
頭皮や毛髪に優しく使える弱酸性シャンプー。
「弱酸性シャンプーを使いたいけどどれを選べばいいかわからない」「弱酸性シャンプーにデメリットはないの?」など、様々な疑問を抱いている人も多いかと思います。
そこでこの記事では弱酸性シャンプーの特徴やメリット・デメリットの解説とおすすめの弱酸性シャンプーをランキング形式でご紹介していきます。
ドラッグストアで買える市販のプチプラシャンプー〜サロンで人気の商品がランクインしているので、弱酸性シャンプーの購入を検討している人は是非最後までご覧ください。
弱酸性シャンプーとは?メリット・デメリットも解説
弱酸性シャンプーとはpHの値が4.5以上6.0未満のシャンプーのことを指します。
そもそも人の頭皮や髪は弱酸性。
そのため弱酸性シャンプーを使用することで健やかな頭皮環境を保つことが可能です。
また、アルカリに傾いてしまうシャンプーを使っても時間が経てば弱酸性の状態に戻ります。
アルカリ性に傾いている間はダメージや抜け毛、炎症を起こしやすい状態になってしまうため、頭皮や髪に対する悩みがある場合はできる限りアルカリ性に傾かないようにしてあげることが大事。
弱酸性シャンプーのデメリット
デメリットとして挙げられるのは洗浄力の弱さ。
日常的にスタイリング剤を使用している人にとっては2度洗いが必須になってしまうことがあります。
汚れや皮脂が落としきれないと頭皮トラブルの原因になってしまうため、しっかり洗うことを意識しましょう。
弱酸性シャンプーのメリット
弱酸性シャンプーのメリットはデメリットに比べて多数あります。
ご自身に合うと感じた人は是非弱酸性シャンプーを取り入れてみてください。
穏やかな洗浄力で頭皮や毛髪に優しく使える
穏やかな洗浄力はデメリットと捉える人もいますが、洗浄力が高すぎるシャンプーを使うと乾燥しやすくなったり、フケやかゆみの原因になることもあります。
老若男女使えるシャンプーが多い
優しいアイテムが多いため赤ちゃんでも使えるアイテムが多いのもメリットと言えるでしょう。
ご家族皆さんで使えることでバスルームをスッキリさせることも可能に。
ヘアカラーやパーマの持ちが良くなる
カラーやパーマなどの施術はアルカリ性のものが多く、髪がアルカリに傾いてしまいます。アルカリの状態に傾いた髪はキューティクルが開いたままの状態なので髪の栄養やヘアカラーの色素が流出しやすくなるため弱酸性シャンプーを使って早めに元の状態に戻してあげられるのもポイント。
弱酸性シャンプーの選び方
ここからは弱酸性シャンプーの選び方について解説していきます。
アミノ酸系洗浄成分のシャンプーを選ぶ
弱酸性シャンプーを選ぶ際に最も重要なのが、アミノ酸系の洗浄成分が使われているシャンプーを選ぶということ。
というのも多くの弱酸性シャンプーがアミノ酸系洗浄成分だから。
また、一言でアミノ酸系洗浄成分と言っても、複数の種類があり比較的洗浄力の高いものから、穏やかなものまで、効果や使用感はそれぞれ異なります。
代表的なアミノ酸系洗浄成分の特徴をご紹介しますね。
- グリシン系
- タウリン系
- グルタミン酸系
- アラニン系
さっぱりとした洗い上がりで泡立ち洗浄力共に高め。乾燥が気になる人には不向きですが、男性など皮脂が気になる人にはおすすめです。
頭皮や毛髪に優しくアミノ酸系の中では比較的洗浄力が高いため、今まで洗浄力の高いシャンプーを使っていた人でも切り替えやすいのもポイント。
非常にマイルドで泡立ちは控えめ。
泡立ちを補助する成分を併用してあるものがおすすめです。
頭皮や毛髪に優しくサラッっとさっぱりした洗い上がり。
ふんわりとした仕上がりを求める人におすすめです。
ご自身が求める効果に合ったアミノ酸系洗浄成分を選びましょう!
