。
頭皮ケア成分で皮脂状態を整え、自分の好きな香りのシャンプーで洗髪するのがおすすめ。
ポイントごとに解説していくので商品選びの参考にしてください。
頭皮環境を整えるシャンプーを選ぶ
頭皮環境を整えることで頭皮の臭いをケアするサポートを行います。
おすすめ成分の配合をチェックしてみてください。
頭皮ケアにおすすめの成分
- イソプロピルメチルフェノール
- グリチルリチン酸2K、アラントイン
- サリチル酸
制汗剤にも採用されている成分で、頭皮の嫌なニオイを抑制する効果に期待
頭皮のかゆみを抑えて、荒れを防ぐ
皮脂詰まりによって汚れた頭皮を清潔な状態に保つ
頭皮環境を整える植物エキス
- カキタンニンエキス
- 緑茶エキス
- センブリエキス
- ゴボウエキス
- シャクヤクエキス
- オウゴンエキス
- カミツレ花エキス
特におすすめしたいのは「カキタンニンエキスと緑茶エキス」。
複数の植物エキスが配合されたものでケアするのがおすすめです。
アミノ酸系洗浄成分の種類で選ぶ
一言でアミノ酸系洗浄成分と言っても、複数の種類があり比較的洗浄力の高いものから、穏やかなものまで、効果や使用感はそれぞれ異なります。
結論から言うと、さっぱり系やスッキリ系を求める人は「グリシン系」や「タウリン系」「アラニン系」を選択し、しっとりした仕上がりで保湿力を求めるなら「グルタミン酸系」や「アスパラギン酸」を選ぶのがおすすめです。
- グリシン系
- タウリン系
- アラニン系
- グルタミン酸系
- アスパラギン系
さっぱりとした洗い上がりで泡立ち洗浄力共に高め。乾燥が気になる人には不向きですが、男性など皮脂が気になる人にはおすすめです。
頭皮や毛髪に優しくアミノ酸系の中では比較的洗浄力が高いため、今まで洗浄力の高いシャンプーを使っていた人でも切り替えやすいのもポイント。
さっぱりした使用感ですが、泡立ちが控えめなので泡立ち補助成分にも注目が必要です。
アミノ酸系洗浄成分の中でも最も泡立ちに優れていると言われています。
サラッっとさっぱりした洗い上がりを求める人におすすめ。
マイルドな洗浄力で泡立ちは控えめ。
その反面、高い保湿力でしっとりした仕上がりを叶えます。
アミノ酸系洗浄成分の中では泡立ちに優れておりマイルドでうるおいを残してくれるのが特徴です。
目にしみにくい成分でもあるため、ベビーシャンプーにも使われています。
頭皮の臭いケアシャンプーランキング10選
今回は「Amazonや楽天、アットコスメ」などで評判のシャンプーをroccoGiRLが独自に設けた基準によってランク付け。
ドラッグストアの市販品~サロン専売品まで、おすすめの「頭皮環境を整えるシャンプー」を厳選して紹介しています。
すべての商品を実際に使用し成分解析を行い、以下の基準で選定しました。
ランキング選定基準
- 洗浄成分
- 補修成分
- 口コミ
- 使用感
メインの洗浄成分が高級洗浄成分であるPPT系洗浄成分は1.0点を加点、頭皮や毛髪に優しいアミノ酸系やベタイン系のみで構成されている場合を0.5点を加点、洗浄力の高い高級アルコール系や石鹸系が配合されている場合は0.5点を減点しています。
全成分をチェックして、補修成分の配合数に応じて加点しています。
独自でアンケートを実施し、良い口コミと悪い口コミの割合で加点・減点をしています。
泡立ちや泡切れの良さ、すすぎ時のきしみ感をチェックして加点・減点をしています。
さらに指通りの良し悪しや絡まりの有無を調べるために、専門の機器を使用して毛髪の摩擦係数を数値化。
※この記事の「エイジングケア」は年齢に応じたケアのこと、「ボリュームアップ」は毛髪にハリ・コシのを与え、ふんわりとした印象に見せること、「白髪ケア」は白髪を黒髪に戻すことや予防することではなく、白髪染めの色落ちをケアしたり頭皮にうるおいを与え健やかに整えることを指します。
第1位:haru黒髪スカルプシャンプー
補修効果のあるペリセアや白髪ケアを叶えるヘマチン、ハリコシアップをサポートするキャピキシルなど、加齢による悩みにアプローチをかけるharu黒髪スカルプシャンプー。
さらに、1本でヘアケアが完結するオールインワンタイプなので忙しい大人女性におすすめできるシャンプーです。
10項目の無添加処方を採用しているため、敏感肌の人にも使いやすい構成。
柑橘の香りでスッキリとした香りなのも評価ポイントです。
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
白髪ケア成分 | ヘマチン |
無添加成分 | シリコン、合成ポリマー、カチオン界面活性剤、石油系界面活性剤、合成香料、合成着色料、鉱物油、合成防腐剤、合成保存料 |
仕上がりの特徴 | ふんわり、しっとり |
香り | 柑橘系の香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 400mL |
1mLあたりの価格 | 10.17円 |

