市販シャンプーおすすめランキング11選。ドラッグストアで買えるプチプラや口コミ人気を徹底比較。

市販シャンプーおすすめランキング11選。ドラッグストアで買えるプチプラや口コミ人気を徹底比較。 アイキャッチ画像

毎日の必需品であるシャンプー。
発売数も多く「なにが一番おすすめなの?」「結局何を買えばいいかわからない・・」など疑問の声をよく耳にします。

そこでこの記事で2022年最新のドンキやドラッグストア、ロフトなどで買える市販のおすすめシャンプーをご紹介!
毎日使うものだからこそ、こだわりつつもできるだけ安いシャンプーを使いたいと思っている人必見です!

※この記事の「エイジングケア」は年齢に応じたケアのこと、「ボリュームアップ」は毛髪にハリ・コシのを与え、ふんわりとした印象に見せること、「白髪ケア」は白髪を黒髪に戻すことや予防することではなく、白髪染めの色落ちをケアしたり頭皮にうるおいを与え健やかに整えることを指します。

市販シャンプーの選び方

まずはシャンプーを選ぶ際に重要な3つのことからご紹介していきたいと思います!

頭皮や毛髪に優しい洗浄成分で選ぶ

手に泡を乗せている画像

シャンプーを選ぶ際、最も重要なのが洗浄成分。

そもそもシャンプーは水が約7割、洗浄成分が約3割、残りがコンディショニング剤や防腐剤、香料といった構成になっています。
ほぼほぼ水と洗浄成分で作られているため、いいシャンプーを使いたいと思っているなら洗浄成分の確認は必須です!

おすすめの洗浄成分

  • アミノ酸系
  • 頭皮や毛髪に優しいため、乾燥対策やダメージに繋がりにくい成分です。
    見分け方:ココイル~、コカミド~、ラウロイル~など

  • ベタイン系
  • 泡立ちや洗浄力はかなり穏やかではありますが、優しさに優れています。
    見分け方:~ベタインなど

    気をつけてほしい洗浄成分

  • 高級アルコール系
  • 洗浄力・脱脂力が高く、本来頭皮に必要なうるおいまでも落としてしまうことから乾燥を引き起こしたりパサつきの原因に・・。
    見分け方:ラウリル硫酸~、ラウレス硫酸~

商品紹介ブロックでも配合されている洗浄成分についてご紹介しているので是非参考にしてください。

補修成分が配合されているシャンプーを選ぶ

ロングヘアの女性の後姿

カラーやパーマをしていない人でも紫外線ダメージやドライヤーやヘアアイロンなどによって日々ダメージは蓄積されてしまいます。
きれいな髪を目指す人は補修成分の配合も重要なチェック項目です。

おすすめの補修成分

  • 加水分解ケラチン
  • 加水分解シルク
  • セラミド
  • エルカラクトン(γ-ドコサラクトン)
  • ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)

ダメージをケアすることで枝毛や切れ毛を抑制したり、カラーの退色防止にも貢献してくれるので是非補修成分にも目を向けましょう。

詳しく知りたい人はシャンプーの成分についてまとめた記事もチェックしてみてくださいね。

  • シャンプーの成分について徹底解析。洗浄成分や髪にいい成分・危険な成分をご紹介。

コスパがいいシャンプーを選ぶ

コストパフォーマンス

市販でシャンプーを買いたいと思っている人はコスパが良いシャンプーを求めている人が多いかと思います。

値段は一緒でも内容量が違うとどれがお得かわからない・・という人も1プッシュあたりのコストを算出しているので是非参考にしてみてくださいね。

ただ、安くていいものを買いたいと考えている人は1,500円前後のシャンプーを選んでもらいたいのが本音。
最近は市販で売られているシャンプーでもびっくりするぐらい成分がいいシャンプーが多く発売されています。

