
スッキリさっぱりした洗い上がりが好きな人は「洗浄力の強いシャンプー」を選びましょう!特に、スタイリング剤を用いたヘアセットをしている日や夏場の汗をかく時期は洗浄力の強いシャンプーで汚れをしっかりと落としたいと考える人も多いかと思います。
しかし、高い洗浄力のシャンプーは正しい選び方を理解しておかないと頭皮や髪のトラブルに繋がることがあるので注意が必要です。
そこでこの記事では、専門家が選ぶ本当におすすめできる洗浄力の強いシャンプーランキングと選び方を解説!是非最後まで読んでシャンプー選びの参考にしてください。
洗浄力が強いシャンプーの選び方
まずは、洗浄力の強いシャンプーを選ぶポイントをご紹介。
ただ単に高洗浄力の洗浄成分が配合されたシャンプーを選んでしまうと、頭皮のかゆみや乾燥を引き起こすことが懸念されます。さらに、髪質ケアが不足することもあり、今よりも髪質が悪くなってしまうことも。
4つのポイントを抑えてシャンプーをさっぱり洗えるシャンプーを選びましょう!
アミノ酸系洗浄成分を選ぶ
洗浄力の高さだけでシャンプーを選ぶのであれば、高級アルコール系やオレフィン系を選びましょう。
ただ、これらの成分は洗浄力が強すぎて髪や頭皮にとって良いシャンプーとは言えません。
配合されているとしても主成分としてではなく、洗浄力や泡立ちを調整する補助剤の役割として配合されている程度が◎。
そこでおすすめなのがアミノ酸系。
アミノ酸系の中にもいくつか種類がありますが、アラニン系かグリシン系を主剤として配合されているものを選ぶのがおすすめです!
これらはアミノ酸系の中ではしっかりとした洗浄力を持つので、洗浄力が高いシャンプーを求める人にピッタリです。
スッキリ洗える炭酸タイプを選ぶ
きめ細かな泡を作ることができる炭酸シャンプーは毛穴の奥まで泡が入りやすく、満足の行く洗浄力を感じやすいのが特徴です。
適度な洗浄力のシャンプーでもスッキリとした使用感を叶えることができるので非常におすすめできます。
絶対に炭酸タイプでなければいけないというわけではありませんが、スッキリさっぱりとした爽快感を求める人はきっと虜になりますよ!
爽快感を与えるメントール配合が◎
スーッとした爽快感を求めるのであれば、メントール配合シャンプーがおすすめ!
シャンプー中はもちろん、シャンプー後やドライヤー時も爽快さを感じられます。
直接の洗浄力には関係ありませんが、「洗浄力の強いシャンプー」を求める人には心地よい使用感。プラスアルファの成分として選んでみることをおすすめします。
補修・保湿成分が配合されたシャンプーを選ぶ
洗浄力が強いシャンプーを選んでしまうとなると、心配になるのが乾燥。
乾燥しない頭皮や髪のために、補修・保湿成分の配合は是非チェックしてもらいたいポイントです。
特にヒアルロン酸やリピジュア、ケラチンやペリセアはおすすめ成分なので、ぜひチェックしてください。
選定基準
今回は「Amazonや楽天、アットコスメ」などで評判のシャンプーをroccoGiRLが独自に設けた基準によってランク付け。
ドラッグストアの市販品~サロン専売品まで、「強い洗浄力を持ちつつも、頭皮や毛髪をケアできるシャンプー」を厳選しています。
![]() |
【成分評価】 ・髪や頭皮に優しく使える洗浄成分のチェック ・悩みをケアできる補修・保湿成分など、美しい髪に整えるための成分をチェック |
![]() |
【洗い心地・使用感】 ・実際にすべてのシャンプーを使用して泡立ち、キシみにくさ、すすぎやすさを検証 ・炭酸シャンプーやメントールの配合による爽快感を感じられた場合も加点対象 |
![]() |
【香り】 ・ライター数名で香りの満足度を5段階で評価付け |
![]() |
【仕上がり】 ・ライター数名で仕上がりの良し悪しを5段階で評価付け |
![]() |
【口コミ】 ・公式サイトやAmazon、楽天などの口コミをチェックして評価付け |
※当ランキングは読者アンケートの集計から上記の基準に従いroccoGiRLで独自に決定したものです。
洗浄力の強いシャンプーランキング
第1位:b.ris(ビーリス)オーガニック炭酸クリームシャンプー
生クリームのような濃厚な泡質と厳選したオーガニックオイルによるツヤッツヤな仕上がりが魅力。
炭酸シャンプーだからこその優れた洗浄力で頭皮の汚れをスッキリ落とし、爽快感のある仕上がりを叶えます。
使用感の良さと美髪ケアの両方を叶えてくれる構成なので、洗浄力がありつつも理想的な髪質に整えたい人にピッタリ。
スキンケア水準で厳選された原料によって、うるおいとハリコシのある髪に整えることを可能に。
サラッとなめらかな仕上がりでついつい触ってしまう髪に導きます。
トリートメントを使わずにここまでツヤ感を与えてくれるアイテムは希少です。
また、エコサートというオーガニック認証も取得!
