
エイジングケアには何歳から始めるのがベスト!などの明確な正解はなく、自分の年齢に合ったケアを取り入れればOK。
ですが、どんなアイテムを取り入れると効果的なのか分からない人も多いですよね。
そこで今回は、エイジングケアにおすすめの美容液をプロが実際に使って「成分・コスパ・保湿力・口コミ」などから厳選ランキング化。本当に効果のあるエイジングケア美容液1位を決定しました。
自分の年齢に合っていることはもちろん、肌トラブルをケアしてくれる高保湿アイテムを選択することで、スキンケアの質がグンとアップしてくれますよ。
目次
エイジングケア美容液の効果
そもそも「エイジングケア」とは年齢に応じたケアのこと。ハリツヤの不足やキメの乱れ、慢性的な乾燥など、年齢を重ねてトラブルが目立ち始めたお肌におすすめなのがエイジングケア美容液です。
エイジングケアに於いて最もと言って良いほど重要なのは「保湿」。
エイジングケア美容液を選ぶ際は、特にケアしたい効果+保湿効果の高さを目安に選ぶといいでしょう。
エイジングケア美容液の選び方
エイジングケア美容液を選ぶときに必ず確かめておきたいポイントをご紹介。
口コミや価格だけで選ぶのではなく、美容液の持つ効果で見極めることが大切です。
1.保湿力が高いものを選ぶ
肌にとって最も大切なのは保湿。乾燥は、小じわやくすみといった多くの肌トラブルに繋がる原因にもなるため、必ず保湿効果が高いものを選びましょう。
エイジングケアにおすすめの保湿成分
- コラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチン
- セラミド、アミノ酸、PCA-Na
高分子で高保湿、エイジングケアの代表とも言える成分。肌表面に密着してうるおいやハリをキープしてくれる
低分子で角層に浸透し、内側からうるおいで満ちた肌へと導く。比較的刺激が少なく、敏感肌にもおすすめ
2.肌悩みをケアできる効果で選ぶ
年齢を重ねると必ず出てくるのが肌トラブル。特に他のスキンケアよりも美容効果が高いことが多い美容液では、ピンポイントな悩みをケアしてくれるアイテムを選ぶことがおすすめです。
悩みに応じた成分一覧
- シミ・くすみ:美白成分
- シワ悩み:シワ改善成分
- ハリ不足:高分子な保湿成分
- 毛穴:引き締め成分
トラネキサム酸、ビタミンC誘導体、ナイアシンアミド、アルブチン
ナイアシンアミド、レチノール、ニールワン
コラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチン、コエンザイムQ10
ビタミンC誘導体、グリシルグリシン、アゼライン酸、レチノール
「いくつかケアしたいトラブルがあって迷ってしまう」というときには、いくつかの効果を持った有効成分が配合されている医薬部外品を選ぶのがおすすめ。
- 高崎 きな子
コスメ・スキンケアマイスター
例えば、『ナイアシンアミド』であれば美白効果&シワ改善効果を持っているので、シワとシミのケアが可能。『ビタミンC誘導体』であれば美白効果&引き締め&保湿ができるので、シミ&毛穴ケアが可能です。
関連記事
- 40代向け美容液おすすめランキング11選!ドラッグストアのプチプラや人気デパコスをプロが厳選
- 50代向け美容液おすすめランキング10選!ドラッグストアのプチプラ中心にハリやたるみ感に効果的な人気商品を厳選
- 60代向け美容液ランキング13選!プレゼントに人気なデパコス・ドラッグストアのおすすめ商品までプロが徹底比較
エイジングケア美容液おすすめランキング
年齢肌におすすめのエイジングケア美容液を『Amazon・楽天・@コスメ』などで人気のアイテムから独自にランキング化。
※すべて実際に使用しており、そのほかに読者アンケートや資格を保有するプロの成分分析も参考に決定しました。ランク付けの基準は以下の通りです。
ランキング選定基準
- 成分評価
- 保湿力
- 使用感
- 口コミ(コスパ評価含む)
配合成分を分析して美容効果を持つ成分や有効成分1つにつき0.3点~0.5加点しました。(点数配分は成分により変動します)
塗布後の肌の水分量を計測、一時間放置したときの水分と油分量を専用の機器でチェック。さらに、機器を用いたテストとは別にroccoGiRL読者アンケートで5段階評価テストを実施。「とても保湿された」または「保湿された」と答えた割合が70%以上の支持を得た商品に加点しています。専門家テストでは高評価な順番に0.3点~0.05点を分配。
5段階評価で「とてもいい」または「いい」と答えた割合で70%以上の支持を得た商品に加点しています。
口コミの評価から平均を算出したほか、1gあたりの価格を算出した上で成分内容によって保湿成分(※基剤を除く)1つにつきコストを0.3円ずつマイナス。単純な金額評価ではなく成分に対しての価格に相応の商品を評価しました。
RoccoGirlの執筆ルールについてはこちら
※各商品の持ち点を3.5として加点減点をしています。
※当ランキングは読者アンケートの集計から上記の基準に従いRoccoGirlで独自に決定したものです。
※この記事の「美白」はメラニン生成を抑制しシミやそばかすを防ぐこと「エイジングケア」は年齢に応じたケアのこと「浸透」は角質までの浸透を指します
1位:オルビス|ホワイトクリアエッセンス
くすんだ印象の素肌を明るく鮮明な印象へと導き、肌本来の透明感を引き出す美容液。
うるおい不足やメラニンの蓄積など、肌をくすませる阻害要因を防ぎ、肌を整えるケアが必要と考えたオルビスオリジナルの設計です。
独自の美白有効成分で、ほかにはない美白ケアを実現してくれます。肌表面保護力に長けているので、保湿力もある実力派。
主な口コミ
- 色んな効果があってコスパがいい
- 肌にぴたっと密着してうるおいでカバーしてくれる
- トライアルで試して肌との相性を確認できる
容量 | 25mL |
---|---|
価格 | 5,500円(税込) |
トライアル | 1,200円(税込) |
特徴/効果 | 美白効果・シミケア |
年代 | 30代、40代、50代 |
保湿成分 | ベニバナエキス、シラカバエキス、ヤグルマギクエキス |
テクスチャ | 乳液タイプ |

