
髪のパサつきは「ヘアカラーやパーマ」「ドライヤーやアイロンの熱ダメージ」などが原因で起こります。
「毛先までつるんとまとまるシャンプーが知りたい」「ツヤのある仕上がりのアイテムがほしい」など、パサつかない仕上がりのシャンプーを使いたいと思っても、どれを選べばいいかわからないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回はヘアケアアイテムを熟知している美容のプロが『パサつく髪にいいシャンプーランキング』を決定。
ドラッグストアで買える市販品~サロン専売品まで実際に使って徹底比較しました!
髪がパサつく原因と対処法
髪がパサつく原因
髪のパサつきの主な原因は、ダメージによるものが大きいと言われています。
そのほか、年齢を重ねることで髪の栄養が不足すると髪自体が細く痛みやすくなり、パサつきの原因になることも。
髪が濡れた状態での放置や、ケア不足もパさつきの原因となってしまうので注意が必要です。
- カラーやパーマなどによる施術ダメージ
- ドライヤーやアイロンによるダメージ
- 紫外線ダメージや寒い季節の温度低下による乾燥
- 髪を濡れたまま放置し自然乾燥によるもの
- 加齢
パサつきの対処法
最も重要なパサつき対処法はヘアケア用品を見直すこと。
そのほかにも毎日のちょっとしたケアでパサつきをケアすることができるので、しっかり取り入れましょう!
- 高保湿・高保水力、ダメージケア効果のあるシャンプーを使う
- しっかりドライヤーで乾かして最後は冷風で仕上げる
- 夏はUVケアスプレー・冬は保湿力の高いオイルをつけて外出
- 週1、2回はスペシャルケアができるトリートメントを使う
- 高級アルコール系などの洗浄力が強いシャンプーを使わない
パサつく髪にいいシャンプーの選び方
髪のパサつきが気になる人が選ぶべきシャンプーは、うるおいをキープする洗浄力をもち、毛髪内外部を補修するアイテム。
パサつきの大きな原因は、ダメージの蓄積とうるおい不足です。髪や頭皮に必要なうるおいまで奪うほど高洗浄力のものや補修成分の入っていないアイテムでは、髪がパサついたままの状態に。
毎日使うシャンプーだからこそ、しっかりケアしてくれるアイテムを選ぶために重要なことをポイントごとにご紹介します。
うるおいを残す洗浄力のシャンプーを選ぶ
髪のパサつきが気になる人は、保湿力がある洗浄成分か本来必要なうるおいを残してくれる洗浄成分を選びましょう。
最もおすすめしたいのは「PPT系」洗浄成分のアイテム。うるおいを与えるには、保湿効果に優れた「ココイル加水分解コラーゲンK(コラーゲン由来)」や「ラウロイル加水分解シルクNa(シルク由来)」を選ぶのがいいでしょう。
また、深刻な悩みを抱えていないのであれば、うるおいを奪わない「アミノ酸系やベタイン系」を選択するのもおすすめです。
補修成分が配合されているシャンプーを選ぶ
髪がパサつきには、髪の内側と外側をケアしてくれる成分も非常に必要です。
内部補修には「加水分解ケラチンや加水分解シルク」、髪表面(キューティクル)を整えるには「エルカラクトンやセラミド、アルガンオイルなどの植物オイル」がおすすめ。
髪の内側をケアする成分とキューティクルケア成分が複数組み合わさったものを選択しましょう!
うるおいを与える成分を選ぶ
パサつきが気になる髪には保湿成分の配合もチェックポイント。
毛髪内部の水分量を高め、内側からうるおい溢れる髪に整えることでまとまりを高めるため、パサつきをケアすることができます。
おすすめの保湿成分
- 加水分解コンキオリン
- トレハロース
- ヒアルロン酸
- リピジュア
- コラーゲン
パサつく髪にいいシャンプーランキング8選
今回は「Amazonや楽天、アットコスメ」などで評判のシャンプーをroccoGiRLが独自に設けた基準によってランク付け。
ドラッグストアの市販品~サロン専売品まで、補修・保湿成分が配合されている「パサつき髪にいいシャンプー」を厳選しています。
すべての商品を実際に使用し成分解析を行い、以下の基準で選定しました。
ランキング選定基準
- 洗浄成分
- 補修成分
- 口コミ
- 使用感
メインの洗浄成分が高級洗浄成分であるPPT系洗浄成分は1.0点を加点、頭皮や毛髪に優しいアミノ酸系やベタイン系のみで構成されている場合を0.5点を加点、洗浄力の高い高級アルコール系や石鹸系が配合されている場合は0.5点を減点しています。
全成分をチェックして、補修成分の配合数に応じて加点しています。
独自でアンケートを実施し、良い口コミと悪い口コミの割合で加点・減点をしています。
泡立ちや泡切れの良さ、すすぎ時のきしみ感をチェックして加点・減点をしています。
さらに指通りの良し悪しや絡まりの有無を調べるために、専門の機器を使用して毛髪の摩擦係数を数値化。
RoccoGirlの執筆ルールについてはこちら
※各商品の持ち点を3.5として加点減点をしています。
※「エイジングケア」は、年齢に応じたケアのこと。
第1位:ラスティーク ディープセラムシャンプー リペア
「天使の輪ができた」「パサついた毛先もまとまった」など嬉しい口コミが投稿されている保湿力・補修力に特化した「まるで美容液のようなシャンプー」。
独自のデュアルリペア処方が、ひどく傷んだ髪も思わず触っていたくなるなるようななめらかな髪に整えてくれます。
さらに、アルガンオイルやツバキオイルなどの10種の美容天然由来オイルも配合によって深刻なパサつきもケア。キラキラと輝く艶感を与えまとまりのある仕上がりです。
初めて使った時に衝撃を受けたシャンプーのひとつ。迷ったらコレ!とおすすめできる逸品です。
roccoGiRLではメーカーさんにご協力いただいて、最安値の1,980円からさらに200円オフの1,780円で購入できる特別キャンペーンを実施中!
洗浄成分 | PPT系 ココイル加水分解コラーゲンK、コカミドプロピルベタイン |
---|---|
無添加成分 | シリコン、サルフェート、着色料、鉱物油、紫外線吸収剤 |
補修成分 | セラキュート-V、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、加水分解コンキオリン、ポリクオタニウム-51 |
仕上がりの特徴 | しっとり、ハリ・コシアップ |
香り | ジューシーローズジャスミンの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 250 |
コスパ | 23.7円 |

