
手軽に自宅で白髪を染めるには、ドラッグストアで購入できる白髪染めトリートメントが最適です。しかし、数多くの商品があるため、どれが良いのか迷ってしまうこともありますよね。
そこで当記事では、ドラッグストアで手軽に入手できる市販の白髪染めトリートメント20種類を、実際に人毛白髪に使用して仕上がりを比較検証。おすすめ商品をランキング形式でご紹介します!
「頭皮に優しい白髪染めが欲しい」、「自宅で気軽に染めたい」、「髪が傷んできたけど白髪は染めたい」という方に向けて、ドラッグストアで入手できる商品のみを厳選しました。気になる商品があれば、すぐに手に入れることができますよ!

目次
白髪染めトリートメントの選び方
理想の仕上がりで選ぶ
塩基性染料 +HC染料 |
塩基性染料 +HC染料 +天然色素 |
HC染料のみ | 塩基性染料 +天然色素 |
塩基性染料 +タール色素 |
タール系色素のみ |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
基本の組み合わせ。良く染まる組み合わせだが商品によって染まりの差が大きい。 |
植物由来の天然色素で細かい色のニュアンスを表現。 |
例:ルシード |
例:黒曜 |
例:モデムカラー |
例:プリオール |
白髪染めトリートメントを選ぶ際に大切なのは、理想の仕上がりに染まるかどうかです。
まずは理想の仕上がりに染まるかどうかを重視して、自分に合った白髪染めトリートメントを選びましょう。
一回の使用でしっかり染めたい場合は、染毛力の強いものを選ぶことが重要です。一方、カラーの退色防止のために使用する場合は、染毛力が弱くてもコスパが良いものを選ぶことができます。
自然な発色を求める場合は、カラーバリエーションの中から自分に合った色味を選びましょう。
自分の髪質に合わせたアイテムを選ぶ
よくある髪悩みとおすすめの選び方
ダメージを補修する効果のあるものを選ぶ
刺激の少ないものを選ぶ
重すぎず、髪に負担をかけないものを選ぶ
髪に栄養を与えながら染め上げるものを選ぶ
保湿効果の高い成分や、毛髪補修効果のある成分が配合されたものを選ぶ
頭皮ケア成分が配合されたものを選ぶ
カラー剤やパーマを繰り返し、傷んでしまった髪に対しては、保湿効果の高い成分や毛髪補修効果のある成分が配合された製品を選びましょう。
また、頭皮環境を整えるための頭皮ケア成分が配合されている製品もおすすめです。
自分の髪質に合った白髪染めトリートメントを選ぶことで、髪を健康的に保ち、美しい髪色を手軽に楽しむことができます。
代表的な成分を紹介します。
放置時間がかからないものを選ぶ
白髪染めトリートメントは家庭で簡単に使えるアイテムですが、商品や髪質によっては染まりにくく長い放置時間が必要になる場合もあります。
そのため、安定した染毛力があり放置時間を短くできる製品を選ぶことで、時間に余裕がない方でも手軽に染めることができます。
コスパで選ぶ
白髪染めトリートメントは、染まりにくいものを選ぶと色が落ちやすく、何度も染め直す必要が出てコスパが悪くなってしまいます。
一方、より染まりやすいアイテムを選べば髪に負担をかけずに、一回の使用で十分な染まりを実現できます。
時間とコストを節約するためにも、適度な染毛力をもったアイテムを選びましょう。
白髪染めトリートメントがおすすめな人・おすすめできない人
- 今より髪を明るくしたい方
- 1度でしっかり髪を染めたい方
- 自分で染めるのが嫌な方
上記のような方は、美容室でしっかりと髪を染めてもらいましょう。
- 髪・頭皮を傷めたくない人
- アレルギーがありカラー剤で染めれない人
- 頭皮が弱い・カラー剤でかゆみ・かぶれが出る人
- 頻繁に白髪を染めている人
- カラーの間のつなぎとして使いたい人
白髪染めトリートメントは、髪や頭皮にほとんどダメージを与えずに白髪を染めることができるのが大きなメリット。
染める時間も短く、自宅で手軽に染めることができるのが嬉しいですね。
市販(ドラックストア)で購入できる白髪染めトリートメントランキング
◆ランキング選定基準
①Rocco読者アンケートによる調査
調査対象 | 年齢層 | 募集数 |
---|---|---|
カラートリートメント使用者 | 30~50代 | 50名 |
②専門家の成分分析(ケア効果)

美容師と毛髪診断士協力のもと、頭皮・毛髪へのケア効果、毛髪にとって良い成分を配合しているかなどを基準に成分分析を行い、ケア効果を数値化。それぞれの商品を比較・評価しています。
さらに専門の機器を使用して毛髪の摩擦係数を数値化。機器による数値だけで判断せず、染毛後の手触りの良さも加点・減点対象としました。
③染毛テスト評価

人毛白髪100%を使用し、染毛テストを実施。商品ごとに比較しています。
白髪の染まり具合、色味・発色など総合的に評価しました。
④色持ち

染まった毛束にシャンプーを5回ほど行い、退色がどの程度なのかを検証しました。色持ちが良い商品ほど、日々使う上で使いやすい商品になるため、比較・評価を行っています。
◆白髪染めトリートメントTOP3 比較表
1位
|
![]() |
LPLP|カラートリートメント □総評:★★★★☆3.86 □価格:2178円 →商品の解説を見る |
2位
|
![]() |
利尻昆布|白髪用ヘアカラートリートメント □総評:★★★★☆3.63 □価格:2200円 →商品の解説を見る |
3位
|
![]() |
ホーユー|レセ カラートリートメント □総評:★★★☆☆3.37 □価格:1520円 →商品の解説を見る |
それぞれ『ダークブラウン』で100%白髪を1回染めた状態です。
1位:LPLPエッセンスヘアカラートリートメント
- 編集部のおすすめ
- 良く染まる
- 迷ったらこれ
サンドラッグやロフトなどの一部店舗で販売が見られるLPLPのヘアカラートリートメントに浸透促進成分が追加され、より染まりやすく進化しました。
ブリーチ毛だけでなく、人毛白髪も1回目からしっかり染まることを染毛テストで実証済み。25種類含まれる美髪成分の働きで、頭皮・黒ツヤ髪・毛穴ケアも叶え、ヘアパックをしたかのようなサラサラな髪を実現しています。
全色染毛テスト
お手軽に使えるアイテムが欲しい人にも使いやすい、たった3分で完成する染まりの良さ、キューティクル保護成分による色持ちキープが魅力的。天然色素を使用したナチュラルな発色は、明るめから暗め、くすみ系のカラーまで幅広く対応する5つのカラー展開となっています。
公式キャンペーン | あり |
---|---|
染毛回数 | 1回目から良く染まる |
色持ち | 染毛後5日ほど。週1〜2回の使用でOK |
カラー展開 | 5色展開:エボニーブラック(ナチュラルブラック)、ウォルナットブラウン(ダークブラウン)、チークブラウン(ライトブラウン)、ハニーブラウン(ブライトブラウン)、アッシュブラウン(グレイッシュブラウン) |
美髪成分 | ガゴメエキス(フコイダン)、パールPPT、大豆PPT、エンドウPPT、γ-ドコサラクトン、各種植物エキス・植物油 |
無添加成分 | ジアミンフリー、鉱物油フリー、タール系色素フリー、香料フリー |
成分表 |
水、セテアリルアルコール、ステアルトリモニウムクロリド、ステアリルアルコール、ガゴメエキス、スサビノリエキス、ツボクサエキス、アカツメクサ花エキス、ウメ果実エキス、ソメイヨシノ葉エキス、アシタバ葉/茎エキス、ヘチマ果実/葉/茎エキス、ユズ果実エキス、オオムギ発酵エキス、アーチチョーク葉エキス、クチナシ果実エキス、ベニバナ花エキス、ムラサキ根エキス、ホホバ種子油、シア脂、アルガニアスピノサ核油、オリーブ果実油、オプンチアフィクスインジカ種子油、ヨーロッパキイチゴ種子油、オレンジ果皮油、コリアンダー果実油、ラベンダー油、ローズマリー葉油、ベルガモット果実油、ジャスミン油、ダマスクバラ花油、ティーツリー葉油、ウイキョウ果実油、加水分解コンキオリン、加水分解エンドウタンパク、加水分解ダイズエキス、コーヒー種子エキス、コメヌカスフィンゴ糖脂質、スフィンゴ糖脂質、水添レシチン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、γ-ドコサラクトン、グリセリン、グリチルリチン酸2K、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、水添ナタネ油アルコール、ステアリン酸グリコール、ヒドロキシエチルセルロース、ポリクオタニウム-7、トコフェロール、クエン酸、クエン酸Na、炭酸水素アンモニウム、クロルヒドロキシAl、DPG、イソペンチルジオール、ペンチレングリコール、イソプロパノール、エタノール、BG、フェノキシエタノール、安息香酸Na、(+/-)塩基性茶16、塩基性青99、HC青2、HC黄4、塩基性黄87、塩基性橙31、HC青16
|
---|
- ルプルプ全5色の染毛テストと口コミ調査!毛髪診断士が本当の染まりと色落ちを人毛白髪でテスト。
2位:利尻|ヘアカラートリートメント
- 編集部のおすすめ
- 良く染まる
- 迷ったらこれ
ドラッグストアで購入できるアイテムの中でも特によく染まり、専門の機械を使用した指通りテストでも高得点となった利尻ヘアカラートリートメント。
強い染毛力と髪をケアする高い効果から人気を博し、累計販売本数2500万本。10度目の売上日本一(〜2021年実績)を達成した定番中の定番アイテムです。

