
髪が硬くゴワゴワしてしまう剛毛。スタイリングがまとまりにくかったり、重たい印象になってしまうため、髪を柔らかくしたいと考えている人も多いことでしょう。
そこでこの記事では、ドラッグストアの市販品から美容師もおすすめする商品までを比較したランキングをご紹介。
髪を柔らかくする方法や、正しい選び方も解説しているので硬い髪に悩む剛毛の人は参考になること間違いなし!
ご自身の剛毛に最適なシャンプーを見つけて、正しいへアケアを行い、扱いやすい髪質に手に入れましょう。
剛毛の特徴と原因
まずは剛毛の特徴と原因について解説していきます。
剛毛の特徴とは
剛毛は、髪の強さにあたる「ハリ」と、髪の跳ね返る力にあたる「コシ」が強く、太くしっかりした髪が生えるため多くの毛量を感じる髪質で、言わば『すごく健康な髪質』です。
軟毛と比べると毛髪を形づくるタンパク質の密度が高く、キューティクルの枚数が多いため、水をはじきやすくケア成分が浸透しにくい特徴を持ちます。
丈夫で傷みにくい髪質ですがボリュームが出やすい、カラーやパーマの入りが悪いなどのデメリットがあります。
雨の日など湿気の多い日には膨らんでまとまりにくく、乾燥した日はパサツキやすい困った髪質です。
生まれ持った髪質を大きく変えることはできませんが、ヘアケアアイテムで柔らかく扱いやすい髪質に整えることができます。
剛毛の原因は2パターン
剛毛の原因は「生まれつきの剛毛」と「間違ったヘアケア」による2つのパターンがあります。
- 生まれつき剛毛
- 間違ったヘアケア
遺伝的要素による生まれつきの剛毛。髪内部のタンパク質密度やキューティクル枚数が遺伝的に多い傾向にあります。
毛髪内部の水分不足やダメージによって、髪がごわつきやすくなり剛毛になってしまいます。
対策法はどちらもおなじ。ヘアケアの基本であるシャンプーを見直し、正しいケアをすることで柔らかく扱いやすい髪質に整えることが可能です。
剛毛の人のシャンプーの選び方
剛毛の人が髪を柔らかくするために選ぶべきシャンプーのポイントは全部で4つ。
- 頭皮や毛髪に優しい洗浄成分を選ぶ
- 髪に柔らかさを付与するには植物オイル配合のシャンプーを選ぼう
- パサつきやうねり、くせ毛や広がりが気になる剛毛には保湿成分配合シャンプーがおすすめ
- まとまりにくい剛毛はシリコンインシャンプーを選ぼう。ノンシリコンのアイテムを使う時は代替成分の配合をチェック
正しい選び方を理解して、柔らかい髪を手に入れましょう!
頭皮や毛髪に優しい洗浄成分を選ぶ
シャンプーを選ぶ時に最も重視してもらいたいのが洗浄成分。おすすめは、「PPT系・アミノ酸系・ベタイン系」のいずれか。
洗浄力が高すぎるシャンプーを選んでしまうと、汚れと一緒に髪や頭皮に必要なうるおいも奪ってしまうので、髪に柔らかさを与えることが不可能になります。
洗浄成分ごとの特徴を解説していくので自分に合うものを選んでください。
美髪を目指す人やダメージや乾燥による剛毛はトップクラスの洗浄成分PPT系がおすすめ
タンパク質由来で保湿・補修効果をもつPPT系界面活性剤は、髪を柔らかくしたい剛毛髪の人にピッタリの洗浄成分です。
保湿効果に優れた「ココイル加水分解コラーゲンK(コラーゲン由来)」や「ラウロイル加水分解シルクNa(シルク由来)」、ダメージを補修してくれる「加水分解ケラチンK」があります。
ただ、PPT系洗浄成分は原価が高いことからメインの洗浄成分として配合しているアイテムは少なく、あっても価格が高いので手を出しにくいというデメリットがあります。
本格的にケアしたい人や剛毛かつくせ毛の人、パサつき・乾燥が気になる人にはぜひ選んでもらいたい洗浄成分です。
価格を抑えつつ剛毛をケアしたい人はアミノ酸系洗浄成分を選ぼう
PPT系洗浄成分の次におすすめの成分がアミノ酸系洗浄成分。市販シャンプーでも取り扱いが多く、取り入れやすい成分です。