- アミノ酸シャンプーおすすめランキング8選。ドラッグストアの市販品~サロン品まで徹底比較。
頭皮や毛髪に優しいシャンプーを選ぶ
弱酸性を求めている人の多くはできるだけ負担のないアイテムを探したいはず。
そのため無添加処方のアイテムを選ぶのもおすすめです!
容器や公式ページに記載されている「◯◯フリー」や「〇〇無添加」という表記をチェックすると何が排除されているかがわかります。
主な添加物
□シリコン
□防腐剤
□石油系界面活性剤
□サルフェート(硫酸系)
□合成着色料
□香料
□鉱物油
謳い文句や宣伝文句に惑わされずに、避けたい成分をしっかりチェックして選ぶようにしましょう!
自分に何が合わないかがわからないという人は、複数の添加物を排除しているアイテムを選ぶということから始めてみるのもおすすめです。
- 無添加シャンプーおすすめランキング13選|ドラッグストアで買える市販品~口コミ人気商品まで徹底比較。
求めるケア効果で選ぶ
髪に関する悩みは人それぞれ異なります。
ご自身の悩みに合うシャンプーを選択するのも大事なポイントです。
髪悩みとおすすめのケア成分
- 白髪ケア成分
- 頭皮ケア成分
- ダメージケア成分
- ハリ・コシケア成分
ヘマチン、メリタン、ダークニル
植物エキス、サリチル酸、グリチルリチン酸2K
ケラチン、セラミド、リピジュア、ペリセア
ヘマチン、パンテノール
弱酸性シャンプーのおすすめランキング
今回はAmazonや楽天、アットコスメなどで評判のシャンプーをroccoGiRLが独自に設けた基準によってランク付け。
ドラッグストアの市販品~サロン専売品まで、おすすめの弱酸性シャンプーを厳選しています。
すべての商品を実際に使用し成分解析を行い、以下の基準で選定しました。
ランキング選定基準
- 成分評価
- 補修成分
- 口コミ
- 使用感
メインの洗浄成分が高級洗浄成分であるPPT系洗浄成分は1.0点を加点、頭皮や毛髪に優しいアミノ酸系やベタイン系のみで構成されている場合を0.5点を加点、洗浄力の高い高級アルコール系や石鹸系が配合されている場合は0.5点を減点しています。
全成分をチェックして、補修成分の配合数に応じて加点しています。
独自でアンケートを実施し、良い口コミと悪い口コミの割合で加点・減点をしています。
泡立ちや泡切れの良さ、すすぎ時のきしみ感をチェックして加点・減点をしています。
さらに指通りの良し悪しや絡まりの有無を調べるために、専門の機器を使用して毛髪の摩擦係数を数値化。
※この記事の「エイジングケア」は年齢に応じたケアのこと、「ボリュームアップ」は毛髪にハリ・コシのを与え、ふんわりとした印象に見せること、「白髪ケア」は白髪を黒髪に戻すことや予防することではなく、白髪染めの色落ちをケアしたり頭皮にうるおいを与え健やかに整えることをを指します。
第1位:haru黒髪スカルプシャンプー
ヘマチンやキャピキシルの配合によってふんわりした仕上がりへと整えます。
メインの洗浄成分であるココイルグルタミン酸TEAは頭皮に優しく使えるのはもちろん、整髪料や頭皮の汚れにのみ反応しうるおいは残してくれる選択洗浄機能をもつアミノ酸系の洗浄成分です。
口コミ評価も高く、継続して使っている人も多いシャンプーです。
ふわっとした仕上がりで髪が細い人の悩みもケアしてくれます。
無添加成分 | シリコン、合成ポリマー、カチオン界面活性剤、石油系界面活性剤、合成香料、合成着色料、鉱物油、合成防腐剤、合成保存料 |
---|---|
香り | 柑橘系の香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 400ml |
コスパ(1回あたり) | 132円 |

- haruシャンプーの口コミや成分解析を徹底調査!実使用レビューも写真つきでご紹介。
第2位:メデュラシャンプー
5万通りの処方からシャンプーを作ることができるため、髪質や悩みをしっかりケアしてくれます。
どの選択をしてもアミノ酸系の洗浄成分で構成されるので弱酸性シャンプーを使いたい人にもバッチリ。
しかも1本あたり1,092円から始めることができるのも◎。
香水シャンプーとしても名高く、全7種の香りが用意されているので香りへのこだわりがある人にもおすすめできるシャンプーです。
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
補修成分 | 処方箋によって異なる |
仕上がりの特徴 | 処方箋によって異なる |
香り | ホワイトムスク、シトラス、ウッディローズ、フローラルブーケ、アロマ、マリン、ジャスミン |
シリコン配合の有無 | |
容量 | 250ml |
コスパ(1回あたり) | 36.4円 |

・定期縛り無し
□
□初回通常価格:3,256円(税込)
- MEDULLA(メデュラ)シャンプーの口コミ評判や解約方法まで徹底調査!