ダークブラウンでの染毛テスト
ダークブラウンを使用して検証した結果がこちら。1回でも充分白髪をぼかす染毛力と仕上がりのツヤがとても良いですね。
通販で購入できるアイテム40商品から選んだ白髪染めトリートメント20選ランキングでも1位を獲得した仕上がりで、ヘアカラー履歴のないバージン白髪もしっかりと染めることができています。
- 【2023最新】白髪染めトリートメントおすすめ21選ランキング。口コミ人気アイテムを毛髪診断士が検証!
放置時間を長めに取る必要が無いのも嬉しいポイント!3回連日使用することで、1週間~10日程度色持ちを持続。週に1回程度の継続利用で、きれいな状態をキープできますよ。
リシリコンブエキスや多数のヘアケア成分(美髪成分)を配合。指通りなめらかでふんわりとコシのある髪質に整います。
- 仕上がりが綺麗です。ムラなく染めることができました(50代)
- 1回目でも色付きます。3回くらいして白髪が完全に染まりました(50代)
- 利尻のライトブラウンを使っています。明るめの色でも染まりますよ(40代)
- ミッチー
毛髪診断士
植物エキスも豊富に配合され、頭皮・髪への優しさもしっかりと考えられた設計です。
気になる方は、公式ページを確認してみてくださいね。
染料 | 天然染料、塩基性染料、HC染料 |
---|---|
美髪成分 | リシリコンブエキス、加水分解シルク、加水分解ケラチン、プラセンタエキス、ユズ果実エキス、加水分解コンキオリン、ポリクオタニウム-10など |
染毛回数 | 乾いた髪→1~2回で染まる 濡れた髪→約3回で染まる |
色持ち | 染毛後7~10日ほど。週に1回の使用でOK |
カラー展開 | 4色展開:ナチュラルブラウン、ブラック、ライトブラウン、ダークブラウン |
無添加成分 | ジアミンフリー、パラベンフリー、香料フリー、鉱物油フリー、ノンシリコン、酸化剤フリー |
現品価格 | 2,200円 |
内容量(g) | 200mL |
成分表 |
水(特殊水)、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ステアリン酸、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、BG、イソペンチルジオール、パルミチン酸エチルヘキシル、ミツロウ、リシリコンブエキス、ローヤルゼリーエキス、アルギン酸Na、加水分解シルク、加水分解ケラチン(羊毛)、カキタンニン、乳酸、乳酸Na、水添ヤシ油、ローマカミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、ミリスチン酸、ボタンエキス、プラセンタエキス、フユボダイジュ花エキス、パーシック油、ニンニク根エキス、トコフェロール、センブリエキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ステアリン酸グリセリル、ゴボウ根エキス、ゲンチアナ根エキス、カワラヨモギ花エキス、カミツレ花エキス、オランダガラシ葉エキス、オドリコソウ花エキス、オタネニンジン根エキス、オクラ果実エキス、エタノール、アルニカ花エキス 、アルテア根エキス、PEG-40水添ヒマシ油、オオウメガサソウ葉エキス、ユズ果実エキス、塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン、加水分解コンキオリン、ポリクオタニウム-10、AMP、PPG-3カプリリルエーテル、イノシトール、グリチルリチン酸2K、バチルアルコール、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、ポリアミノプロピルビグアニド、マロン酸ビスエチルヘキシルヒドロキシジメトキシベンジル、水溶性アナトー、加水分解クチナシエキス、ムラサキ根エキス、ウコン根茎エキス、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、HC青2、HC黄4、塩基性青99、塩基性茶16、塩基性赤76、塩基性黄57
|
---|
- 利尻ヘアカラートリートメントの口コミを徹底調査。毛髪診断士による染毛テストと成分解析。ちゃんと染まる?染まらない?

3位:ホーユー|レセ カラートリートメント
- ナチュラルな仕上がり
- コスパ◎
コスパの良さと染毛力、仕上がりのナチュラルさ。大容量のプチプラ品を探している人に。
ダークブラウンでの染毛テスト
少ない染毛回数では染毛力に弱さを感じるものの、プチプラ品の中ではよく染まり、色持ちも平均点を超える良品。赤みを抑えた仕上がりで、サロン品に多い落ち着いた香り。色落ちも素直に抜けるので扱いやすいです。
40商品を対象に実施した指通りテストでは26位とやや低めの順位ですが、染まりの良さと1000円台で購入できるコスパの良さが魅力です。
成分を見ると、毛髪の補修効果や頭皮ケア効果は控えめ。普段遣いのトリートメントと併用しましょう。
- 塗りやすく垂れにくい。1回目から毛先のキラキラを落ち着かせてくれました(48歳 ★Jさん)
- 品のある嫌味のない香りで、白髪を全体に馴染む程度に染めてくれます。(47歳:コ・オリナさん)
- 思っていたより軽やかで上品で艷やかな色に。毛量の多い私にはたっぷり大容量なので嬉しい(購入者さん)
- 吉田
毛髪診断士
エタノールフリー設計なので、アルコールにかぶれてしまう人でも使えるアイテムです。(とはいえ絶対安心というわけではないので肌が弱い人はパッチテストを!)
実はシエロと同じ成分構成で、すごく似た色に染まります。容量が大きくて1回あたりの単価が安いので、迷ったらレセを選びましょう。
シエロとは香りにやや差があり、こちらは落ち着いた万人受けしそうな香りです。
染料 | 塩基性染料、HC染料 |
---|---|
美髪成分 | 海シルト、米エキス、褐藻エキス |
染毛回数 | 乾いた髪→3回で染まる 濡れた髪→約4回で染まる |
色持ち | 週に1・2回の使用でOK |
カラー展開 | 2色展開:ナチュラルブラウン、ダークブラウン |
無添加成分 | ジアミンフリー、パラベンフリー、エタノールフリー、アンモニアフリー |
現品価格 | 1,582円 |
内容量(g) | 245mL |
成分表 |
水、セテアリルアルコール、ジメチコン、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ミリスチン酸オクチルドデシル、海シルト、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、コメエキス、褐藻エキス、ミツロウ、乳酸、ヒドロキシエチルセルロース、セトリモニウムクロリド、デキストリン、フェノキシエタノール、香料、(+/-)HC黄4、HC青2、塩基性青75、塩基性茶16
|
---|
- レセ カラートリートメントの染毛テストと口コミ調査。店舗用カラートリートメントの実力はいかに?
4位:フラガール|カラートリートメント
楽天の売れ筋商品ランキングで9冠を獲得した6色展開の実力派。ハワイアンボタニカル成分と真珠由来成分を配合し、頭皮を労りながら染め上げる白髪染めトリートメント。
- 吉田
毛髪診断士
パッケージのかわいさとは裏腹に、なかなかの染毛力を発揮した高コスパアイテム。
ダークブラウンでの染毛テスト
2回目までは白髪の目立ちを感じるものの、平均点以上の染毛力を発揮しました。
色味はレセやシエロに近く、赤みを抑えたダークブラウンへと染まりますが、ほんの少しだけ色の入りが弱いようです。(5回目の染毛ではほとんど差を感じません)
リンゴ果実培養細胞エキスや真珠由来の加水分解コンキオリンなど、髪質改善成分の配合も見逃せない、見た目以上におすすめの商品です。
- 他の黒染みたいに不自然な紫にならず、カラートリートメントなのに持ちが良い(Amazonカスタマー)
- 週1で使ってますが、生え際や根本の白髪も目立たずいい感じです(50歳:もんち6412さん)
- 他のメーカー品で全く染まらず、探して辿り着いた商品。キレイにダークブラウンに染まりました。もう手放せません(47歳:みりりーんりーんさん)
- 吉田
毛髪診断士
「他社製品からの乗り換えで満足な染まりを実感した」という口コミが目立った商品。ドラコス品の中では染毛力も高く、初めてでも使いやすいです。
もう少し染毛力とトリートメント効果があれば、、、
染料 | 塩基性染料、HC染料 |
---|---|
美髪成分 | りんご果実培養細胞エキス、加水分解コンキオリン、8種の植物油、9種の植物エキス |
染毛回数 | 乾いた髪→3回で染まる 濡れた髪→約4回で染まる |
色持ち | 週に2回ほど必要 |
カラー展開 | 6色展開:ダークブラウン、ナチュラルブラック、ナチュラルブラウン、ローズブラウン、アッシュブラウン、グレーベージュ |
無添加成分 | ジアミンフリー、ノンシリコン、パラベンフリー、エタノールフリー |
現品価格 | 2,000円 |
内容量(g) | 250mL |
成分表 |
水、セテアリルアルコール、ベヘントリモニウムクロリド、セトリモニウムクロリド、シア脂、マカデミアナッツ油、ミリスチン酸イソプロピル、エチルヘキサン酸セチル、セバシン酸ジエチル、オレイン酸グリセリル、ジメチコン、PG、BG、アトラスシーダー樹皮油、ラベンダー油、パルマローザ油、オニサルビア油、タイム油、ローズマリー葉油、メントール、バニリルブチル、リンゴ果実培養細胞エキス、加水分解コンキオリン、ハイビスカス花エキス、レイシ柄エキス、ローズマリー葉エキス、アルテア根エキス、セージ葉エキス、タチジャコウソウエキス、ラベンダー花エキス、ショウガ根エキス、ココヤシ果実エキス、、PEG-2オレアンモニウムクロリド、キサンタンガム、グリセリン、レシチン、フェノキシエタノール、オレス-30、エタノール、イソプロパノール、(+/-)HC黄4、HC青2、塩基性青75、塩基性茶16
|
---|
- フラガール カラートリートメント全6色の染毛テストと口コミ調査!毛髪診断士が本当の染まりを検証しました。
5位:アンファー|スカルプDボーテ ヘアカラートリートメント
- 頭皮ケア
ボリュームのあるふんわりした髪に仕上がる白髪染め。スカルプDプロテクト設計で髪と頭皮をいたわりながら染め上げる。大人のよくばりヘアカラートリートメント。
- 吉田
毛髪診断士
ダメージ毛に吸着して保湿するヒアロベールや、頭皮環境を整えるコンフリー葉エキスなどを配合。深いダークブラウンに染まるアイテムです。
ダークブラウンでの染毛テスト
色の深さでは1位の利尻をも超える「よく染まる」白髪染めトリートメント。やや赤みを感じる深いダークブラウンに染まりますが、地毛も一緒に染め上げるのでやや重い雰囲気に仕上がるのが特徴です。
アルガンオイルやホホバ種子油などの植物油が指通りを滑らかにし、γ‐ドコサラクトンがドライヤーの熱でキューティクルを補修。3種のペプチドと5種の植物エキスが毛髪環境を整える、、、いかにも「補修系トリートメント」らしい設計ですが指通り試験では平均的な数値に。
- 吉田
毛髪診断士
よく染まるアイテムですが地毛も一緒に暗くなり、手や浴槽への色移りが気になりました。ドラッグストアで買えるアイテム中1,2位を争う染毛力。これまでのアイテムで染毛力に満足行かなかった人に。
染料 | 塩基性染料、HC染料 |
---|---|
美髪成分 | γ‐ドコサラクトン、3種のペプチド、11種の植物由来エキス、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Naなど |
染毛回数 | 乾いた髪→3回で染まる 濡れた髪→約4回で染まる |
色持ち | 週に1〜2回の使用でOK |
カラー展開 | 4色展開:ナチュラルブラウン、ダークブラウン、ローズブラウン、マロンブラウン |
無添加成分 | ジアミンフリー、ノンシリコン、パラベンフリー、石油系界面活性剤フリー、鉱物油フリー |
現品価格 | 2,424円 |
内容量(g) | 200mL |
成分表 |
水、セテアリルアルコール、ペンチレングリコール、ステアルトリモニウムクロリド、ミリスチルアルコール、パルミチン酸エチルヘキシル、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、ツバキ種子油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、イソステアリン酸、イソステアロイル加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、BG、グリセリン、DPG、ゼイン、(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー、モウソウチクたけのこ皮エキス、ビワ葉エキス、ユーカリ葉エキス、ソメイヨシノ葉エキス、チャ葉エキス、アセチルヘキサペプチド‐1、オリゴペプチド‐41、オリゴペプチド‐74、γ‐ドコサラクトン、グリチルリチン酸2K、酢酸トコフェロール、ヒドロキシエチルセルロース、ポリクオタニウム‐7、ポリクオタニウム‐92、ステアリン酸グリコール、デキストラン、クロルヒドロキシAl、イソプロパノール、クエン酸、炭酸水素アンモニウム、香料、カンゾウ根エキス、グアイアズレンスルホン酸Na、アカミノキ木エキス、(+/-)塩基性茶16、塩基性青99、HC青2、HC黄2、HC黄4
|
---|
- スカルプDボーテの口コミや染毛テスト結果を徹底解説!女性に人気のヘアカラートリートメント
6位:シエロ|カラートリートメント
ミネラルを豊富に含んだ海泥と高密着ヒアルロン酸が毛髪に潤いを与える白髪染めトリートメント。
- 吉田
毛髪診断士
レセと同じ成分で構成されていて、仕上がりもほぼ同じ。赤みを抑えた自然な仕上がりです。
ダークブラウンでの染毛テスト
染毛テストではレセよりもやや浅めの色に仕上がりました。(とはいえほとんど差はありません)
機械を使用した指通りテストでもほぼ同じ結果に。香りには大きな差があり、こちらは爽やかさを感じる独特な匂いがします。