- haruシャンプーの口コミや成分解析を徹底調査!実使用レビューも写真つきでご紹介。
第2位:ベルタスカルプシャンプー
ヘマチンや植物エキスによって頭皮環境を整え、ツヤのあるイキイキとした髪を目指すシャンプー。
年齢を重ねて引き起こる様々な悩みにアプローチし、美しい髪をキープする効果にも期待。
また、ホホバ種子油、アルガニアスピサノ核油、オリーブ果実油など5種類のオイルが配合されており、乾燥を防ぎ、指通りなめらかな髪に導いてくれます。
「エイジングケア・ダメージケア・オイルコートケア」という3つの処方が組み合わさっており、若々しい髪作りをサポートしてくれる商品です。
ふんわりとイランイランの香りをまとうことができます。
華やかな香りが好きな人におすすめ!
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
白髪ケア成分 | チロシン、ヘマチン |
無添加成分 | シリコン、石油系界面活性剤、合成ポリマー、着色料、香料、紫外線吸収剤、鉱物油、動物由来 |
仕上がりの特徴 | 艶やか、まとまり |
香り | イランイランの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 300ml |
1mLあたりの価格 | 19.93円 |

- ベルタスカルプシャンプーの口コミや成分解析、白髪への効果をご紹介!最安値や解約方法も。
第3位:b.ris(ビーリス)オーガニック炭酸クリームシャンプー
アミノ酸系洗浄成分と複数の植物エキスが魅力の炭酸シャンプー。
頭皮環境を健やかに保ち、皮脂状態を整えるサポートをしてくれます。
また、炭酸シャンプーの特徴でもある優れた泡立ちが頭皮をスッキリ洗いたいと考える人にもピッタリ!
ホワイトフローラルの香りで女性らしい印象を与えます。
モッチモチの泡質なので洗い残しが気になる人にもおすすめです!
補修成分 | ラウラミノプロピオン酸Na、ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛) |
---|---|
仕上がりの特徴 | うるツヤ、まとまり |
香り | ホワイトフローラルの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 200g |
コスパ(1回あたり) | 54.1円 |

第4位:ラサーナプレミオール
コラーゲンやスクワラン、コメエキスなどの高い保湿力や海の恵みによって優雅な髪づくりをサポートする設計です。
ミネラルを豊富に含んだ海泥のチカラによって、毛穴の汚れにしっかり吸着することを可能に。スッキリした頭皮に整え、美しい髪が生えやすい状態に導きます。
失われた頭皮の油分をコントロールする処方によってなめらかな艶髪に整えるのもポイント。パサついた髪の保護にもピッタリです。
うるツヤな仕上がりと長時間続くバラを基調とした香りが、バスタイムをちょっと贅沢な時間に変えてくれるでしょう。
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
無添加成分 | 着色料、鉱物油 |
補修成分 | イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD、スクワラン |
仕上がりの特徴 | しっとり、まとまり |
香り | アロアティックフローラルの香り |
シリコン配合の有無 | 有 |
容量 | 130mL |
1mLあたりの価格 | 11円 |

すぐに使える200円OFFクーポン&次回使える3,000円OFFクーポン配布中
【クーポンコード:900410】
※定期購入ではありません
- ラサーナプレミオールシャンプーの口コミや成分解析を調査!実際に使ってみたレビューもご紹介!
第5位:ルメントシャンプー
補修成分としてポリクオタニウム-51や加水分解ケラチン(羊毛)を採用しているため、柔らかくしっとりとした髪へとまとめます。
また、紫外線ダメージやドライヤーの熱などから毛髪を守るフラーレンが配合されている点も魅力的。
炭酸シャンプーで頭皮をしっかり洗髪したい人や健やかな髪と頭皮を目指す人におすすめです。
洗浄成分 | アミノ酸系 ココイルグルタミン酸Na、ラウリルベタイン、ココイルメチルタウリンNa |
---|---|
無添加成分 | シリコン、石油系界面活性剤 |
補修成分 | ポリクオタニウム-51(リピジュア)、加水分解ケラチン(羊毛) |
仕上がりの特徴 | しっとり |
香り | ホワイトブーケの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 200 |
コスパ | 19.8円 |
第6位:イオ クレンジング リラックスメント シャンプー
地肌をいたわり、なめらかな髪質へと導くイオ クレンジング リラックスメント シャンプー。
洗浄成分に使われているのは、アミノ酸系+ベタイン系を組み合わせたもの。
また、頭皮を優しく守るグリチルリチン酸2Kが配合されているため、頭皮がデリケートな人にも使いやすいシャンプーです。
保水力がヒアルロン酸の2倍と言われている保湿成分「リピジュア」によって、毛先のぱさつきや乾燥による広がりが気になる人にもおすすめ。
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
無添加成分 | シリコン |
仕上がりの特徴 | うるおい、しっとり |
香り | ローズグリーン |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 19.8ml |
コスパ(1プッシュあたり) | 19.8円 |