アミノ酸は、髪の主成分であるケラチンを構成する成分なので髪にうるおいを与えてくれる特徴があるため、アミノ酸からできた洗浄成分はもちろん髪に良い洗浄成分。
アミノ酸系洗浄成分には複数の種類があり、控えめな洗浄力のものから、比較的洗浄力が高い成分まであります。髪の状態に合う成分を選ぶと良いでしょう。
- グリシン系
- タウリン系
- アラニン系
- グルタミン酸系
- アスパラギン系
さっぱりとした洗い上がりで泡立ち洗浄力共に高め。乾燥が気になる人には不向きですが、男性など皮脂が気になる人にはおすすめです。
頭皮や毛髪に優しくアミノ酸系の中では比較的洗浄力が高いため、今まで洗浄力の高いシャンプーを使っていた人でも切り替えやすいのもポイント。
さっぱりした使用感ですが、泡立ちが控えめなので泡立ち補助成分にも注目が必要です。
アミノ酸系洗浄成分の中でも最も泡立ちに優れていると言われています。
サラッとさっぱりした洗い上がりを求める人におすすめ。
マイルドな洗浄力で泡立ちは控えめ。
その反面、高い保湿力でしっとりした仕上がりを叶えます。
アミノ酸系洗浄成分の中では泡立ちに優れておりマイルドでうるおいを残してくれるのが特徴です。
目にしみにくい成分でもあるため、ベビーシャンプーにも使われています。
シャンプーが合わずに頭皮トラブルに悩む剛毛の人はベタイン系を選ぶのがおすすめ
敏感肌で「シャンプーをすると痒みや赤みがでてしまう・・」という悩みを持つ人にはベタイン系洗浄成分がおすすめです。
ベビーシャンプーにも使われるほどマイルドな洗浄力が魅力。ただ、優しすぎるあまりに泡立ちも控えめで、洗い残しをしてしまう可能性もあります。
入念な予洗いでしっかり泡立つ状態に整えてから使用するのがおすすめです!
マイルドな洗浄成分は決して悪いことではありません。正しく使うことで頭皮を守りながら剛毛をケアすることができます!
髪に柔らかさを付与するには植物オイル配合のシャンプーを選ぼう
植物由来のオイル成分が配合されたシャンプーは、柔らかな仕上がりに整えるため剛毛の人にイチオシしたい成分。
髪表面を守ることで、くせやうねりに悩む剛毛でもまとまりを付与してくれる効果に期待ができます。
さらに、ツヤ感をプラスしてくれるので、美しくなめらかな指通りに。以下の植物オイルが配合されたシャンプーを選びましょう。
- アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル)
- ツバキ油
- ホホバオイル
- ヒマワリ種子油
- バオバブ種子油
- アボカド油
- ワサビノキ種子油
- マカデミア種子油
おすすめの植物オイル
パサつきやうねり、くせ毛や広がりが気になる剛毛には保湿成分配合シャンプーがおすすめ
パサパサ髪やうねり、くせ毛や広がりなどに悩む剛毛の場合は、保湿成分が配合されたシャンプーを選ぶのもポイントになります。
硬い髪に柔らかさを与えるには、髪内部の水分量を高めることが重要です。
- ヒアルロン酸
- 加水分解シルク
- コラーゲン
- セラミド
- グリセリン
- スクワラン
- 加水分解コンキオリン
まとまりにくい剛毛はシリコンインシャンプーを選ぼう。ノンシリコンのアイテムを使う時は代替成分の配合をチェック
シリコンは髪表面のコーティングを得意とした成分なので、まとまりにくく広がりやすい剛毛にはとってもおすすめの成分。
今販売されているシャンプーはノンシリコンのアイテムが多いので探すのが大変という場合は、シリコンの代わりとなる成分の配合をチェックしましょう。
代表的なのが「ポリクオタニウム-10」。コンデショニング作用を持ち、髪を保湿することできしみを防ぐ効果にも期待ができます。
- シリコン入りシャンプーおすすめランキング11選!メリットやデメリットもご紹介。