- 今まで使った中で一番扱いやすい。価格も安価で得した気分(70代:DABODABOさん)
- よく染まる方だと思います。しっかりタオルで髪を拭き、15分置くのを2回繰り返したらほとんどムラなく染まりました(Shinsengumiさん)
- リタッチ程度で使用していますが十分に色が入ります。匂いはきつめですが全然大丈夫(25歳:s.tar22さん)
- 吉田
毛髪診断士
ドラッグストアでも購入できますが、店舗購入だと1,629円ほどでも売られていてちょっと高いです。
急ぎでなければお得に買えるネット通販がおすすめ。
染料 | HC染料、塩基性染料 |
---|---|
美髪成分 | 海シルト、米エキス、褐藻エキス |
染毛回数 | 乾いた髪→3回で染まる 濡れた髪→約4回で染まる |
色持ち | 週に1〜2回の使用でOK |
カラー展開 | ダークブラウン、ナチュラルブラック、ディープブラウン |
無添加成分 | パラベンフリー、エタノールフリー、アンモニアフリー |
現品価格 | 1,290円 |
内容量(g) | 180mL |
成分表 |
水、セテアリルアルコール、ジメチコン、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ミリスチン酸オクチルドデシル、海シルト、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、コメエキス、褐藻エキス、ミツロウ、乳酸、ヒドロキシエチルセルロース、セトリモニウムクロリド、デキストリン、フェノキシエタノール、香料、(+/-)HC黄4、HC青2、塩基性青75、塩基性茶16
|
---|
7位:LABOMO|スカルプアロマ ヘアカラートリートメント
「髪に馴染ませ3分で染まる」がキャッチコピーの白髪ケアアイテム。名前とパッケージが示すとおり、香りの良さと頭皮ケア成分の豊富さが特徴のアイテムです。
- 吉田
毛髪診断士
染毛テスト中はもちろん、染毛後の乾いた髪からもフローラル系の香りが漂います。めっちゃいい匂い。
ダークブラウンでの染毛テスト
1回目ではモカブラウンに近い染まり方。赤みの少ないオレンジ寄りのダークブラウンに染まります。少ない染毛回数では多少白髪浮きを感じるものの平均点以上。
疑似セラミド、ペリセア、加水分解ケラチンといった毛髪ケア成分のほか、頭皮を健やかに保つ植物エキスを配合。アルガンオイルやシアバターなど植物油を組み合わせることで、仕上がりや指通りの良さを生み出しています。
- 固めのテクスチャで髪から流れ落ちにくいけど伸ばしにくい。3分では染まらず、頭皮に色が残ります。(amazon/JRさん)
- 色々試した中で一番自然な色で落ち着いています。徐々に色落ちしますが刺激なく安心感があるので続けてみます(楽天/購入者さん)
- 結構ラフな使い方をしてしまってますが、髪色を褒められることも度々あります。もう少し明るい色があったらいいかな?(amazon/Pouさん)
- 吉田
毛髪診断士
口コミでは3分で染まるという意見と、3分では染まらないという意見に大きく分かれていました。髪質(太さや硬さ)によって差が出るので、染まりが悪いと感じたら素直に15〜30分ほど時間を置いて使用しましょう。
染まりや仕上がりは高い評価ですがやや価格が高くコスパは△。香りの良いアイテムを探していて、赤や青色に褪色するのが苦手な人におすすめのアイテムです。
染料 | 塩基性染料、HC染料 |
---|---|
美髪成分 | 加水分解ケラチン、モモ葉エキス、アルガンオイル、シアバターなど |
染毛回数 | 乾いた髪→4回~5回で染まる 濡れた髪→約5~6回ほど |
色持ち | 週に1・2回の使用でOK |
カラー展開 | 3色展開:ナチュラルブラック、ダークブラウン、ブラウン |
無添加成分 | ジアミンフリー |
現品価格 | 3,740円 |
内容量(g) | 200mL |
成分表 |
水、セテアリルアルコール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、イソペンチルジオール、パルミチン酸セチル、オレイルアルコール、ステアリン酸PEG-5グリセリル、イソアルキル(C10-40)アミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、オレイン酸、ヒドロキシエチルセルロース、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、オレンジラフィー油、アルガニアスピノサ核油、シア脂、マカデミア種子油、ホホバ種子油、加水分解ケラチン(羊毛)、ウメ果汁、ナツメ果実エキス、アセロラ果実エキス、オタネニンジン根エキス、メリアアザジラクタ葉エキス、リンゴ果実エキス、モモ葉エキス、アロエベラ葉エキス、ルイボスエキス、ソルビトール、グリセリン、セタノール、ベヘントリモニウムメトサルフェート、セテス-40、セテス-15、ステアリン酸ソルビタン、エチルヘキシルグリセリン、ポリクオタニウム-6、クエン酸、炭酸水素アンモニウム、ジメチコン、BG、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、香料、塩基性茶16、塩基性青99、HC黄2、HC青2、HC黄4、塩基性赤76
|
---|
- ラボモ カラートリートメント「スカルプアロマ」の染毛テストと口コミ調査結果を毛髪診断士が徹底解説!
8位:昆布+馬油で髪に優しい白髪染めヘアカラートリートメント
昆布エキスと馬油に加え、プラセンタエキスと加水分解コラーゲンが毛髪に潤いを与えるお手軽白髪染めトリートメント。

ダークブラウンでの染毛テスト
初回ではほんのり緑色を感じるブラウンに。赤みを感じさせずに少しずつ染まり、5回目ではくすみを感じるダークブラウンに仕上がります。
仕上がりは「よく染まる」とは言いづらいものの平均的な染め上がりで、素直に褪色していきます。元の髪色を暗くしすぎないので重い雰囲気にならないのが嬉しいポイント。
- この種の商品で何度も痒みが出てガッカリしながら廃棄するのを繰返してましたがこれは大丈夫でした。色も一度でちゃんと入るし良い商品だと思う(amazon/未鈴さん)
- 私にはこの商品が一番合います! 小まめに染めないと落ちますが、化学的な成分は恐い(楽天/ランボ2138さん)
- 4回目の使用で納得出来る染め上がり。色落ちもしにくいしお風呂場の床もそんなに色が染み付かない(楽天/chinachillaさん)
- 吉田
毛髪診断士
パッケージからは天然由来バリバリな印象を受けますが、成分表からは上位商品との大きな差を感じませんでした。
やや枯れた風合いに仕上がり、色落ち時にはやや緑色に。やや白髪浮きする部分が見えたので、時間をしっかり(20~30分ほど)置いて使用しましょう。
あまりカッチリと染めたくない人や、若すぎるパッケージデザインが苦手な人におすすめ。
染料 | 天然染料(4種)、HC染料、塩基性染料 |
---|---|
美髪成分 | 褐藻エキス、馬油、プラセンタエキス、加水分解コラーゲン |
染毛回数 | 乾いた髪→4回~5回で染まる 濡れた髪→約5~6回ほど |
色持ち | 週に1・2回の使用でOK |
カラー展開 | 3色展開:ブラック、ブラウン、ライトブラウン |
無添加成分 | 鉱物油フリー、パラベンフリー、ジアミンフリー |
現品価格 | 1,199円 |
内容量(g) | 200mL |
成分表 |
水、セテアリルアルコール、ペンチレングリコール、パルミチン酸イソプロピル、グリセリン、シクロメチコン、ステアロキシプロピルトリモニウムクロリド、ジメチコン、ジメチコノール、セタノール、ステアリルアルコール、ステアルトリモニウムクロリド、褐藻エキス、馬油、プラセンタエキス、加水分解コラーゲン、クチナシ黄、クチナシ青、ウコンエキス、ムラサキ根エキス、グリコシルトレハロース、ビス(C13-15アルコキシ)PGアモジメチコン、ポリクオタニウム-10、ヒドロキシエチルセルロース、デキストリン、加水分解水添デンプン、BG、エタノール、イソプロパノール、エチドロン酸、AMP、BHT、フェノキシエタノール、香料、(+/-)HC青2、HC黄4、HC赤3、塩基性青99、塩基性茶16
|
---|
9位:資生堂|プリオールカラーコンディショナー
染毛力は弱めだけど、回数を重ねることで少しずつ色付いていくので毎日使用におすすめのプリオールのカラートリートメント!