2位:POLA|リンクルショット メディカル セラム N
シワ改善の有効成分ニールワン配合美容液。独自の処方で作り上げられており、現在はポーラだけが使用できる唯一無二の有効成分配合のアイテムです。
疑似セラミドやスクワランなど高保湿成分の配合もあり、シワだけでなく乾燥もケアできるエイジングケア処方。
ベタつかない使用感で、メイク前に使用すると肌のなめらかさがアップしてくれます。
主な口コミ
- 目元の乾燥が気にならなくなった
- 肌に密着する使用感が心地良い
容量 | 20g |
---|---|
価格 | 14,850円(税込) |
特徴/効果 | シワ改善、保湿 |
年代 | 40代、50代、60代 |
保湿成分 | ワセリン、スクワラン、疑似セラミド |
テクスチャ | 重めのクリーム |

3位:b.glen (ビーグレン)|Cセラム
独自研究によって開発されたキューソームカプセルに閉じ込めたビタミンCを角層まで届けて弾けるようなうるおいで肌を満たします。
最大の特徴は、ピュアビタミンC配合にも関わらず安定的で高濃度なところ。毛穴やニキビ跡といった年齢肌に起こりがちなトラブルをケアすることが可能です。
エイジングケア向けトライアルには、合計3種類の美容液が含まれており、ビタミンCだけではカバーしきれない肌トラブルに対応しているのもポイント。
主な口コミ
- つるっとしたお肌に
- クリアな透明感のある素肌が目指せる
容量 | 30mL |
---|---|
価格 | 5,170円(税込) |
トライアル | 1,490円(税込) |
特徴/効果 | エイジングケア(保湿)、透明感 |
年代 | 20代、30代、40代、50代 |
保湿成分 | ピュアビタミンC(アスコルビン酸) |
テクスチャ | さらっとした液体状 |

ビーグレン エイジングケアをもっと詳しく見る
- ビーグレンエイジングケアはシミ・シワ・たるみに効く?実際に1週間使った結果と口コミ調査
4位:エリクシール|エンリッチド リンクルクリーム
現在レチノールをシワ改善の有効成分として配合できるのは資生堂だけなので、それだけでも大変貴重な美容液と言えます。
エイジングケアに優れるコラーゲンやエラスチン、水分量をキープするはたらきがあるメドウフォーム油などエイジングケアに優れた配合。
シワ改善のほか、保湿や毛穴ケアでも注目されるレチノールを試したい人向け。比較的安価で試しやすさも◎
主な口コミ
- 安いしコスパがいいので試しやすい
- なめらかで伸びが良いクリーム
容量 | 15g |
---|---|
価格 | 6,380円(税込) |
特徴 | ピュアレチノールを有効成分として配合できるのは資生堂だけ。比較的コスパが良い商品 |
年代 | 40代、50代 |
保湿成分 | レチノール、ヒアルロン酸、コラーゲン、メドウフォーム油、酵母エキス、エラスチン |
テクスチャ | しっとりクリーム |

