
最近は、多忙な現代人のためにシャンプーやコンディショナーなどを1つにまとめたオールインワンシャンプーが人気です。
しかし、種類が多くてどれを選べばいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ドラッグストアで手軽に購入できる市販品から、女性に人気の高い商品まで、おすすめのオールインワンシャンプーをランキング形式でご紹介します。
最後まで読むとお気に入りの1本が見つかるかもしれません。ぜひ参考にしてください。
オールインワンシャンプーの選び方
オールインワンシャンプーを選ぶポイントは、「髪質や髪悩みに合った求める機能を持つアイテム」。
髪質や髪悩みに合う商品を選ぶことが美髪に導くために重要です。さらに、オールインワンシャンプーはシャンプーやトリートメント機能以外にも、頭皮ケアやダメージ補修を担うアイテムがあります。
そのため、求める機能を持つアイテムを選ぶのがおすすめです。
シャンプーは毎日使うものだからこそ、適切なアイテムを選んで美髪への第一歩を踏み出しましょう!
オールインワン機能で選ぶ
オールインワンシャンプーは、一昔前に流行ったような「リンスインシャンプー」とは別物。コンディショナーやトリートメント効果だけでなく、頭皮ケアやダメージ補修を担う商品が発売されています。
単に役割が多いものを選ぶのではなく、自分が抱える悩みをケアしてくれる機能を持つかをチェックするのがおすすめです!
シャンプー、コンディショナー、トリートメント、ダメージ補修、頭皮ケア、エイジングケア、ヘアパック
中には頭から体まで全身使えるタイプのオールインワンシャンプーも販売されているので、用途によって選んでみるのも◎!
自分の髪質や悩みに合ったシャンプーを選ぶ
まず、自分の髪質に合ったシャンプーを選ぶことが大切です。髪の質感やダメージの程度によって、必要な成分が異なるため、自分に合ったシャンプーを選ぶことで、より効果的に髪をケアすることができます。
例えば、細い髪の場合はボリュームアップ効果のあるシャンプーを選び、くせ毛の場合はうるおい成分が多く含まれたシャンプーなど。
自分の髪質や悩みを正しく把握し、適切なシャンプーを選びましょう!
乾燥しない洗浄成分を選ぶのが基本
シャンプーの原料は、ほぼほぼ水と洗浄成分。いいシャンプーを使いたいと思っているなら、まず洗浄成分にこだわるのが基本です!
オールインワンシャンプーを選ぶ場合は、乾燥を引き起こさないに穏やかな洗浄力のものを選びましょう。
おすすめは「PPT系、アミノ酸系、ベタイン系」のいずれか。
高級アルコール系などの洗浄力の高い商品を選んでしまうと乾燥だけでなく、きしみやパサつきを引き起こす可能性があるので注意しましょう。
オールインワンシャンプーおすすめランキング
今回はAmazonや楽天、アットコスメなどで評判のシャンプーをroccoGiRLが独自に設けた基準によってランク付け。
ドラッグストアの市販品~サロン専売品まで、本当におすすめできるオールインワンシャンプーを厳選しています。
すべての商品を実際に使用・検証、成分解析を行っております。選定基準は以下の通りです。
ランキング選定基準
- 洗浄成分
- 補修成分
- 口コミ
- 使用感
メインの洗浄成分が高級洗浄成分であるPPT系洗浄成分は1.0点を加点、頭皮や毛髪に優しいアミノ酸系やベタイン系のみで構成されている場合を0.5点を加点、洗浄力の高い高級アルコール系や石鹸系が配合されている場合は0.5点を減点しています。
全成分をチェックして、補修成分の配合数に応じて加点しています。
独自でアンケートを実施し、良い口コミと悪い口コミの割合で加点・減点をしています。
泡立ちや泡切れの良さ、すすぎ時のきしみ感をチェックして加点・減点をしています。
さらに指通りの良し悪しや絡まりの有無を調べるために、専門の機器を使用して毛髪の摩擦係数を数値化。
RoccoGirlの執筆ルールについてはこちら
※各商品の持ち点を3.5として加点減点をしています。
第1位:haru kurokamiスカルプシャンプー
リンス不要、頭皮ケア、ハリ・コシを与えてボリュームアップ、ふけ・かゆみ、ダメージ補修、UVケア
ハリ・コシを与えるキャピキシルや美しい黒髪に育むヘマチン、うるおい溢れる髪に整える加水分解コンキオリンなど、気になるアレコレを何でもケアしてくれるような構成。
オールインワンシャンプーだけではトリートメント効果が物足りないと感じる商品も多い中、毛先までするんとまとめてくれるという口コミが多く投稿されていた逸品です。
5年後、10年後の未来の髪のことを考えられた設計になっているので、若々しい印象を保ちたい人にピッタリのオールインワンシャンプーになっています。
ふわっと軽やかな仕上がりに導くため、ぺたんとした髪に悩む人にもおすすめ!
100%天然由来の成分で構成されているため、頭皮や毛髪に優しく使えるオールインワンシャンプーを探している人にも◎。
正直、知名度だけの商品かと思っていましたが、一度使用してみると人気の理由にも納得。
オールインワンシャンプーの概念をいい意味で覆してくれた商品なので、何を買うか迷ったら試してみる価値アリ!
haruの口コミ
- 泡立ちがいいため案外コスパもいい
- もっちりとした泡で頭皮を洗いやすい
- トリートメント不使用でもバッチリまとまる
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
シリコン | ノンシリコン |
香り | 柑橘系の香り |
内容量(mL) | 400mL |
使用量目安 | 約2ヶ月分 |
1回あたりのコスト | 52.8円 |
- haruシャンプーの口コミや成分解析を徹底調査!実使用レビューも写真つきでご紹介。