このページだけの初回特別価格:1,780円(税込)
- ラスティークシャンプーの口コミと成分解析を徹底調査!実際に使ってみたレビューも写真つきでご紹介。
第2位:ラサーナプレミオール
髪の内側からうるおいを高めるコラーゲン由来の成分やコメエキスの配合が魅力のアイテム。
植物オイルやシリコーンが配合されているため、パサパサと乾燥した髪の保護にもぴったりです。
メインの洗浄成分は汚れにのみ反応してうるおいはキープするアミノ酸系を採用。アミノ酸系洗浄成分の中でもおすすめ度の高い成分です。
うるツヤな仕上がりと長時間続くバラを基調とした香りが、バスタイムをちょっと贅沢な時間に変えてくれるでしょう。
シャンプー・トリートメント・ヘアオイルで徹底的にパサつきケアできる商品です。
今までヘアケアアイテムが合わずに後悔した経験がある人も3点セットが試せる21日間のスターターセットから始められるのも嬉しいポイント。
洗浄成分 | アミノ酸系 ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、海水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドメチルMEA |
---|---|
無添加成分 | 着色料、鉱物油 |
補修成分 | イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD、スクワラン |
仕上がりの特徴 | しっとり まとまり |
香り | アロアティックフローラルの香り |
シリコン配合の有無 | 有 |
容量 | 130 |
コスパ | 45.6円 |

- ラサーナプレミオールシャンプーの口コミや成分解析を調査!実際に使ってみたレビューもご紹介!
第3位:haru黒髪スカルプシャンプー
補修効果のあるペリセアや白髪ケアを叶えるヘマチン、ハリコシアップをサポートするキャピキシルなど、加齢による悩みにアプローチをかけるharu黒髪スカルプシャンプー。
100%天然由来・10個の無添加処方を実現しているため、頭皮や毛髪への優しさを求める人にもピッタリ。
さらに、1本でヘアケアが完結するオールインワンタイプなので忙しい大人女性におすすめできるシャンプーです。
洗浄成分 | アミノ酸系 ココイルグルタミン酸TEA、コカミドDEA、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグリシンK |
---|---|
無添加成分 | シリコン、合成ポリマー、カチオン界面活性剤、石油系界面活性剤、合成香料、合成着色料、鉱物油、合成防腐剤、合成保存料 |
補修成分 | ヘマチン、加水分解シルク、加水分解コンキオリン |
仕上がりの特徴 | ふんわり、しっとり |
香り | 柑橘系の香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 400 |
コスパ | 29.7円 |