5位:アンプルール|ラグジュアリーホワイトコンセントレートHQ110
マイクロカプセルに閉じ込めた新安定型ハイドロキノンが一点集中して肌のクリア感をサポート&ケア。
特殊なゲル状テクスチャがぴたっと密着して気になる箇所だけを集中カバーしてくれるのが特徴です。
主な口コミ
- ぴたっと密着する質感
- 肌なじみが良い
容量 | 11mL |
---|---|
価格 | 11,000円(税込) |
トライアル | 1,500円(税込) |
特徴/効果 | 透明感 |
年代 | 40代、50代 |
保湿成分 | ゲンチアナ根エキス、アロエベラ葉エキス |
テクスチャ | クリーム状 |

相当価格:
6位:アクアレーベル|ローヤルリッチエッセンス
発酵ローヤルゼリーGL(独自の複合成分)を中心に、美容成分ヒアルロン酸や生薬としても使われるオタネニンジンなどの美容効果に優れる保湿成分をたっぷりと配合。
肌をふっくら見せすることで落ち込んだ肌印象をぱっと見せてくれます。
伸びがよく持ちが良いのでかなりコスパが良いアイテム。ドラッグストアで購入できるのも◎
主な口コミ
- コスパが良いし市販品で入手しやすく愛用してる
- もっちり感あふれる肌になれる
容量 | 30mL |
---|---|
価格 | 2,310円(税込) |
特徴/効果 | ハリ・保湿 |
年代 | 20代、30代 |
保湿成分 | ヒアルロン酸、コラーゲン、ユズセラミド |
テクスチャ | ジェルクリーム |

7位:ランコム|ジェニフィック アドバンスト N
美肌菌に着目した設計で、年齢を感じ始めた肌におすすめの導入美容液。
水溶性ビタミンC誘導体やアルコールにより、毛穴周りの肌を引き締める効果もあり、洗顔後の肌状態を整える効果に長けます。
価格だけが唯一のネック。デパコスなので全体的な成分に対するコスパも微妙なところ。
主な口コミ
- 化粧水が少量でもぐんぐん飲んでくれる
- 乾燥を感じることもあるけど化粧水を重ねれば使える
容量 | 30mL |
---|---|
価格 | 11,000円(税込) ※50mLは15,400円 |
特徴/効果 | エイジングケア(保湿) |
年代 | 20代、30代 |
保湿成分 | 酵母エキス、乳酸桿菌、ビフィズス菌培養溶解質 |
テクスチャ | とろみのある液体状 |

8位:無印良品|エイジングケア薬用リンクルケア美容液
ナイアシンアミド配合でシワ改善を行ってくれます。ただしシワ以外への効果は認められていないので注意。
ヒト型セラミドに似ているとされるユズセラミドやヒアルロン酸・コラーゲンなど保湿成分も◎
口コミではペタつくなどの意見もありましたが、コスパを考えると及第点。ただし、シワ改善以外に特出した特徴はないのであくまで価格相応といったところ。
主な口コミ
- 安いからケチらず使える
- 効果は分からないけどコスパが良いので続けれる
容量 | 30g |
---|---|
価格 | 1,490円(税込) |
特徴/効果 | 一般的なシワ改善アイテムと比較して高コスパ |
年代 | 20代、30代 |
保湿成分 | ナイアシンアミド、コラーゲン、ユズセラミド、ヒアルロン酸 |
テクスチャ | ジェルクリーム |

9位:ちふれ|濃厚 美容液
スクワランやヒアルロン酸といったエイジングケア成分を中心に、保湿を重視した成分配合。
ただしその他の成分を見ると、基剤と防腐剤などがほとんどで美容成分はあまり配合されていないことが分かります。過度な期待ができるかと言われると微妙なところ。
若い人のファーストエイジングケアにおすすめ。年齢肌には物足りなさも。
主な口コミ
- ぺっとり感が残る
- しっとりした使用感
容量 | 30mL |
---|---|
価格 | 1,100円(税込) |
特徴/効果 | 保湿 |
年代 | 10代、20代、30代前半 |
保湿成分 | ヒアルロン酸、スクワラン、ホホバオイル |
テクスチャ | ミルクタイプ |