剛毛におすすめのシャンプーランキング
今回は「Amazonや楽天、アットコスメ」などで評判のシャンプーをroccoGiRLが独自に設けた基準によってランク付け。
ドラッグストアの市販品~サロン専売品まで、剛毛におすすめの髪を柔らかくするシャンプーを厳選しています。
すべての商品を実際に使用し成分解析を行い、以下の基準で選定しました。
ランキング選定基準
- 洗浄成分
- 補修成分
- 口コミ
- 使用感
メインの洗浄成分が高級洗浄成分であるPPT系洗浄成分は1.0点を加点、頭皮や毛髪に優しいアミノ酸系やベタイン系のみで構成されている場合を0.5点を加点、洗浄力の高い高級アルコール系や石鹸系が配合されている場合は0.5点を減点しています。
全成分をチェックして、補修成分の配合数に応じて加点しています。
独自でアンケートを実施し、良い口コミと悪い口コミの割合で加点・減点をしています。
泡立ちや泡切れの良さ、すすぎ時のきしみ感をチェックして加点・減点をしています。
さらに指通りの良し悪しや絡まりの有無を調べるために、専門の機器を使用して毛髪の摩擦係数を数値化。
※当ランキングは読者アンケートの集計から上記の基準に従いroccoGiRLで独自に決定したものです。
PR:ラサーナプレミオールシャンプー
こんな人におすすめ
- 髪に柔らかさをもたらしたい人
- 保湿・補修力のあるシャンプーを探している人
- ツヤ感とまとまりを求める人
- 頭皮環境を健やかに保ちたい人
- 3点セットで徹底ケアしたい人
ダメージをケアして、「うるおい・ツヤ感・まとまり」のある優雅な髪づくりをサポートする設計の剛毛向けシャンプー。
コラーゲンや海藻エキスの配合によって髪内部にうるおいを与え、やわらかでなめらかな髪へと整えてくれます。
オーガニック認証を受けた4つの植物から抽出されたオイルをブレンドし、頭皮の油分バランスを健やかに整え、頭皮トラブルを防ぐ効果にも期待。
併せて、200種類もの植物から厳選された7種のハーブエキスの配合によって頭皮を健やかで爽やかな状態に導くのもポイントです。
これら頭皮ケア成分の配合によって、頭皮のイヤなニオイや脂っぽさをケアしたいと考える人にもおすすめ。
濃密でキメが細かい泡質と女性の美しさを引き出すようなアロマティックフローラルの香りが長時間続いてくれるので、仕上がりはもちろん、香りや使用感も評価を得ているアイテムです。
シャンプー、トリートメント、洗い流さないトリートメントの3つがセットになったスターターセットが1,980円から始められるので、髪質に合うか、好みの仕上がりかをお試しできます!
うるうるで柔らかな髪に整えるので、剛毛でも扱いやすい髪質に整えたい人は是非!

200円オフクーポン&次回使える3,000円OFFクーポン配布中
クーポンコード【910333】
※定期購入ではありません
第1位:クイーンズバスルーム ヘアソープ
ごわつきやすい硬い髪でも、やわらかくしなやかな髪へと整えてくれるため、剛毛の人に一度は試してもらいたい良質シャンプー。
思いのままの素直な髪へ導くために、トリートメント効果を与えながら髪を洗い上げるケラチン由来のPPT系洗浄成分を主剤として配合。
思いのままのスタイリングを実現するサポートをしてくれます。
本気で髪質を整えていきたい人はもちろん、良質商品で髪本来の美しさを引き出したい人にイチオシです!
洗浄テストではトゥルンっとした仕上がりで、広がりやうねりを抑えた素直な髪質へと整えてくれました。
もこもこっとしたヘタレにくい泡立ちで、もっちりと髪を包みながら美髪成分を浸透させます。
お値段の高さは懸念点ですが、それ以上に価値のある逸品です。トリートメントとの併用で真価を発揮してくれるので是非セット使いで試してみてください!