第2位:ベルタスカルプシャンプー
シャンプー、エイジングケア、トリートメント、コンディショナー
頭皮環境を整えることで美しい黒髪を育むことに着目したベルタスカルプシャンプー。
さらに白髪との関係が研究されているヘマチンも配合されています。
アルガンオイルを含む植物オイルの配合によって、艶のある髪に導く効果にも期待ができます。
さらにアミノ酸や豊富な植物エキスが配合されているのもポイントです。
年齢を重ね、エイジングケアを始めたいと考えている人におすすめ。
ベルタシャンプーの口コミ
- 艶のある仕上がりでまとまりがいい
- スッキリ洗えたけど乾燥しなかった
- 時短になるからいい。香りも好み
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
シリコン | ノンシリコン |
香り | イランイランの香り |
内容量(mL) | 300mL |
使用量目安 | 約1ヶ月分 |
1回あたりのコスト | 60.5円 |
- ベルタスカルプシャンプーの口コミや成分解析、白髪への効果をご紹介!最安値や解約方法も。

第3位:coconeクレイクリームシャンプー
シャンプー ・コンディショナー・トリートメント・ヘアカラーケア・ヘアパック・頭皮ケア
マイクロクレイ処方によって頭皮の毛穴汚れをスッキリオフすると同時に、5種類の海藻成分が髪に潤いを与えてくれます。
さらに、オーガニック認証の厳選された植物由来成分もたっぷり配合され、キューティクルを整えてパサつきやすい髪をしっかりケア。これで、くせ毛で髪がまとまりにくかった人も、手触りのいい髪に仕上げることができます。
毛先までつるんとまとめ上げてくれるので、くせ毛だけでなく、広がりに悩む人にもおすすめの逸品です。
パックのように塗って少し待つだけで、髪に栄養をチャージしてくれるようなアイテム。
使うたびに、髪本来の美しさを引き出し、気になるアホ毛も艶やかなまとまり髪へと整えてくれます。
coconeの口コミ
- クリームタイプだけど思ったよりスッキリ感がある
- 毛先までするんとまとまる
- ツヤのある仕上がりで指通りもなめらか
洗浄成分 | 4級界面活性剤 |
---|---|
補修成分 | ヘマチン、加水分解コンキオリン |
仕上がりの特徴 | サラサラ、艷やか |
香り | みずみずしいベルガモットアールグレイの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 380ml |
コスパ(1mLあたり) | 4.4円(初回購入の場合) |

第4位:KUROHAシャンプー
シャンプー、トリートメント、黒髪ケア、ダメージ補修、ハリ・コシ・ボリュームアップ、ヘアパック、頭皮ケア
年齢を重ねると出てくる髪質や頭皮の悩みに着目したオールインワンシャンプーです。
頭皮や毛髪に優しく割とさっぱりめのアミノ酸系とマイルドなベタイン系の洗浄成分を組み合わせた構成。
また、チロシナーゼ活性化の働きを研究されているヘマチンを配合していることから、白髪を若々しい印象に導いてくれる効果にも期待ができます。
その他にも6種の発酵エキスや13種の植物エキスなど美しい髪を育むことができるオールインワンシャンプーです!
使用感は優れた泡立ちで洗髪しやすく、ツヤとまとまりを感じる仕上がり。
エイジングケア世代におすすめの逸品です!
クロハシャンプーの口コミ
- ツヤっとした仕上がりがお気に入り
- トップがふんわりしていい感じ
- 7つの役割を叶えてくれるので満足
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
シリコン | ノンシリコン |
香り | リラックスハーブの香り |
内容量(mL) | 380mL |
使用量目安 | 約1ヶ月分 |
1回あたりのコスト | 72.6円 |
- クロハシャンプーの良い&悪い口コミを調査。白髪に効果はある?実使用レビューや解約方法もご紹介