第7位:noiry ノアリーオールインワンシャンプー
10種類の植物由来成分や3種のコラーゲン、3種のケラチンが髪にハリ・コシを与え、傷んだ髪を補修。
頭皮環境を整えるセンブリエキスの配合も魅力的なオールインワンシャンプーです。
ふんわりさらりとしたうるおい髪を求める人におすすめ!
強すぎない香りで、シャンプー後の香り残りはほとんどありません。
ヘアコロンやスタイリング剤の香りをしっかり香らせたい人にもおすすめです。
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
補修成分 | |
仕上がりの特徴 | ハリ・コシアップ、艷やか |
香り | 檸檬ベースの柑橘系&グリーンティの爽やかな香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 380ml |
1mLあたりの価格 | 4.6円 |

第9位:DROAS(ドロアス)ダメージリペアシャンプー
モロッコ溶岩クレイを採用しているドロアス。
セラミドやケラチンなどダメージケアを考えられた設計になっています。
ただ、ハイダメージ毛の人には少し頼りない印象です。
アルガンオイルやシア脂の配合によってしっとりなめらかな仕上がりを叶えてくれる効果にも期待。
ドラッグストアで売られている泥シャンプーを購入したい人はドロアスがおすすめです!
クレイシャンプーの人気に火をつけた商品のひとつ。
同価格帯の商品と比べるとおすすめできますが、洗浄力が高いため頭皮が乾燥しやすい人は避けるのが賢明です。
補修成分 | |
---|---|
仕上がりの特徴 | まとまり |
香り | リフレッシュフローラル |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 380ml |
コスパ(1mLあたり) | 2.6円 |
第8位:DRH+|エイジングスカルプケアシャンプー
ドラッグストアで販売されているシャンプーの中でおすすめできる頭皮ケア成分配合のシャンプーです。
エイジングスカルプという商品名なだけあって、頭皮環境を健やかに保ちたい人にもおすすめ。
口コミ評価を見ていると軋みを感じるという声も。また、オーガニックっぽい香りなので好みが分かれているようです。
ドラッグストアのプチプラ商品から始めたい人は是非!
洗浄成分 | ベタイン系 |
---|---|
白髪ケア成分 | ヘマチン |
仕上がりの特徴 | まとまり |
香り | シトラスフローラルの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 400mL |
1mLあたりの価格 | 4.4円 |

第10位:セグレタ シャンプー
ハリ・コシを高めふわっとした仕上がりに整えるアイテム。
髪と地肌の美容液成分が6種配合されているため、うるおいのあるふっくら髪に導きます。
リピ買いしている人も多いようで、女性らしい香りも人気を集めている理由のひとつです。
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
仕上がりの特徴 | ふんわり |
香り | 気分華やぐアロマティックローズの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 430ml |
1mLあたりの価格 | 1.6円 |

シャンプーの正しい使い方
正しいシャンプーの使い方を理解しておくことも重要。ポイントごとに解説していくのでぜひ参考にしてください。
シャンプー方法
- シャンプー前に髪を梳かす
- シャンプーは頭皮中心に
- 十分にすすぐ
- トリートメントでケアする
うねり髪の人は髪の毛が絡みやすく、シャンプー前に髪を梳かすことで、泡立ちが良くなります。また、ほぐすことでシャンプーの洗浄効果も高まります。
シャンプーは頭皮を中心に行い、髪の毛は流しながら洗います。頭皮を中心にマッサージすることで、血行促進や頭皮の汚れを落とす効果があります。
シャンプーをする際には、しっかりと泡立て、十分にすすぐことが重要です。特にシリコン配合シャンプーはしっかりすすぎを行わないとビルドアップ現象が起こるので注意してください。
シャンプーだけではまとまりにくいため、トリートメントでしっかりとケアすることが大切です。トリートメントは髪全体につけ、しっかりと馴染ませてから洗い流しましょう。また、週に1回はヘアパックで髪を集中的にケアすることもおすすめです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は頭皮環境を健やかに保つことで頭皮の臭いケアをサポートするシャンプーをご紹介しました。
暖かくなってくると特に気になる頭皮の臭い。
頭皮の皮脂状態を整えて、正しいシャンプーを使いケアしていきましょう!
ヘアケアからスキンケアまで、女性の美に関する豊富な知識を持つ。
【保有資格】コスメコンシェルジュ、化粧品検定1級、スキンケアマイスター、コスメマイスター