全成分表
水、ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、ココイルアラニンTEA、コカミドメチルMEA、チョウジエキス、冬虫夏草エキス、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク、グリセリン、グリチルリチン酸2K、DPG、EDTA-2Na、クエン酸、ポリクオタニウム-10、安息香酸Na、エタノール、フェノキシエタノール、香料
洗浄成分 | PPT系洗浄成分 |
---|---|
無添加成分 | パラベン、サルフェート、鉱物油、シリコン |
補修成分 | ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク |
仕上がりの特徴 | しっとり、なめらか、うねりケア |
香り | フルーティーフローラルハーバル |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 500mL |
1mLあたりの価格 | 7.7円 |
- クイーンズバスルームシャンプーの口コミや成分解析を調査。うねりヘアへの効果は本当?

第2位:オルビス モイスト セラム シャンプー
アミノ酸系洗浄成分とうねり・パサつきに加水分解シルクやセラミドを含む6つの美容液成分で贅沢にケアができるアイテム。
特殊製法のカプセル化技術とうるおいを保つ層にアプローチをかけることで、うるおいを行き渡らせながら逃さずキープする構成になっています。
ふわふわとした濃密泡で毛穴に詰まった蓄積汚れを落としてくれるのもポイント。
シンプルながらも髪にしっかりとうるおいを与えるため、剛毛髪の人でもやわらかな仕上がりに整えます。
使用中のみほのかで自然な香りがふわっと香り、次のヘアケアアイテムを邪魔しない処方。
お気に入りの香りアイテムを使っている人はもちろん、香りの強いヘアケアアイテムが苦手な人にももってこいです。
全成分表
水、ココイルメチルタウリンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、セラミドAP、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、ユズ果実エキス、スフィンゴ糖脂質、加水分解ヒアルロン酸、加水分解エラスチン、加水分解シルク、加水分解ゴマタンパクPGプロピルメチルシランジオール、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、グリセリン、スクワラン、水添リゾレシチン、アルギニン、水添レシチン、ポリクオタニウム-10、ラベンダー油、ヒノキ油、セージ油、ニオイテンジクアオイ油、チョウジ葉油、ジステアリン酸PEG-150、ラウレス-4カルボン酸Na、ラウリン酸ポリグリセリル-10、フェノキシエタノール、安息香酸Na、クエン酸、EDTA-2Na、BG、ペンチレングリコール
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
無添加成分 | 無着色、アルコール、シリコンフリー |
補修成分 | 各種セラミド、 |
仕上がりの特徴 | しっとり うるツヤ |
香り | ラベンダー、ゼラニウム、ヒノキなどが調和した、植物由来の自然な香り |
容量 | 420mL |

第3位:haru黒髪スカルプシャンプー
ふんわりやわらかな仕上がりに。アミノ酸系洗浄成分を使用した、サラサラした指通りが特徴のシャンプー。
オールインワンタイプなので、これ1本でヘアケアが完結。ライターの実使用レビューでも単体でツヤ感のあるしっとり髪に整えてくれました。
白髪との関わりが研究されるヘマチンのほか、大人の髪悩みをケアするキャピキシルなど多数のエイジングケア成分を配合。100%天然由来・10個の無添加処方を実現しているため、頭皮や毛髪への優しさを求める人にもおすすめです。
30代~50代の年齢による髪質の変化が気になり始めた人におすすめ。
男女ともに使いやすい柑橘系の香りで、控えめな泡立ちながらすすぎ時に感じるしっとりとした指通りも評価を得ているアイテム。
これ単体でケアを済ませられるので、コスパが良いのも嬉しいポイントです。
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
無添加成分 | シリコン、合成ポリマー、カチオン界面活性剤、石油系界面活性剤、合成香料、合成着色料、鉱物油、合成防腐剤、合成保存料 |
補修成分 | 加水分解シルク、加水分解コンキオリン、グリシン、アラニン |
仕上がりの特徴 | ふんわり、しっとり |
香り | 柑橘系の香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 400ml |
コスパ | 29.7円 |

- haruシャンプーの口コミや成分解析を徹底調査!実使用レビューも写真つきでご紹介。
第4位:ガーデンボタニカシャンプー
サラッとしているのにまとまりを感じる、ダメージ補修ケアに優れた逸品。
剛毛をなめらかに整えるPPT系成分が毛髪内部に浸透し補修。キューティクル補修成分にはエルカラクトンとペリセア、5種のヒト型セラミドなどを選択し、髪を内側までしっとりと潤わせてパサつかない髪質に整えます。
優しい洗い上がりなのにヘタらない泡立ちと、ベタつかない洗い上がり。クセの出やすい部分もしっかりまとめ、ダメージ毛をツヤのある仕上がりに整えてくれました。
ドライヤー時にふわっと香るゼラニウム&ラベンダーのMIXが◎厳選した13種のボタニカル成分の配合によって頭皮環境を整え、美しい髪を育むサポートをしてくれます。
ホームケアでサロン級のうるツヤ髪に導くと話題沸騰中。
定期購入じゃないのに比較的続けやすい価格帯。セットだと1,000円オフで購入できちゃうのもありがたいですね。
僕も普段遣いするほど気に入った商品なので、ダメージに悩む剛毛さんや、頭皮ケアを取り入れたい人に是非おすすめです!
