縮毛矯正後におすすめのシャンプーランキング6選。ドラッグストアの市販品~口コミ人気まで徹底比較

縮毛矯正後におすすめのシャンプーランキング6選。ドラッグストアの市販品~口コミ人気まで徹底比較 アイキャッチ画像

くせ毛やうねり、天パなどをストレート髪へと整える縮毛矯正。
せっかく高いお金を払って縮毛矯正を行っても「持ちが悪くてすぐとれる」「縮毛矯正のダメージによって毛先の枝毛が気になる」などに悩んでいる人も多いかと思います。

そこでこの記事ではドラッグストアの市販品~サロン品まで徹底比較し、縮毛矯正後に良いおすすめシャンプーをランキング形式でご紹介

また、「縮毛矯正後はいつからシャンプーしていいの?」など、長持ちさせるために重要なポイントもご紹介している参考になること間違いなし!

是非最後までご覧ください。

※この記事の「エイジングケア」は年齢に応じたケアのこと、「ボリュームアップ」は毛髪にハリ・コシのを与え、ふんわりとした印象に見せること、「白髪ケア」は白髪を黒髪に戻すことや予防することではなく、白髪染めの色落ちをケアしたり頭皮にうるおいを与え健やかに整えることを指します。

縮毛矯正後に使うシャンプーの選び方

商品をご紹介する前に縮毛矯正後に使うべきシャンプーの選び方からご紹介したいと思います。

頭皮や毛髪に優しい洗浄成分で選ぶ

手に泡を乗せている画像

シャンプーを選ぶ際にとっても重要なのが「シャンプーの核」とも言われる洗浄成分。
シャンプーの原料は、ほぼほぼ水と洗浄成分。いいシャンプーを使いたいと思っているなら、まず洗浄成分にこだわるのが基本です!

最もおすすめなのは、タンパク質由来のPPT系洗浄成分。
原料の価格が高いことからあまり市場に出回っていませんが、ダメージケアや保湿力を与える効果にも期待ができる成分です。

また、適度な洗浄力を持つアミノ酸系やベビーシャンプーにも配合されている優しさに特化したベタイン系を選択するのもいいでしょう。

逆に避けてもらいたい成分は、ラスレス硫酸Naなどの高級アルコール系シャンプー。

縮毛矯正を行った後は、頭皮や髪にダメージを負っている状態。
高級アルコール系は頭皮や髪に本来必要なうるおいまで奪ってしまう可能性があるため、ダメージを負った髪にはできるだけ避けてもらいたい成分です。

洗浄成分の見分け方

PPT系 アミノ酸系
ベタイン系
高級アルコール系
ココイル加水分解~
コカミド~
ラウロイル~
~ベタイン
ラウリル硫酸~
ラウレス硫酸~
~スルホン酸Na

成分表の「水」の次に表記されている成分をチェックするとどの洗浄成分が使われているかわかりますが、ややこしくて覚えられないという人は商品毎にご紹介しているので参考にしてください。

  • シャンプーの成分について徹底解析。洗浄成分や髪にいい成分・危険な成分をご紹介。

補修成分が配合されているシャンプーを選ぶ

ロングヘアの女性の後姿

縮毛矯正はヘアカラーやパーマよりもダメージが高いと言われています。
一見キレイに見せてくれる縮毛矯正ですが、髪内部のダメージは相当なもの。

そこで補修力の優れたシャンプーを選ぶのがマストになります!

おすすめの補修成分

  • 加水分解ケラチン
  • 毛髪内部の補修やキューティクルに付着することでしなやかさを与える。

  • 加水分解シルク
  • ダメージを補修し、うるおい溢れる毛髪に導く。

  • セラミド
  • 毛髪内部の水分保持に貢献しつつ表面のバリア機能をサポート。

  • エルカラクトン(γ-ドコサラクトン)
  • キューティクルを補修し、広がりを軽減してくれる。

  • ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)
  • 優れた吸着性・浸透性でキューティクルを補修しバリア機能をサポート。

うるおいを与える保湿成分が配合されているシャンプーを選ぶ

とろっとしたシャンプーの画像

縮毛矯正をかけるとダメージによって毛髪のうるおいが不足してしまいます。

そのため、補修成分同様に保湿成分も必要不可欠。
しっかりチェックしましょう!