今回ご紹介しているトップ3は特におすすめ!是非参考にしてくださいね。

ドラッグストアで買える市販シャンプーおすすめランキング9選

今回はAmazonや楽天、アットコスメなどで評判のシャンプーをroccoGiRLが独自に設けた基準によってランク付け。

ドラッグストアで買えるおすすめの市販シャンプーを厳選しています。
すべての商品を実際に使用し成分解析を行い、以下の基準で選定しました。

ランキング選定基準

  • 成分評価
  • メインの洗浄成分が高級洗浄成分であるPPT系洗浄成分は1.0点を加点、頭皮や毛髪に優しいアミノ酸系やベタイン系のみで構成されている場合を0.5点を加点、洗浄力の高い高級アルコール系や石鹸系が配合されている場合は0.5点を減点しています。

  • 補修成分
  • 全成分をチェックして、補修成分の配合数に応じて加点しています。

  • 口コミ
  • 独自でアンケートを実施し、良い口コミと悪い口コミの割合で加点・減点をしています。

  • 使用感
  • 泡立ちや泡切れの良さ、すすぎ時のきしみ感をチェックして加点・減点をしています。
    さらに指通りの良し悪しや絡まりの有無を調べるために、専門の機器を使用して毛髪の摩擦係数を数値化。

RoccoGirlの執筆ルールについてはこちら

※各商品の持ち点を3.5として加点減点をしています。
※この記事の「エイジングケア」は年齢に応じたケアのこと、「ボリュームアップ」は毛髪にハリ・コシのを与え、ふんわりとした印象に見せること、「白髪ケア」は白髪を黒髪に戻すことや予防することではなく、白髪染めの色落ちをケアしたり頭皮にうるおいを与え健やかに整えることをを指します。

第1位:レブールフィトプロテインシャンプーリッチ&モイスト

レブールフィトプロテインシャンプー 商品画像

タンパク質に着目したプロテイン発想のダメージケア特化の市販シャンプー
4.00
洗浄成分:3.0 指通り:4.0 コスパ:5.0
水、ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、テトラオレイン酸ソルベス-40、ラウリルヒドロキシスルタイン、ラウレス-6カルボン酸Na、ココイル加水分解ダイズタンパクK、アーモンドタンパク、加水分解ダイズタンパク、加水分解コメタンパク、ワサビノキ種子エキス、加水分解酵母タンパク、ブドウ果実細胞エキス、ビルベリー果実エキス、クロフサスグリ果実エキス、アサイヤシ果実エキス、ブドウ種子エキス、フリージアアルバ花エキス、ラベンダー花エキス、PEG-2カプリリルアミン、ポリクオタニウム-10、塩化Na、ポリクオタニウムー50、EDTA-2Na、クエン酸、オキシベンゾン-5、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、クエン酸Na、カラメル、DPG、グリセリン、BG、エタノール、PG、マルトデキストリン、イソマルト、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ソルビン酸K、レシチン、安息香酸Na、メチルパラベン、フェノキシエタノール、香料、紫401
洗浄成分 アミノ酸系
ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、ココイル加水分解ダイズタンパクK
無添加成分 サルフェート、シリコン、合成着色料、鉱物油
補修成分 加水分解コメタンパク、加水分解酵母タンパク、アーモンドタンパク
仕上がりの特徴 しっとり、まとまり
香り カシス&フリージアの甘さのある香り
シリコン配合の有無
容量 500mL
1プッシュあたりのコスト 9.9円

タンパク質を主成分としている毛髪のことを考えて作られたレヴールの新ライン、フィトプロテイン。

加水分解コメタンパクや加水分解酵母タンパク、加水分解ダイズタンパクなどの植物性タンパク質がなめらかな指通りに導いてくれます。
さらに頭皮を健やかな状態に保つために配合されている6つの植物エキスもポイント。

メインの洗浄成分として採用されたのは、汚れのみに反応する選択洗浄機能をもつココイルグルタミン酸TEA。
洗浄力の高いスルホン酸と洗浄成分でありながた優れた保湿力をもたらすPPT系を組み合わせているため、優しさもありつつ、優れた泡立ちと保湿力を叶えてくれます。

翌日まで残る香りと、髪にまとまりを付与してくれるのがおすすめポイントです!