洗浄成分 | アミノ酸系+PPT系 |
---|---|
無添加成分 | ノンシリコン、石油系界面活性剤、合成香料、合成着色料、パラベン |
補修成分 | 加水分解野菜タンパク、加水分解ウールキューティクルタンパク、加水分解ローヤルゼリータンパク、加水分解シルク |
仕上がりの特徴 | うるツヤ、まとまり |
香り | ハーバルで透明感のある癒しのアロマの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 400ml |
コスパ(1プッシュあたり) | 18.7円 |

- ガーデンボタニカシャンプーの口コミや成分解析をご紹介。美髪に導くという噂は本当?
第5位:ボタニストプレミアムライン|ベロアモイスト
保湿・保水力が高く、やわらかでなめらかなツヤ髪に仕上げるシャンプーです。
古来から美容に使われてきた成分や、ボタニストらしいボタニカル成分の配合によって、憧れの柔らか素髪に導いてくれます。
濃密な泡立ちでシャンプー中もきしみにくいのも嬉しいポイント。
サラッとなびくツヤ髪になりたい人に試してもらいたい商品です。
ドラッグストアなどで見かけるボタニストよりも価格は高いですが、その分洗い上がりのしっとり感が高まり、扱いにくい剛毛でもごわつかずにまとまりのある髪に導いてくれます。
剛毛用として販売されているシャンプーはかなり珍しいので、適切なケアを行いたい人は試してみて損なしの商品です。
愛用者の口コミ
- まとまりが出た
- 指通りとツヤが良い
- 朝のスタイリングが楽になった
洗浄成分 | アミノ酸系 ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、ラウリルベタイン |
---|---|
無添加成分 | シリコン、合成着色料、鉱物油、紫外線吸収剤、 |
補修成分 | 加水分解コメタンパク、コメヌカエキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア) |
仕上がりの特徴 | まとまり、さらさら、艷やか |
香り | 【シルキースムース】ガーデニア&ベルガモットの香り 【ベロアモイスト】ジンジャーリリー&プラムの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 300 |
コスパ | 33円 |
- ボタニストプレミアムの口コミや実際に使ったレビューをご紹介。成分解析や解約方法も!

