
市販のノンジアミン白髪染め商品はたくさんありますが、どの商品がよく染まるのか、どの商品がおすすめなのか気になりますよね。
毛髪診断士が徹底調査し、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。
全成分をチェックして、ジアミンフリーであることも確認していますので、ジアミンアレルギーに悩む方も安心してご利用いただけます。美しい髪色を手軽に手に入れながら、頭皮や髪のダメージを抑えましょう。
目次
ノンジアミン(ジアミンフリー)の白髪染めとは?
特徴 | カラー | 色持ち | 匂い | |
---|---|---|---|---|
カラートリートメント | ノンジアミンの定番。トリートメント効果も | ○ | △1週間 | ◎ |
ヘナカラー | 染毛力が低くオレンジに染まる | △ | 1〜3ヶ月 | ○ |
ヘアマニキュア | 皮膚に付くと取れにくい。根本を染めづらい。 | ○ | △2〜3週間 | ○ |
お歯黒式毛染め | 髪にダメージを与えやすい | △ | ○1ヶ月ほど | × |
ノンジアミンとは、名前の通りジアミン系染料を使用していないカラー剤のこと。
どのタイプも髪を明るく染めることはできないので、明るくしたければ事前にブリーチなどで脱色する必要があります。
お歯黒式は2剤式の化学反応で染め上げるタイプ。黒系しか選べず、鉄や硫黄のような独特な匂いがあるのであまり見かけませんね。
セルフ白髪染めならカラートリートメントタイプをおすすめ
カラートリートメントタイプの白髪染めは髪や頭皮にダメージを与えにくく、根本のキワまで染めることができるため、セルフでも染めやすいです。
また、トリートメント成分が含まれているため、白髪染めと同時に髪の状態を整えたり、サラサラな仕上がりを作ることができます。。
美容室で染めてもらう場合は、ヘアマニキュアタイプも選択肢の1つですが、色持ちが悪く、頻繁に染め直す必要があるというデメリットがあります。
カラートリートメントタイプのメリット・デメリット
カラートリートメントタイプは低ダメージで簡単に自宅で使用でき、繰り返しの仕様でも髪に負担をかけずに白髪を染め上げることができます。
また、染まりの強さや色味を選べるため、自分に合ったカラーを楽しめます。トリートメント効果でツヤやハリが出るため、美しい髪を手軽に手に入れることができるのが嬉しいですね。
白髪染めカラートリートメントのメリット・デメリットについてまとめた記事を確認してみてくださいね。
- 知らないとやばい白髪染めトリートメントのデメリット|毛髪診断士が本当のリスクと失敗しない選び方を解説します。
ノンジアミンの白髪染めトリートメントランキング
第1位:LPLPエッセンスヘアカラートリートメント
- 編集部のおすすめ
- 良く染まる
- 迷ったらこれ
浸透促進成分が追加され、より染まりやすく進化したノンジアミン白髪染め。LPLPのヘアカラートリートメント。
染毛テストではブリーチ毛や人毛白髪も1回目からしっかり染まり、ヘアパックをしたかのようなサラサラな髪を実現しています。
全色染毛テスト
お手軽に使えるアイテムが欲しい人にも使いやすい、たった3分で完成する染まりの良さ、キューティクル保護成分による色持ちキープが魅力的。天然色素を使用したナチュラルな発色は、明るめから暗め、くすみ系のカラーまで幅広く対応する5つのカラー展開となっています。
25種類の美髪成分が配合されており、単に染めるだけでなく髪のエイジングケアにも注力。頭皮や黒ツヤ髪、毛穴ケアも叶えてくれるので、髪と頭皮に優しいアイテムをお探しの方におすすめしたいアイテムです。
公式キャンペーン | あり |
---|---|
染毛回数 | 1回目から良く染まる |
色持ち | 染毛後5日ほど。週1〜2回の使用でOK |
カラー展開 | 5色展開:エボニーブラック(ナチュラルブラック)、ウォルナットブラウン(ダークブラウン)、チークブラウン(ライトブラウン)、ハニーブラウン(ブライトブラウン)、アッシュブラウン(グレイッシュブラウン) |
美髪成分 | ガゴメエキス(フコイダン)、パールPPT、大豆PPT、エンドウPPT、γ-ドコサラクトン、各種植物エキス・植物油 |
無添加成分 | ジアミンフリー、鉱物油フリー、タール系色素フリー、香料フリー |
成分表 |
水、セテアリルアルコール、ステアルトリモニウムクロリド、ステアリルアルコール、ガゴメエキス、スサビノリエキス、ツボクサエキス、アカツメクサ花エキス、ウメ果実エキス、ソメイヨシノ葉エキス、アシタバ葉/茎エキス、ヘチマ果実/葉/茎エキス、ユズ果実エキス、オオムギ発酵エキス、アーチチョーク葉エキス、クチナシ果実エキス、ベニバナ花エキス、ムラサキ根エキス、ホホバ種子油、シア脂、アルガニアスピノサ核油、オリーブ果実油、オプンチアフィクスインジカ種子油、ヨーロッパキイチゴ種子油、オレンジ果皮油、コリアンダー果実油、ラベンダー油、ローズマリー葉油、ベルガモット果実油、ジャスミン油、ダマスクバラ花油、ティーツリー葉油、ウイキョウ果実油、加水分解コンキオリン、加水分解エンドウタンパク、加水分解ダイズエキス、コーヒー種子エキス、コメヌカスフィンゴ糖脂質、スフィンゴ糖脂質、水添レシチン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、γ-ドコサラクトン、グリセリン、グリチルリチン酸2K、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、水添ナタネ油アルコール、ステアリン酸グリコール、ヒドロキシエチルセルロース、ポリクオタニウム-7、トコフェロール、クエン酸、クエン酸Na、炭酸水素アンモニウム、クロルヒドロキシAl、DPG、イソペンチルジオール、ペンチレングリコール、イソプロパノール、エタノール、BG、フェノキシエタノール、安息香酸Na、(+/-)塩基性茶16、塩基性青99、HC青2、HC黄4、塩基性黄87、塩基性橙31、HC青16