  • レヴールシャンプーの口コミや実際に使ってみたレビューをご紹介。フィトプロテインシリーズの効果を成分解析してみた。

第2位:haru黒髪スカルプシャンプー

haru黒髪スカルプシャンプー 商品画像

頭皮・エイジングケアを叶える1本5役のオールインワンタイプの市販シャンプー
3.93
洗浄成分:4.5 指通り:4.3 コスパ:3.0
水、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドDEA、グリセリン、プロパンジオール、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグリシンK、セロリ種子エキス、乳酸桿菌/マテチャ葉発酵液、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、(カプロイル/ラウロイル)ラクチレートNa、クエン酸トリエチル、サピンヅトリホリアツス果実エキス、トコフェロール、ホップエキス、オオムギ発酵エキス、豆乳発酵液、ワカメエキス、アカモクエキス、スイカズラ花エキス、加水分解シルク、加水分解コンキオリン、マテチャ葉エキス、カボス果汁、アサイヤシ果実エキス、グアバ果実エキス、コーヒー種子エキス、ビワ葉エキス、アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス、ソメイヨシノ葉エキス、センキュウ根茎エ キス、リンゴ果実培養細胞エキス、ハイブリッドローズ花エキス、カミツレ花エキス、ブッソウゲ葉工 キス、ヘマチン、海塩、グルタミン酸Na、グリシン、アラニン、水添ホスファチジルコリン、ダイズステ ロール、ポリクオタニウム-10、カプリン酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-2、ラウリン酸ポリ グリセリル-10、BG、エタノール、キサンタンガム、レシチン、デキストラン、シリカ、レモン果皮油、ア オモジ果実油、グレープフルーツ果皮油、オレンジ油、イランイラン花油、ライム油、カプリリルグリコール
仕上がりの特徴 ふんわり、しっとり
洗浄成分 アミノ酸系
ココイルグルタミン酸TEA、コカミドDEA、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグリシンK
無添加成分 シリコン、合成ポリマー、カチオン界面活性剤、石油系界面活性剤、合成香料、合成着色料、鉱物油、合成防腐剤、合成保存料
香り 柑橘系の香り
シリコン配合の有無
容量 400ml
コスパ(1プッシュあたり) 29.7円

メインの洗浄成分であるココイルグルタミン酸TEAは、整髪料や頭皮の汚れにのみ反応しうるおいは残してくれる選択洗浄機能をもつアミノ酸系の洗浄成分。

また、頭皮をケアする植物エキスを複数配合しているためかゆみをケアすることはもちろん、健やかな頭皮環境作りをサポートしてくれる効果にも期待ができます。

100%天然由来・10個の無添加処方を実現しているため、頭皮や毛髪への優しさを求める人にもピッタリ。

統一性を持たせるために1プッシュあたりの価格で評価していますが、1本でヘアケアが完結するオールインワンタイプなので実はコスパがいいのも特徴です。

  • haruシャンプーの口コミや成分解析を徹底調査!実使用レビューも写真つきでご紹介。

第3位:肌ナチュール炭酸ヘッドスパシャンプー

肌ナチュールシャンプーの商品画像

自宅でヘッドスパ体験!地肌をすっきり整え、毛先までうるツヤ髪に導く炭酸泡シャンプー
3.83
洗浄成分:4.0 指通り:4.5 コスパ:3.0
水、ココイルグルタミン酸Na、ラウリルベタイン、DME、PG、ココイルメチルタウリンNa、二酸化炭素、サピンヅストリホリアツス果実エキス、ワサビノキ種子エキス、アルガニアスピノサ核油、ヒマワリ種子油、酒粕エキス、ソメイヨシノ葉エキス、(セイヨウイラクサ葉/フキタンポポ葉/スギナ茎/ローズマリー葉/セージ葉/セイヨウノコギリソウ花/ミツガシワ葉/ヨーロッパシラカバ葉)エキス、チャ葉エキス、クエン酸、クエン酸Na、酸化銀、ベタイン、ポリクオタニウム-10、香料、メントール、EDTA-2Na、グリチルリチン酸2K、BG、塩化Na、グリセリン、アルギニン、フィチン酸、リン酸2Na、トコフェロール、フェノキシエタノール、エタノール、イソステアロイル加水分解シルクAMP、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、γ-ドコサラクトン
洗浄成分 アミノ酸系
ココイルグルタミン酸Na、ラウリルベタイン、ココイルメチルタウリンNa
無添加成分 パラベン、鉱物油、紫外線吸収剤、合成着色料
補修成分 γ-ドコサラクトン
仕上がりの特徴 さらさら、うるツヤ
香り フローラルアップルの香り
シリコン配合の有無
容量 150g

