
年代や性別、肌質を問わず悩まされることが多い毛穴トラブル。慢性的なものでケアするのは難しく『どうすれば毛穴を上手にケアできるのか』と困っている人も多いのではないでしょうか?
毛穴に効果的な乳液を使用することでそんな悩みやトラブルを解決してみませんか?
乳液とは、一般的に「水分と油分」両方をバランス良く配合した保湿化粧品のこと。実は皮脂だけでなく保湿も必要な毛穴にはとても重要なスキンケアなのです。
今回はそんな毛穴ケアにおすすめの乳液を、Amazonや楽天、アットコスメなどの人気アイテムからプロが厳選し、本当に効果的な毛穴乳液をランキング化。ナンバーワン毛穴乳液を決定しました!
自分に合った毛穴乳液を使って、長年のトラブルから解放されましょう!
毛穴悩みの種類
毛穴悩みは大きく分けて3つあります。
『自分がどの毛穴なのか?』を知るところからはじめましょう。
- すり鉢毛穴
- 黒ずみ毛穴
- たるみ毛穴
現代人に悩む人が多い。ぽっかり開いた毛穴
皮脂汚れが詰まることで黒くポツポツと見える。
別名いちご鼻や詰まり毛穴
年齢肌に多い。伸びて見える毛穴
より詳しい毛穴ケア方法が見たい人は化粧水の記事で解説しているので合わせてチェック!
毛穴のタイプによって解決するためのおすすめ成分が異なるため、自分の毛穴タイプを知るのは大切。
コスメ・スキンケアマイスター
毛穴乳液の選び方
1.毛穴の種類に応じた成分を選ぶ
黒ずみや角栓、すり鉢など多くの毛穴が存在していますが、ケア方法自体は2種類に分かれます。
皮脂と乾燥が原因のすり鉢や黒ずみ、そして年齢に伴うトラブルが原因のたるみ毛穴です。
選ぶときは下のような成分配合のアイテムを選んでみましょう。
- すり鉢毛穴・黒ずみ毛穴など
- たるみ毛穴
ビタミンC誘導体・グリシルグリシン・アミノ酸・コラーゲンなど
→皮脂も乾燥もケアできるアイテム
コラーゲン・ヒアルロン酸・フラーレンなど
→肌をふっくら見せる成分配合のアイテム
- 高崎 きな子
コスメ・スキンケアマイスター
すり鉢毛穴や黒ずみ毛穴には混合肌やインナードライ肌向けのように、皮脂と乾燥両方をケアできるものがおすすめです。
また、トラネキサム酸など低刺激な美白成分を配合したアイテムも◎
透明感を引き出し、毛穴を目立たなくする効果があります。
2.続けやすい価格とテクスチャを選ぶ
スキンケアに即効性はほぼなく、継続することで効果を得ることができます。
そのため、続けやすい価格帯やテクスチャのアイテムを選びましょう。
相場は大体2,500~4,000円程。これくらいの価格だと、コスパ換算でも成分でも良いことが多いです。
また、乳液にはさらっとしたものから、ジェルのようなあっさり系、こっくりなクリームタイプまで使用感がさまざま。好きなテクスチャを選ぶのも続けるコツのひとつですよ。
- 高崎 きな子
コスメ・スキンケアマイスター
どんな使用感なのか?肌と相性は良いのか?などを確かめるためにも、まずはトライアルサイズやお試しサイズで試してみるのがおすすめ。
安価にお試しできるので、いくつか入手して比較してみるのもいいでしょう。
毛穴乳液おすすめランキング
毛穴ケアにおすすめの乳液を『Amazon・楽天・@コスメ』などで人気のアイテムから独自にランキング化。
すべて実際に使用しているほか、読者アンケートを実施しプロが厳選しました。
1位
|
|
2位
|
|
3位
|
ランキング選定基準
- 成分評価
- 保湿力
- 使用感
- 口コミ(コスパ評価含む)
配合成分を分析して美容効果を持つ成分や有効成分1つにつき0.3点~0.5加点しました。(点数配分は成分により変動します)
塗布後の肌の水分量を計測、一時間放置したときの水分と油分量を専用の機器でチェック。さらに、機器を用いたテストとは別にRoccoGirl読者アンケートで5段階評価テストを実施。「とても保湿された」または「保湿された」と答えた割合が70%以上の支持を得た商品に加点しています。専門家テストでは高評価な順番に0.3点~0.05点を分配。
5段階評価で「とてもいい」または「いい」と答えた割合で70%以上の支持を得た商品に加点しています。
口コミの評価から平均を算出したほか、1mL/1gあたりの価格を算出した上で成分内容によって保湿成分(※基剤を除く)1つにつきコストを0.3円ずつマイナス。単純な金額評価ではなく成分に対しての価格に相応の商品を評価しました。
