混合肌向け保湿クリームおすすめランキング8選!ドラッグストアのプチプラからデパコス・韓国コスメまでプロが厳選

混合肌向け保湿クリームおすすめランキング8選!ドラッグストアのプチプラからデパコス・韓国コスメまでプロが厳選 アイキャッチ画像

混合肌とは、皮脂が多くベタついている部分(Tゾーン)と、乾燥している部分(Uゾーン)が混合している肌のこと。

ベタつきも乾燥も気になる混合肌は「乳液とクリームどっちを使えばいいの?」「保湿クリームを塗るとベタつきが気になる」などの悩みが多く、スキンケア選びに困ることも少なくありません。

そこで今回は、コスメコンシェルジュの資格を持つプロが実際に使用し成分や効果を検証したアイテムの中から、混合肌におすすめできると評価した保湿クリームを厳選してランキングで紹介します!

  • この記事に出てくる「エイジングケア」とは年齢に応じたケアのこと、「美白」はメラニンの生成を抑えシミやそばかすを防ぐこと、「浸透」は角質層までを指します。この記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

混合肌は乳液とクリームどちらを使うべき?

混合肌に悩む女性のイラスト

混合肌で良く耳にするのが「乳液と保湿クリームどっちを使えばいいの?」という悩み。ベタつきと乾燥があり、脂性肌のケアに寄せればいいのか乾燥肌のケアに寄せればいいのか分からない人が多いようです。

結論から言うと「必ずどちらも使わなければいけないわけではないですが、ベタつかないクリームと乳液を重ねて使うのがおすすめ。

混合肌には種類がある

混合肌タイプを解説する女性のイラスト
混合肌と一言で言っても、ベタつきが顕著なオイリータイプと、極度な乾燥に悩むドライタイプがあり、人によって乳液かクリームか検討しなければなりません。ベタつくのが嫌なオイリータイプはさらっとしたクリームだけでも良いでしょう。

個人的なおすすめは「さらっとした乳液」+「さらっとしたクリーム」の合わせ使い。
乳液orクリームでは、水分か油分どちらかが不足してしまうこともあるので、できるだけ両方取り入れる方がおすすめ。

混合肌向け保湿クリームの選び方

混合肌向けの保湿クリームを選ぶうえで大切な3ポイントをプロが伝授します。クリーム選びに迷ったときは参考にしてくださいね。

1.高保湿なものを選ぶ

保湿成分おすすめイラスト
混合肌の保湿クリーム選びで最も大切なのは「保湿力」です。
どんなに美容効果の高いものでも、保湿力が低いと乾燥を招き、混合肌悪化の原因となってしまうことも。

混合肌にならない肌をつくるためにも、高保湿な成分を含んだアイテムを選びましょう。

おすすめの保湿成分

  • ヒアルロン酸
  • 600倍もの水分を蓄えることができ、安定性が高く人気な保湿成分。高分子なので角層には浸透せず、肌の表面にぴったりくっついてうるおいの保護膜をつくる

  • コラーゲン
  • もともと肌に存在しているが、年齢とともに低下する保湿成分。不足するとハリや弾力がなくなる原因に。20代後半以降の年齢肌には是非スキンケアで補ってほしい成分

  • スクワラン
  • 水分や汗と混じって皮脂膜となり、肌を乾燥から守るうるおい成分。とても肌なじみが良く、油分ですがベタつかない使用感で毛穴を詰まらせません

  • 植物エキス(天然成分)
  • 他の保湿成分よりもさらっと使用することができる。植物から採取した保湿成分なので、毛穴周りの肌を引き締める効果もある

  • ヘパリン類似物質
  • 医薬部外品に有効成分として配合される保湿成分。医療では乾燥肌の改善などに使用されるなど、保湿効果・保水効果に優れる。水分保持機能のサポート役

  • セラミド・アミノ酸
  • 角層に浸透して肌の水分量を底上げする代表的な保湿成分。敏感肌でも使えるほど優しく、刺激性が少ない。クリームでは高分子成分と併せて配合される場合が多い