モッコモコの濃密泡で頭皮をスッキリ洗うことができる肌ナチュールシャンプー。
どんどん膨らむ泡とメントールの配合によるスッキリさがヘッドスパ体験のような使用感を叶えてくれるのもポイントです。

さらに、爽やかでふんわり香る上品なフローラルアップルの香りも相まってリラックスタイムを演出。

専用トリートメントとライン使いすることで髪にハリやコシが出て、ふんわり見せることができ、毛先はうるおいのあるまとまり髪を叶えてくれるシャンプーです。

少しお高めではありますが、公式サイトの定期コースだとお得に購入することができます。

  • 肌ナチュール炭酸ヘッドスパシャンプーの口コミや成分解析、使い方を調査!実際に使用した効果を写真付きでご紹介。

第4位:THERATIS by mixim(セラティス バイ ミクシム)

THERATIS by mixim(セラティス バイ ミクシム) 商品画像

2021年秋に発売されてすぐに話題になったドラッグストアシャンプー
3.81
洗浄成分:3.5 指通り:4.0 コスパ:4.0
水、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ココイルメチルタウリンNa、水溶性コラーゲン、セラミドNG、セラミドAP、加水分解乳タンパク、加水分解ケラチン(羊毛)、月見草油、加水分解ヒアルロン酸、パンテノール、ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、加水分解ハトムギ種子、γ−ドコサラクトン、加水分解コンキオリン、ホップエキス、ラベンダー花エキス、ホホバ油グリセレス−8エステルズ、アルギニン、アラビアゴム、ジステアリルジモニウムクロリド、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、ポリクオタニウム−10、ココイルグルタミン酸Na、コカミドMEA、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルグルタミン酸2Na、ミリスチルベタイン、クエン酸、EDTA−2Na、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、塩化Na、水酸化K、メトキシジケイヒ酸エチルヘキシル安息香酸Na、イソプロパノール、セバシン酸ジエチル、コレステロール(羊毛)、フェノキシエタノール、PG、香料、BG、PPG−7
洗浄成分 アミノ酸系
ラウロイルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ココイルメチルタウリンNa
無添加成分 石油系界面活性剤、サルフェート、合成着色料、パラベン、鉱物油
補修成分 セラミドNG、セラミドAP、加水分解ケラチン(羊毛)
仕上がりの特徴 うねり、うるおい
香り ナイトラベンダーアロマの香り
シリコン配合の有無
容量 435mL
1プッシュあたりのコスト 10.6円

夜の寝ぐせや気になるうねりにおすすめなのが市販品でも話題のセラティスシャンプー。
優れた補修力をもつγ−ドコサラクトンや保湿効果によって睡眠中の摩擦ダメージを軽減する加水分解コンキオリン、さらに水分の蒸発を防ぐ加水分解ハトムギ種子によってオリジナルの「寝癖コントロール処方」を採用しています。

シャンプーの核となる洗浄成分には、頭皮や毛髪に優しいアミノ酸系洗浄成分を使用。
さらに5つの無添加処方を実現していることで、より髪と地肌に優しい構成になっているのもポイントです。

香りは快眠セラピストが独自調香したナイトアロマの香りを採用。
毎朝の寝癖を軽減したいと思っている人やダメージが気になる人に、是非取り入れてみてほしいシャンプーです。