第5位:KAMIKA 黒髪クリームシャンプー
シャンプー・コンディショナー・トリートメント・カラーダメージケア・ヘッドスパ・ヘアパック・頭皮ケア
高い人気を誇るクリームタイプのオールインワンシャンプーKAMIKA。
頭皮を優しくマッサージすることで頭皮ケアも可能にしてくれます。
普通の泡立つシャンプーとは使用感が異なるので好みが分かれるかと思いますが、構成されている成分的には様々な髪の悩みに対応してくれる優秀アイテム。
しっとりする仕上がりなので、まとまりを高めたい人におすすめのシャンプーです。
KAMIKAの口コミ
- 想像以上に洗えてる感があっていい
- 髪にまとまりが出てきた
- 香りも好きでお気に入り
洗浄成分 | ラウリン酸ポリグリセリル-10 |
---|---|
シリコン | シリコン配合 |
香り | マリンノートの香り |
内容量(mL) | 400g |
使用量目安 | 約1ヶ月分 |
1回あたりのコスト | 約66円(初回価格の場合) |
- KAMIKA(カミカ)シャンプーの良い・悪い口コミを調査!実使用レビューや成分解析もご紹介

第6位:シンプリッチ
シャンプー、トリートメント、コンディショナー、スカルプケア、ボディソープ、ボディローション、洗顔料
なんとヘアケアだけでなく、ボディケアも叶えてくれるシンプリッチ。
頭から指先まで一度に洗うことができちゃう優れものです。
また、アミノ酸をメインにした洗浄成分や5つの無添加処方(ノンシリコン、鉱物油フリー、着色料フリー、合成香料フリー、石油系界面活性剤フリー)など優しさにこだわるオールインワンシャンプーなので、赤ちゃんからお年寄りまで、家族みんなで使えるシャンプーになっています。
シンプリッチの口コミ
- これに変えてからお風呂場がスッキリしたのが嬉しい
- 全身使えるのでめっちゃめちゃ楽
- 子供と一緒に使えるのがいい
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
シリコン | ノンシリコン |
香り | 100%天然ハーブオイルの爽やかな香り |
内容量(mL) | 310mL |
使用量目安 | 約1ヶ月分 |
1回あたりのコスト | 54.6円 |

第7位:サボリーノ|髪と地肌を手早クレンズトリートメントシャンプーモイスト
シャンプー、トリートメント、コンディショナー、頭皮ケア、ヘア速乾
朝用マスクで大人気のサボリーノから発売されているオールインワンシャンプー。
メインの洗浄成分は頭皮や毛髪に優しいアミノ酸系で、頭皮の汚れをスッキリ落としてくれるクレンジング成分カオリンを配合しているのも特徴的。
また、毛髪を1本1本コーティングすることができるPPG-3カプリリルエーテルによって速乾効果を実現。
サボリーノらしさを感じますね。
仕上がりは保湿効果のある9種類の植物油がしっとりさを与え、まとまり感がアップ。
ただ上位商品と比べると補修成分の配合が少ないのが残念ポイント。
カラーをしていたり傷みが気になる人にはあまりおすすめできません。
サボリーノの口コミ
- 安いのにまとまりがいい
- トリートメントつけないとちょっと指通りが悪い
- 期待していた速乾効果はあんまりわかんない
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
シリコン | ノンシリコン |
香り | フルーティーバカンスの香り |
内容量(mL) | 460mL |
使用量目安 | 約2ヶ月分 |
1回あたりのコスト | 25.6円 |