- haruシャンプーの口コミや成分解析を徹底調査!実使用レビューも写真つきでご紹介。
第4位:THERATIS by mixim(セラティス バイ ミクシム)
夜の寝ぐせや気になるうねりにおすすめなのが市販品でも話題のセラティスシャンプー。
優れた補修力をもつγ?ドコサラクトンや保湿効果によって睡眠中の摩擦ダメージを軽減する加水分解コンキオリン、さらに水分の蒸発を防ぐ加水分解ハトムギ種子によってオリジナルの「寝癖コントロール処方」を採用しています。
シャンプーの核となる洗浄成分には、頭皮や毛髪に優しいアミノ酸系洗浄成分を使用。
毎朝の寝癖を軽減したいと思っている人は、ぜひ取り入れてみてほしいシャンプーです。
洗浄成分 | アミノ酸系 ラウロイルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ココイルメチルタウリンNa |
---|---|
無添加成分 | 石油系界面活性剤、サルフェート、合成着色料、パラベン、鉱物油 |
補修成分 | セラミドNG、セラミドAP、加水分解ケラチン(羊毛) |
仕上がりの特徴 | うねり、うるおい |
香り | ナイトラベンダーアロマの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 435 |
コスパ | 10.6円 |
第5位:ボタニストプレミアムシャンプー
大人気ボタニストシャンプーのプレミアムライン。
ボタニストならではの植物由来成分を配合しているのが特徴的で軟毛用・剛毛用と選べるため髪質に応じたケアができるシャンプーです。
補修効果のある加水分解コメタンパクと保湿力に優れたコメヌカエキスによるボタニカルダメージセンサーテクノロジーを採用。
毛先のまとまりとサラッとした指通りを叶える構成になっています。
【ベロアモイスト】水、ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、ラウリルベタイン、ラウレス-4カルボン酸Na、リンゴ酸、加水分解コメタンパク、PEG-30水添ヒマシ油、アズキ種子エキス、コメヌカエキス、クズ根エキス、ダイズ種子エキス、シャクヤク根エキス、イチジク果実エキス、アセロラ果実エキス、アロエベラ葉エキス、ユズ果実エキス、アンズ種子エキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、サボンソウ葉エキス、シラカバ樹皮エキス、サピンヅストリホリアツス果実エキス、クロフサスグリ果実エキス、マドンナリリー根エキス、グリセリン、BG、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-65、ココイルグルタミン酸Na、ラウリルヒドロキシスルタイン、デシルグルコシド、メチルグルセス-20、コカミドMEA、セテアレス-60ミリスチルグリコール、ジステアリン酸PEG-150、ステアラミドプロピルジメチルアミン、塩化Na、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、エタノール、安息香酸Na、香料
洗浄成分 | アミノ酸系 ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、ラウリルベタイン |
---|---|
無添加成分 | シリコン、合成着色料、鉱物油、紫外線吸収剤、 |
補修成分 | 加水分解コメタンパク、コメヌカエキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア) |
仕上がりの特徴 | まとまり、さらさら、艷やか |
香り | 【シルキースムース】ガーデニア&ベルガモットの香り 【ベロアモイスト】ジンジャーリリー&プラムの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 300 |
コスパ | 33円 |

※プレミアムラインシャンプー3,300円、トリートメント3,300円、ヘアバーム1,650円、ボディーソープ1,100円の合計価格
初回限定価格:4,356円(税込)
- ボタニストプレミアムの口コミや実際に使ったレビューをご紹介。成分解析や解約方法も!
第6位:サートフルCCシャンプー モイスト
保湿力に優れた市販アイテム。
毛髪業面に保湿成分を長時間キープすることでパサつきや広がりを抑えてくれる構成です。
補修力に優れたと謳っているシャンプーですが、どちらかというと保湿力の高さに評価ができます。
ただ、洗浄力の高いスルホン酸を採用しているため徹底的にケアしたい人には不向きです。
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
補修成分 | トコフェロール |
仕上がりの特徴 | まとまり、うるつや |
香り | ローズ&シトラスの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 400 |
1mlあたり | 4.95円 |