第5位:ミクシムPOTIONEXリペアシャンプー

ミクシムPOTIONEXリペアシャンプー 商品画像

ホホバオイルを原料とした髪と地肌にやさしいシャンプー
3.60
洗浄成分:3.5 指通り:3.0 コスパ:4.0
水 ラウロイルメチルアラニンNa コカミドメチルMEA ラウラミドプロピルベタイン コカミドプロピルベタイン ココイルメチルタウリンNa ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン ホホバ種子油 ケラチン(羊毛) オリーブ油脂肪酸セテアリル オリーブ油脂肪酸ソルビタン アラビアゴム ポリクオタニウム-10 ニオイテンジクアオイ油 ココイルグルタミン酸Na コカミドMEA ココイルグルタミン酸TEA ココイルグルタミン酸2Na ミリスチルベタイン クエン酸 EDTA-2Na 塩化Na 水酸化K 安息香酸Na フェノキシエタノール 香料 ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl PPG-7
洗浄成分 アミノ酸系
ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa
無添加成分 サルフェート、鉱物油、パラベン、合成着色料
補修成分 ホホバオイル、ケラチン
仕上がりの特徴 サラサラ、ふわふわ
香り 天然ローズゼラニウム
シリコン配合の有無
容量 440mL
1プッシュあたりのコスト =10.5円

石油系の洗浄成分を一切使用していない、地肌と環境に配慮したピュアなミクシムPOTIONEXリペアシャンプー。

洗浄成分は、地肌を労りながら適度な洗浄力を持つラウロイルメチルアラニンNaがメインです。
このほかの洗浄成分も低刺激にこだわった成分が揃っているので、地肌がデリケートな人にも使いやすく作られています。

補修成分として使われているホホバオイルには、髪の毛にツヤをもたらすだけではなく、頭皮の皮脂汚れを落としやすくする嬉しいアプローチも。

ローズ系のフローラルな香りで、毎日のバスタイムが癒しの時間に。
髪の毛はもちろん頭皮の乾燥、べたつきが気になる人におすすめです。

第6位:アンドハニースムースモイスチャー

アンドハニースムースモイスチャー 商品画像

大人気アンドハニーのうねりケアシャンプー
3.50
洗浄成分:3.5 指通り:2.5 コスパ:4.0
水、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、グリセリン、コカミドDEA、ハチミツ、加水分解ハチミツタンパク、アルガニアスピノサ核油、シア脂グリセレス-8エステルズ、加水分解シルク、イソステアロイル加水分解シルク、加水分解ウールキューティクルタンパク、γ-ドコサラクトン、ヒアルロン酸Na、セレブロシド、シア脂、パンテノール、ケラチン(羊毛)、ゼイン、ベルガモット果実油、ミリスチルベタイン、ココイルグルタミン酸TEA、ポリクオタニウム-47、PPG-7、EDTA-2Na、ポリクオタニウム-10、塩化Na、キサンタンガム、イソステアリン酸、セバシン酸ジエチル、メントール、水酸化K、黄5、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ペンチレングリコール、安息香酸Na、クエン酸、黄4、DPG、BG、フェノキシエタノール、香料
洗浄成分 ベタイン系
ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロプルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
無添加成分 サルフェート、パラベン、合成着色料、鉱物油、合成酸化防止剤
補修成分 ゼイン、γ-ドコサラクトン、加水分解ケラチン
仕上がりの特徴 まとまり
香り ピュアフルールハニー
シリコン配合の有無
容量 440mL
1プッシュあたりのコスト 10.5円

絡まりやごわつきが気になる人におすすめな、アンドハニーシルキースムースモイストシャンプー。

ラウラミドプロピルベタインをはじめベタイン系をベースとした洗浄成分を使用し、低刺激でありながらラウロイルメチルアラニンNaによる適度な洗浄力で、幅広い髪質に対応しています。

また、補修成分のγ-ドコサラクトンは熱に反応することで毛髪のダメージ補修に役立つほか、ゼインには色もちをよくする効果が期待できるため、アイロンやコテでスタイリングをする人やカラーを繰り返している人に嬉しい成分。