RoccoGirlの執筆ルールについてはこちら
※各商品の持ち点を3.5として加点減点をしています。
※当ランキングは読者アンケートの集計から上記の基準に従いRoccoGirlで独自に決定したものです。
※「美白」はメラニン生成を抑制しシミやそばかすを防ぐこと「エイジングケア」は年齢に応じたケアのこと「浸透」は角質までの浸透です。
1位:dプログラム|バランスケアエマルジョン MB
肌荒れケアのトラネキサム酸とグリチルリチン酸を配合。肌バリアが乱れた敏感なトラブル肌も優しくケアして整えてくれます。
美肌菌に着目した設計が特徴的で、酵母エキスとグリセリンからなる独自の保湿成分を配合。たっぷりのうるおいで毛穴目立ちのないなめらか肌に導きます。ベタつきもカサつきも気になる混合肌やインナードライ肌のようなアンバランスな肌におすすめです。
サラサラとしたテクスチャでベタつきが残らないので、皮脂が気になってしまう人にもうれしいですね。
調査した主な口コミ
- さらっと使える
- 結構ゆるめなので伸びがいい
- 赤みのある肌でも使えた
主な保湿成分 | 疑似セラミド、酵母エキス、グリセリン(ビューティーバイオテクノロジー) |
---|---|
特徴成分 | トラネキサム酸、グリチルリチン酸 |
肌悩み | 毛穴、混合肌、乾燥、皮脂、インナードライ |
テクスチャ | さらさら |
無添加成分 | 無着色、無香料、アルコールフリー、パラベンフリー |
実施テスト | アレルギーテスト済み、ニキビのもとになりにくい処方 |
内容量/価格 | 100mL/4,070円(税込) |
1mLあたりの価格 | 40.7円 |

2位:エリクシール ルフレ|バランシング ミルクⅡ
皮脂と水分が不安定な肌は毛穴が目立つことから、スキンバランスを整えることで毛穴目立ちのないすこやかな肌へ導いてくれる乳液。
毛穴に効果を発揮するとされ注目を集める『グリシルグリシン』やアミノ酸・PCAなどの高保湿な成分が豊富に配合されています。
とろんとしていますがベタつきが残らないので、肌に残るうるおい感だけが伝わる使い心地です。
調査した主な口コミ
- 花畑にいるみたいないい香り
- 毛穴が気になって使い出しましたが肌に合ってました
- たっぷり入ってるのでコスパが良い
主な保湿成分 | アミノ酸、PCA-Na、ユキノシタエキス、コラーゲン |
---|---|
特徴成分 | バランシングコンプレックス、クリアキーコンプレックス |
肌悩み | 毛穴、乾燥、皮脂、エイジング |
テクスチャ | とろとろ |
無添加成分 | 無着色、無鉱物油 |
実施テスト | ニキビのもとになりにくい処方、アレルギーテスト済み |
内容量/価格 | 130mL/3,025円(税込) |
1mLあたりの価格 | 23.26円 |

3位:ノブ|ACアクティブ モイスチュアミルク
ビタミンC誘導体とグリチルレチン酸ステアリル配合で、メラニン抑制によりシミ・そばかすを抑えつつ肌荒れもケアできる乳液。
リピジュア、ヒト型セラミド、ヒアルロン酸、乳酸など高保湿成分も惜しみなく配合されており、グリセリンフリーながら優れた保湿力を持った構成が魅力的です。
コクがありながらもベタつかない使用感はニキビ肌や敏感肌におすすめ。ただし、コスパの悪さは否めません。
調査した主な口コミ
- 乾燥が気になる時期も保湿力に文句なし
- 翌朝の肌感が違う
- ニキビ跡が気になる肌でも使えた
主な保湿成分 | リピジュア、ヒト型セラミド、ヒアルロン酸、スクワラン、乳酸 |
---|---|
特徴成分 | ビタミンC誘導体、グリチルレチン酸ステアリル |
肌悩み | 敏感肌、ニキビ肌、シミが気になる年齢肌 |
テクスチャ | ほどよいとろみ |
無添加成分 | アルコールフリー、グリセリンフリー、無着色、無香料 |
実施テスト | アレルギーテスト済み、ノンコメドジェニックテスト済み |
内容量/価格 | 50mL/3,300円(税込) |
1mLあたりの価格 | 4.4円 |

4位:ミノン アミノモイスト|薬用アクネケア ミルク
肌荒れを防ぐアミノ酸を有効成分に配合しており、敏感肌でも使えるほど優しい設計。ニキビや吹き出物に悩む20代のトラブル肌向け。