第6位:hiritu(ヒリツ) バランスリペアシャンプー
うるおいをキープし、補修する成分やキューティクルをケアする成分が配合されているため、髪のダメージを修復しながらサラサラとした仕上がりに。
また、4種類のPPT成分が配合されているため、ダメージによる髪のアホ毛を抑える効果も期待できます。
ただし、泡立ちは控えめでふわっとしているため、好みによっては少し物足りなく感じるかもしれません。
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
補修成分 | 4種のケラチン、3種のセラミド、加水分解ローヤルゼリータンパク、加水分解コメタンパク、加水分解ダイズタンパク |
仕上がりの特徴 | サラサラ |
香り | ペアー&ムスクの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 410ml |
1mLあたりの価格 | 3.7円 |
第7位:MASUGU (まっすぐ) |ストレートスタイル シャンプー
水分量をコントロールすることでくせ毛やうねり髪をケア。サラッとした手触りを与えてくれるアイテムです。
髪の外側をコートするためにγ-ドコサラクトンを配合。根本から毛先までさらったしたまっすぐ髪へとサポートしてくれます。
うるおいを補うことと閉じ込めることを得意としたシャンプーでくせ毛をケアすることを可能に。市販品で保湿力の高いシャンプーを求める人におすすめです。
商品名のMASUGU(まっすぐ)からしても、くせ毛やうねりケアに注力しているのがわかります。
ダメージ補修成分の配合が控えめなので、ダメージに悩んでいないという人におすすめ。
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
補修成分 | γ-ドコサラクトン |
仕上がりの特徴 | サラサラ、まとまり |
香り | ほんのり甘く爽やかな柑橘系の香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 440g |
1gあたりの価格 | 3.7円 |

第8位:Aquall(アクオル)|モイスチャーダメージケア シャンプー
ダメージを受けて髪内部の水分不足に悩む人におすすめのシャンプー。
ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分が配合されているため、うるさらな仕上がりを叶えてくれます。
また、枝毛や切れ毛を防ぎながらなめらかな髪に整えるタンニン酸の配合もポイントです。
2023年に販売された新ヘアケアブランドのシャンプー。
補修力はそこまで高くないので、保湿力を高めて髪を柔らかくしたい人は是非。
香り | リリーベル&ペアーの香り |
---|---|
仕上がりの特徴 | うるさら、まとまり |
補修成分 | エルカラクトン、加水分解野菜タンパク、加水分解ウールキューティクルタンパク、加水分解ローヤルゼリータンパク、加水分解シルク |
第9位:サートフルCCシャンプー モイスト
毛髪業面に保湿成分を長時間キープすることでパサつきや広がりを抑えてくれる構成です。
補修力に優れたと謳っているシャンプーですが、どちらかというと保湿力の高さに評価ができます。
髪にうるおいを与え、なめらかな質感に整えるシャンプーです。
市販品の中でも現在話題の商品。
洗浄力の高いスルホン酸を採用しているためダメージが気になる人には不向きです。
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
補修成分 | トコフェロール |
仕上がりの特徴 | まとまり、うるつや |
香り | ローズ&シトラスの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 400 |
1mlあたり | 4.95円 |

第10位:木村石鹸 12/JU-NI シャンプー
どちらを選んでもうるおい溢れる髪へと導き、髪に柔らかさを与えてくせやうねりをケアする構成です。
あえてシリコンを配合するような処方で、まとまりを高めてくれます。
また、市販シャンプーには珍しいアスパラギン酸というアミノ酸系の洗浄成分を採用しているのもおすすめポイント!
ふわっと香る優しい香りと、きしみにくい使用感が人気の商品。
髪にうるおいを与え、やわらかな仕上がりへと導きます。
全成分表
【Type-A しっとりタイプ】水、アシル(C12,14)アスパラギン酸TEA、ラウリルベタイン、グリセリン、コカミドメチルMEA、ヤシ油脂肪酸PEGー7グリセリル、ココイルアラニンTEA、ペンチレングリコール、加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール、ハチミツ、ジグリセリン、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー、ポリクオタニウムー10、BG、サガラメエキス、ポリクオタニウムー47、クエン酸、水酸化K、エチドロン酸4Na、香料、フェノキシエタノール、エチルヘキシルグリセリン、ピロクトンオラミン
【Type-B さらさらタイプ】