迷ったときにおすすめなのは「植物エキス」配合のアイテム。

天然の植物から取れる保湿成分なので、他の保湿成分と比べてさっぱりとしたうるおいを与えてくれるため、過度な保湿は避けたい混合肌にぴったり。
さらに、程よい収れん効果も持っているので毛穴周りの肌を引き締めることも可能です。

成分表に花や樹木など植物の名前が含まれるかチェックしてみると良いでしょう。

2.肌悩みによって選ぶ

肌トラブルに悩む若年層の女性イラスト
ケアしたい肌悩みや、プラスしたい効果があればそれを基準に選ぶのも良いでしょう。

毛穴やニキビなどの主な悩みに応じた成分と原因をご紹介します。自分の肌に合った成分の配合があるかをチェックしてくださいね。

おすすめなケア成分

  • 毛穴
  • 【おすすめ成分】ビタミンC、ビタミンC誘導体、グリシルグリシン、アゼライン酸

  • ニキビ
  • 【おすすめ成分】グリチルリチン酸ジカリウム、トラネキサム酸

  • カサつき
  • 【おすすめ成分】ライスパワーNo.11、ヘパリン類似物質

  • シミ
  • 【おすすめ成分】トラネキサム酸、ナイアシンアミド

3.継続して使用できるものを選ぶ

継続して使用するための基準解説イラスト
スキンケアは継続することで効果を発揮し、ターンオーバー周期に合わせ最低でも一ヶ月の継続は必須と言われています。

そのため、無理せずかつ継続できる価格で、使っていて不快感の残らないものなどを選ぶようにしましょう。混合肌さんにはさらっとした仕上がりになるアイテムがおすすめです。

テクスチャは口コミを参考にしたり、事前にトライアルサイズのものを試して選ぶのがおすすめ。

混合肌向けクリームおすすめランキング

混合肌におすすめの保湿クリームを『Amazon・楽天・@コスメ』などで人気のアイテムから独自にランキング化。使う価値あり!と判断した優秀アイテムだけを厳選しました。

  • すべて実際に使用しており、そのほかに読者アンケートや資格を保有するプロの成分分析も参考に決定しました。ランク付けの基準は以下の通りです。

ランキング選定基準

  • 成分評価
  • 配合成分を分析して美容効果を持つ成分や有効成分1つにつき0.3点~0.5加点しました。(点数配分は成分により変動します)また、肌に刺激を与える可能性がある成分の配合がある場合は0.3点を減点しています。

  • 保湿力
  • 塗布後の肌の水分量を計測、一時間放置したときの水分と油分量を専用の機器でチェック。さらに、機器を用いたテストとは別にroccoGiRL読者アンケートで5段階評価テストを実施。「とても保湿された」または「保湿された」と答えた割合が70%以上の支持を得た商品に加点しています。専門家テストでは高評価な順番に0.3点~0.5点を分配。

  • 使用感
  • 5段階評価で「とてもいい」または「いい」と答えた割合で70%以上の支持を得た商品に加点しています。

  • 口コミ(コスパ評価含む)
  • 口コミの評価から平均を算出したほか、1gあたりの価格を算出した上で成分内容によって保湿成分(※基剤を除く)1つにつきコストを0.3円ずつマイナス。単純な金額評価ではなく成分に対しての価格に相応の商品を評価しました。

  • 各商品の持ち点を3.5として加点減点。4項目をそれぞれ重み付けした結果を順位の基準にしています。詳しくはroccoGiRLの執筆ルールについてを参照してください
  • 当ランキングは読者アンケートの集計から上記の基準に従いRoccoGirlで独自に決定したものです。記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
  • この記事の「美白」はメラニン生成を抑制しシミやそばかすを防ぐこと「エイジングケア」は年齢に応じたケアのこと「浸透」は角質までの浸透を指します。