複数のアミノ酸とPCA-Naが角層の保湿を司るNMFをサポートし、うるおいをすみずみまで届けます。パラベンやアルコールなど、肌トラブルになる可能性のある成分を無添加としているため、敏感肌でも使用可能です。
かなりさらっとしており、ベタベタあと残りはしません。価格も安めの設定でドラッグストアでも入手可能。コスパも悪くないですね。
調査した主な口コミ
- ドラッグストアとか市販で買えるのが嬉しい
- さらさら系で肌に残らない
- ベタつく肌をさらっとした肌感に
主な保湿成分 | アミノ酸、PCA |
---|---|
特徴成分 | ε-アミノカプロン酸、グリチルレチン酸ステアリル |
肌悩み | 混合肌、インナードライ肌、乾燥 |
テクスチャ | さらさら |
無添加成分 | アルコールフリー、パラベンフリー、無香料、無着色 |
実施テスト | アレルギーテスト、パッチテスト、スティンギングテスト、敏感肌・混合肌の方による適用パッチテスト |
内容量/価格 | 100g/オープン価格(約2,000円前後) |
1mLあたりの価格 | 約20円 |

5位:アルビオン|エクサージュホワイト ホワイトライズ ミルク II
ビタミンC誘導体を有効成分として配合しており、毛穴周りの肌を引き締めることでふっくらとした立体感ある素肌を演出するほか、メラニンを抑制しシミ・そばかすを防ぎます。
水分や汗と混じり皮脂膜となるスクワランは、乾燥などの外的刺激から肌を守る天然のうるおい成分。ベタつかず、毛穴詰まりを起こさない成分として人気の保湿剤です。
ヒアルロン酸や疑似セラミドなど、低刺激かつ保湿効果に優れる成分が豊富なのが魅力。使用感や香りは高級感に溢れ高評価ながらも価格だけが唯一のネック要素に。
調査した主な口コミ
- 毛穴が気にならなくなった
- 肌が柔らかくなる
- ちょっとお高いので自分へのご褒美に
主な保湿成分 | スクワラン、疑似セラミド、アミノ酸 |
---|---|
特徴成分 | ビタミンC誘導体 |
肌悩み | 毛穴、ゴワつき、乾燥、エイジングケア |
テクスチャ | こっくり |
無添加成分 | 無着色、無鉱物油 |
実施テスト | – |
内容量/価格 | 200g/5,500円(税込) |
1mLあたりの価格 | 27.5円 |

6位:ドクターケイ(Dr.K) ホワイトミルク
ナイアシンアミド(ビタミンB3)、パルミチン酸レチノール(ビタミンA)、3種のビタミンC誘導体など9種からなるカクテルビタミン®はドクターケイオリジナル処方。毛穴対策や乾燥くすみに効果的です。ただし、敏感肌だと刺激になることもあるので注意が必要。
キウイやワイルドタイムなど、肌に透明感を与える植物エキスを贅沢に使用するほか、NMF(天然保湿因子)構成成分であるアミノ酸を10種類以上も配合することで角層の保湿も欠かしません。
しっとり感を残しながらもベタつきはなく、みずみずしい使用感。ハーブのような爽やかな香りも好印象です。
アンケートで寄せられた主な口コミ
- ちょっとお高いので使う量をケチってしまいがち
- 心地よいテクスチャーで肌にうるおいを残します
- たっぷりはいっているので長持ちするしコスパは意外といい
主な保湿成分 | カクテルビタミン(9種類) |
---|---|
特徴成分 | アミノ酸複数、ヒアルロン酸 |
肌悩み | 乾燥、毛穴、くすみ |
テクスチャ | みずみずしい |
無添加成分 | 無着色、合成香料不使用、アルコールフリー |
実施テスト | – |
内容量/価格 | 100mL/8,800円(税込) |
1mLあたりの価格 | 88円 |

7位:HANAオーガニック|ムーンナイトミルク
自ら肌が美しくなろうとするチカラをサポートする美容成分が豊富に含まれたオーガニック乳液。なんと天然成分100%で作られています。
水も一切使用しておらず、バラの女王と呼ばれるダマスクバラから採れた水を基剤として使用。美肌効果に優れると言われるシャクヤクやビルベリー葉エキスをたっぷりと配合し、植物のチカラを存分に感じることができます。
香料は無添加となっており、ふんわりと広がる花束のような香りは全て自然で採れた精油の香りです。肌なじみがいいミルクは、日々のストレスから守るような心地良さをもたらします。