ダークブラウンでの染毛テスト
1回目では色づく程度、5回めではやや明るいブラウン寄りのカラーに染まります。
HC染料や塩基性染料を使わず、タール系色素のみを染料として選択されているので、他のアイテムでかゆみを感じた人にも使いやすいアイテム。ブリーチ・ハイブリーチ毛でも極端に黒く染め上げないので、カラー間の退色防止にも。
専用の機械を使用した指通り試験ではトップの結果を出した実力派。資生堂の独自開発で編み出された白髪ケア成分「ホップエキス」も配合された、白髪ケアとも相性の良い白髪染めトリートメントです。
- 最初はそこまで色が入りにくいけど、使うたびに白髪が隠れているのが分かってきました(40代)
- ドラッグストアに売ってあったからお試し購入!安いしすぐ購入できるのが良い!(40代)
- 香りが嫌なものじゃないから、退色防止として使っています(30代)
- ミッチー
毛髪診断士
とはいえ、カラー間のつなぎアイテムとしては使いやすく、他の白髪染めではトラブルが出てしまうという方や、髪色を大きく変化させずに白髪をこまめにケアしたい人にとっては魅力的な商品。
新色のグレーを使用して白髪の色を楽しんでみるのもいいですね。
染料 | タール系色素 |
---|---|
美髪成分 | 褐藻エキス、紅藻エキス、タウリン、ホップエキスなど |
染毛回数 | 乾いた髪→4~5回くらいで染まる 濡れた髪→約7回ほど |
色持ち | 週に2回〜3回ほど必要 |
カラー展開 | 4色展開:ブラック、ブラウン、ダークブラウン、グレイ |
無添加成分 | ジアミンフリー、鉱物油フリー |
現品価格 | 1,408円 |
内容量(g) | 230mL |
成分表 |
水,セタノール,ベンジルアルコール,ベヘニルアルコール,DPG,ステアロイルメチルタウリンNa,グルタミン酸,ステアリルジヒドロキシプロピルジモニウムオリゴ糖,海塩,タウリン,水溶性コラーゲン,ホップエキス,褐藻エキス,紅藻エキス,サンショウエキス,緑藻エキス,ミネラルオイル,ジメチコン,グリセリン,ステアリン酸グリセリル(SE),マイクロクリスタリンワックス,(PEG-240/デシルテトラデセス-20/HDI)コポリマー,クエン酸,ステアリルPGジメチルアミン,ステアリルアルコール,PG,エタノール,BG,シスチン,BHT,トコフェロール,フェノキシエタノール,香料,(+/-)赤227,橙205,紫401,黒401,黄4
|
---|
- プリオールカラーコンディショナーの染毛テストと口コミ調査。仕上がりを検証し、良い・悪い口コミをまとめました。上手に染める方法や成分解析も。
10位:50の恵み|頭皮いたわりカラートリートメント
ロート製薬が開発した、TVCMでおなじみの白髪染めトリートメント。安心、安全、染毛力にこだわり、満足行かなかった場合に商品代金と送料をお返しする”満足保証制度”を取り入れたアイテムです。

ダークブラウンでの染毛テスト
『ロート製薬が研究に研究を重ねた染料の配合比率』という触れ込み通り、しっかりと染まり、深めのダークブラウンに仕上がります。
潤い成分となる植物エキスや、キューティクル補修成分のγ-ドコサラクトン、毛髪補修成分のシルクハイブリッドポリマーなどが配合されますが、指通りテストではあまり良い結果を出せず低めの順位となりました。
- よく染まります。乾いた髪に30分ぐらい放置してください。濡れた髪より乾いた髪に使うのがコツ(Amazon/購入者さん)
- 色の赤みが強く、色落ちすると赤みがかなり出る気がしました(Amazon/購入者さん)
- 試したもののうち一番色付き、色もちがいいと思います。匂いは少し強いですが、慣れました。(楽天/A1256さん)
- ミッチー
毛髪診断士
指通りや色落ちの面でやや低評価となりましたが、1000円前半で購入できる「よく染まる」アイテムを探している人におすすめしたい商品です。
染料 | HC染料、塩基性染料 |
---|---|
美髪成分 | ヒジキエキス、ガゴメエキス、ワカメエキス、他植物エキス4種、γ-ドコサラクトン |
染毛回数 | 乾いた髪→3回で染まる 濡れた髪→約4回で染まる |
色持ち | 週に2回ほど必要 |
カラー展開 | 4色展開:ブラック、ナチュラルブラック、ダークブラウン、ライトブラウン |
無添加成分 | – |
現品価格 | 1,650円 |
内容量(g) | 150mL |
成分表 |
水、セテアリルアルコール、パルミチン酸エチルヘキシル、ステアルトリモニウムクロリド、水添ナタネ油アルコール、ヒジキエキス、ガゴメエキス、ワカメエキス、カギイバラノリエキス、ゼニアオイ花エキス、ブクリョウタケエキス、アラリアエスクレンタエキス、イソプロパノール、ヒドロキシエチルセルロース、ステアリン酸グリコール、(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー、オレイン酸コレステリル、トコフェロール、オレイン酸オレイル、クロルヒドロキシAl、炭酸水素アンモニウム、ポリクオタニウム-7、香料、カフェイン、海塩、クオタニウム-33、BG、γ-ドコサラクトン、セバシン酸ジエチル、エタノール、フェノキシエタノール、(トリカプリル酸/カプリン酸)グリセリル、(+/-)HC青2、塩基性青99、塩基性茶16、HC黄2、HC黄4
|
---|
- 「50の恵」頭皮いたわりカラートリートメントを徹底検証!染まり具合やアレルギーの心配は?口コミで評判の商品を染毛テストでチェック!
12位:レフィーネ|ヘッドスパトリートメントカラー
「楽天週間ランキング51週連続1位獲得」
「利用者の90%以上が満足」
35年以上毛髪研究を続けるスヴェンソンと、徳島大学の医歯薬学研究部が共同開発し、新しい頭皮ケア成分として特許が承認された「チャーガエキス」を配合したヘッドスパ白髪染め。

ダークブラウンでの染毛テスト
ダークブラウンによる染毛では、やや透明感を感じるグレイッシュな仕上がりに。染毛力自体はやや弱めで、回数を重ねることで色付いていくタイプのトリートメントです。
仕上がり、手触りも平均点以上。成分を見てみるとヘッドスパの名を冠する通り、頭皮ケア効果のある成分が豊富に配合されています。(パンテノールや加水分解ケラチン、ペリセアなどの毛髪補修成分のほか、育毛剤にも含まれることが多いグリチルリチン酸2Kやセンブリエキス・オタネニンジン根エキスなどなど、、、)

ショウガ根茎エキスやアロエベラ葉エキスなど、頭皮をすこやかに保つ成分も幅広く配合されており、ツヤツヤで手触りのより髪質に仕上げます。
- 染まりにくいが頭皮が荒れることも無かった(50代)
- カラーバリエーションが多く選べるのが良い(40代)
- トリートメントというよりも頭皮ケアしながら色が付くアイテムだと思って使っています(40代)
- ミッチー
毛髪診断士
トリートメント効果だけでなく、頭皮ケア効果にも期待できるアイテムに見えますが、配合される成分によるダメージはゼロではないので、マッサージとは併用せず副次的な効果として受け止めるのが良いと思います。
頭皮の状態が気になる人や、髪のダメージが気になる方におすすめです。小分けのチューブタイプや大容量タイプもあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
染料 | 天然染料、塩基性染料、HC染料 |
---|---|
美髪成分 | パンテノール、加水分解ケラチン、加水分解コラーゲン、ペリセア、生薬由来の植物エキス |
染毛回数 | 乾いた髪→約6回ほど必要 濡れた髪→約5~6回ほど |
色持ち | 週に3回ほど必要 |
カラー展開 | 5色展開:ダークブラウン、ライトブラウン、マロンブラウン、ローズブラウン、ナチュラルブラック |
無添加成分 | ジアミンフリー、ノンシリコン、パラベンフリー、石油系界面活性剤フリー、鉱物油フリー |
現品価格 | 1,980円 |
内容量(g) | 140mL |
成分表 |
水、セテアリルアルコール、セトリモニウムクロリド、DPG、イソステアリン酸水添ヒマシ油、パンテノール、加水分解ケラチン(羽毛)、加水分解コラーゲン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ショウガ根茎エキス、グリチルリチン酸2K、ホノライト、ゴマ油、加水分解クチナシエキス、クチナシ果実エキス、アロエベラ葉エキス、サッカロミセス溶解質エキス、ウコン根茎エキス、オタネニンジン根エキス、センブリエキス、ホップ花エキス、ムラサキ根エキス、ダイズ種子エキス、アンナット、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ミリスチン酸イソプロピル、BG、イランイラン花油、ラベンダー油、ライム油、ニオイテンジクアオイ油、レモングラス葉油、レモン果皮油、パルマローザ油、オレンジ油、ユーカリシトリオドラ油、グレープフルーツ果皮油、ヒドロキシエチルセルロース、メントール、炭酸Ca、乳酸、オレイン酸グリセリル、コカミドMEA、オレス-30、PEG-2オレアンモニウムクロリド、エチドロン酸、水酸化Na、イソプロパノール、エタノール、フェノキシエタノール、(+/-)塩基性青99、HC青2、HC黄4、塩基性赤76、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール
|
---|
- レフィーネの白髪染めヘッドスパ トリートメントカラーの口コミ調査と染毛テスト