1位:オルビスユー|モイスチャー

オルビスユーモイスチャーの商品画像

内側からうるおいを与えるジェリークリーム。特に乾燥が目立つようになる30代以上の混合肌向け
水、グリセリン、BG、ジグリセリン、PPG-24グリセレス-24、ヤグルマギク花エキス、モモ葉エキス、アマモエキス、カラスムギ穀粒エキス、PEG-75、プロパンジオール、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、PEG-150、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、アクリル酸Naグラフトデンプン、酸化チタン、カルボマー、ベントナイト、水酸化K、フェノキシエタノール、メチルパラベン

角層内にうるおいを張り巡らせ、あふれるような保湿感で混合肌の原因を根本からケア。
肌引き締めの効果がある植物エキスのコンプレックスも配合されており、とことん混合肌と向き合います。

スフレのような軽いテクスチャのクリームなので、ベタつきや毛穴詰まりが一切なく、肌に不快感を与えない設計になっているのも嬉しいですね。

植物エキスで引き締めと角層の保湿を同時に行えます。980円で試せるトライアルがあるのも人気の理由です。

主な口コミ

  • 肌に密着する感じがして不快感がない
  • ベタベタしないのにツヤのあるふっくら肌に
  • 香りがしないので使いやすくて好き
トライアル 980円(税込)
特徴成分 ヤグルマギク花エキス、モモ葉エキス、アマモエキス
テクスチャ スフレ感ジェリー
効果 保湿、毛穴ケア
クチコミを投稿する

2位:米肌|肌潤クリーム

米肌潤クリーム写真

乾燥からは肌を守りつつ必要以上のベタつきは一切与えない。毛穴悩みを抱える混合肌ユーザーから高評価
水、BG、メドウフォーム油、グリセリン、スクワラン、トリエチルヘキサノイン、セテアリルアルコール、グリコシルトレハロース、コメエキス、ダイズ発酵エキス、トコフェロール、ビフィズス菌発酵エキス、EDTA-2Na、エタノール、キサンタンガム、クエン酸、ジメチコン、ステアロイルメチルタウリンNa、チオ硫酸Na、ベヘニルアルコール、リン酸2Na、加水分解水添デンプン、水添レシチン、乳酸Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン

独自のモイストキープ&バリア効果により長時間うるおいを肌に留めることができる処方。混合肌のうるおい不足を解決しながら、スクワランを軸としたベタつかない保湿成分で使用感もさらっと。

エモリエントオイルが肌を柔らかくしながらじっくり溶け込み、角層内にはうるおいを。肌表面には程よいうるおいヴェールでベタつきも乾燥もブロックしてくれます。

コメ由来の植物エキスを豊富に配合し、コクがありながらもベタつかない仕上がりで混合肌のトラブルをまるっとカバー。

主な口コミ

  • 高保湿なのにベタつきがない
  • Uゾーンのカサカサ感が気にならなくなった
  • 肌にハリが出てうるおいが伝わる
トライアル 1,527円(税込)
特徴成分 スクワラン、ライスパワーNo11、ダイズ発酵エキス、ビフィズス菌エキス、乳酸Na、グリセリン、グルコシルトレハロース
テクスチャ リッチなコク
効果 保湿、水分量の増加
クチコミを投稿する

3位:エリクシールルフレ|バランシング おやすみマスク

エリクシールルフレおやすみマスクジェル商品写真

ジェルタイプのフィニッシュクリーム。毛穴やオイリー感が気になる20代におすすめ
水,DPG,BG,グリセリン,グリシルグリシン,リシンHCl,オウゴン根エキス,PCA-Na,モモ種子エキス,バンウコン根エキス,ユキノシタエキス,チャエキス,水溶性コラーゲン,シリカ,PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル,PEG-20,(PEG-240/デシルテトラデセス-20/HDI)コポリマー,カルボマー,水酸化K,EDTA-2Na,エタノール,ピロ亜硫酸Na,BHT,ローズマリー葉エキス,フェノキシエタノール,メチルパラベン,香料,黄203

