
毛穴トラブルで一番多いとも言われるたるみ毛穴は、年齢に伴い肌のハリが失われることで毛穴が目立っている状態。
そんなたるみ毛穴も、スキンケアをうまく活用することで悪目立ちを抑えて改善に近づけることが可能です。
今回はたるみ毛穴のケアにおすすめな高保湿化粧水をご紹介。美容のプロが実際に使用し、成分と口コミなどから厳選したアイテムだけをランキング化しました!
たるみ毛穴とは?
たるみ毛穴とは、年齢に伴い肌の土台を支えるコラーゲンやエラスチンが減少し、たるんでしまった毛穴のこと。
通常の毛穴は円状になっていますが、たるみ毛穴はしずく状になっているのが特徴です。
頬などを指先で引っ張ったとき、一時的に毛穴が見えなくなったらたるみ毛穴なので一度チェックしてみてくださいね。
- 高崎 きな子
コスメ・スキンケアマイスター
年齢に伴うものなのでケアが難しいとされるたるみ毛穴ですが、効果的なスキンケアを行うことで悪目立ちを緩和することが可能です。
たるみ毛穴ケア化粧水の選び方
1.たるみ毛穴をケアできる成分配合のものを選ぶ
毛穴のトラブルケアで特に大切なのは、自分の毛穴タイプに応じたケアを行うこと。
今回はたるみ毛穴のケアに絞っておすすめ成分を紹介します。
たるみ毛穴に一番大切なのは保湿力。角層にアプローチして肌自体をふっくら見せることができる化粧水を選ぶのがおすすめです。
2.無理なく続けることができる価格や使用感のものを選ぶ
効果を得るためには、肌のターンオーバー周期に合わせて最低でも一ヶ月の使用が必要です。十分な効果を試すのであれば三ヶ月の使用がおすすめ。
スキンケアには即効性がなく、今すぐ毛穴を消したい!などはまず不可能。特に毛穴悩みは辛抱強くスキンケアで改善を目指すことが大切です。
そのためにも自分好みのテクスチャや、続けられる価格帯のアイテムを選びましょう。
たるみ毛穴ケア化粧水おすすめランキング
たるみ毛穴に効果的な化粧水を『Amazon・楽天・@コスメ』などで人気のアイテムから独自にランキング化。
プチプラからデパコス、最近SNSで人気の韓国コスメなども平等にチェックしました。
※すべて実際に使用しており、そのほかに読者アンケートや資格を保有するプロの成分分析も参考に決定しました。ランク付けの基準は以下の通りです。
ランキング選定基準
- 成分評価
- 保湿力
- 使用感
- 口コミ(コスパ評価含む)
配合成分を分析して美容効果を持つ成分や有効成分1つにつき0.3点~0.5加点しました。(点数配分は成分により変動します)
塗布後の肌の水分量を計測、一時間放置したときの水分と油分量を専用の機器でチェック。さらに、機器を用いたテストとは別にroccoGiRL読者アンケートで5段階評価テストを実施。「とても保湿された」または「保湿された」と答えた割合が70%以上の支持を得た商品に加点しています。専門家テストでは高評価な順番に0.3点~0.05点を分配。
5段階評価で「とてもいい」または「いい」と答えた割合で70%以上の支持を得た商品に加点しています。
口コミの評価から平均を算出したほか、1gあたりの価格を算出した上で成分内容によって保湿成分(※基剤を除く)1つにつきコストを0.3円ずつマイナス。単純な金額評価ではなく成分に対しての価格に相応の商品を評価しました。
RoccoGirlの執筆ルールについてはこちら
※各商品の持ち点を3.5として加点減点をしています。
※当ランキングは読者アンケートの集計から上記の基準に従いroccoGiRLで独自に決定したものです。
※この記事の「美白」はメラニン生成を抑制しシミやそばかすを防ぐこと「エイジングケア」は年齢に応じたケアのこと「浸透」は角質までの浸透を指します
1位:ORBIS|オルビスユーローション
肌に水分を巡らせることをコンセプトに、ハリ不足からくる毛穴悩みケア向けにつくられた高保湿化粧水。
角層にある水分の通り道アクアポリンにアプローチできる複合成分「キーポリンブースター」で、内側からはじけるような透明感を引き出し、ハリ感あふれる素肌へ。
植物エキスで程よい引き締め感も演出してくれる逸品。ベタつかないテクスチャも好印象です。
主な口コミ
- 長時間うるおいが続く
- 続けるとピンとしたお肌になった気がする
- コスパが良い
主な保湿成分 | ヤグルマギク花エキス、アマモエキス |
---|---|
特徴成分 | モモ葉エキス、シナノキエキス |
テクスチャ | とろぱしゃ |
内容量/価格 | 180mL/2,970円(税込) |
1mLあたりの価格 | 16.5円 |