調査した主な口コミ
- オーガニック成分たっぷり
- まるで花畑にいるような鮮やかで極上の香り
- 肌なじみが良くうるっとした肌になる
主な保湿成分 | ビルベリー葉エキス、シャクヤク根エキス、ハトムギエキス |
---|---|
特徴成分 | ダマスクバラ花水、α-グルカンオリゴサッカリド |
肌悩み | 乾燥、毛穴、ハリのなさ |
テクスチャ | とろみ |
無添加成分 | パラベンフリー、無着色、無香料 |
実施テスト | HANA ORGANIC 製品開発規準をクリア(独自の基準) |
内容量/価格 | 30mL/4,714円(税込) |
1mLあたりの価格 | 157.13円 |

- HANAオーガニックの口コミ評価5.2超の効果は本当?自然派化粧品は肌に良いのか徹底検証。
8位:ちふれ|乳液 しっとりタイプ
シンプルかつ最低限の美容成分で構成されたプチプラ乳液。保湿力に過度な期待はできない。
肌表面にうるおいの膜をつくる高分子保湿成分ヒアルロン酸の配合があるほかは、目立った美容成分はなし。かなりの敏感肌でどんな乳液も合わなかったような人におすすめです。
結構硬めのテクスチャですが、角層まで浸透するうるおい成分はほぼないので、うるおっているというよりもベタつきが残ります。
調査した主な口コミ
- うるおっているんじゃなくて乗っかってる感じ
- 冬場は物足りないかも
- 安いからたっぷり全身に使ってます
主な保湿成分 | グリセリン、ミツロウ |
---|---|
特徴成分 | ヒアルロン酸、トレハロース |
肌悩み | 敏感肌 |
テクスチャ | 若干硬め |
無添加成分 | アルコールフリー、無着色、無香料 |
実施テスト | – |
内容量/価格 | 150mL/660円(税込) |
1mLあたりの価格 | 4.4円 |

乳液の正しい使い方
「そもそも乳液ってなんのために使うの?」「正しい使い方や手順はあるの?」なんて疑問を持つ人も多く居ます。
そこで専門家が乳液の使い方をレクチャー!今日から手持ちの乳液で実践してみてくださいね。
乳液の使い方
- 化粧水を塗布したあとすぐにつける
- 美容液を使用する場合は美容液のあとにつける
- 一番乾燥を感じやすい場所から塗布する
- 乾燥を感じやすい口周りや目元などは重ね付けがおすすめ
- 手に残ったものはデコルテや肩口にも広げる◎
1.化粧水を塗布したあとすぐにつける
「浸透を待つ方が良い」と言われることもありますが、化粧水の浸透を待っていると肌は乾燥してしまいます。
化粧品検定協会でも推奨されるのは『スキンケアは浸透を待たずスピーディーに終わらせる』ことです。
浸透した、と感じるほど肌表面がさらっとしているのは、せっかく塗布した美容成分が揮発して乾燥が始まっている証拠。
乳液だけでなくすべてのスキンケアはできるだけ早く終わらせましょう。
- 高崎 きな子
コスメ・スキンケアマイスター
クリームor乳液で蓋をしたあとにメイクをする場合に限り、10分~30分ほど浸透を待つのがおすすめです。蓋をする前に放置するのは控えましょう。
2.美容液を使用する場合は美容液のあとにつける
スキンケアにおいて使う順番が分からない人が多いのは乳液と美容液です。基本的には美容液を塗布したあとに乳液を使用します。
美容液は他のスキンケアと比べ、角層に浸透するタイプの美容成分が多く含まれる傾向にあります。
そのため、先に乳液やクリームで蓋をしてしまうと、その上から美容液を塗布しても蓋で阻まれ角層に浸透することが難しくなってしまうからです。
- 高崎 きな子
コスメ・スキンケアマイスター
また、メーカーによっては使う順番を指定していることもあり、推奨されている順番で使うのが一番効果的と思って良いでしょう。
指定がないものは『化粧水→美容液→乳液→クリーム』の順番でOKです。
3.一番乾燥を感じやすい場所から塗布する
顔の中心から塗布するのも良いですが、より効果的に乳液を使うためには乾燥を感じやすい場所から蓋をしてあげると良いでしょう。
人によって気になる箇所はさまざまですが、主に乾燥を感じやすいのはUゾーン。
- 高崎 きな子
コスメ・スキンケアマイスター
化粧水のあとは順番を意識しながら塗布してあげましょう。
4.乾燥を感じやすい口周りや目元などは重ね付けがおすすめ