おすすめの保湿成分

  • 加水分解コンキオリン
  • アミノ酸を豊富に含有したハリ・コシを与える保湿成分。

  • トレハロース
  • ダメージの原因であるタンパク質変性自体を抑制し、健やかな髪に導く。
    非常に優れた保湿・保水力で乾燥を防ぐ効果にも期待。

  • ヒアルロン酸
  • 優れた保水力をもつことで髪のうるおいをキープする。
    ツヤのあるなめらかな指通りを叶える。

  • リピジュア
  • ヒアルロン酸を超えるほどの高い保湿力をもつ。
    キューティクルを保護する働きがありツヤのある仕上がりに導く。

  • コラーゲン
  • 毛髪と頭皮にうるおいを与え、乾燥しにくい土台作りをサポート。

縮毛矯正後シャンプーおすすめランキング

今回はAmazonや楽天、アットコスメなどで評判のシャンプーをroccoGiRLが独自に設けた基準によってランク付け。

ドラッグストアの市販品~サロン専売品まで、縮毛矯正後におすすめのシャンプーを厳選しています。
すべての商品を実際に使用し成分解析を行い、以下の基準で選定しました。

ランキング選定基準

  • 成分評価
  • メインの洗浄成分が高級洗浄成分であるPPT系洗浄成分は1.0点を加点、頭皮や毛髪に優しいアミノ酸系やベタイン系のみで構成されている場合を0.5点を加点、洗浄力の高い高級アルコール系や石鹸系が配合されている場合は0.5点を減点しています。

  • 補修成分
  • 全成分をチェックして、補修成分の配合数に応じて加点しています。

  • 口コミ
  • 独自でアンケートを実施し、良い口コミと悪い口コミの割合で加点・減点をしています。

  • 使用感
  • 泡立ちや泡切れの良さ、すすぎ時のきしみ感をチェックして加点・減点をしています。
    さらに指通りの良し悪しや絡まりの有無を調べるために、専門の機器を使用して毛髪の摩擦係数を数値化。

RoccoGirlの執筆ルールについてはこちら

※各商品の持ち点を3.5として加点減点をしています。
※この記事の「エイジングケア」は年齢に応じたケアのこと、「ボリュームアップ」は毛髪にハリ・コシのを与え、ふんわりとした印象に見せること、「白髪ケア」は白髪を黒髪に戻すことや予防することではなく、白髪染めの色落ちをケアしたり頭皮にうるおいを与え健やかに整えることをを指します。

第1位:ラスティーク ディープセラムシャンプー リペア

  • 高級洗浄成分配合
  • ダメージケアにおすすめ
  • 艷やか仕上がり
ラスティークシャンプーの商品画像
ラスティークシャンプーの商品写真
ラスティークシャンプーの泡を手に乗せている画像
毛先のパサつきや枝毛もケア。優れた補修・保湿力でうるツヤな質感へ

頭皮や毛髪にうるおい・柔らかさを付与してくれる高級洗浄成分、PPT系(ココイル加水分解コラーゲンK)をメインに採用。

内側からケアするセラミド類似成分のセラキュート-Vと、キューティクルに保護膜を作る加水分解ケラチンを配合していることで毛髪内部・表面それぞれを補修する「デュアルリペア」処方を実現

またヒアルロン酸Naやプラセンタエキス、フラーレンやアルガニアスピノサ核油などの美容液成分も豊富に配合されているため艶やかな仕上がりを叶えます。

縮毛矯正後に使ってもらいたいシャンプーとして自信を持っておすすめできるシャンプーです。
初回購入はお得に試せるので是非チェックしてください!