毛穴に効果的で今話題の成分グリシルグリシンが配合されており、ほかにはない毛穴ケアが魅力です。ただし保湿成分の配合はアミノ酸などが入っているものの若干控えめ。

翌朝にはごわつきのないたまご肌へ。10代後半から20代などの特に毛穴や皮脂が気になる混合肌におすすめです。乾燥の方が気になる人には物足りなく感じることも。

まるでエステに行ったような贅沢なぷるぷる質感がたまりません!
若年層向けのさっぱり系アイテム。

主な口コミ

  • いつもはコレでいいけど冬場は厳しいかも
  • すこしひんやりしていてお風呂上がりにおすすめ
  • ジェル状だけどベタつかない
価格 1,980円(税込)
特徴成分 グリシルグリシン
テクスチャ ジェル
効果 毛穴ケア、軽度の乾燥ケア
クチコミを投稿する

4位:ライースリペア(RAIZrepair)|インナーモイスチュアクリーム No.11

ライースリペアクリーム商品写真

水分保持能改善効果によって皮脂と水分のバランスを正しく保つ
【有効成分】ライスパワーNo.11【その他成分】水、1,3‐ブチレングリコール、2‐エチルヘキサン酸セチル、植物性スクワラン、メチルポリシロキサン、濃グリセリン、ホホバ油、メドウフォーム油、自己乳化型モノステアリン酸グリセリル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチルアルコール、ステアリン酸、N‐ラウロイル‐L‐グルタミン酸ジ(フィトステリル・ベヘニル・2‐オクチルドデシル)、エタノール、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)、モノステアリン酸ソルビタン、トリメチルグリシン、バチルアルコール、N‐ステアロイル‐L‐グルタミン酸ナトリウム、メチルパラベン、オレンジ果汁、天然ビタミンE、ブチルパラベン、プロピルパラベン、エデト酸二ナトリウム、疎水化ヒドロキシプロピルメチルセルロース、モモ果汁、キサンタンガム、ノバラエキス、クエン酸、クエン酸ナトリウム

水分保持能の改善効果を持ったライスパワーNo.11を有効成分として配合。混合肌にうるおいを与え、芯からふっくらとした肌を演出します。

なめらかなテクスチャでベタベタ感はありませんが、保湿感からうるおい過多に感じることも。

少し値が張るのがマイナスポイントですが、水分保持機能の改善効果を持つ成分は他にはなく大変貴重です。

主な口コミ

  • もっちりな肌状態をキープしてくれる
  • 少量でもしっとり感が続く
  • 香りがきつくなくて嬉しい
トライアル 1,430円(税込)
特徴成分 ライスパワーNo.11、植物性スクワラン
テクスチャ なめらかクリーム
効果 水分保持機能の改善
クチコミを投稿する
  • ライースリペアの口コミは低評価?実際に使用して効果を徹底レビュー!成分調査も。
  • ライースリペアの口コミは低評価?実際に使用して効果を徹底レビュー!成分調査も。

5位:アクアレーベル|スペシャルジェルクリーム EX (ブライトニング)

アクアレーベルスペシャルジェルクリーム青

さっぱりした使用感が高評価!オールインワンとしても使用できる。シミが気になる混合肌向け
【有効成分】4-メトキシサリチル酸カリウム塩,酢酸DL-α-トコフェロール【その他の成分】D-グルタミン酸,DL-アラニン,DL-メチオニン,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,紅茶エキス,ダイズエキス,酵母エキス(3),水溶性コラーゲン(F),アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム,ヒアルロン酸ナトリウム(2),精製水,濃グリセリン,ジプロピレングリコール,メチルポリシロキサン,テトライソブタン,メチルフェニルポリシロキサン,2-エチルヘキサン酸セチル,1,3-ブチレングリコール,PEG-9 ポリジメチルシロキシエチル ジメチコン,トリメチルシロキシケイ酸,トレハロース,カルボキシビニルポリマー,水酸化カリウム,アクリル酸ナトリウム・アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体/イソヘキサデカン/ポリソルベート80,アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体,エタノール,エデト酸三ナトリウム,ピロ亜硫酸ナトリウム,メタリン酸ナトリウム,フェノキシエタノール,香料,ベンガラ,黄酸化鉄