12位:サイオス|カラートリートメント
ややオレンジを感じる深めのダークブラウンに染まる、ジアミン系酸化染料が使われているのが特徴の白髪染めトリートメント。

ダークブラウンでの染毛テスト
ややオレンジ寄りの赤みを感じるダークブラウンで、色落ちの際にもやや赤みを感じる風合いに褪色します。
白髪染めトリートメントの中では染まりやすいアイテムですが、上位商品と比べるとやや白髪隠し効果は劣る印象。
ダメージ毛への吸着力を高めたカチオン化加水分解ケラチンと、毛髪に浸透して補修する加水分解ケラチンの配合があるものの、トリートメント効果はあまり良い方ではなく、指通りテストの結果でも44商品中40位の結果に。
- 今まで使ったカラートリートメントの中では1番染まった。乾いた髪に30分放置(Amazon/うりちゃんさん)
- 1回では染まりはイマイチ。おまけに商品名は「ダークブラウン」でしたが、実際は赤茶色に染まります。頭皮も赤茶色に染まってしまいます。(Amazon/takashiさん)
- しっかりとまではいかないのですが、ごまかせる程度に染まってくれるので、重宝してます(楽天/購入者さん)
- 吉田
毛髪診断士
直接染料タイプではあるもののジアミン系染料を配合されたアイテムということで、連日使用がちょっと怖くなるアイテム。普段からジアミンカラーを使用していて、カラー間のつなぎに使いたい人におすすめ。
中国製ですが、800円台で購入できる安さが魅力。
染料 | HC染料、塩基性染料、N,N’‐ビス(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐ニトロ‐p‐フェニレンジアミン、2‐アミノ‐6‐クロロ‐4‐ニトロフェノール(塩基性染料) |
---|---|
美髪成分 | ココジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛) |
染毛回数 | 乾いた髪→4回 濡れた髪→約5回 |
色持ち | 週に1・2回の使用でOK |
カラー展開 | 3色展開:ダークブラウン、ライトブラウン、アッシュブラック |
無添加成分 | – |
現品価格 | 819円 |
内容量(g) | 180mL |
成分表 |
水、セテアリルアルコール、セタノール、 イソノナン酸イソノニル、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ジメチコン、フェノキシエタノール、乳酸、ベヘントリモニウムクロリド、メチルパラベン、水酸化Na、ジメチコノール、イソプロパノール、ココジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛)、2‐アミノ‐6‐クロロ‐4‐ニトロフェノール、HC青12、HC青16、HC赤3、HC黄2、N,N’‐ビス(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐ニトロ‐p‐フェニレンジアミン、塩基性赤76、塩基性黄57、香料
|
---|
- 【全5色】サイオスカラートリートメントの染色テスト結果と口コミ調査。たった1回で染まるって本当?使い方や悪い口コミも徹底解説!
13位:テンスター|ヘナカラートリートメント
ヘナエキスが白髪とダメージを同時にケア。累計販売数900万本突破(〜2021年4月)の定番アイテム。

ダークブラウンでの染毛テスト
1回目ではベージュ寄りのくすんだブラウンに染まり、5回めではやや赤みを帯びたベージュを感じるダークブラウンに。染まりは良い方ではなく多少白髪浮きを感じる仕上がりになります。
ヘナエキスによるキューティクル補修、アミノ酸系補修成分(加水分解ケラチン、加水分解コンキオリン)によるダメージケア、植物エキスによる頭皮ケアなど、幅広いケア成分が配合されているものの仕上がりの点数はやや低め。
- 匂いもなく仕上がりもふんわりしますし、容量と価格の面でも満足しています(Amazon/あっこさん)
- 濡れた髪ではなく乾いた髪に使うと染まりやすいです。自宅でのカラーの割には痛みにくいと思います(楽天/購入者さん)
- ヘナ配合なら猫っ毛で毛が細い私でも安心。以前、ヘナ100%使用した時よりもよく染まり満足(楽天/購入者酸)
- 吉田
毛髪診断士
口コミではヘナカラーと勘違いして購入して、結果満足している人が多かった商品。商品名にヘナって書いてあればヘナカラーって思いますよね。でも違います。
「ヘナ」のように不自然な赤紫に褪色しないので使いやすいカラートリートメントです。
ふんわりとした仕上がりになるものの、指通りテストの結果では点数が伸びず低迷。ややオレンジ寄りに発色し、上位商品と比べると白髪の浮きも気になります。いい商品ですが、、、
染料 | HC染料、4ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、塩基性染料 |
---|---|
美髪成分 | ヘンナ葉エキス、加水分解ケラチン、ポリクオタニウム-73、加水分解コンキオリン、植物エキス6種 |
染毛回数 | 乾いた髪→4回 濡れた髪→約5回 |
色持ち | 週に2〜3回の使用 |
カラー展開 | 6色展開:ライトブラウン、ブラウン、ダークブラウン、アッシュダークブラウン、チャコールブラウン、ソフトブラック |
無添加成分 | ノンジアミン、ノンシリコン、無香料 |
現品価格 | 980円 |
内容量(g) | 250mL |
成分表 |
水、ミリスチルアルコール、ベヘニルアルコール、ジメチルステアラミン、ベヘニルPGトリモニウムクロリド、PG、ミリスチン酸、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ヘンナ葉エキス、加水分解ケラチン(羊)、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー、ポリクオタニウム-73、シア脂、加水分解コンキオリン、オウゴン根エキス、アルテア根エキス、カンゾウ根エキス、ボタンエキス、オタネニンジン根エキス、カミツレ花エキス、アジピン酸ジイソブチル、ヘキシルデカノール、ココイルアルギニンエチルPCA、クエン酸Na、乳酸、エタノール、BG、フェノキシエタノール、(+/-)HC青2、HC黄4、HC赤3、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、塩基性青99、塩基性赤76、塩基性茶16、塩基性黄57
|
---|
14位:DHC|Q10プレミアムカラートリートメント
1回5分でつややかな理想の髪色に。
辛口雑誌LDKではA+評価。2020年WWD BEAUTYドラッグストアヘアカラー部門では第1位に輝き、売上総数930万本を突破(〜2020年12月)した人気商品。

ダークブラウンでの染毛テスト
少ない染毛回数ではベージュ寄りに染まり、5回目の染毛でダークブラウンというよりはブラウンに近い色味に仕上がりました。
30分ほど時間を置けば染まりは早まりそうですが、白髪は濃い色に染まらず、過去にカラーを入れた部位は染まりやすいので根本の白髪が気になりやすいです。
ポリクオタニウム-99(カラーフィックス・キューティクルコート)によって髪のツヤを引き出す処方ですが、指通りテストの結果は平均よりもやや劣る結果に。
ケア効果は以前よりバージョンアップしており、ユビキノン(コエンザイムQ10)や5種の植物オイル・6種の植物エッセンスが配合されヘアカラーやパーマで受けたダメージを補修・うるおいを与えてくれます。
- 敏感肌だけどかゆみも出なくて髪のツヤも出てくれて大満足(40代)
- お風呂ですぐに染めることができるので良い(50代)
- 少しずつ白髪が染まるのが好きです!根元の白髪も気にならなくなりました(50代)
- ミッチー
毛髪診断士
ちょっと明るいオレンジ寄りのブラウンに染まるアイテムを探している人に。
染料 | 塩基性染料・HC染料 |
---|---|
美髪成分 | 加水分解シルク、ヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、スフィンゴ脂質、天然植物エキス数種 |
染毛回数 | 乾いた髪→4回 濡れた髪→約5回 |
色持ち | 週3回の使用 |
カラー展開 | 4色展開:ブラック、ブラックブラウン、ダークブラウン、ライトブラウン |
無添加成分 | ジアミンフリー、鉱物油フリー、パラベンフリー |
現品価格 | 2,420円 |
内容量(g) | 235mL |
成分表 |
水、水添ナタネ油アルコール、ミリスチルアルコール、BG、グリセリン、ソルビトール、オリーブ果実油、パルミチン酸エチルヘキシル、尿素、ステアルトリモニウムブロミド、ユビキノン、乳酸、炭酸水素アンモニウム、加水分解シルク、水溶性コラーゲン、ヒアルロン酸Na、ヒドロキシプロピルキトサン、ゼイン、ポリ-ε-リシン、グリシン、ユーカリ葉油、オレンジ油、セイヨウアカマツ葉油、ローズマリー葉油、ニオイテンジクアオイ油、ベルガモット果実油、セイヨウハッカ油、ローレル油、セージ油、イランイラン花油、リン脂質、スフィンゴ脂質、エチルヘキシルグリセリン、ポリクオタニウム-48、ステアリン酸グリセリル、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、DPG、イソプロパノール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、エタノール、フェノキシエタノール、(+/-)HC黄4、HC黄2、HC青2、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、塩基性青99、塩基性赤76、塩基性茶
|
---|
- DHC Q10プレミアムカラートリートメントの染め上がりと口コミを徹底調査!使用者のリアルな声を集めました。
15位:ドクターシーラボ|ヘアカラートリートメントスピード3
3種の植物系色素と5種の植物オイルの働きにより、自然な印象でしなやかなツヤ髪に整えるドクターシーラボの白髪染めトリートメント。
ダークブラウンとしてはやや明るめ、ブラウンとしてはやや暗めのカラーに染まります。