水、ココイル加水分解コラーゲンK、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸2Na、デシルグルコシド、グリセリン、ソルビトール、スクワラン、アルガニアスピノサ核油、ツバキ種子油、加水分解コラーゲン、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、白金、ヒアルロン酸Na、プラセンタエキス、フラーレン、レスベラトロール、ブドウ葉/皮/種子エキス、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、コレステロール、加水分解コンキオリン、ポリクオタニウム-51、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、カンゾウ根エキス、 トレハロースヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、クエン酸、フィトスフィンゴシン、キサンタンガム、カルボマー、 BG、マルトシルシクロデキストリン、シクロデキストリン、マルトース、コカミドMEA、ココイルアルギニンエチルPCA、ラウロイルラクチレートNa、PVP、ポリクオタニウム-10、ペンテト酸5Na、炭酸水素Na、エタノール、メチルパラベン、フェノキ シエタノール、香料
洗浄成分 PPT系
無添加成分 シリコン、サルフェート、着色料、鉱物油、紫外線吸収剤
補修成分 セラキュート-V、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、加水分解コンキオリン、ポリクオタニウム-51
仕上がりの特徴 しっとり、ハリ・コシアップ
香り ジューシーローズジャスミンの香り
シリコン配合の有無
容量 250
1回あたりのコスト 29.6円(定期初回の場合)
おすすめの年代 20代、30代、40代
  • ラスティークシャンプーの口コミと成分解析を徹底調査!実際に使ってみたレビューも写真つきでご紹介。

第2位:ガーデンボタニカシャンプー

  • サラッとした仕上がり
  • 頭皮ケアにも◎

ガーデンボタニカシャンプーの商品画像

独自のケアプログラム処方で縮毛矯正でダメージを負った髪にも◎。パサつきをケアしてうるおいのあるサラサラ髪になりたい人はコレ!
4.10

サラッとしているのにまとまりを感じる、ダメージ補修ケアに優れたガーデンボタニカシャンプー。
4種の補修成分がキューテクルを整えなめらかな指通りを叶えることで枝毛切れ毛の抑制をサポートしてくれます。

さらにうるおいを与える5種のセラミドや熱ダメージから毛髪を保護するエルカラクトンの配合もポイント。

補修に力を入れているシャンプーですが、厳選した13種のボタニカル成分の配合によって頭皮環境を整え、美しい髪を育むサポートをしてくれます。

キレイなうるツヤ髪になりたい人は是非一度試してもらいたい逸品です。

ダメージ部分のみを選択的に補修する構成が目を引くシャンプー。
特にキューティクルを整え、ツヤ感を付与する加水分解ウールキューティクルタンパクは希少でおすすめ度の高い成分です。
定期購入ではない点や、セットだと1,000円オフで購入できちゃうのもおすすめポイントです!

水、ココイルメチルタウリンNa、ラウリルベタイン、コカミドプロピルベタイン、ココアンホ酢酸Na、ココイル加水分解コラーゲンK、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ココイル加水分解ダイズタンパクK、ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl、セラミドNG、セラミドAG、セラミドAP、セラミドNP、セラミドEOP、γ-ドコサラクトン、デシルグルコシド、ハチミツ、アルニカ花エキス、カミツレ花エキス、アカツメクサ花エキス、マヨラナ葉エキス、ノイバラ果実エキス、セージ葉エキス、リモニウムゲルベリエキス、イヌラクリスモイデ花/葉エキス、オウゴン根エキス、ローズマリー葉エキス、ワレモコウエキス、レモングラス葉/茎エキス、タチジャコウソウ花/葉エキス、加水分解野菜タンパク、加水分解ウールキューティクルタンパク、加水分解ローヤルゼリータンパク、加水分解シルク、ラベンダー油、ニオイテンジクアオイ葉油、白金、リンゴ酸、コレステロール、フィトステロールズ、プロパンジオール、エチルヘキシルグリセリン、ペンチレングリコール、DPG、BG、PG、ポリクオタニウム-10、クオタニウム-33、コカミドMEA、ジステアリン酸PEG-150、セテアレス-60ミリスチルグリコール、イソステアリン酸PEG-20グリセリル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ジステアリルジモニウムクロリド、ベヘントリモニウムクロリド、エタノール、炭酸水素Na、塩化Na、EDTA-2Na、安息香酸Na、サリチル酸
洗浄成分 アミノ酸系
無添加成分 ノンシリコン、石油系界面活性剤、合成香料、合成着色料、パラベン
補修成分 加水分解野菜タンパク、加水分解ウールキューティクルタンパク、加水分解ローヤルゼリータンパク、加水分解シルク
仕上がりの特徴 うるツヤ、まとまり
香り ハーバルで透明感のある癒しのアロマの香り
シリコン配合の有無
容量 400ml
1回あたりのコスト 66.5円(セット割引の場合)
おすすめの年代 20代、30代、
  • ガーデンボタニカシャンプーの口コミや成分解析をご紹介。美髪に導くという噂は本当?