第3位:シンプリッチ
商品名の通りシンプルにこだわった全身に使える「シンプリッチ」。
優しさにこだわるベタイン系をメインに優しいアミノ酸を組み合わせた構成の洗浄成分です。
髪質ケアに関しては、ダメージ毛に嬉しい加水分解ケラチンや加水分解シルクなども配合されているものの、シンプルさを一番に考えられているシャンプーなので現状維持をしてくれる程度。
ご家族みんなで使いたい人や、無駄なものを排除した優しさにこだわる人におすすめの優しさ溢れるシャンプーです。
口コミ評価を見ると、ご家族皆さんで愛用している人も多く見受けられました。
頭皮環境を健やかに保つことも可能にしているので、荒れやすい人や痒みが出る人にもおすすめできるシャンプーです。
無添加成分 | シリコン、鉱物油、石油系界面活性剤、着色料、合成香料 |
---|---|
香り | 100%天然ハーブオイルの爽やかな香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 310mL |
コスパ(1回あたり) | 54.6円 |

第4位:クロハシャンプー
適度な洗浄力と頭皮や毛髪への優しさを考えられた組み合わせかつ、もっちりとした濃密泡で洗い上がりのスッキリさと優れた指通りを叶えます。
メラニン色素との関係を研究されているヘマチンや、頭皮環境を整える6つの発酵エキスが若見え髪を演出してくれるため、エイジングケアをしたい人にとっても嬉しいアイテムです。
1本で7役(シャンプー・トリートメント・黒髪ケア・ダメージ補修・ハリコシボリュームアップ・ヘアパック・頭皮ケア)の効果を発揮してくれるのも魅力のシャンプー。
ただ、香りに関して賛否が分かれるのが懸念点。
エイジングケアを始めたい人やサラサラヘアを目指す人におすすめです。
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
補修成分 | 6種類の発酵エキス、コメヌカエキス、ケラチン(羊毛) |
仕上がりの特徴 | まとまり、艷やか |
香り | リラックスハーブの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 400mL |
コスパ(1回あたり) | 55.9円 |
- クロハシャンプーの良い&悪い口コミを調査。白髪に効果はある?実使用レビューや解約方法もご紹介

第5位:アミノ酸シャンプーアロマのやさしさ
アミノ酸系の洗浄成分の中でもしっとりさとマイルドさが魅力なココイルグルタミン酸TEAなどを採用し、乾燥肌の人にも使いやすい無添加シャンプーです。
うるおいを与えるホホバ種子油やコムギ胚芽油の配合によってかさつきが気になる頭皮を優しくケア。
ただ、毛髪補修成分の配合はないため、ダメージが気になる人にとってはイマイチな仕上がりになる可能性があるため少し注意が必要。
赤ちゃんからご年配の方まで幅広く使用できるのも魅力の商品です。
公式サイトには5年後10年後のことを考えて開発されたとの記載がありました。
美しい髪を演出するのではなく、美しい髪を作る頭皮の健康を考えたい人におすすめのアイテムです。
天然精油と優しいアミノ酸系洗浄成分で髪をいたわりたい人は、是非公式サイトもチェックしてみてくださいね。
無添加成分 | シリコン・石油系界面活性剤・合成着色料・鉱物油・合成香料 |
---|---|
香り | ラベンダーや柑橘系の爽やかな香り |
容量 | 500mL |
コスパ(1回あたり) | 102円 |
第6位:カウブランド|無添加シャンプーしっとり
徹底的に優しさにこだわり、「皮ふアレルギーテスト(全ての方にアレルギーが起こらないということではありません。)」を実施したアイテム。
パラベンなどの防腐剤が合わず、使えるアイテムが限られている敏感肌さんには嬉しいポイント。