効果的なエイジングケア美容液の使い方
①適切な順番で使うこと
一般的に美容液の使用順は、化粧水のあと。
美容効果の高い成分を化粧水や乳液より多く含んでいるケースが多いため、油分を含む乳液やクリームを先に塗ってしまうとせっかくの美容成分が届かないからです。
ですが、メーカーによっては上記とは異なる順番を推奨しているケースも。
たとえば、ランコムの導入美容液などは名前の通りに「導入」として使用するのがベストなので洗顔後すぐにつけるのが良いでしょう。
- 高崎 きな子
コスメ・スキンケアマイスター
美容液の順番は公式通りに使用するのが◎
推奨使用順番がない場合は化粧水を塗布したあとに使用しましょう。
②叩いたり伸ばしたりして肌に刺激を与えない
これは美容液だけではなくスキンケア全般に言えますが、肌を叩いたり伸ばしたりするのはNG。
より肌の美しさをアップさせるためにも、スキンケアはハンドプレスを心がけましょう。
ゆっくり、じっくり、押し込むように数秒タッチするくらいがベストです。肌に負担をかけ、刺激を与えると、毛穴開きや肌荒れの原因になってしまうことも。
- 高崎 きな子
コスメ・スキンケアマイスター
クレンジングから保湿クリームまで、トータルで肌に触れている時間を少なくするのもポイント。
毛穴は、肌に触れればふれるほど広がるし、たるみの原因にも。肌に触れる時間が短くなるように極力スピーディーに済ませましょう。
③手のひらで温めてから塗布する
まずは手のひらに出した美容液をしっかり手のひらに満遍なくなじませます。
次にゆっくりとハンドプレスすることで、肌全体へ均一に伸ばすことができます。それだけでなく、体温で温めることによって角層への浸透も良くなってくれることが期待できますよ。
- 高崎 きな子
コスメ・スキンケアマイスター
塗るときは肌の広い面(頬など)から顔の形に沿って塗布していきましょう。
目元などは皮膚が薄いので、最後に残った美容液をそっと乗せるくらいで十分です。小じわの原因にもなるので、擦って塗布しないようにしましょう。
④浸透を待たず、すぐに次のスキンケアを行う
スキンケアは塗布したあと浸透するまで待つほうがいいと思っている人も少なくないかと思いますが、浸透したと感じるほど肌になじんでしまったら、それは乾燥している証拠です。
ジェルタイプやオイルタイプなど美容液の形状はさまざまですが、いずれも早く乳液やクリームで蓋をする必要があります。
なぜなら美容液は蓋をするパワーを持っていないことがほとんどだからです。
- 高崎 きな子
コスメ・スキンケアマイスター
美容液だけでなく化粧水も、浸透を待つのではなく塗布し終わったらすぐに次のケアへ移りましょう。
Q&A|エイジングケア美容液に関する質問
エイジングケアは何歳から?
明確な決まりはありません
エイジングケアとは、「年齢に応じたケア」という意味。
つまり、自分の年齢に合ったスキンケアのことを指すため、何歳から始めるべきなどの明確な決まりはないのです。
できるだけ早めに取り入れることをおすすめします。
エイジングケアに美容液は必要?
必須というわけではありませんが、使用をおすすめします
美容液は他のスキンケアと比較して、特定の美容効果に優れている傾向にあります。
そのため、どんなケアをしたいかによってピンポイントでケア成分を取り入れることができるため、年齢肌には特におすすめのアイテムなのです。
まとめ
今回はエイジングケアにおすすめの美容液をランキングで紹介しました。
自分の年代や肌質などを加味して、どんな効果を持った美容液を使った方がいいのかを考えてみてくださいね。
年代でアイテムを選びたい人は以下の記事も参考にしてみてください。
関連記事
- エイジングケア化粧品おすすめランキング|年代別にライン使いができる人気ブランドTOP3を紹介!
- エイジングケア洗顔料おすすめランキング8選|ドラッグストアのプチプラ中心に優秀人気アイテムを厳選
- エイジングケアオールインワンおすすめランキング7選|ドラッグストアのプチプラアイテムを中心にプロが厳選
- エイジングケア化粧水おすすめランキング10選!ドラッグストアのプチプラ~デパコスまで徹底比較。
- エイジングケア乳液おすすめ7選|ドラッグストアのプチプラからデパコスまでプロが厳選
- ハリが出るエイジングケアクリームおすすめランキング10選|プチプラ中心に人気商品を実際に使ってプロが厳選
■30代におすすめの基礎化粧品ランキング一覧
■40代におすすめの基礎化粧品ランキング一覧
■50代におすすめの基礎化粧品ランキング一覧
■60代におすすめの基礎化粧品ランキング一覧
@rocco_kinak0さんをフォロー