しっかり洗いたい人はもちろん、オーガニックアイテムを使いたい人やうるツヤ髪を求める人にイチオシです!
補修成分 | ラウラミノプロピオン酸Na、ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛) |
---|---|
仕上がりの特徴 | うるツヤ、まとまり |
香り | ホワイトフローラルの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 200g |

第2位:KUROHAシャンプー
- エイジングケアにおすすめ
発酵の力に着目した7役を担うオールインワンタイプのクロハシャンプー。
スッキリした洗い上がりを叶えるアラニン系を主剤として配合しているため、頭皮のベタつきに悩む人にもおすすめできます。
また、保湿力の高い発酵エキスを6種類も配合していることから、うるおいたっぷりのツヤ髪に導いてくれる構成です。
9つの植物オイルを配合していることで、頭皮はスッキリしつつもきしみにくい洗い上がりを叶えます。
エイジングケア成分が配合されているシャンプーを求める人におすすめ。
濃密でもっちりした泡質なので使用感の良さも評価を得ています。
全成分表
水、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、塩化Na、プロパンジオール、DPG、ヘマチン、フムスエキス、乳酸桿菌/ワサビ根発酵エキス*、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液*、乳酸桿菌/乳発酵液(牛乳)*、乳酸桿菌/豆乳発酵液*、バチルス/ダイズ発酵エキス*、乳酸桿菌/ライムギ粉発酵物*、ドクダミエキス、ハトムギ種子エキス、ユキノシタエキス、ソメイヨシノ葉エキス、アシタバ葉/茎エキス、シャクヤク根エキス、ツバキ花エキス、アロエベラ葉エキス、トウキ根エキス、コメヌカエキス、センブリエキス、ユズ果実エキス、ケラチン(羊毛)、加水分解コラーゲン、ハチミツ、ローヤルゼリー、トレハロース、ノバラ油、イランイラン花油、アーモンド油、アボカド油、オリーブ果実油、チャ実油、ラベンダー油、ユーカリ葉油、ローマカミツレ花油、PCA-Na、アルギニン、アスパラギン酸、PCA、1,2-ヘキサンジオール、グリシン、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、トレオニン、プロリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、ポリクオタニウム-10、コカミドメチルMEA、ラウリン酸BG、乳酸Na、BG、エタノール、グリセリン、クエン酸、EDTA-2Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、カラメル
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
補修成分 | 6種類の発酵エキス、コメヌカエキス、ケラチン(羊毛) |
仕上がりの特徴 | まとまり、艷やか |
香り | リラックスハーブの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 400 |
- クロハシャンプーの良い&悪い口コミを調査。白髪に効果はある?実使用レビューや解約方法もご紹介
第3位:ベルタスカルプシャンプー
ヘマチンや植物エキスを配合することでツヤのあるイキイキとした髪を目指すシャンプー。
主剤にはアラニン系、泡立ちを手助けする成分も配合されているので爽快感のある使い心地です。
エイジングケア成分が配合されているので、年齢を重ねて引き起こる様々な悩みにアプローチし、美しい髪をキープする効果にも期待ができます。
「エイジングケア・ダメージケア・オイルコートケア」の3つの処方が組み合わさっており、若々しい髪作りをサポートします。
パサつきや黒髪ケアなど、年齢とともに変化するさまざまな悩みをケアしたい人におすすめ。
プチプラシャンプーを卒業してワンランク上の商品を使いたい人は是非!
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
補修成分 | 各種アミノ酸、ヘマチン |
仕上がりの特徴 | 艶やか、まとまり |
香り | イランイランの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 300ml |

第4位:シーグレイカラーケアスパークリングシャンプー
濃密炭酸泡でスッキリ洗えるのはもちろんのこと、ハリコシケアやヘアカラーの退色防止にも一役買ってくれます。
100種類の植物エキスの配合があるため、これからの頭皮のことを考える人にもピッタリのシャンプーと言えるでしょう。
「香りが良い!」という口コミも多数あり、香水のような華やかな香りのシャンプーを使いたい人にもおすすめ。
実際に使ってみるとサラっとふわっとしているのにまとまりもでる仕上がりでした。
いつものシャンプーよりも頭皮のスッキリ感も感じられるのもよかったポイント。
炭酸シャンプーを試してみたいと思う全ての人におすすめできるシャンプーです。
補修成分 | ラウラミノプロピオン酸Na、ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛) |
---|---|
仕上がりの特徴 | さらさら、ふんわり |
香り | 香水のようなナチュラルブーケの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 150ml |
コスパ(1回あたり) | 62.6円 |
- シーグレイシャンプーの口コミや使ってみたレビューをご紹介。成分解析や解約方法も!

