
角栓とは、皮脂や汚れが毛穴に詰まり、黒ずみや吹き出物、肌荒れなどを引き起こす原因となるもの。
正しいスキンケア方法を知っていれば、角栓を取り除き、美肌を手に入れることができます。
そこで今回は、角栓ケアにおすすめのクレンジングをコスメコンシェルジュがランキング形式でご紹介。
ドラッグストアの市販品から、デパコス人気の商品まで、幅広くランクインしています。
「角栓をケアしたい」「ザラつきをケアしてスベスベ肌に整えたい」と考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
角栓とは
角栓とは、古い角質が70%、残りの30%が毛穴に詰まった皮脂のことです。角質が毛穴に栓をすることで、角栓が形成されます。
角栓ができる原因としては、ターンオーバーの乱れや皮脂の過剰分泌、落としきれなかったメイクが肌に残った状態によるもの。
最初は白くザラザラした角栓ですが、そのまま放置すると酸化した影響で黒ずみになってしまい、肌が汚く見えてしまうこともあるので、美肌に整えたい人はしっかりケアしましょう。
角栓ケアクレンジングの選び方
角栓ケアにおすすめのクレンジングは「角栓ケア成分が配合されたメイクに合った洗浄力のアイテム」。
角栓ケア成分の配合はもちろんですが、メイクが肌に残った状態は角栓の原因となるため、自分のメイクに合った洗浄力のアイテムを選ぶことも重要です。
クレンジングの種類で選ぶ
クレンジングには大きく分けて6種。
商品によっても多少違いはありますが、それぞれの特徴はこんな感じです。
角栓に悩む人に特におすすめしたいのはオイルやクリーム、バームタイプ。
ただ、乾燥が気になる人はできるだけお肌に優しいジェルやミルクがおすすめ。
また、ポイントメイクは専用リムーバーを使用すると、お肌への負担を軽減しつつクレンジングを行うことができるのでおすすめです。
角栓ケアにおすすめの成分をチェックする
フルーツ酸、クレイ、酵素などの角栓ケア成分が配合されたものがおすすめです。
それぞれ異なる効果を期待できるので、組み合わせられている商品を選ぶのも◎。
- フルーツ酸
- 酵素
- クレイ
フルーツ酸に含まれるAHAが不要な角質をオフしつるんとした仕上がりへと導く
皮脂やたんぱく質に働きかけて分解する作用によって古くなった角質を落とす効果に期待
皮脂に吸着する効果によって角質を優しく取り除く
利便性から選ぶ
マツエク対応や、ダブル洗顔不要、濡れた手でも使えるなど、自分のスタイルに合うクレンジングを選ぶのも重要なポイント。
妥協して購入してしまうと使い勝手が悪いと感じてしまい、継続して使うことが難しくなってしまいます。
自分が求める利便性である商品かもしっかりチェックしましょう!
角栓ケアにおすすめのクレンジングランキング
今回はAmazonや楽天、アットコスメなどで評判のアイテムをroccoGiRLが独自に設けた基準によってランク付け。
ドラッグストアの市販品~人気のデパコスまで、角栓ケアクレンジングを厳選しています。
すべての商品を実際に使用し成分解析を行い、以下の基準で選定しました。
ランキング選定基準
- 成分評価
- メイク落ち
- 使用感
- 口コミ
配合成分を分析して美容効果を持つ成分や有効成分1つにつき0.3点~0.5加点しました。(点数配分は成分により変動します)
実際のメイク落ちに関する読者アンケートを実施し、「とてもいい」「いい」「普通」「悪い」「とても悪い」の5段階評価でランク付けしてもらい、「とてもいい」または「いい」と答えた割合が70%以上の支持を得た商品を加点しています。
実際の使用感に関する読者アンケートを実施し、「とてもいい」「いい」「普通」「悪い」「とても悪い」の5段階評価でランク付けしてもらい、「とてもいい」または「いい」と答えた割合が70%以上の支持を得た商品を加点しています。
口コミの評価から平均を算出したほか、1g(もしくはmL)あたりの価格を算出した上で成分内容によって保湿成分(※基剤を除く)1つにつきコストを0.3円ずつマイナス。単純な金額評価ではなく成分に対しての価格に相応の商品を評価しました。
RoccoGirlの執筆ルールについてはこちら
※それぞれ持ち点を3.5点として評価しています。
※当ランキングは読者アンケートの集計から上記の基準に従いroccoGiRLで独自に決定したものです。
※この記事の「「エイジングケア」は年齢に応じたケアのことを指します。
第2位:4U care(フォーユー・ケア) クレンジングオイルジェリー
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
不要 |
角栓汚れの70%を占める「タンパク質」をお肌を傷つけずに分解し浮かしだす「パパイン酵素」の配合が魅力の逸品。
さらに毛穴の黒ずみをケアする「トマト果実エキス」とお肌表面でうるおいのヴェールになる独自処方「セラミドシールド」が毛穴の開きもケアする構成です。
フラーレンやヒアルロン酸Naといった保湿成分も配合されているので、洗い上がりのつっぱり感も感じにくいアイテム。
毛穴汚れによるザラつきをケアして、うるスベなお肌に整えてくれるイチオシクレンジングです。
角栓に悩む人にまず使ってもらいたいアイテム。
初回定期価格はお得に試せるのもポイントです。
3段階に変化する使用感もとても良く、日々のスキンケアに欠かせないアイテムとして、ぜひお試しください。
こんな人におすすめ | 全肌質、毛穴汚れがきになる人 |
---|---|
容器 | チューブタイプ |
容量 | 110g |
定期初回価格 | 1,480円 |
1回あたりのコスト | 約41.1円(定期初回価格の場合) |