さらに、加水分解ケラチンはダメージの補修はもちろん、ハリ・コシアップも期待できる成分です。

シャンプーはほんのり甘いフルーティハニーの香りですが、アイテムごとに香りが異なるので、シリーズ使いすることで香りの変化も楽しめます。

第7位:クレージュシャンプーDN

クレージュシャンプーDN 商品画像

ヘッドスパ感覚で使える地肌にこだわったシャンプー
3.40
洗浄成分:2.0 指通り:3.0 コスパ:5.0
水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ラウロイル加水分解シルクNa、ベントナイト、ハチミツ、グリチルリチン酸2K、バオバブ種子油、ホホバ種子油、アボカド油、アルガニアスピノサ核油、ブドウ種子エキス、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-51、センブリエキス、オタネニンジン根エキス、ショウガ根茎エキス、シャクヤク根エキス、カンフル、メントール、加水分解ケラチン(羊毛)、シロキクラゲ多糖体、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、クエン酸、BG、安息香酸Na、エチドロン酸4Na、ベタイン、エタノール、デキストリン、メチルパラベン、フェノキシエタノール、香料
洗浄成分 スルホン酸系
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン
無添加成分 シリコン、鉱物油、着色料
補修成分 リピジュア、加水分解ケラチン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、グリチルリチン酸2K
仕上がりの特徴 指通りスルスル、まとまり、清涼感
香り ハーバルムスク
シリコン配合の有無
容量 500mL
1プッシュあたりのコスト 9.2円

ストレスや疲労で乱れがちな地肌環境を整える。クレージュシャンプーDN。

温冷効果が期待できるカンフルやショウガ根エキスがリフレッシュ気分を演出するクレージュシャンプー。
メントールの配合もあるのでさっぱりした洗い上がりを叶えます。

加水分解ケラチンやペリセアの配合がは嬉しいポイントですが、メインの洗浄成分がスルホン酸なので乾燥気味の人や深刻なダメージに悩む人は上位商品を選ぶのが賢明。
グレープフルーツなどの柑橘系のさわやかさに、ホワイトローズやムスクの甘さを合わせたやわらかい香りが特徴です。

第8位:ウォーターコンク モイストシャンプー

ウォーターコンク モイストシャンプー 商品画像

髪の毛の水分量アップにこだわったうるおいシャンプー
3.30
洗浄成分:2.5 指通り:3.5 コスパ:4.0
水、ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、グリセリン、コカミドメチルMEA、ラウロイルメチルアラニンNa、ヒアルロン酸Na、カルボキシメチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、水溶性コラーゲン、グルコシルセラミド、加水分解ハチミツタンパク、ベルガモット果実油、アルガニアスピノサ核油、ダマスクバラ花水、ラベンダー花水、サトウカエデ樹液、トコフェリルリン酸Na、ポリクオタニウム-47、ポリクオタニウム-10、ココイルグルタミン酸TEA、キシリチルグルコシド、塩化Na、炭酸Ca、アスコフィルムノドスムエキス、レシチン、ソルビン酸K、水酸化K、α-グルカン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、クエン酸、EDTA-2Na、PPG-7、フェノキシエタノール、ミリスチルベタイン、安息香酸Na、キシリトール、BG、エタノール、ソルビトール、無水キシリトール、メントール、海水、海塩、香料、黄4、赤227、青1
洗浄成分 ベタイン系
ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロプルベタイン
無添加成分 サルフェート
パラベン
補修成分 加水分解ケラチン
仕上がりの特徴 サラサラ、まとまり
香り スウィートサボン
シリコン配合の有無
容量 340mL
1プッシュあたりのコスト 13.5円

水溶性コラーゲンやグルコシルセラミド、加水分解蜂蜜タンパクなど10種の水溶性美容成分を配合した、みずみずしさにこだわるウォーターコンクモイストシャンプー。

補修成分の加水分解ケラチンにはハリ・コシアップが期待できるため、年齢によるボリュームダウンが気になる人にもぴったり。
グリセリンやヒアルロン酸などの保湿成分も多く使われているのもポイントです。

洗浄成分はマイルドな洗浄力を持つベタイン系がベース。
一方で、洗浄力が高いオレフィン(C14-16)スルホン酸Naも加わっているので頭皮汚れをしっかり落として毛髪をふんわり仕上げたい人にはいいですが、乾燥やダメージが気になる人にはあまりおすすめできません。