水、ラウロイルアスパラギン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、グリセリン、コカミドメチルMEA、ココイルメチルタウリンNa、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ペンチレングリコール、加水分解シルク、加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール、BG、塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー、ポリクオタニウム-47、ビス(ポリグリセリル-3オキシフェニルプロピル)ジメチコン、サガラメエキス、ポリクオタニウム-10、クエン酸、水酸化K、エチドロン酸4Na、香料、フェノキシエタノール、エチルヘキシルグリセリン、ピロクトンオラミン
洗浄成分 | アミノ酸 |
---|---|
仕上がりの特徴 | 選べる2種類 |
香り | 【Type-A しっとりタイプ】ホワイトフローラルの香り 【Type-B さらさらタイプ】ハーバルフローラルの香り |
容量 | 500mL |

第11位:レベナオーガニックシャンプー
アミノ酸系やタウリン系の優しい洗浄成分を使用したレベナオーガニックシャンプー。
メインの洗浄成分・ラウロイルメチルアラニンNaはアミノ酸系で洗浄力・優しさともにマイルドです。
頭皮を健やかに保つ植物エキスを複数配合。
サラッとした仕上がりですが、髪に柔らかさを付与する効果はそこそこといった感じ。
保湿に優れたリンゴ果実培養細胞エキスやアルガニアスピノサカルス培養エキス、ヒアルロン酸以上の保水力を持つシロキクラゲ多糖体を配合しているので乾燥がちな頭皮・毛髪にも◎。
頭皮の乾燥が気になる、また乾燥によるパサつきが気になる人におすすめです。
洗浄成分 | アミノ酸系 ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンNa、ココアンホジ酢酸2Na |
---|---|
無添加成分 | 石油系界面活性剤、合成着色料、アルコール、鉱物油、サルフェート、紫外線吸収剤、パラベン、シリコン |
補修成分 | グルカンオリゴサッカリド、γ-ドコサラクトン |
仕上がりの特徴 | ふんわり、しっとり、やわらか |
香り | ハーブ(ゼラニウム、イランイラン、オレンジ、コリアンダーなどの精油と香料をブレンド) |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 500 |
コスパ | 15.1円 |

第12位:THERATIS by mixim(セラティス バイ ミクシム)
洗浄成分 | アミノ酸系 ラウロイルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ココイルメチルタウリンNa |
---|---|
無添加成分 | 石油系界面活性剤、サルフェート、合成着色料、パラベン、鉱物油 |
仕上がりの特徴 | うねり、うるおい |
香り | ナイトラベンダーアロマの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 10.6ml |
コスパ(1プッシュあたり) | 10.6円 |
ドラッグストアでも購入することができる市販のプチプラシャンプー。
ハリ・コシを与えるパンテノールやケラチンの配合が注目ポイントです。
セラティス独自の「寝癖コントロール処方」を採用しているため、寝癖に悩む猫っ毛さんにもおすすめできるシャンプーです。
第13位:アメニモH2O|バランスケアシャンプー
疎水化する特徴によって外部ダメージから毛髪を守り、水分バランスを整えるステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)と加水分解ケラチンを配合したアメニモのバランスケアシリーズ。
保湿に優れた加水分解シルクや補修効果のあるペリセア、セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパクを配合しているのも嬉しいポイント。
ただ、オレフィン系の洗浄成分を採用しているため洗浄力は結構強めです。
傘をモチーフにしたシンプルなデザインで、まさに雨から髪を守ってくれるようなシャンプー。
基本のシャンプー・トリートメントだけでなくヘアマスクやヘアオイルも発売されているので、ライン使いでケアできるアイテムです。
洗浄成分 | オレフィン系 | ケラチンの種類 | 加水分解ケラチン(羊毛) ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛) |
---|---|
シリコン | ノンシリコン |
仕上がりの特徴 | しっとり・まとまり |
香り | 晴れやかなリーフィーローズの香り |
内容量(mL) | 480mL |
1mLあたりの価格 | 9.4円 |

剛毛の見分け方
剛毛の見分ける方法はいくつかあります。
あくまでもセルフチェックなので、確実にわかるわけではありませんが参考程度にやってみるといいでしょう。
自分の髪質を正しく知りたいなら、美容師さんに聞いてみるのがおすすめです!
剛毛か軟毛かを見分けるには?