アミノ酸をメインに、コラーゲンやヒアルロン酸といった代表的保湿成分を多数配合。高保湿ながらもジェルタイプなのでベタつきなく使用することができます。

資生堂独自の成分アクアインプールが角層までしっかり届くようにサポートをしながら、中も外もうるおいで満ちた肌状態へ導きます。

これ一つでオールインワン効果を持っているので、夏場などにはこれひとつでも十分な混合肌ケアができます。

主な口コミ

  • ぷるっとしたクリームが気持ちいい
  • うるおい感はあるのにベタつかない
容量/価格 90g/1,782円(税込)
特徴成分 アミノ酸、酵母、スクワラン、ヒアルロン酸、コラーゲン、ダイズエキス
テクスチャ プルプルジェル
効果 美白ケア
クチコミを投稿する

もっと詳しく知りたい人はこちら

  • アクアレーベル オールインワンはどれがいい?年齢層や効果の違いを口コミ・成分からプロが調査してみた
  • アクアレーベル オールインワンはどれがいい?年齢層や効果の違いを口コミ・成分からプロが調査してみた

6位:アドライズ|アクティブクリーム

アドライズアクティブクリーム商品写真

乾燥だけでなくシミ予防まで可能。極度な乾燥が気になる&美白ケアを取り入れたい混合肌向け
【有効成分】ヘパリン類似物質、プラセンタエキス【その他成分】水、植物性スクワラン、シクロヘキサシロキサン、濃グリセリン、ベタイン、ステアリン酸イヌリン、ペンチレングリコール、ウマスフィンゴ脂質、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、セリン、オウレンエキス、オウバクエキス、油溶性シコンエキス(1)、マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル、d-δ-トコフェロール、塩化Na、POE・POP・ブチレン・ジメチコン共重合体、トリ(カプリル・カプリン・ミリスチン・ステアリン酸)グリセリル、シクロペンタシロキサン、N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン、クエン酸Na、クエン酸

乾燥肌の治療薬に使われてきたヘパリン類似物質を有効成分として配合。混合肌の原因である乾燥をとことんケアできる医薬部外品です。

メラニンを抑制しシミを防ぐプラセンタ、水分保持に長けたスクワランや、天然セラミド・アミノ酸などで保湿と美白を両立させ成分評価抜群。

定期購入しかないのが惜しいですが、相応の効果は期待できるので損はないアイテムです。
ヘパリン類似物質配合アイテムはこのアイテムだけ!

主な口コミ

  • 肌がペタつかないので夜に使いやすい
  • 朝から夕方までカサカサ感を感じない
  • カサつきを感じだすと使いたくなる
定期初回 2,409円(税込)
(※化粧水とセットの価格)
特徴成分 ヘパリン類似物質、天然セラミド(ウマスフィンゴ脂質)、植物性スクワラン、油溶性ビタミンC誘導体、アミノ酸など
テクスチャ 濃厚な生クリーム状
効果 乾燥ケア、シミケア(美白効果)
クチコミを投稿する
  • アドライズ化粧水&クリームの良い・悪い口コミを分析し本当の評判をまとめました。専門家による実使用レビューと成分分析も。
  • アドライズ化粧水&クリームの良い・悪い口コミを分析し本当の評判をまとめました。専門家による実使用レビューと成分分析も。

7位:キュレル|潤浸保湿フェイスクリーム

キュレルフェイスクリーム写真

肌荒れケアにおすすめのアイテム。市販で購入できるのは利点だがコスパは微妙
【有効成分】アラントイン【その他の成分】精製水、グリセリン、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、シクロジメチコン、スクワラン、トリシロキサン、ジメチコン、POE・ジメチコン共重合体、長鎖二塩基酸ビス3-メトキシプロピルアミド、ユーカリエキス、硫酸Mg、BG、イソステアリルグリセリルエーテル、コハク酸、水酸化ナトリウム液、パラベン