2位:dプログラム|バイタルアクトローション MB
乾燥などの年齢サインを防ぎ、ハリツヤに満ちた美肌へ導く保湿成分(VT アクトコンプレックス)を独自ブレンド。肌をハリで満たすことで毛穴が悪目立ちしないように整えてくれます。
塗ってすぐからうるおいで輝くようなツヤツヤ感が出てくれるとろみテクスチャ。エイジングケア向けなので敏感肌でも使用できる低刺激設計です。
トライアルで肌との相性を見てから検討するのがベスト。
主な口コミ
- とろみがあるけど肌なじみが早い
- たっぷり保湿できて年齢を重ねた肌のケアにおすすめ
- アルコールフリーでピリピリせずに使えた
主な保湿成分 | イザヨイバラエキス、オノニスエキス、スターフルーツ葉エキス、サクラ葉抽出液、グリセリン |
---|---|
特徴成分 | トラネキサム酸、グリチルリチン酸、酵母エキス |
テクスチャ | とろみ |
内容量/価格 | 125mL/4,290円(税込) |
1mLあたりの価格 | 34.32円 |

3位:エリクシールシュペリエル|リフトモイスト ローションT
うるおいの力でピンとしたハリを与え、毛穴の凹凸が目立たない均一でなめらかな肌へ導きます。
有効成分のトラネキサム酸は荒れた肌をケアするために配合されており、年齢肌に多いトラブルを全面的にカバーして整った状態の肌へ。
エタノールの配合だけがマイナス点になりましたが、程よい引き締め感の演出になるため超乾燥肌でもない限り◎年齢肌の総合的なケアにおすすめのアイテムです。
主な口コミ
- ふっくら肌に導いてくれる
- スキンケアあとの化粧ノリも良くなります
- もちもち素肌に
主な保湿成分 | 水溶性コラーゲン、濃グリセリン |
---|---|
特徴成分 | トラネキサム酸、コラーゲンGL、クレソンエキスBG、イノシトールCP |
テクスチャ | 若干とろみ寄り |
内容量/価格 | 170mL/3,300円(税込) |
1mLあたりの価格 | 19.41円 |

- エリクシールシュペリエルが30代40代口コミで支持される理由と効果は有効成分にあった!
4位:アテニア|ドレスリフトローション
サーチュライザーS6と呼ばれる長寿遺伝子サーチュイン6に着目したブドウ新芽由来の独自美肌成分が特徴。
分子量が小さく角層へ浸透する発酵コラーゲンと共にハリを与え、エイジングケア(年齢に応じたケア)が可能です。
美容液のようなとろみテクスチャは毎日のスキンケアを贅沢な時間に。
ただし、エタノールの配合が上位に位置するため超乾燥肌には不向き。引き締めをメインにしたい方にはおすすめです。
主な口コミ
- バラのいい香りで毎日幸せな気持ちになります
- たっぷりつけると肌がぷるぷるになる
- よく匂うとエタノール感が少しある
主な保湿成分 | ラフィノース、加水分解イネ葉エキス、加水分解コメエキス |
---|---|
特徴成分 | ブドウ芽エキス、サッカロミセスセレビシアエエキス、発酵コラーゲン |
テクスチャ | とろみ |
内容量/価格 | 150mL/3,625円(税込) |
1mLあたりの価格 | 24.16円 |

5位:無印良品|エイジングケア薬用美白化粧水
有効成分にトラネキサム酸、ビタミンC誘導体と贅沢にシミケア成分を配合した無印の化粧水。
ユズセラミドをはじめとする植物エキスは保湿成分として作用し、豊富な水分量で角層のすみずみまで満たしハリとツヤを与えます。
複数のコラーゲンやヒアルロン酸が配合され、濃密なとろみのあるテクスチャに仕上がっていますが、口コミではそれをベタつきに感じてしまうとの声も多くマイナスに。
主な口コミ
- ねっとり感のあるテクスチャー
- 肌にくっついてくれる感じ
- とにかくベタっとする
主な保湿成分 | ヒアルロン酸、コラーゲン、ユズセラミド |
---|---|
特徴成分 | トラネキサム酸、ビタミンC誘導体 |
テクスチャ | 濃密なとろみ |
内容量/価格 | 200mL/1,990円(税込) |
1mLあたりの価格 | 9.95円 |

6位:アドライズ|アクティブローション
ナノカプセル化した動物性の天然セラミドに加え、肌に備わる保湿力をサポートする有効成分「ヘパリン類似物質」を配合。
油溶性ビタミンC誘導体は毛穴周りの肌を整える効果が期待できるほか、有効成分のプラセンタでメラニン生成を抑えシミを防ぐ美白ケアまで可能。
水のようなテクスチャもベタつきなく使用でき◎ただし、トライアルがなく試しづらいのが難点。定期購入にすると70%オフで試せますが、やはり手軽さには欠ける印象。
主な口コミ
- シャバシャバしてるのに肌がしっとりする!
- 保湿と美白どっちもケアできるなんてすごい
- 無香料で嫌な香りがしないので使いやすい
主な保湿成分 | 動物性セラミド、アミノ酸、リピジュア |
---|---|
特徴成分 | ヘパリン類似物質、プラセンタエキス |
テクスチャ | シャバシャバ |
内容量/価格 | 120mL/3,630円(税込) |
1mLあたりの価格 | 30.25円 |