第2位:オルビスオフクリーム
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
必要 |
クリームタイプならではのとろんとろんのテクスチャでウォータープルーフもするんと落ちるため、濃いめのメイクが好きな人にもおすすめできる逸品です。
メイクやお肌の汚れにだけ反応することでお肌に必要なうるおいはしっかり残してくれるセレクトクレンジング成分を配合。
気になる毛穴の汚れも優しく落とせるクレンジングです。
優しくくるくるするだけでザラつきがポロポロしてくるとの口コミも見られるアイテム。
公式サイトからの購入でも定期じゃない上に、人気のオルビスユーのトライアルセットがついてくるのでとってもお得に試せますよ!
こんな人におすすめ | 全肌質、しっかりメイクの人 |
---|---|
主な効果 | 保湿ケア、くすみケア、毛穴ケア |
容器 | ジャータイプ |
容量 | 100g |
価格 | 2530円 |
1回あたりのコスト | 42.1円 |

- オルビスオフクリームの口コミや使い方、効果を調査。美容のプロが愛用する優秀クレンジングの実態とは。
第3位:DUO|クレンジングバーム
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
不要 |
お肌に馴染ませていくだけでどんどんなめらかになりスピーディーにメイクを落としてくれるDUO。
しっかりメイクを落としつつ、洗い上がりはうるうるすべすべ。
さらに乾燥による小じわを目立たなくする効能評価試験済み。
メイク落ちを最優先に考える人におすすめのクレンジングです。
バームがとろけたと同時に角栓を絡め取るような使用感。
毛穴悩みに特化した31種の美容成分によって使うたびに毛穴の目立たないお肌へと導きます。
こんな人におすすめ | 全肌質、濃いめのメイクの人 |
---|---|
主な効果 | 毛穴ケア、乾燥小じわ、保湿ケア |
容器 | ジャータイプ |
容量 | |
価格 | 3,168円 |
1回あたりのコスト | 105円 |

第4位:アテニア|スキンクリアクレンズオイル
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
不要 |
数多くのベスコスを受賞しているアテニアのスキンクリアクレンズオイル。
珊瑚草オイルやローズロックオイル、イモーテルオイルが年齢を重ね、蓄積された角質汚れによるくすみに働きかける構成です。
さらに、毛穴汚れや角栓を取り除くアルガンオイル、うるおいを与えるバオバブオイルなど全部で5つの美容オイルを配合しています。
スピーディーメルティング処方で瞬時にメイクを浮かせることで、クレンジングをお肌に乗せる時間を短縮することができるのもおすすめポイント。
また、アレルギーテスト済み、ノンコメド処方(ニキビができにくい処方)。
しかも安価で続けやすいといいとこづくしのクレンジングです!
こんな人におすすめ | 脂性肌~普通肌の人、濃いめのメイクの人 |
---|---|
主な効果 | エイジングケア、くすみケア、ごわつきケア |
容器 | ポンプタイプ |
容量 | 175mL |
価格 | 1570円 |
1回あたりのコスト | 26.1円 |

- アテニアクスキンクリア クレンズ オイル の口コミや成分解析をご紹介。購入できる店舗や最安値も調査。
第5位:シュウウエムラ|アルティム8∞ スブリムビューティクレンジングオイル
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
必要 |
デパコスクレンジングの中でも非常に人気の高いシュウウエムラのアルティム8∞。
75%以上のスキンケア成分で構成されており、トウモロコシ胚芽油を採用した油脂系のクレンジングなのでしっとりした洗い上がりを叶えてくれるのも特徴的。
優れたメイク落ちはもちろん古い角栓にもアプローチもしてくれることで理想のつるん肌に近づけるサポートしてくれます。
濃いめのメイクをしている人におすすめのクレンジングです!
ただお値段の高さだけがネック・・。
こんな人におすすめ | 普通肌寄りの人、濃いめのメイクの人 |
---|---|
主な効果 | エイジングケア、乾燥ケア |
容器 | ポンプタイプ |
容量 | 450mL |
価格 | 12650円 |
1回あたりのコスト | 210.8円 |