かなり穏やかな洗浄成分のため予洗いを丁寧にしたり、二度洗を行うなどの対策が必要になります。
毛髪のまとまり感や指通り向上などの美髪を叶える成分の配合はほぼありませんが、キレイな毛髪を叶えるアイテムではなく、「とにかく優しさを重視したい」「何を使っても頭皮が荒れてしまう」という人は是非一度試してみてもいいかも。
口コミを見ているとアトピー肌さんだったり「優しい商品しか使用できない」という人が多く見受けられました。
無添加・刺激の少ない処方にこだわるカウブランドらしい商品。
小さいお子様も使うことができる優しさあふれる商品です。
無添加成分 | シリコン・着色料・香料・防腐剤・品質安定剤・アルコール |
---|---|
香り | 無 |
容量 | 500mL |
コスパ(1回あたり) | 36.6円 |

第7位:無印|エイジングケアシャンプー
アミノ酸系のマイルドな洗浄力とコスパの良さが人気のシャンプー。
保湿成分や植物エキスの配合によって頭皮環境を健やかな状態に導いてくれるのがおすすめポイントです。
頭皮の乾燥が気になる人や年齢を重ねうねり髪に対する悩みが出てきた人などに合うシャンプーになっています。
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
無添加成分 | 石油系洗浄成分、合成香料、鉱物油、着色料、パラベン、アルコール、シリコン |
仕上がりの特徴 | しっとり |
香り | 花や木、果実などから抽出したエッセンシャルオイルをブレンドしたナチュラルでやさしい香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 340ml |
コスパ(1回あたり) | 36.3円 |
正しいシャンプーの使い方
- シャンプー前のブラッシングは絶対
- 38度ぐらいでしっかり予洗い
- 髪全体に泡を広げ揉み込むようにシャンプーを行う
- 予洗いよりも入念にすすぎを行う
ブラッシングをすることで髪に付着した汚れを落とすことができます。
また、ほつれが残った状態でシャンプーすると傷みに繋がることも。
頭皮にシャワーを当てるように3~5分を目安に予洗いしてあげましょう。
しっかり予洗いをしてあげることで、髪のほとんどの汚れを落とすことができ、泡立ちがアップします。
普通にシャンプーしていくだけでどんどんモコモコ泡が出来てくるのが特徴的な炭酸シャンプー。
優しく丁寧に頭皮を洗いましょう。
少なくとも5分以上はすすぎをしましょう。
シャンプーが残った状態だと髪に悪影響です。
頭皮の嫌なニオイが気になっている人はすすぎが甘い可能性があるので注意してくださいね。
特にポイントなのは予洗いとすすぎをしっかり行うという点です。
トラブルの原因につながるのでしっかり抑えておきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
この記事ではおすすめの弱酸性シャンプーをご紹介しました。
頭皮や毛髪に優しく使えるアイテムを選ぶことが悩みを解決へと近づける第一歩。
自分の悩みにも合うシャンプーを使ってきれいな髪を手に入れましょう!
関連記事
- 低刺激シャンプーおすすめランキング6選。ドラッグストアの市販品~メンズも使えるシャンプーをご紹介。
- 無添加シャンプーおすすめランキング13選|ドラッグストアで買える市販品~口コミ人気商品まで徹底比較。
- 頭皮に優しいシャンプーおすすめ6選。市販品~サロン品まで徹底比較。
- アミノ酸シャンプーおすすめランキング8選。ドラッグストアの市販品~サロン品まで徹底比較。
- 本当に良いシャンプーランキング33選!女性向けの市販品を中心に美容師監修のもと徹底比較。
ヘアケアからスキンケアまで、女性の美に関する豊富な知識を持つ。
【保有資格】コスメコンシェルジュ、化粧品検定1級、スキンケアマイスター、コスメマイスター