ローション(120mL)クリーム(30g)一ヶ月分。
定期便/いつでも解約可能。送料無料。
- アドライズ化粧水&クリームの良い・悪い口コミを分析し本当の評判をまとめました。専門家による実使用レビューと成分分析も。
7位:ドクターシーラボ|VC100エッセンスローションEX
APPSが安定的にしっかりすばやく角層まで浸透し、初期のエイジングサインにいち早くアプローチ。毛穴周りの肌の引き締めにもおすすめ。
美容業界注目のフラーレンや複数のアミノ酸、ヒト型セラミドにナイアシンアミドなどなどの美容成分もたっぷりです。
ですがお値段がなかなかお高いものになっており、コスパが微妙な結果に。ビタミンC系は敏感肌だと刺激を与えることもあるので注意してくださいね。
主な口コミ
- うるおいが保たれる
- 高くてコスパが悪い、、、
- 敏感肌だとちょっとピリついた
主な保湿成分 | ヒト型セラミド、アミノ酸、ナイアシンアミド、コラーゲン、フラーレン、ユビキノン(コエンザイムQ10)、疑似セラミド、ヒアルロン酸など |
---|---|
特徴成分 | 高浸透ビタミンC(APPS) |
テクスチャ | とろとろ |
内容量/価格 | 150mL/5,170円(税込) |
1mLあたりの価格 | 34.46円 |

8位:ビューティーモール|BMアルファV ローションプラスGF
今美容業界注目のフラーレンやリピジュア、1%以上のAPPSをはじめビタミンC誘導体を5種も配合。
さらにナノ化したヒト型セラミドを5種と、美容成分に富んだ成分配合でたるんだ毛穴の目立ちにアプローチします。
とろみのあるテクスチャですが肌に伸ばすと肌なじみ良し。ですが、高めの価格設定と原料の香りが若干のネック要素に。
主な口コミ
- 香りが苦手。シリコンみたいな匂いがちょっと気になる
- コスパは悪くないけど値段が高い
主な保湿成分 | ヒト型セラミド、リピジュア、ヒアルロン酸 |
---|---|
特徴成分 | ビタミンC誘導体、フラーレン、ナイアシンアミド、αアルブチン |
テクスチャ | とろみ |
内容量/価格 | 100mL/3,520円(税込) |
1mLあたりの価格 | 35.2円 |

- ビューティーモールのグリセリンフリー化粧水の実態が凄い!毛穴と大人ニキビに悩む人は絶対見てください!
Q&A|たるみ毛穴に関する質問
Q.たるみ毛穴はどのスキンケアでのケアが重要ですか?
たるみ毛穴は、他の毛穴と違って乾燥や老化が原因。ハリのなさが毛穴目立ちに繋がるため、保湿はマストです。
また、毛穴の広がりを防ぐためにもやさしい洗顔を心がけると良いでしょう。
Q.年齢が原因であればたるみ毛穴を避けることは不可能なのでしょうか?
一度開いた毛穴をスキンケアでどうにかするというのは不可能なので、毛穴開きを起こさないように先手を打ってスキンケアをするのが良いでしょう。また、目立つ毛穴を少しでもケアしたいのであれば、保湿力の高いアイテムを揃えるのがおすすめです。配合される成分をチェックしてみて。
Q.開き毛穴とたるみ毛穴の見分け方って?
分かりづらいときは、皮膚を軽く引っ張って目立たなくなったらたるみ毛穴です。自分の毛穴タイプをチェックしてみてくださいね。
まとめ
今回はたるみ毛穴ケアにおすすめの化粧水を紹介しました。
たるみ毛穴は、いくつかある毛穴の種類の中でも特に一度なってしまうと改善するのが難しいと言われています。
日頃からハリと保湿を意識したスキンケアを取り入れ、たるみ毛穴をつくらせない肌作りをすることが大切です。
自分に合った化粧水を使ってたるみ毛穴ケアを始めてみてくださいね。
その他、関連の記事はこちら。合わせてチェックしてみましょう。
- たるみ毛穴ケア美容液おすすめランキング8選!ドラッグストアのプチプラ・韓国コスメ~デパコスを厳選
- 毛穴ケア化粧水おすすめランキング18選!すり鉢毛穴を改善するプチプラ・人気商品徹底比較
- 毛穴ケア乳液おすすめランキング8選!黒ずみ毛穴やたるみ毛穴などの種類別に効果的なアイテムを紹介
- 毛穴ケアクリームおすすめランキング5選!プチプラを中心に市販アイテムからプロが厳選