第3位:クイーンズバスルームシャンプー

  • 高級洗浄成分配合
  • 優しく使える

クイーンズバスルーム 商品画像

ハイダメージ毛にも対応!優れた補修力によってうねりのないストレートヘア作りをサポート
3.82

毛髪の主成分であるケラチン由来のPPT系洗浄成分である「ココイル加水分解ケラチン(羊毛)」がめくれたキューティクルに吸着することでヘアカラーの流出やダメージ、うねりを抑制してくれる効果に期待ができます。

さらにキューティクル表面をコーティングする18-MEAの類似成分や、毛髪のバリア機能へアプローチするステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)を配合。

退色防止・くせ毛ケア・毛髪内部の水分量アップ・ハリコシ付与・ダメージケアとさまざまな悩みをケアし、やわらかでしなやかな髪に導きます。

シンプルですが、珍しい成分や高価な成分など他ではあまり見かけない成分構成で毛髪のことを考え抜かれたことが伺えます。
定期的に縮毛矯正を頻繁に行う人はもちろん、うねりが気になる人にもおすすめ度の高いシャンプーです。
大容量なのでコスパも良好!

水、ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、ココイルアラニンTEA、コカミドメチルMEA、チョウジエキス、冬虫夏草エキス、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク、グリセリン、グリチルリチン酸2K、DPG、EDTA-2Na、クエン酸、ポリクオタニウム-10、安息香酸Na、エタノール、フェノキシエタノール、香料
洗浄成分 PPT系洗浄成分
無添加成分 パラベン、サルフェート、鉱物油、シリコン
補修成分 ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク
仕上がりの特徴 しっとり、なめらか、うねりケア
香り フルーティーフローラルハーバル
シリコン配合の有無
容量 500mL
1回あたりのコスト(定期初回の場合) 34円
おすすめの年代 20代、30代
  • クイーンズバスルームシャンプーの口コミや成分解析を調査。うねりヘアへの効果は本当?

第4位:ハイドロタンクシャンプー

ハイドロタンクシャンプー 商品画像

ダメージケアに特化した市販シャンプー

特筆すべき点は、異なるケラチンを配合しているところ。
ケラチンは毛髪の主成分でもあり、キューティクルの補修に役立つため、縮毛矯正をかけてパサつきや広がりが気になる人におすすめです。

ひとつ注意してもらいたいのが洗浄成分。
メインの洗浄成分は頭皮や毛髪に優しいベタイン系ですが、補助役として洗浄力が高めのオレフィン(C14-16)スルホン酸Naが配合されているので、ダメージが深刻化している人や乾燥が気になる人は上位商品を選ぶのが賢明です。