セラミドサポートが得意なユーカリエキスや、皮脂と混ざって天然のうるおい膜を作るスクワランなど保湿力に優れる成分で構成。ですが、キュレルにセラミド自体は配合されていません。

有効成分のアラントインは荒れ肌を整え、乾燥による肌荒れをカバー。うるおい成分とともに素肌を整えてくれます。

ドラッグストアで購入できるのは嬉しいですが、コスパはマイナス評価。

主な口コミ

  • 肌にやさしい感じがする
  • 量が少ないからすぐなくなる
容量/価格 40g/オープン価格(2,200円前後)
特徴成分 ユーカリエキス、スクワラン
テクスチャ こっくり
効果 荒れ肌をすこやかな状態に整える
クチコミを投稿する

8位:ネイチャーパブリック(NATURE REPUBLIC)|スーパーアクアマックス コンビネーション ウォータリークリーム(混合肌)

ネイチャーパブリッククリーム写真

さっぱりとした使用感が人気。植物系エキスが多く肌トラブルがある人には不向き
海水、シクロペンタシロキサン、グリセリン、シクロメチコン、ジメチコン、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、(PEG-10ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、スクワラン、フェノキシエタノール、センニンコク種子エキス、カルボマー、ポリソルベート20、TEA、ウルムスダビディアナ根エキス、カバ葉/根/茎エキス、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、香料、PEG-10ジメチコン、ポリソルベート60、ベタイン、スベリヒユエキス、クズ根エキス、センキュウエキス、カンゾウ根エキス、シャクヤク根エキス、サルガッスムムティカムエキス、アナメエキス、アルゲエキス、クロレラミヌチシマエキス、ミルエキス、イモセミルエキス、デュナリエラサリナエキス、カジメエキス、ヒラアオノリエキス、ヒバマタエキス、ゲリジウムカーチラギネウムエキス、ヘマトコッカスプルビアリスエキス、ヒジキエキス、加水分解アルゲエキス、加水分解オオバアオサエキス、カギイバラノリエキス、ジャニアルベンスエキス、ラミナリアクロウストニエキス、ラミナリアディギタータエキス、マコンブエキス、カラフトコンブエキス、オオウキモエキス、ピケアロブスタエキス、スサビノリエキス、アッケシソウエキス、ホンダワラエキス、スピルリナプラテンシスエキス、ウルバラクツカエキス、ワカメエキス、水、ポリアクリル酸Na、水溶性コラーゲン、アロエベラ液汁、ヒアルロン酸Na、グリチルリチン酸2K、水添レシチン、アルゲオリゴ糖、クロレラ発酵物、乳酸桿菌/アルゲエキス発酵液、オオウキモタンパク、キサンタンガム、メチルイソチアゾリノン、黄4、青1

ハワイの海洋深層水と33種類の海洋保湿成分が配合されたフェイスクリーム。
韓国コスメで有名なネイチャーパブリックから発売された、混合肌向けのクリームです。

皮脂や汗などと混ざって肌表面に天然のうるおいヴェールをもたらすスクワランをはじめ、多くの植物エキスを保湿成分として配合しています。

植物系エキスが苦手な人や、刺激性のある成分全般が苦手な人にはおすすめしません。保湿力はそこそこといった結果に。

主な口コミ

  • みずみずしいクリーム
  • 水分クリームって呼ばれるだけあってぷるぷるで気持ちいい
容量/価格 80mL/4,180円(税込)
特徴成分 植物エキス、スクワラン、ヒアルロン酸、コラーゲン
テクスチャ さっぱり
効果 保湿、さらさら感
クチコミを投稿する

混合肌向けクリーム8商品
おすすめランキングトップに戻る

Q&A|混合肌や保湿クリームに関する質問

最後に、混合肌でよくある質問をご紹介。使うときや購入の際の参考にしてみてくださいね。

混合肌の正しいスキンケア方法は?