第5位:アマトラ QUO クゥオ ヘアバスシャンプー
アミノ酸ベースで優しい洗浄力が特徴のヘマチン配合シャンプーです。
高い保湿力と植物エキスの配合によって頭皮環境を整える処方になっているため、頭皮環境を健やかに保ちたい人におすすめ。
香りに対して少しネガティブな口コミもありますが、仕上がりはしっとりとまとまりを高めてくれるシャンプーです!
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
補修成分 | ヘマチン |
仕上がりの特徴 | さらさら |
香り | ブリージング・シトラスの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 400 |

第6位:DROAS(ドロアス)ダメージリペアシャンプー
モロッコ溶岩クレイを採用しているドロアス。
セラミドやケラチンなどダメージケアを考えられた設計になっています。
ただ、ハイダメージ毛の人には少し頼りない印象です。
アルガンオイルやシア脂の配合によってしっとりなめらかな仕上がりを叶えてくれる効果にも期待。
ドラッグストアで売られている泥シャンプーを購入したい人はドロアスがおすすめです!
クレイシャンプーの人気に火をつけた商品のひとつ。
同価格帯の商品と比べるとおすすめできますが、洗浄力が高いため頭皮が乾燥しやすい人は避けるのが賢明です。
補修成分 | |
---|---|
仕上がりの特徴 | まとまり |
香り | リフレッシュフローラル |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 380ml |
コスパ(1mLあたり) | 2.6円 |
第7位:プリュスオー メロウシャンプー
アミノ酸系洗浄成分と補修成分が魅力的。
タンパク質由来の補修成分を複数配合しているため、ダメージ毛に悩む人におすすめのシャンプーです。
また、植物オイルの配合もあるため、指通りを高めてツヤのある仕上がりへと導きます。
保湿力を高める加水分解シルクやハチミツ由来の成分もおすすめポイント。
髪のエイジングケアに悩む人には不向き。
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
補修成分 | 加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ダイズタンパク、加水分解ローヤルゼリータンパク |
仕上がりの特徴 | うるツヤ、まとまり |
香り | ホワイトフローラル&ペアーの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 450ml |
コスパ(1プッシュあたり) | 11円 |
おすすめの年代 | 20代、30代 |
第8位:ミルボン リストラティブ シャンプー
高級アルコール系(ラウレス硫酸Na)を主剤として配合してる洗浄力強めのサロンシャンプーです。
補修成分のカルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチンには、毛髪の内側・外側両方の補修にアプローチできるほか、シルクやリピジュアなどのうるおい成分まで配合されているので、毛髪一本一本を強くしなやかに導きます。
頭皮のべたつき、また毛髪のコシに悩む人におすすめのシャンプーです。
洗浄成分 | 高級アルコール |
---|---|
無添加成分 | シリコン |
補修成分 | カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチン(羊毛)、ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)、イソステアロイル加水分解シルク |
仕上がりの特徴 | さっぱり、まとまる |
香り | ローズ&ピオニー |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 500 |
正しいシャンプーの方法
毛髪のボリューム不足に悩む人は正しいシャンプーの使い方を理解できていない可能性もあります。
シャンプーを見直すと同時に、正しいシャンプーの方法も理解しておきましょう。
- シャンプー前のブラッシングは絶対
- 38度ぐらいでしっかり予洗い
- 洗浄力の優しいシャンプーでしっかり泡立てて洗髪する
- 予洗いよりも入念にすすぎを行う
ブラッシングをすることで髪に付着した汚れを落とすことができます。
また、ほつれが残った状態でシャンプーすると傷みに繋がることも。
頭皮にシャワーを当てるように3~5分を目安に予洗いしてあげましょう。
しっかり予洗いをしてあげることで、髪のほとんどの汚れを落とすことができ、泡立ちがアップします。
乾燥しないように、洗浄力の穏やかなシャンプーで髪を洗いましょう。
コツはたっぷりの泡で洗ってあげることです。
スタイリング剤などをつけていて泡立ちが悪いと感じた場合は1度ササッと洗って、2度洗いするのもおすすめ。
とにかく、たっぷりの泡で頭皮から包み込むように洗うのが一番のポイントです。
少なくとも5分以上はすすぎをしましょう。
シャンプーが残った状態だと髪に悪影響です。
頭皮の嫌なニオイが気になっている人はすすぎが甘い可能性があるので注意してくださいね。
ちゃんとできていると思っていても案外正しい方法でシャンプーできていない人が多くいます。
特に予洗いとすすぎをしっかり行うという点はバッチリ押さえましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか。
この記事では高い洗浄力を持ちつつも、髪や頭皮のことを考えられた設計のシャンプーをご紹介しました。
スッキリと頭皮の汚れを落としたい人は是非参考にしてシャンプーを選んでみてください。
1,000種類以上のスキンケア・ヘアケアアイテムを試した美容ライター。
コスメコンシェルジュ、化粧品検定1級、スキンケアマイスター、コスメマイスター取得。