ダークブラウンでの染毛テスト
スピード3という名称で「3分で染まる」というキャッチコピーですが、ある程度染まるまでは15分染毛を続けましょう。染まった後は3分の繰り返しでも良いですが、そのぶん色は入りにくくなるので頻繁に染毛する必要があります。
天然染料(植物系色素)と塩基性染料・HC染料を使用し、染毛力は充分。4回目で白髪を隠してくれますが、ややオレンジ色に染まり、シャンプーでの色落ちがちょっと早かった印象です。
豊富な保湿成分とセラミド2によるキューティクルの補修、頭皮環境を整える3種のペプチドと数種の植物エキス。白髪ケアしながら頭皮環境と毛髪環境を整えていく設計で、細くなりがちな髪にコシを与えてくれる効果も。
- いかにも染めたという感じではなく、自然に染まります(40代)
- 3日連続でしっかり染めました。(40代)
- 使いやすいです。自然な色に染まるところが気に入っています(50代)
- ミッチー
毛髪診断士
センブリエキスやオタネニンジン根エキスなど、頭皮環境に良い影響を与える成分が配合され、3種のオリゴペプチドが健やかな黒髪を育む設計。
色持ちがやや悪いのがデメリットですが、使いやすいカラートリートメントですよ。
染料 | 天然染料(3種)、HC染料、塩基性染料、ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール |
---|---|
美髪成分 | 5種の植物オイル、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、セラミド2、3種のペプチド |
染毛回数 | 乾いた髪→4回 濡れた髪→約5回 |
色持ち | 週に2〜3回の使用 |
カラー展開 | 3色展開:ライトブラウン、ダークブラウン、ソフトブラック |
無添加成分 | 無香料、無鉱物油、パラベンフリー、ノンシリコン |
現品価格 | 2,750円 |
内容量(g) | 235mL |
成分表 |
水、水添ナタネ油アルコール、ミリスチルアルコール、BG、グリセリン、ソルビトール、パルミチン酸エチルヘキシル、尿素、ステアルトリモニウムブロミド、ツバキ種子油、オリーブ果実油、アボカド油、アルガニアスピノサ核油、バオバブ種子油、パンテノール、アシタバ葉/茎エキス、加水分解コンキオリン、加水分解シルク、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン、セラミド2、センブリエキス、オタネニンジン根エキス、フユボダイジュ花エキス、加水分解クチナシエキス、ウコン根エキス、ベニバナ赤、グリチルリチン酸2K、アセチルヘキサペプチド-1、オリゴペプチド−41、オリゴペプチド−74、加水分解ケラチン、ローヤルゼリーエキス、ダイズ種子エキス、ユーカリ葉エキス、グリシン、水添コメヌカ油、乳酸、結晶セルロース、エチルヘキシルグリセリン、デキストラン、オレイン酸フィトステリル、ステアリン酸グリセリル、ステアラミドプロピルジメチルアミン、炭酸水素アンモニウム、イソプロパノール、エタノール、(+/-)HC青2、HC黄4、HC黄2、塩基性茶16、塩基性青99、塩基性赤76、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール
|
---|
16位:ふんわり仕上がるカラートリートメント
使うごとに徐々に自然な髪色に。利尻昆布エキス配合の無添加(※)白髪染めトリートメント。
フルーティーフローラルの香りで、徐々に染まって自然な仕上がりに。
※鉱物油、パラベン無添加

ダークブラウンでの染毛テスト
1回目の染毛から5回目にかけて、しっかりとした緑色に染まっていくアイテム。
ダークブラウンを使用しましたが、白髪は緑色、、黄緑色に仕上がります。
油分がやや多めで、しっかり乾かせば根本の立ち上がりを作ってふんわりするもののややベタつきやすいアイテムです。
- リピートです。個人的には、今まで使った似たような商品の中では一番染まります(楽天/moekonoteさん)
- 髪もふんわりするし、髪色も私にはあってるので、すごく良かったです(Amazonカスタマーさん)
- 肌や爪が染まると中々落ちない。独特の香りがする。何より期待したわりに染まりが悪かったり。(きよ姫さん)
- 吉田
毛髪診断士
画像を拡大するとわかりやすいと思いますが、鮮やかな緑色に染まりました。白髪をダークブラウンに染めたい人は他の商品を選びましょう。ブリーチ毛であれば深めのカラーに染まります。
指通り試験ではかなりの高得点でしたが、油分を多く感じるベタつく使用感のため仕上がり評価は低評価となりました。
手や爪、浴槽が染まりやすいという口コミが多く見られています。使用の際には手袋を使用して、こまめに染料を流しながら使いましょう。
染料 | 塩基性染料、HC染料 |
---|---|
美髪成分 | 大豆油 |
染毛回数 | 乾いた髪→4回 濡れた髪→約5回 |
色持ち | 週に2〜3回の使用 |
カラー展開 | 3色展開:ブラック、ダークブラウン、ブラウン |
無添加成分 | 鉱物油フリー、パラベンフリー |
現品価格 | 1,200円 |
内容量(g) | 250mL |
成分表 |
【ブラック】水、ミリスチルアルコール、ジメチコン、パルミチン酸エチルヘキシル、ヒマシ油、BG、ジアルキル(C12-18)ジモニウムクロリド、ベヘニルアルコール、ステアルトリモニウムブロミド、リシリコンブエキス、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、オレス-2、イソプロパノール、ダイズ油、クエン酸、トコフェロール、フェノキシエタノール、香料、塩基性青99、塩基性茶16、塩基性赤76、HC青2、HC黄2
【ダークブラウン】水、ミリスチルアルコール、ジメチコン、パルミチン酸エチルヘキシル、ヒマシ油、BG、ジアルキル(C12-18)ジモニウムクロリド、ベヘニルアルコール、ステアルトリモニウムブロミド、リシリコンブエキス、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、オレス-2、イソプロパノール、ダイズ油、クエン酸、トコフェロール、フェノキシエタノール、香料、塩基性青99、塩基性茶16、HC赤3、HC青2、HC黄2 【ブラウン】水、ミリスチルアルコール、ジメチコン、パルミチン酸エチルヘキシル、ヒマシ油、BG、ジアルキル(C12-18)ジモニウムクロリド、ベヘニルアルコール、ステアルトリモニウムブロミド、リシリコンブエキス、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、オレス-2、イソプロパノール、ダイズ油、水酸化Na、トコフェロール、エチドロン酸、エチドロン酸4Na、フェノキシエタノール、香料、塩基性青99、HC黄2、塩基性茶16、HC青2、HC赤 |
---|
17位:大島椿|ヘアカラートリートメント
「傷んだ髪もより美しく」
椿油がキューティクルの損傷を防止。ハリ・コシのある美しい髪に導く大島椿のカラートリートメント。

ダークブラウンでの染毛テスト
ダークブラウンの使用ですが、白髪はやや明るめのブラウンに染まります。オレンジベージュにも近い色合い。
ふんわりとしたハリ・コシを感じる仕上がりで、油分とのバランスがとても良い成分。ですが、機械を用いた指通りテストではやや劣る結果に。
配合されるツバキ種子エキスは美肌効果をもたらす働きを兼ね揃え、頭皮のリズムを整える働きを持つと言われます。
- 一度に染まりすぎない自然な染め上がりで、毛染めをした違和感がない(楽天/購入者さん)
- 自然な仕上がりに会社の同僚や若手社員からも好評でした(楽天/購入者さん)
- 真っ黒になり過ぎず、自然な仕上がりで[染めてる感]がないので使いやすいです(Amazon/rumineさん)
- 吉田
毛髪診断士
ツバキ種子エキスの配合は珍しいですね。他社製品にはツバキ種子油が含まれますが、その狙いは主にエモリエント効果。毛髪に滑らかさを与える目的です。
成分表には「カメリア種子油」の名称が見られます。このトリートメントで「椿油配合」と表現されているのはこのカメリア種子油で、ツバキ油の類似品。主に中国や東南アジアで「油茶」などから採取されています。
シンプルな成分設計にココイルアルギニンエチルPCAの選択で優しさにも配慮。カラー後の褪色防止に他のトリートメントと併用しましょう。
染料 | 4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、HC染料、塩基性染料 |
---|---|
美髪成分 | カメリア種子油、椿種子エキス |
染毛回数 | 乾いた髪→4回 濡れた髪→約5回 |
色持ち | 週に2〜3回の使用 |
カラー展開 | 2色展開:ダークブラウン、ナチュラルブラック |
無添加成分 | 無香料、鉱物油フリー、パラベンフリー、ジアミンフリー |
現品価格 | 2,728円 |
内容量(g) | 180mL |
成分表 |
水、ミリスチルアルコール、DPG、ジメチルステアラミン、カメリア種子油、ベヘニルアルコール、ツバキ種子エキス、加水分解シルク、白金、炭酸水素Na、シア脂、アジピン酸ジイソブチル、ミリスチン酸、ヘキシルデカノール、ココイルアルギニンエチルPCA、フェノキシエタノール、イソステアリン酸PG、乳酸、4-ヒドロキシプロピルアミノー3ーニトロフェノール、HC黄4、HC青2、塩基性青99
|
---|
18位:ビゲン|カラートリートメント
髪や地肌をいたわりながらキレイな髪色つづく
カラー間の色あせケアに特化した、ビゲンのプチプラ白髪染めトリートメント。

ダークブラウンでの染毛テスト
白髪がややピンクベージュを感じる明るめブラウンカラーに染まります。根本の白髪を染める力はあまりなく、カラー後の褪色防止に特化したアイテムですね。
とてもシンプルな成分構成で、毛髪補修効果を持つタウリンと、艷やかな仕上がりに導くツバキ種子油・ミネラルオイル。うるおいを与えるヒアルロン酸に、頭皮ケア成分として乳酸を選択。フェノキシ抗菌でパラベンフリーとなっています。
- これだけ使ってもあまり色は入らないです(50代)
- ドラックストアでつなぎとして購入。これをつかって退色が抑えられているかなと感じています(40代)
- ミッチー
毛髪診断士
根本の白髪は染まらないので、白髪染めカラーと併用するか、生え際をブリーチで褪色させた後に使用するのをおすすめします。
染料 | 塩基性染料・HC染料 |
---|---|
美髪成分 | タウリン、ヒアルロン酸Na、ツバキ種子油など |
染毛回数 | 乾いた髪→5回ほど 濡れた髪→約10回ほど |
色持ち | 週に3回ほど必要 |
カラー展開 | 4色展開:ナチュラルブラウン、ダークブラウン、アッシュブラウン、ナチュラルブラック |
無添加成分 | ジアミンフリー、鉱物油フリー、パラベンフリー |
現品価格 | 798円 |
内容量(g) | 180mL |
成分表 |
水、グリセリン、ステリアルアルコール、セタノール、ベヘントリモニウムクロリド、タウリン、ジメチコン、ミネラルオイル、ツバキ種子油、ヒアルロン酸Na、乳酸、ヒドロキシエチルセルロース、セトリモニウムクロリド、イソプロパノール、フェノキシエタノール、香料、(+/-)HC黃4、HC青2、塩基性青2、塩基性青75、塩基性茶16
|
---|
- ビゲンカラートリートメント全4色を実際に使って口コミレビュー。控えめな染毛力でカラー間の褪色防止におすすめ。
19位:ティアラ|トリートメントカラーリンス
リンスのように使うだけで白髪を美しく彩るカラーリンス。手や肌につきにくく、自然なグリーンフローラルの香りで毎日のケアを心地よく。