市販品には珍しいこだわりの二重構造ボトルが遮光性・防菌性・保水性を高め、性質を落とさないよう配慮しているのは評価できるポイントです。

第9位:プルント モイストリッチ美容液シャンプー

プルント モイストリッチ美容液シャンプー 商品画像

うるおいケアに特化した2021年発売の最新シャンプー
3.30
洗浄成分:2.5 指通り:3.5 コスパ:4.0
水、ラウロイルメチルアラニンNa、オレフィン(C14−16)スルホン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、グリセリン、ヒドロキシアルキル(C12−14)ヒドロキシエチルサルコシン、ココイルグルタミン酸TEA、スクレロカリアビレア種子油、スクワラン、ヒポファエラムノイデス果実油、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、アトラスシーダー樹皮油、ビフィズス菌培養溶解質、酵母エキス、エンテロコッカスフェカリス、ミルシアリアデュビア果実エキス、ツボクサエキス、プラセンタエキス、アスコルビルグルコシド、パルミチン酸レチノール、トコフェロール、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、加水分解コラーゲン、ヒドロキシアパタイト、ポリクオタニウム−10、PEG−32、PEG−6、EDTA−2Na、クエン酸、安息香酸Na、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、コーン油、塩化Na、水酸化K、BG、PPG−7、メントール、フェノキシエタノール、香料
洗浄成分 アミノ酸系
ラウロイルアラニンNa、オレフィンスルホン酸Na、ラウラミドプロプルベタイン
無添加成分 サルフェート、鉱物油、合成着色料、パラベン、シリコン、PG、タルク、アルコール、紫外線吸収剤
補修成分 ジラウロイルグルタミン酸リシンNa
仕上がりの特徴 うるおい
香り スパークリングホワイトシトラスの香り
シリコン配合の有無
容量 380mL
1プッシュあたりのコスト 12.1円

美容室メーカーが、パサつきや乾燥が気になる髪のために約1年もの年月をかけて開発したプルントモイストリッチ美容液シャンプー。

うるおいをサポートする、こだわりの保湿成分を配合。
選択式吸着機能成分であるヒドロキシアパタイトが、必要なうるおいは残しつつ、汚れだけをすっきりと洗い流します。

マルラオイル、スクワラン、サジーオイルなど6種のオイルをはじめとした美容液成分が配合され、水分の蒸発を防いでうるおった髪と頭皮をキープ。
香水のように変化する香りも特徴で、スパークリングシトラスのフレッシュな香りが明るい気分にさせてくれるのも◎。

欲を言うなら、もう少し補修成分の配合があれば上位に組み込めたのに・・と言った印象です。

第10位:YOLUナイトリペアシャンプー

YOLUナイトリペアシャンプー 商品画像

寝ている間の摩擦やダメージを抑える今話題のナイトケアシャンプー
3.30
洗浄成分:2.0 指通り:2.5 コスパ:5.0
水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、PCAイソステアリン酸PEG-40水添ヒマシ油、ラウロイルメチルアラニンNa、トリイソステアリン酸PEG-120メチルグルコ-ス、セラミドNG、コレステロール(羊毛)、ネムノキ樹皮エキス、クオタニウム-33(羊毛)、ハス花エキス、セラミドNP、セラミドAP、グリセリン、ポリクオタニウム-10、異性化糖、ゼイン、イソステアロイル加水分解コラーゲン、ジステアリルジモニウムクロリド、γ-ドコサラクトン、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、トコフェロール、クエン酸、クエン酸Na、安息香酸Na、EDTA-2Na、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、セバシン酸ジエチル、イソステアリン酸、DPG、BG、PG、フェノキシエタノール、香料
洗浄成分 スルホン酸
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA
無添加成分 シリコン、パラベン、鉱物油、合成着色料
補修成分 クオタニウム-33(羊毛)、コレステロール(羊毛)、セラミドAP
仕上がりの特徴 しっとり、うるおい
香り ネロリ&ピオニーの香り
シリコン配合の有無
容量 475mL
1プッシュあたりのコスト 9.7円

柔らかく濃密な泡で、頭皮の汚れや日中髪についた大気中の汚れをしっかりと落とすシャンプーです。

睡眠中に髪同士や枕でこすれて起こるダメージを防ぐためにキューティクルの構成成分である18-MEAやCMC類似補修成分を配合。
毛先までしっかり浸透し、集中的にダメージ補修します。

またネムノキ樹皮エキスとハス花エキスが、頭皮の乾燥や日中に受けた紫外線などのダメージにアプローチ。
ただ、洗浄成分が非常に惜しい・・!
スルホン酸をなくしてくれていたら、文句無しでおすすめできたシャンプーです。
バージン毛でダメージが少ない人や、乾燥を感じていない人は一度使ってみてもいいかも!