しっかりと余計な皮脂を洗い流して保湿。清潔な状態を保つ

一概にこれをしていれば大丈夫というわけではなく、最低限これはしましょうというラインがこちら。
混合肌は皮脂も乾燥もケアしなければなりません。そこで特に重要なのが洗顔での皮脂の洗浄。しっかり余分な皮脂を洗い流して、毛穴詰まりやニキビができやすい状態を避けましょう。洗顔後は高保湿なスキンケアで保湿することも忘れず行ってくださいね。

肌荒れが気になるのですが何を使えばいいですか?

グリチルリチン酸配合のものを選びましょう

グリチルリチン酸は肌荒れケアの有効成分。ニキビなどの肌荒れが気になっている混合肌の人におすすめの成分です。
クリーム以外の化粧水や乳液にもこの成分が配合されていると尚良いでしょう。
また、サリチル酸やイオウなどは思春期ニキビに効果があり、乾燥が原因の大人ニキビにはあまりおすすめしない成分です。

乳液とクリーム両方使うとベタついてしまいます

ジェルタイプやさっぱりめな質感のものにするのがおすすめ

乳液を使うとクリームがべたつくのではなく、ベタつきのあるテクスチャのものを重ねるからべったりした印象に。
ジェル状乳液や、スフレ感のあるクリームなどを選択することで、塗ったあとのベタつきを抑えることができます。
今あるアイテムでの対処法なら、クリームを塗ったあとにティッシュオフするのが◎

まとめ

今回は混合肌におすすめの保湿クリームを紹介しました。

皮脂も乾燥も気になってケアが難しいと思われがちな混合肌。さらっとした使用感ながらも保湿力の高いアイテムを使うことによって、肌表面のベタつきを抑えながら乾燥をケアすることが可能です。

混合肌に保湿クリームなんて必要?と思っていた人も、是非自分にあったクリームを見つけて、根本的な原因である乾燥のケアをすることで混合肌を改善に導きましょう!

混合肌の関連記事

  • 混合肌向けのスキンケアとは?プチプラのおすすめアイテム紹介から順番・正しいやり方まで解説
  • 混合肌向けのスキンケアとは?プチプラのおすすめアイテム紹介から順番・正しいやり方まで解説
  • 混合肌向け美容液おすすめランキング7選!ベタつきもカサつきも気になる人必見!プロが厳選した優秀商品を紹介
  • 混合肌向け美容液おすすめランキング7選!ベタつきもカサつきも気になる人必見!プロが厳選した優秀商品を紹介
  • 混合肌クレンジングおすすめランキング8選!人気商品を美容のプロが徹底比較
  • 混合肌クレンジングおすすめランキング8選!人気商品を美容のプロが徹底比較
  • 混合肌向け乳液おすすめランキング10選!ベタつかない&毛穴ケアができる優秀商品を厳選
  • 混合肌向け乳液おすすめランキング10選!ベタつかない&毛穴ケアができる優秀商品を厳選
  • 混合肌化粧水おすすめランキング13選!乾燥とベタつきが気になる肌に嬉しい優秀商品をプロが厳選【2023年最新版】
  • 混合肌化粧水おすすめランキング13選!乾燥とベタつきが気になる肌に嬉しい優秀商品をプロが厳選【2023年最新版】
  • 混合肌向け洗顔料おすすめランキング10選!ニキビや毛穴が気になる肌質向けの優秀商品を厳選【2023年最新版】
  • 混合肌向け洗顔料おすすめランキング10選!ニキビや毛穴が気になる肌質向けの優秀商品を厳選【2023年最新版】
  • 混合肌向けオールインワンジェルおすすめランキング9選!乾燥もベタつきも気になる人向けにプロが厳選【2023年最新版】
  • 混合肌向けオールインワンジェルおすすめランキング9選!乾燥もベタつきも気になる人向けにプロが厳選【2023年最新版】

関連:インナードライ関連の記事はこちら

関連する記事

PICKUP

カテゴリー