市販シャンプーの中では少しお高め設定ですが、補修成分の配合は文句なし。

ただ、少し重たい仕上がりなので、サラッとしたストレートヘアを好む人にはあまりおすすめできないのが正直なところ。

水、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドDEA、ハチミツ、ハチミツエキス、ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)、イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、プロポリスエキス、ローヤルゼリーエキス、ローヤルゼリー、水溶性コラーゲン、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、アルギニン、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解シルク、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク、ポリクオタニウム-61、ポリクオタニウム-10、サピンヅストリホリアツス果実エキス、ソメイヨシノ葉エキス、オオウメガサソウ葉エキス、加水分解エンドウタンパク、クオタニウム-33、EDTA-2Na、カラメル、ピロ亜硫酸Na、BG、イソノナン酸イソノニル、グリセリン、ココイルグルタミン酸TEA、PG、PPG-7、塩化Na、水酸化K、ヤシ油アルキルグルコシド、ペンチレングリコール、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、ジステアリルジモニウムクロリド、ココイルアルギニンエチルPCA、コレステロール(羊毛)、クエン酸、安息香酸Na、イソプロパノール、エタノール、フェノキシエタノール、香料
洗浄成分 アミノ酸系
無添加成分 シリコン
補修成分 加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、ケラチン(羊毛)
仕上がりの特徴 しっとり、うるおい
香り フルーティフローラル
シリコン配合の有無
容量 480mL
1回あたりのコスト 33円

第5位:プリュスオー メロウシャンプー

プリュスオーメロウシャンプースムースの商品画像

ヘアマスクとミストが大人気のプリュスオーから待望のシャンプーが発売。補修力に優れたしっとり仕上がりの市販シャンプー

アミノ酸系洗浄成分と補修成分が魅力的。
タンパク質由来の補修成分を複数配合しているため、ダメージ毛に悩む人におすすめのシャンプーです。

また、植物オイルの配合もあるため、指通りを高めてツヤのある仕上がりへと導きます。
保湿力を高める加水分解シルクやハチミツ由来の成分もおすすめポイント。

髪内部からしっとりさをもたらしてくれます。

水、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドDEA、コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸Na、加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、ココイル加水分解コラーゲンK、オプンティアストレプタカンサエキス、異性化糖、ヘマチン、メドウフォーム-δ-ラクトン、ココイルメチルタウリンNa、ツボクサエキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、セラミドNP、アルガニアスピノサ核油、セラミドEOP、セラミドAP、ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、EDTA-2Na、加水分解ダイズタンパク、加水分解ローヤルゼリータンパク、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-7、アボカド油、バオバブ種子油、ポリクオタニウム-51、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、ヤシ油アルキルグルコシド、プロポリスエキス、シャクヤク根エキス、オタネニンジン根エキス、カミツレ花エキス、ハチミツ、ハチミツエキス、ローヤルゼリー、BG、ラウロイウラクチレートNa、グリセリン、ジステアリン酸PEG-150、グリチルリチン酸2K、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、トコフェロール、フィトスフィンゴシン、キサンタンガム、カルポマー、エチドロン酸、コレステロール、エチドロン酸4Na、クエン酸、メチルパラベン、エタノール、フェノキシエタノール、香料
洗浄成分 アミノ酸系
補修成分 加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ダイズタンパク、加水分解ローヤルゼリータンパク
仕上がりの特徴 うるツヤ、まとまり
香り ホワイトフローラル&ペアーの香り
シリコン配合の有無
容量 450ml
コスパ(1プッシュあたり) 11円
おすすめの年代 20代、30代

第6位:エアグランシャンプー

エアグランシャンプーの商品画像

髪のうねりに悩む人はコレ!艶のあるしっとりなめらか髪に導く2022年発売の最新シャンプー

湿度に応じて影響される髪のうねりをケアするために、キューティクルコーティングに着目したエアグラン。

エアグラン独自のナチュラルストレート処方や速乾コーティング成分によって、サラッとしつつもまとまるストレート髪に導いてくれます。

さらに、色落ち防止や頭皮ケア、熱ダメージや紫外線ダメージから毛髪を守ったりとさまざまな悩みに対応してくれる構成。

シャンプー単体では少し頼りない印象もありますが、トリートメントとライン使いすることでしっかり良さを感じられるシャンプーです!