一般的な剛毛セルフチェック
- 髪を左右に引っ張ってハリを見る
- 髪を指に巻き付けてコシを見る
- 髪を10cmほどにカットして指に乗せ、しなりを見る
ブチッと切れる場合は剛毛。伸びるなら軟毛。
指に巻き付けて10秒待ち、指を抜いてまっすぐに戻るなら剛毛、巻いた状態がキープできるのは軟毛。
水平な状態なら剛毛。垂れ下がるなら軟毛。
一般的なセルフチェックで良く用いられるのが、髪を指に乗せたり巻きつけたりしてチェックする方法です。
けど実際にやってみると髪がうねってうまく指に乗らなかったり、指に巻き付ける長さや巻きつける強さが分からず、うまく判断できません。
また、毛髪を左右に引っ張って切れたら剛毛と言われますが、剛毛も軟毛も強い力で引っ張れば切れますし、剛毛でも若干伸びます。
剛毛を改善して髪を柔らかくする方法はある?プロが徹底解説
剛毛の人の多くが、「髪を柔らかくする方法が知りたい」「剛毛は改善できるの?」と悩んでいるかと思います。
シャンプーの見直しから始めるのが基本ですが、プラスアルファでケアすることでより髪に柔らかさを与えることが可能です。
トリートメントも剛毛をケアできるアイテムを選ぶ
剛毛におすすめのトリートメントを選ぶ基準も、基本的にはシャンプーと同じでOK!
また、インバスのヘアケアアイテムは基本的にセット使いを推奨しているので、ラサーナやクイーンズバスルームのトリートメントはおすすめです。
他商品も気になる人はトリートメントランキングを参考にしてください。
- トリートメントおすすめランキング19選!使い方からリンスとの違いまでご紹介
アウトバストリートメント(ヘアオイルやヘアミルクなど)も剛毛の人には取り入れてもらいたいアイテムのひとつです。
ドライヤーの熱から髪を保護するために重要なアイテムなので、乾燥から守ってくれる効果に期待ができます。
特に剛毛の人にはオイルタイプのアウトバストリートメントがおすすめ。髪に柔らかさを与える植物オイルを配合しているアイテムが多いので、使っていない人はぜひ毎日のヘアケアに取り入れましょう。
- 剛毛ヘアオイルおすすめ9選!硬くて太い髪を柔らかくする商品や毛量の多い髪に良い商品を厳選比較
ドライヤーの方法を見直す
髪を柔らかくしたい場合は、ドライヤーの方法を見直すことも重要。正しい使い方を理解することで、髪内部の水分の流出を抑制し、柔らかな髪に仕上げることができます。
ドライヤーの乾かし方
- タオルドライ
- 根元をしっかり乾かす
- ある程度乾いたらブラシを使って下に引っ張りながら乾かす
- 乾かし過ぎを防ぐために8~9割程度乾いたら冷風にチェンジ
摩擦を与えないように優しく水分をタオルに移すようにタオルドライをしましょう。
髪を傷めないように左右にドライヤーを振りながらしっかり根元を乾かしましょう
髪を伸ばすようなイメージで下に引っ張りつつ風を当てていきましょう。
この時ドライヤーも上から下へ風を送ることを意識するとキューティクルを整えることができます。
乾かしすぎると、髪内部の空気が膨張してしまい広がりの原因に。
冷風で仕上げることによって乾かしすぎを防ぎ、キューティクルをきゅっと閉じてくれるため、ツヤのあるまとまり髪に仕上がります。
まとめ
剛毛に悩む方におすすめのシャンプーランキングでした。
剛毛ってメリットも多いのですが、やっぱりゴワつきや広がりがあるとスタイリングしにくいし、毎日大変ですよね。
まずは自分の髪の毛の髪質改善への第1歩として、毎日使うシャンプーを変えてみましょう!
今回紹介した商品はサロンで取り扱いのあるアイテムもあれば、ドラッグストアで購入できるものもあります。
ぜひ、紹介したシャンプーを使って効果を確かめてみてくださいね。きっと使用後は髪の質感が変わるはずです!
関連記事
- 剛毛ヘアオイルおすすめ9選!硬くて太い髪を柔らかくする商品や毛量の多い髪に良い商品を厳選比較
ヘアケアからスキンケアまで、女性の美に関する豊富な知識を持つ。
【保有資格】コスメコンシェルジュ、化粧品検定1級、スキンケアマイスター、コスメマイスター