上でも述べた通り、乾燥しやすいUゾーン。なかでも特に『目元・口元』は混合肌やインナードライ、乾燥肌だと顕著に乾燥や粉吹きが起きてしまいます。
そのため、乳液を効率的に使用するためにも乾燥が気になる目元・口元だけは数度に分けて重ね付けするのがおすすめ。
手のひらを使ってしっかりハンドプレスすれば、ベタつきも気になりません。
- 高崎 きな子
コスメ・スキンケアマイスター
特に目元は皮膚が薄く敏感な場所なので、こすったりすると色素沈着や炎症のもとに。
優しく押し込んであげましょう。
5.手に残ったものはデコルテや肩口にも広げる◎
スキンケアが終わったら手のひらまでしっとりしていますよね。そのまま洗い流したりするのは非常に勿体ないです!余った乳液は体の方にもついでに塗ってあげましょう。
特に、ボディークリームを付ける人でも忘れがちなのがデコルテ部分。
首周りは顔以上に年齢が出やすい場所と言われています。
顔のケアにはチカラを入れているのに首周りがシワだらけだとグンと見た目年齢が落ちてしまいますよね。
乳液は水分と油分両方を取り入れたスキンケアなので、デコルテにささっとぬるだけでも将来のお肌のためになってくれます。
- 高崎 きな子
コスメ・スキンケアマイスター
もちろん、化粧水からクリームまですべて『顔のついでに』塗ってあげると一番負担や手間なくケアできるので、今まで意識していなかった人はほんの少し気をつけてみて。
毛穴や乳液に関するQ&A
Q.毛穴ケアに乳液は必要ですか?
毛穴が悪目立ちしてしまうのは過度な洗顔やピーリングで肌が刺激されて余計な皮脂を過剰に分泌してしまうため。そこで、皮膚を柔らかくすることで乾燥状態の肌をほぐし、角栓や黒ずみなどの詰まった汚れを取れやすくして、保湿でうるおいを補うことで解決に導くことができるのです。もちろん、脂性肌など保湿しすぎると悪化するケースもあるのでまずは肌質と相談を。
Q.毛穴にコットンパックは効果的ですか?
エモリエント作用を持つ乳液で気になる小鼻などをコットンパックすると、肌が柔らかくなってくれます。たるみ毛穴などに効果的なので、気になる方は実践してみてくださいね。ただし、コットンは摩擦のもとなので週一回くらいにするのがベスト
Q.毛穴ケアに乳液や化粧水以外で気をつけることは?
皮脂を取り除けばいいと思って、洗浄力の高い洗顔や肌に合わないクレンジング、ピーリングなどを繰り返していると、乾燥した肌が『乾燥から皮膚を守らなきゃ』と司令を出し、過剰に皮脂を分泌することで肌を守ろうとします。洗顔やクレンジングを選ぶときは、肌に負担や乾燥を感じないもの。洗うときは摩擦で落とすのではなく泡や洗浄成分のチカラで落とす。こすらない。を、徹底するようにしましょう。
Q.さっぱりタイプの乳液はどうやって見分ければいいですか?
成分表の先頭に「BG」が表記されるものはさっぱり系が多い傾向。「グリセリン」だとBGよりもこっくり感が増したしっとり系の使用感に。「ミネラルオイル」などの油性成分(オイル)が表記されるとかなりオイルリッチな使用感になっていることが多いです。
Q.乳液のあとにクリームも使って良いのでしょうか?
乳液は化粧水とクリームのつなぎとして使用することで水分と油分のまじりを良くしてくれる役割も持っています。
乾燥が気になる場合は上からクリームを重ねてあげるのが良いでしょう。
まとめ
今回は毛穴ケアにおすすめの乳液を見てきましたが、いかがでしたか?
毛穴は年代問わず気になる人が多い肌悩み。自分に合った毛穴ケア乳液をうまく活用することで、長年の毛穴トラブルから解放されることができます。
そのほか、毛穴に効く化粧水も紹介しているのでそちらの記事も参考にしてくださいね。
- 毛穴ケア化粧水おすすめランキング21選|すり鉢毛穴や黒ずみ毛穴に効く!ドラッグストアのプチプラ中心にプロが厳選
- たるみ毛穴ケア化粧水おすすめランキング8選!ドラッグストアのプチプラ中心に30代・40代に人気な商品を厳選
- たるみ毛穴ケア美容液おすすめランキング13選!ドラッグストアのプチプラ中心に「改善した」と評価が高い商品を検証
30代40代などの忙しい主婦層に人気なオールインワンの活用もおすすめです。
- 毛穴ケアオールインワンおすすめランキング7選!市販プチプラを中心に人気商品を厳選
@rocco_kinak0さんをフォロー