水、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウレス-4カルボン酸Na、コカミドメチルMEA、ココイルメチルタウリンNa、PEG-20ソルビタンココエート、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-47、ポリクオタニウム-61、グリチルリチン酸2K、オリーブ果実油、ホホバ種子油、ゼニアオイ花エキス、ワイルドタイムエキス、サンショウ果皮エキス、チャ葉エキス、サンジシエキス、ナツメ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、リンゴ果実エキス、オレンジ果汁、レモン果汁、ライム果汁、ラベンダー花エキス、ココイルアルギニンエチルPCA、BG、グリセリン、クエン酸、クエン酸Na、エチドロン酸、セテアレス-60ミリスチルグリコール、エタノール、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料
洗浄成分 アミノ酸系
コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウレス-4カルボン酸Na、コカミドメチルMEA、ココイルメチルタウリンNa、ココイルアルギニンエチルPCA
無添加成分 ノンシリコン(シャンプーのみ)、パラベン、合成着色料、紫外線吸収剤、パール化剤、鉱物油、サルフェート、タルク
補修成分 ポリクオタニウム-61(リピジュア)
仕上がりの特徴 まとまり、艷やか
香り ホワイトフローラルの香り
シリコン配合の有無
容量 350
コスパ 8.5円

縮毛矯正を長持ちさせるヘアケア方法のコツ

髪にストレートアイロンを使っている画像

ここからは縮毛矯正をできる限り長持ちさせるためのポイントをご紹介したいと思います。

縮毛矯正をした当日のシャンプーはNG

薬剤やストレートがまだ定着していない可能性があるため、当日のシャンプーはできる限り避けるのがおすすめです。
少なくとも24時間はシャンプーを控えましょう。

縮毛矯正後のヘアアレンジは避ける

縮毛矯正から1週間程度はヘアアレンジを控えてください。
ゴムで縛るとクセが付いてしまい、その部分がうねってしまう可能性があります。

また、帽子やクリップの使用など髪にクセが付くような行為は避けるのが賢明です。

トリートメントでしっかりケアを行う

縮毛矯正を行ったらダメージを補うために、トリートメントでもしっかりケアするようにしてください。

今回おすすめしたシャンプーとのライン使いでももちろんOKですが、スペシャルケアができるトリートメントを持っておくことも◎。

スペシャルケアができるトリートメントを探している人はH2ONESTトリートメントがおすすめ。水素の力で髪をケアできて、毛髪内部の水分量を高めてくれる効果に期待ができます。

気になる人はレビュー記事を参考にしてください。

  • H2ONESTトリートメントの効果や口コミを調査!水素トリートメントの実力を使用レビューと共にご紹介。

濡れたままの状態で放置はしない

濡れた髪は、乾かした髪よりもクセが付きやすいという傾向にあります。
そのため、濡れたままにしておくとせっかくストレートヘアにしたのに、クセやうねりがついてしまうので注意しましょう。

また、濡れたままの髪はキューティクルが開いたままの状態。
せっかく良いシャンプーやトリートメントを使って髪に栄養を入れようとしても、どんどん流れていってしまうというデメリットもあります。

変なクセをつけないためにも、ダメージ補修を行うためにもシャンプー後はすぐに髪を乾かしましょう。

摩擦が起こらないように注意する

何度もお話している通り、縮毛矯正はかなりのダメージを伴う施術。
そのため、さらなるダメージを与えないために強くシャンプーをしたり、タオルでゴシゴシ拭くことで生じる摩擦ダメージにも気をつけましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。
この記事では縮毛矯正後に使うおすすめのシャンプーランキングと長持ちさせるコツをご紹介しました。

この記事を参考に、正しいシャンプーと正しいケア方法でキレイなストレートヘアをできるだけ長く楽しむことのお手伝いができれば嬉しいです!

是非ご自身に合うシャンプーを選んでみてくださいね。

関連する記事

PICKUP

カテゴリー