ダークブラウンでの染毛テスト
プリオールと同じくタール系色素のみを染料に使用したアイテムで、染毛力はかなり控えめ。ですが、仕上がりのカラーはオシャレな風合いで、白髪を楽しみながら染めたい人におすすめしたい商品。
透明感すら感じるキレイな仕上がりになります。カラーの退色防止にも使えますが、カラー履歴のない髪に是非一度お試ししてほしいところ。
手やシンクに付着しにくく、タオルへの色づきも気になりにくいので使いやすいです。
- 自然なグレーに染まりますので不自然な黒や、茶色より年相応でとても気に入っています(Amazon/おかミルクさん)
- グレイヘアへの移行を決意してたどり着いた商品。移行期を楽しみながら過ごせるいい商品だと思います(Amazon/購入者さん)
- 「染まらない」というコメントが多いですが私は「目立たなくなった」と感じました。(akko’sさん)
- 吉田
毛髪診断士
口コミにもありましたが、グレイヘアを楽しみたい人の移行期間に最適な商品ですね。白髪を「隠す」よりも「楽しむ」ために作られたアイテムだと思います。
植物オイルなども含まれず、トリートメント成分はほぼ皆無。そのためか指通りテストでも評価は低く、仕上がりはややパサつきます。
アウトバストリートメントとの併用をおすすめ
染料 | タール系色素 |
---|---|
美髪成分 | – |
染毛回数 | 乾いた髪→4~5回くらいで染まる 濡れた髪→約7回ほど |
色持ち | 週に3回ほど必要 |
カラー展開 | ダークブラウン、グレー |
無添加成分 | – |
現品価格 | 935円 |
内容量(g) | 220mL |
成分表 |
水、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ベンジルアルコール、DPG、ステアロイルメチルタウリンNa、ステアリン酸グリセリル(SE)、ジメチコン、クエン酸、香料、赤227、黄4、橙205、紫401、黒401
|
---|
20位:ウエラトーン|ヘアカラートリートメント
1回5分で3日で染まる。染めたてのリッチカラーの色合いを楽しむためのトリートメント。
6つのボタニカル由来成分と輝きエッセンスEx配合で、なめらかな美しい髪に。

ダークブラウンでの染毛テスト
白髪がはっきりとした紫色に。黒髪はやや暗く変化させながら白髪が紫にそまるので、結構な派手髪に仕上がります。
公式サイトにも「マイナスにイオン化している髪表面に結合」とアピールされている通り、ヘアカラーやブリーチでpHをマイナスに傾けた髪を染めるためのアイテム。
ブリーチ毛に使用することで、「5分で染まる」というアピールのとおりにしっかりとした染め上がりになります。
- 良い香りがします。頭皮の荒れもありませんでした。(40代)
- 1回でほどよく染まります。週に2回ほど使っていますが、10分くらい置いてるかもしれません(50代)
- 染めると手触り良くなるし、ツヤがでます!(30代)
- ミッチー
毛髪診断士
カラー後の退色防止には良いのですが、根本の白髪はバージン毛なので紫色に染まってしまい、カラートリートメントのメリットである「根本の白髪が気になりづらい」という点を活かしきれないのが残念なところ。
油分がやや多めで多少ベタつきを感じるテクスチャ。染料として選択される「2,6-ジアミノ-3-((ピリジン-3-イル)アゾ)ピリジン」はアゾ染料と呼ばれ、ウエラトーン以外での配合が見られない珍しい成分。
規制されている「特定芳香族アミンを生成するアゾ染料」のリストには含まれていませんが、、海外資本のメーカーらしい設計ですね。
染料 | HC染料、塩基性染料、2,6-ジアミノ-3-((ピリジン-3-イル)アゾ)ピリジン |
---|---|
美髪成分 | 植物油6種 |
染毛回数 | 乾いた髪→4回 濡れた髪→約5回 |
色持ち | 週に2〜3回の使用 |
カラー展開 | 3色展開:ダークブラウン、ウォームブラウン、ナチュラルブラック |
無添加成分 | – |
現品価格 | 1,764円 |
内容量(g) | 200mL |
成分表 |
水、ステアリルアルコール、ベヘントリモニウムメトサルフェート、セタノール、ベンジルアルコール、アルガニアスピノサ核油、マカデミアナッツ油、ヤシ油、ホホバ種子油、アボカド油、ヒマワリ種子油、ビスアミノプロピルジメチコン、HC青12、フェノキシエタノール、ジセチルジモニウムクロリド、イソプロパノール、香料、HC青2、メチルパラベン、リン酸K、プロピルパラベン、HC青16、PG、EDTA-2Na、エタノールアミン、ヒドロキシエチルセルロース、塩基性赤76、HC赤10、塩基性茶17、HC赤11、リナロール、ヘキシルシンナマル、サリチル酸ベンジル、シトロネロール、2,6-ジアミノ-3-((ピリジン-3-イル)アゾ)ピリジン、ゲラニオール、BHT、クエン酸
|
---|
21位:サロンドプロ|カラートリートメント
大人の髪悩みをまとめてケアするエイジングケアカラートリートメント。
白髪のキラキラ感を抑えるアンチグリッター処方と5種のトリートメント成分が、使う度に徐々に白髪を目立たなくしながらサラサラな仕上がりに。

ダークブラウンでの染毛テスト
ほんのりベージュを感じるグレーに始まり、最終的にはシルバー寄りのグレーで染まりの深さは止まります。
トレンドのカラーに合わせた色展開で、アッシュやローズ系の髪色に染めている方には色味補助として役立つアイテムです。
仕上がり、手触りは及第点。ふんわり仕上がるものの指通りテストでは44商品中41という結果に。アウトバストリートメントと併用するのがおすすめです。
- ローズブラウンを使っています。安いし色持ち良くしてくれるのでリピしてます(30代)
- トリートメントとして週に3回ほど使っています。色持ちが良くなる気がしています(40代)
- ミッチー
毛髪診断士
ランキングは低くなりましたが、他社製品にない仕上がりで個人的には好きな部類のアイテムです。
カラー履歴のない髪で、白髪を楽しみながらグレイッシュな仕上がりに整えたい人に。
染料 | 塩基性染料・HC染料 |
---|---|
美髪成分 | ウコン根茎エキス、ツバキ油、海藻エキスなど |
染毛回数 | 完全には染まらない |
色持ち | すぐに色落ちするので2日に1回使用が妥当 |
カラー展開 | 4色展開:ナチュラルブラウン、ダークブラウン、アッシュブラウン、ローズブラウン |
無添加成分 | ジアミンフリー、鉱物油フリー、パラベンフリー |
現品価格 | 812円 |
内容量(g) | 180mL |
成分表 |
水、セタノール、ジメチコン、グリコール、BG、パルミチン酸エチルヘキシル、グリセリン、ステアルトリモニウムクロリド、ウコン根茎エキス、エタノール、クエン酸、クエン酸Na、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ツバキ油、ヒバマタエキス、フェノキシエタノール、ホホバ種子油、メチルパラベン、ローズマリー葉エキス、PEG-200水添ヒマシ油、香料、塩基性青75、塩基性茶16、HC青2
|
---|
- サロンドプロのカラートリートメントで白髪は染まる?良い口コミ・悪い口コミを分析して効果を徹底調査!
白髪染めトリートメントのメリット
白髪染めトリートメントのメリット
- 髪・頭皮が傷みにくい
- 髪をケアしながら染めることができる
- 短い時間で染めることができる
- 誰でも簡単に染めることができる
- 頭皮が弱い方でも使いやすい
- ジアミンアレルギーの人でも使える
- 白髪プリンになりにくく周りに染めたことがバレにくい
- コスパが良い
- カラーするまでの間のつなぎとして使用できる
白髪染めトリートメントの最大のメリットは、頭皮・髪に優しく傷む心配をしなくていいというところ!
年齢を重ねるごとに気になる白髪や髪の衰えに。頭皮・髪に優しく白髪を染めることができるので、肌の弱い方・カラー剤でかぶれてしまう人のほか、頭皮のトラブルが気になる方にもおすすめしたい商品です。
白髪染めトリートメントのデメリット
白髪染めトリートメントのデメリット
- 髪を明るくできない
- 1回で完璧には染まらない
- 毎回のシャンプーで色落ちする
- 継続して使う必要がある
白髪染めトリートメントは、普通のカラー剤と違って脱色しないので元の髪色よりも明るくすることができません。
また、毎日のシャンプーで少しずつ色落ちしていくため週に1回は継続して使っていくことが必要です。

- 白髪染めトリートメントのデメリットを毛髪診断士が徹底解説。本当のメリット、失敗しない選び方とは?
白髪染めトリートメントに使われる染料
白髪染めトリートメントによく配合されている染料を紹介します。
塩基性染料
毛髪表面をコーティングするようにイオン吸着して染色する。
分子が大きく毛髪内部には入り込めないが、色持ちが良いのが特徴。
ダメージ部分により強く吸着する性質がある。
HC染料
分子が小さくキューティクルを開かずに内部に入り込み染色する。
小さい分、退色が早いが塩基性染料を一緒に配合することでデメリットを補える。
綺麗な色味を表現しやすい染料。
4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール
HC染料と似た特徴を持つ。塩基性染料やHC染料のサポート的な染料。
酸化染料の誘導体ではあるが、危険視する必要のない染料です。
天然染料
シコン(赤系)・ウコン(黄色)・クロロフィル(緑系)など植物から抽出されるエキスなどの天然染料。
植物由来のものが多く、頭皮・毛髪を優しくケアしながら染めてくれる。
上記4つの染料が、ほとんどの白髪染めトリートメントに組み合わされて使用されています。
どれも頭皮・髪に優しい染料ですが、人によってはやはりかゆみが出る方もいるので、カラートリートメントを最初に使うときにはパッチテストなどを行うようにしてくださいね。