第7位:アンドハニースムースモイスチャー
絡まりやごわつきが気になる人におすすめな、アンドハニーシルキースムースモイストシャンプー。
また、補修成分のγ-ドコサラクトンは熱に反応することで毛髪のダメージ補修に役立つほか、ゼインには色もちをよくする効果が期待できるため、アイロンやコテでスタイリングをする人やカラーを繰り返している人に嬉しい成分。
さらに、加水分解ケラチンはダメージの補修はもちろん、ハリ・コシアップも期待できる成分です。
シャンプーはほんのり甘いフルーティハニーの香りですが、アイテムごとに香りが異なるので、シリーズ使いすることで香りの変化も楽しめます。
洗浄成分 | ベタイン系 ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロプルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na |
---|---|
無添加成分 | サルフェート、パラベン、合成着色料、鉱物油、合成酸化防止剤 |
補修成分 | 加水分解ハチミツタンパク、加水分解ウールキューティクルタンパク、γ-ドコサラクトン、加水分解ケラチン |
仕上がりの特徴 | まとまり |
香り | ピュアフルールハニー |
シリコン配合の有無 | 有 |
容量 | 440 |
コスパ | 10.5円 |

第8位:プルント モイストリッチ美容液シャンプー
美容室メーカーが、パサつきや乾燥が気になる髪のために約1年もの年月をかけて開発したシャンプーです。
うるおいをサポートする、こだわりの補修・保湿成分を配合。
選択式吸着機能成分であるヒドロキシアパタイトが、必要なうるおいは残しつつ、汚れだけをすっきりと洗い流します。
香水のように変化する香りも特徴で、スパークリングシトラスのフレッシュな香りが明るい気分にさせてくれるでしょう。
ツヤとうるおいを高めてくれるシャンプーです。
洗浄成分 | アミノ酸系 ラウロイルアラニンNa、オレフィンスルホン酸Na、ラウラミドプロプルベタイン |
---|---|
無添加成分 | サルフェート、鉱物油、合成着色料、パラベン、シリコン、PG、タルク、アルコール、紫外線吸収剤 |
補修成分 | ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア) |
仕上がりの特徴 | うるおい |
香り | スパークリングホワイトシトラスの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 380 |
コスパ | 12.1円 |

第9位:YOLUナイトリペアシャンプー
柔らかく濃密な泡で、頭皮の汚れや日中髪についた大気中の汚れをしっかりと落とすシャンプーです。
睡眠中に髪同士や枕でこすれて起こる乾燥や傷みを防ぐため、キューティクルの構成成分である18-MEAやCMC類似補修成分を配合。
またネムノキ樹皮エキスとハス花エキスが、頭皮の乾燥や日中に受けた紫外線などのダメージにアプローチし、やさしくケア。
ナイトキャップをかぶった時のように、寝ている間の髪と頭皮をいたわります。
香りはピオニーやラベンダーなど、フローラル系の天然精油を使用。
翌朝まで健やかでしっとりした髪をキープしたい人におすすめのシャンプーです。
洗浄成分 | スルホン酸 オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA |
---|---|
無添加成分 | シリコン、パラベン、鉱物油、合成着色料 |
補修成分 | クオタニウム-33(羊毛)、コレステロール(羊毛)、セラミドAP |
仕上がりの特徴 | しっとり、うるおい |
香り | ネロリ&ピオニーの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 475 |
コスパ | 9.7円 |
パサつきが気になる人は乾かし方を見直してみるのもおすすめ
パサつき髪をケアしたい場合は、ドライヤーの乾かし方も重要なポイント。
しっかり乾かさないのも乾かしすぎるのもパサつきの原因になるので、正しいドライヤーの乾かし方をマスターしてシャンプーの効果をより高めるようにしましょう!
ドライヤーの乾かし方
- タオルドライ
- 根元をしっかり乾かす
- ある程度乾いたらブラシを使って下に引っ張りながら乾かす
- 乾かし過ぎを防ぐために8~9割程度乾いたら冷風にチェンジ
摩擦を与えないように優しく水分をタオルに移すようにタオルドライをしましょう。
髪を傷めないように左右にドライヤーを振りながらしっかり根元を乾かしましょう
髪を伸ばすようなイメージで下に引っ張りつつ風を当てていきましょう。
この時ドライヤーも上から下へ風を送ることを意識するとキューティクルを整えることができます。
乾かしすぎると、髪内部の空気が膨張してしまい広がりの原因に。
冷風で仕上げることによって乾かしすぎを防ぎ、キューティクルをきゅっと閉じてくれるため、ツヤのあるまとまり髪に仕上がります。
ご自身に合ったシャンプーを選択して、ドライヤーのあて方を見直すことでもくせ毛や抑制できるので是非取り入れてくださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか。この記事ではパサつく髪にいいシャンプーをご紹介しました。
パサつきを軽減させ誰もが羨む後ろ姿美人を目指しましょう!!
ヘアケアからスキンケアまで、女性の美に関する豊富な知識を持つ。
【保有資格】コスメコンシェルジュ、化粧品検定1級、スキンケアマイスター、コスメマイスター