第6位:フルリクリアゲルクレンズ
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
必要 |
美容皮膚科医とエステティシャンが共同開発した穏やかな洗浄力で、優しくメイクや毛穴汚れを落とすフルリ。
古い角栓による毛穴の目立ちや黒ずみに働きかけるアーチチョーク葉エキスや、7つのフルーツ由来成分の配合によってクリアなお肌を演出してくれます。
なめらかなとろんとろんのジェルが摩擦刺激を軽減してくれるため、お肌の負担になりにくいのもおすすめポイント。
APPS(ビタミンC誘導体)やα-アルブチンの配合も見られるため、透明感を与えてくれます!
いちご鼻をケアしたいと考える人にもおすすめのクレンジングです。
こんな人におすすめ | 敏感肌~乾燥肌の人、ナチュラルメイクの人 |
---|---|
主な効果 | 毛穴ケア、乾燥ケア |
容器 | チューブタイプ |
容量 | 150g |
価格 | 2090円 |
1回あたりのコスト | 34.8円 |

- フルリクリアゲルクレンズの口コミは本当?黒ずみ毛穴や角栓詰まりへのケアを実際に使って検証
第7位:BAUM|クレンジングクリーム
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
- | 必要 |
樹木の力に着目したBAUMのクレンジングクリーム。
クリームタイプなので乳化するまでに少し時間はかかりますが、しっとりつるんとした洗い上がりがやみつきに。
アルガンオイルやホホバオイルなど樹木由来の成分がうるおいを与える構成です。
ウッドランドウィンズの香りで癒し空間を演出してくれます。
洗い上がりに加え、とにかく香りに対する口コミ評価の高さが際立つアイテムです。
こんな人におすすめ | 乾燥肌・普通肌の人、香りのあるクレンジングが好きな人 |
---|---|
主な効果 | 保湿ケア |
容器 | ジャータイプ |
容量 | 140g |
価格 | 4400円 |
1回あたりのコスト | 97.7円 |

第8位:マナラ|ホットクレンジングゲルマッサージプラス
メイク落ち | マツエク | 濡れた手 | W洗顔 |
---|---|---|---|
不要 |
じんわり温かい温感ジェルが毛穴を緩めることで、お肌への負担を軽減しながら汚れを落とすマナラホットクレンジングゲル。
厚みのある濃厚ジェルが摩擦刺激を軽減してくれるので、さまざまな肌トラブルを抱えている人におすすめです。
ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分、さらにふっくら肌に導くための3つのエイジングケア成分を配合しています。
古い角質をケアすることで柔らかなお肌へと導くため、その後のスキンケアのブースターとしての役割も担う優れもの。
年齢を重ね、化粧水の入りが悪くなってきたかも・・と悩む人も是非試してみてください。
こんな人におすすめ | 全肌質、ナチュラルメイクの人 |
---|---|
主な効果 | 保湿ケア、毛穴ケア、ハリケア、エイジングケア |
容器 | チューブタイプ |
容量 | 200g |
価格 | 3344円 |
1回あたりのコスト | 55.7円 |
正しいクレンジング方法
クレンジングは正しく使用しないと肌トラブルを引き起こしたり、今ある悩みを悪化させてしまうことがあります。
やり過ぎケアを避けてお肌の負担にならないようにクレンジングを行いましょう。
ハンドソープや石鹸でしっかりと手を洗う。
手を洗っていないと手に雑菌がついたままお肌に触れてしまうことになり、そこから肌トラブルの原因に。
濡れた手で使えないクレンジングの場合は清潔なタオルで水分をオフすることも忘れずに!
ポイントメイクを先に落とす
お肌から落とさずに目元や口元のポイントメイクから先に落としましょう。
ポイントメイクを無理に落とすのも良くないので、ウォータープルーフアイテムを使用している場合はポイントリムーバーを使うのもおすすめです。
Tゾーン→頬・フェイスラインの順で
ポイントメイクが落とせたら次はTゾーン。
その後は頬やフェイスラインにも優しく馴染ませていきましょう。
ぬるま湯で洗い流し優しく水分をオフ
冬場だと少し冷たいと感じるかもしれませんがぬるま湯で洗い流すようにしましょう。
特にW洗顔不要アイテムの場合はすすぎ残しがないように念入りに。
優しく水分を拭き取る
清潔なタオルで優しく水分を拭き取りましょう。ゴシゴシするのは絶対NG!
また、ティッシュや使い捨てのクレンジングタオルを使うと刺激にもなりにくく清潔に水分オフができておすすめですよ。
まとめ
いかがだったでしょうか。
この記事では毛穴の角栓におすすめのクレンジングをランキング形式でご紹介しました。
無理に落とすことは毛穴ケアで最もNGな行為。根気強くケアしていくことでつるんとしたお肌への近道になります。
今回おすすめしたクレンジングを使って角栓ケアを始めてみてください!
ヘアケアからスキンケアまで、女性の美に関する豊富な知識を持つ。
【保有資格】コスメコンシェルジュ、化粧品検定1級、スキンケアマイスター、コスメマイスター