香りはピオニーやラベンダーなど、フローラル系の天然精油を使用しています。

第11位:アンドハニーモイストリペアシャンプー

アンドハニーモイストリペアシャンプー 商品画像

うねりや広がりをしっとりまとめるダメージケアシャンプー
3.10
洗浄成分:2.5 指通り:2.5 コスパ:4.0
水、ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNa、グリセリン、コカミドメチルMEA、ココイルグルタミン酸TEA、ハチミツ、ハチミツエキス、ローヤルゼリーエキス、加水分解ハチミツタンパク、プロポリスエキス、グルコノバクター/ハチミツ発酵液、γ-ドコサラクトン、アルガニアスピノサ核油、加水分解ケラチン(羊毛)、ダマスクバラ花水、ポリクオタニウム-47、ポリクオタニウム-10、ケラチン(羊毛)、ヤシ油アルキルグルコシド、安息香酸Na、BG、PPG-7、フェノキシエタノール、EDTA-2Na、セバシン酸ジエチル、ミリスチルベタイン、黄4、アルギニン、メントール、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、赤227、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、クエン酸、香料
洗浄成分 ベタイン系
ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNa
無添加成分 サルフェート、パラベン、合成着色料、鉱物油、合成酸化防止剤
補修成分 ハチミツ、ハチミツエキス、加水分解ハチミツタンパク、グルコノバクターチミツ発酵液、プロポリスエキス、ローヤルゼリーエキス、γ-ドコサラクトン
仕上がりの特徴 さっぱりツルツル、ふわっと
香り ピュアローズハニー
シリコン配合の有無
容量 400mL
1プッシュあたりのコスト 11.5円

保湿やダメージケアに働くはちみつ成分を使用した、アンドハニーメルティモイストリペアシャンプー。

ラウラミドプロピルベタインのマイルドな洗浄力と、スルホン酸のパワフルな洗浄力をかけあせた洗浄成分で、優しさと強さを掛け合わせた適度な洗浄力が特徴。
ライトな質感に仕上がるため、ダメージが軽めな人やクセの目立たない髪質に向いています。

アンドハニーらしおはちみつ由来の成分の配合や熱に反応してダメージ補修に働くためγ-ドコサラクトンが配合されているので、コテやアイロンでスタイリングをよくする人におすすめ。

ただ、上位商品に比べるともう一歩感が否めません。

市販シャンプーのよくある質問

美容師さんに市販シャンプーは使わないほうがいいと言われましたがなぜですか?

使わない方がいいわけではありませんが見極めが重要です!
極端に安価なシャンプーラウレス硫酸Naなどの高級アルコール系洗浄成分が使われているものがほとんど。
脱脂力が高く、頭皮や毛髪に必要な油分まで奪ってしまうことがありトラブルに繋がる可能性があります。

今は市販シャンプーでも優しい洗浄成分のみで構成されているものや、補修成分や保湿成分がきちんと配合されているものも多く発売されているので決してダメというわけではありません。
ちなみに・・サロン専売品でも補修成分・保湿成分はしっかり配合されつつも高級アルコール系の洗浄成分が使われているものはたくさんあります。

どこでシャンプーを買うにしても謳い文句に踊らされずに、優しさと自分の求める効果をもたらすシャンプーを選択することが大事!ということです。

シャンプーとトリートメントはライン使いしたほうがいいですか?

ライン使いの方がおすすめです!

ラインで発売されているシャンプーとトリートメントは似た成分構成のものが多く、それぞれのアイテムの良さを引き出す事ができます。

さらに、シャンプーの香りを残したい場合にもライン使いが効果的。
違う香りのものを使用すると香りがボケてしまう可能性があるのでラインでしっかり香らせてあげましょう。

おすすめの市販シャンプーまとめ

いかがだったでしょうか。
今回は市販で買えるおすすめのシャンプーをご紹介しました。

自分に合うシャンプーを見つけて美髪を目指しましょう!

関連する記事

PICKUP

カテゴリー