- 髪が傷まない白髪染めはこれ!プロが選んだ頭皮や髪に優しい市販カラー
白髪染めトリートメントの正しい使い方
白髪染めトリートメントは、正しく使うことで染毛力・効果がアップします。
正しい使い方で使用して素早く白髪を染めてしまいましょう!
2通りの使い方
- シャンプー前の乾いた髪に使う
- シャンプー後の濡れた髪に使う
白髪染めトリートメントは、商品によっておすすめの使い方が異なります。
乾いた髪・濡れた髪・兼用タイプなど、商品パッケージや公式に使い方が載っているので確認してみましょう。
2通りの使い方を紹介していきますね。
乾いた髪への使い方
乾いた髪に使う手順
- ブラッシングする
- 濡れた手に出す・コームに出す
- 白髪の気になる根元から塗る
- 全体に塗り広げる
- 根元・生え際・こめかみに再塗布する
- 毛先までなじませる
- 塗り終わったらラップで包んで時間を置く
- シャンプーする
- しっかりと流す
乾いた髪に使うメリットは、染まりが良くなるという点。
濡れた髪に使うよりも染まりやすくなりますが、ムラになりやすい・使用量が多くなるというデメリットもあります。
参考動画:利尻公式より引用
濡れた髪への使い方
乾いた髪に使う手順
- シャンプーする
- タオルドライで水気を取る
- 白髪の気になる根元からつける
- しっかり分けて全体につけていく
- 根元・生え際・こめかみに再塗布する
- 毛先までなじませる
- 塗り終わったらラップで包んで時間を置く
- しっかりと流す
濡れた髪に使うメリットは、トリートメントが塗りやすく、ムラになりにくいという点。
しかし、髪の水分量が多くなるため乾いた髪に使うよりも染まりが悪くなります。
参考動画:利尻公式より引用
上手く染めるためのコツ
スタイリング剤やオイルを髪につけたなら、先にシャンプーする
髪にスタイリング剤やヘアオイルをつけたまま染めるのはNGです。
うまく染まらず、色ムラの原因になります。
先にシャンプーをして落としてから白髪染めトリートメントを使いましょう。
シャンプー後のタオルドライはしっかりと
シャンプー後のタオルドライはとっても大切です。
タオルドライが甘いと、トリートメントが水分と一緒に流れてしまったり、髪表面の水分によって染まりにくくなるということになります。
シャンプー後のタオルドライでは、しっかりと水分を取りましょう。
染毛ハケ(コーム・ブラシ)があるとムラになりにくい
染毛用のハケやコームを1本でも持っておくと、使い勝手が良いですよ。
手で塗布すると、どうしても塗りムラが出やすいですし、しっかり髪をかき分けることも難しいですよね。
染毛用ハケであれば、不器用な人でも上手く染めることができます。
100均などでも売っているので、ぜひ使ってみてくださいね。
必ず1番白髪が気になる根元から塗布する
1番最初に塗布した場所が、濃く色が入ります。
そのため、白髪が気になる場所から先にトリートメントを付けてください。
白髪の気になる部分は塗布量を多くする
白髪の量が多い箇所や、人目の行きやすいこめかみや生え際などは特に塗布量を多くするのがしっかり染めるポイントです。
待ち時間はラップで保温
ラップを巻くことで、トリートメントの乾燥を防ぎ保温効果によって染まりやすくなります。
汚れる心配もないので、ラップ(シャワーキャップでも可)を巻いて放置時間を過ごしましょう。
注意点
先にお風呂場を濡らしておく
白髪染めトリートメントはアイテムによっては、染料が色残りしやすいものも。
先にお風呂場を濡らしておくことで、染料の付着を防ぐことができます。
汚れが気になる方は、必ず濡らしておきましょう。
トリートメントは濡れた手で触る
乾いた手で触ると手に色が残りやすくなってしまいます。
そのため素手で白髪染めトリートメントを触る場合は、必ず濡らしてからにしましょう。
また、ネイルをしている方は手袋を着用して染めるといいですよ。
白髪染めトリートメントを使った後はしっかりすすぐ
白髪染めトリートメントを使った後は、色水が出なくなるまでしっかりと流してください。
頭皮にトリートメントが残ったまま・髪に残ったままだと、頭皮トラブルの原因になったり、寝る際に枕などへ色移りする可能性が高くなってしまいます。
白髪染めトリートメントを使ったあとはしっかり乾かす
白髪染めトリートメントを使用後に濡れたままにしておくと、水分に表面の染料がにじみ出して枕やパジャマに色移りします。
使用後は毎回しっかりと髪を乾かしましょう。
- ミッチー
毛髪診断士
初めて白髪染めトリートメントを使う方は、しっかりと使い方を見て白髪を染めましょう!
初回~3回目くらいまでは乾いた髪、その後簡単に染めるときはお風呂場で濡れた髪に使うなど、回数によって染め方を変えてみるのもアリですよ。
詳しい使い方は白髪染めトリートメントが染まらない理由と上手に染めるテクニックでも紹介しています。
- 白髪染めトリートメントが染まらない理由と、正しい染め方を毛髪診断士が解説
白髪染めトリートメントのよくある質問
Q.美容室でカラーやパーマをしてもいい?
- 吉田
毛髪診断士
美容室に行く前2週間、美容室で施術後1週間は変色などの可能性があるため、白髪染めトリートメントの使用は控えましょう。
また、担当美容師さんにカラートリートメントを最後に使用した日を伝えてくださいね。
残留色素が髪表面に残っていると、その状態に応じてカラーやパーマの薬剤を調合してもらえます。
Q.人によって染まり方は変わりますか?
- 吉田
毛髪診断士
髪質によって染まり具合は変わります。
また、髪の状態や使用するシャンプーによっても色持ちが変わってきます。
Q.シャンプーは何を使ってもいいですか?
- 吉田
毛髪診断士
毎日使うシャンプーの洗浄力によって、白髪染めトリートメントの色持ちがかなり変わります。
安価な市販シャンプーの多くに使用されている、高級アルコール系や石けん系・〇〇硫酸と表記があるものなどの洗浄成分シャンプーを使うと、すぐに色落ちしてしまう可能性が。
できるだけアミノ酸系の洗浄成分を使用しているシャンプーを使うようにしましょう。
Q.妊娠中でも使えますか?
- 吉田
毛髪診断士
妊娠中や授乳中はお肌がとてもデリケートになっています。今まで大丈夫だったとしても、人によってはかゆみやかぶれが置きやすい状態です。
そのため、一度かかりつけの医師に相談することをおすすめします。
Q.敏感肌ですが白髪染めトリートメントを使って大丈夫でしょうか?
- 吉田
毛髪診断士
白髪染めトリートメントはカラー剤の白髪染めと違い、頭皮や髪に優しく作られています。
しかし、人によってはかゆみや頭皮トラブルを引き起こす方もいます。使用前にパッチテストを行いましょう。
Q.他にもおすすめの白髪染めトリートメントはありますか?
- ミッチー
毛髪診断士
他にも白髪染めトリートメントを知りたい方は、白髪染めトリートメントおすすめランキング16選!よく染まり美髪に仕上がる人気商品を徹底比較・傷まない白髪染め、こちらもチェックしてみてください。
Q.どの色を選べばいいか分からないです
- 吉田
毛髪診断士
自分の髪色に一番近い色味を選びましょう。
同じ名前の色だとしてもメーカーごとに発色の仕方が異なります。
なので、不安な方は自分の髪色よりもワントーン暗めの色味を選ぶと失敗しにくいですよ。
Q.白髪染めトリートメントの使用頻度は?
- 吉田
毛髪診断士
アイテムによっても変わってきますが、最初の3~5日ほどは毎日使用して色を定着させたほうが良いです。
また、その時だけ乾いた髪に使うのも早く白髪を染めるコツ。
その後は退色の様子を見ながら、週に1~2回ほど使っていきましょう。
Q.白髪染めトリートメントと白髪染めの違いって何?
白髪染めカラー剤(酸化染毛剤)
キューティクルを無理矢理開き、毛髪内部を脱色して色を付けるため、髪や頭皮にも負担がかかり回数を重ねるごとにキューティクル・毛髪内部もボロボロに。。
うるおいを閉じ込めることができなくなり、枝毛や切れ毛・ツヤのない髪や頭皮トラブルなどの悩みにつながります。
白髪染めトリートメント
頭皮・髪に優しい染料で染めるタイプ。
毛髪表面をコーティングするように覆い、毛髪補修やうるおいを与える成分が豊富に配合されているため、髪を傷める心配もありません。
白髪染めトリートメントは優しい成分で作られているので毎日使ってもダメージの心配がありません。日々のケアに取り入れるのに最適なアイテムですね。普通のカラー剤は頭皮や髪にとってダメージがあります。労りながら染めるには白髪染めトリートメントが最適です。
大きな違いは染料の違いですが、ほかにも美髪に導くトリートメント成分や、頭皮をケアする植物エキスなどの配合にも差があります。
ドラッグストア白髪染めトリートメントで知っておいてほしいこと
商品ごとに取り扱い店舗が違う
今回紹介した白髪染めトリートメントは、どこのドラッグストアにも揃っているわけではありません。
ドラッグストアごとに取り扱っている商品が異なるので、ドラッグストアで購入しようと思っているのであれば先に取り扱い店を調べておいてくださいね。
通販で購入することもできるので、早く手に入れたい場合は通販購入もおすすめです。
ドラッグストアで購入するときは成分表もしっかり見て
ドラッグストアで購入できる白髪染めトリートメントには、ここでは紹介していないアイテムもあります。
しかし、安さだけで購入してしまうと染毛力が弱かったり、髪へのケア効果が薄いなど不満になることも。
しっかり成分表を確認することが大切です。
ドラッグストアの白髪染めトリートメントで白髪を染めよう
白髪染めトリートメントは、髪・頭皮に負担をかけず白髪を染めることができるアイテム。
今まで白髪染めトリートメントを使ったことがない方も、使ったけど思うように染まらなかった方も、ぜひ染毛力がありつつも髪を傷めることがない優秀アイテムを使ってみてくださいね。
●毛髪診断士(認定番号:210016号)
●化粧品成分上級スペシャリスト(認定番号:21120100147)
@mitchy_yoshidaさんをフォロー