オールインワンシャンプーランキング6選
ランキングトップに戻る
オールインワンシャンプーのメリット・デメリット
オールインワンシャンプーには、多くのメリットがある一方、デメリットがあるのも事実。
それぞれを解説していくので、オールインワンシャンプーを使用するか迷っている場合はしっかりチェックしてください。
オールインワンシャンプーのメリット・デメリット
ここからはオールインワンシャンプーについてのメリット・デメリットを簡単にご紹介したいと思います。
オールインワンシャンプーのデメリット
- ハイダメージ毛の人には髪がきしむ場合がある
- 使い始めは多少きしむ人もいる
- 粗悪なオールインワンシャンプーを見極める必要がある
ハイダメージ毛の人には髪がきしむ場合がある
ブリーチやパーマを繰り返していたり、深刻なダメージに悩んでいる人はシャンプーとトリートメントが別になったものを購入するのがおすすめです。
まずは毛髪補修をしてくれるケラチン配合シャンプーや、キューティクルをコーティングしてくれるシリコーンが配合されたトリートメントでしっかりダメージを軽減させてあげることのほうが重要。
ダメージケアをしたい人におすすめの記事はこちら↓
- ブリーチ毛向けシャンプーおすすめ11選!市販のドラッグストア品~サロン品まで徹底比較。
- ダメージケアシャンプーおすすめ8選。市販品~定番商品まで徹底比較
- ケラチンシャンプーおすすめランキング11選!市販品からサロン専売品まで優秀アイテムを徹底比較。
使い始めは多少きしむ人もいる
オールインワンシャンプーを使っている人の口コミで多いのが、「最初はきしむ」というもの。
オールインワンシャンプーはノンシリコンのアイテムが多く、普段からシリコン配合シャンプーを使っている人は使い始めて2週間程度はきしみを感じるかと思います。
最初はトリートメントと併用してもいいですが、おすすめは洗い流さないトリートメント。
使うのと使わないのでは仕上がりが全然違いますよ!
粗悪なオールインワンシャンプーを見極める必要がある
本来のヘアケアは「汚れを落とすシャンプー」と「まとまりを与えるトリートメント」とで別々に行うもの。
基本的にはそれらを1本で行うとなると効果が半減してしまいるので、正しい基準でオールインワンシャンプーを選ぶようにしてください。
オールインワンシャンプーのメリット
- 時短になる
- 出張や旅行、ジムなどに便利
- 商品によって得られる効果が複数ある
時短になる
仕事や家事・育児と中々自分のヘアケアの時間をしっかり取れないという人は多いかと思います。
オールインワンシャンプーはそんな忙しい日々を過ごす人にこそ使ってほしいシャンプーです!
出張や旅行、ジムなどに便利
出張や旅行となると、多数のスキンケアやヘアケア用品を持っていかなきゃでどんどん荷物が増えていっちゃいますよね。
オールインワンシャンプーならヘアケア用品はこれ1本で済むので少しでも荷物を減らしたいと思っている人にピッタリ。
また、ジムやプールに通っている人からも人気があります!
商品によって得られる効果が複数ある
オールインワンシャンプーはシャンプー・トリートメントはもちろん、気になる悩みやマッサージ効果を併せ持つ商品が多いのも特徴です。
特に頭皮ケアや白髪ケアなどの効果を叶えてくれるものが人気があります。
頭皮ケアや白髪ケアに特化したシャンプーが知りたい人はこちらもチェックしてくださいね。
- 【女性向け】スカルプシャンプーおすすめランキング7選!ドラッグストア品~口コミ人気まで徹底比較。
- 白髪ケアシャンプーランキング9選!白髪が治るって本当?ドラッグストアの市販品~サロン品まで徹底比較
オールインワンシャンプーのよくある質問
ここからはオールインワンシャンプーに関する疑問の声にお答えしていきたいと思います。
Q.オールインワンシャンプーの泡立ちが悪いのですが対処法はありますか?
入浴する前には優しく丁寧にブラッシングし、髪に付着したホコリを除去しておきましょう。
シャンプー前のすすぎもとても重要で、頭皮を濡らす感覚で3~5分しっかり予洗いしていくことで泡立ちの向上に繋がります。
また、ベタイン系などの頭皮や毛髪には優しい代わりに泡立ちが悪い洗浄成分で組み合わされている商品を使う場合や、スタイリング剤を多めに塗布した日に関しては二度洗いすることもおすすめです。
Q.オールインワンシャンプーは本当に1本で良いの?
正直なところ商品によっては1本では満足できない仕上がりのものも多いです。
また、髪質やダメージの進行具合でも物足りなさを感じてしまうことはあります。
自分に合う商品を見極めるのは大前提ですが、髪がオールインワンシャンプーに慣れるまではトリートメントと併用するなどの工夫をしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
本当におすすめできるオールインワンシャンプーをご紹介しました。
オールインワンシャンプーは高すぎる洗浄力や、美髪成分の配合が少ないものを使ってしまうと髪質が悪くなることも。
この記事を参考に自分に合うシャンプーを探してみてくださいね!
ヘアケアからスキンケアまで、女性の美に関する豊富な知識を持つ。
【保有資格】コスメコンシェルジュ、化粧品検定1級、スキンケアマイスター、コスメマイスター