|
---|
- ルプルプ全5色の染毛テストと口コミ調査!毛髪診断士が本当の染まりと色落ちを人毛白髪でテスト。
PR:クレイエンス|クレイスパカラートリートメント
- 透明感のある発色
- 美髪効果
- 香りがいい
髪に配慮したノンジアミン設計、クレイエンスの白髪用カラートリートメント。「美しい髪」へ整える、クレイスパ発想の商品です。
染毛技術がもたらす透明感のある仕上がり。従来の白髪染めにありがちな刺激やダメージを気にせずに、1回目からしっかりした染毛力で自然な仕上がりに整えます。
しっかりとしたトリートメント効果があり、洗い上がりはベタつかず「つるんっ」とした髪質に。軽さも感じるふわっとした仕上がりで、毎日使いたくなるほどの優しさ。
使用中も染毛後もフルーティな心地よい香りが漂い、リラックスできる空間を演出してくれます。
メーカーのアピール通り、5分で透明感のある仕上がりに。敏感肌の方や、髪に優しい商品をお探しの方にこそおすすめのノンジアミン白髪用カラートリートメントです。
髪への優しさと染まりの良さに加えて、美髪成分を豊富に含みながらも定期初回価格2000円を切るコスパの良さ。お手頃価格で始められます。
カラーリング成分 | 塩基性染料、HC染料、ヘマチン |
---|---|
染毛回数 | カラー毛:1回目〜、バージン毛:3回目〜 |
色持ち | 染毛後7~10日ほど。 |
カラー展開 | 3色展開:モカブラウン、キャラメルブラウン、アッシュブラウン |
無添加成分 | 鉱物油フリー、パラベンフリー、石油系合成界面活性剤フリー、ジアミン系染毛剤フリー、脱色剤フリー、酸化剤フリー |
内容量(g) | 235g |
美髪成分 | 【5種のクレイブレンド】カオリン、イライト、モンモリロナイト(吸着成分)流紋岩末、フムスエキス(毛髪補修成分)【黒髪プラス成分】ヘマチン(毛髪補修・毛髪着色成分)アセチルヘキサペプチド(毛髪補修成分)【美髪ケア成分】アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス、ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl(毛髪補修・保湿成分)【ダメージ補修成分】ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー(毛髪補修成分)【3種のシードオイル】サイペラスエスクレンタス根油、サルビアヒスパニカ種子油、アフリカマンゴノキ核脂(エモリエント成分)【色素流出防止成分】γ-ドコサラクトン(毛髪補修成分)など |
---|
成分表 |
水、BG、グリセリン、ベンジルアルコール、ソルビトール、尿素、ジメチコン、水添ナタネ油アルコール、PPG-1/PEG-1ステアラミン、エチルヘキサン酸セチル、フムスエキス、流紋岩末、カオリン、イライト、モンモリロナイト、グリシン、ヘマチン、アセチルヘキサペプチド-1、アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス、ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー、サイペラスエスクレンタス根油、サルビアヒスパニカ種子油、アフリカマンゴノキ核脂、マコンブエキス、γ-ドコサラクトン、グリチルレチン酸ステアリル、ポリクオタニウム-10、デキストラン、乳酸、水添ココグリセリル、ステアリン酸グリセリル、ベヘントリモニウムクロリド、ステアラミドプロピルジメチルアミン、炭酸水素アンモニウム、セバシン酸ジエチル、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、オクチルドデカノール、イソプロパノール、エタノール、香料、塩基性青99、HC青2、塩基性茶16、HC黄4、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、HC黄2、塩基性赤76
|
---|
第2位:HANAオーガニックカラーコンディショナー
香りに癒されながら白髪染めできる!
染料 | 塩基性染料・HC染料 4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール |
---|---|
ジアミン | 無配合 |
トリートメント成分 | 加水分解エンドウタンパク・植物エキス数種など |
完全に染まるまで | 乾いた髪→約3回~4回で染まる 濡れた髪→約4回で染まる |
色持ち | 完全に染まってから5日~1週間ほど持つ 週に1回~2回の使用でOK |
カラーバリエーション | ダークブラウン・アッシュブラウン |
HANAオーガニックが研究を重ね開発した白髪染めトリートメント!
オーガニックスキンケア技術を駆使して、天然成分95%で作られた無添加の白髪染めトリートメントなんです。
見た目のオシャレさもあり、香りも白髪染めトリートメントとは思えないほど花精油の良い香りがします。そこも女性からの支持を集めている理由です。
染毛テストでもその発色の綺麗さで評価が高く、色落ちしづらいという点で高評価になりました。
2色展開しかありませんが、ダークブラウン・アッシュブラウンどちらも人気の色味です。
成分内には、加水分解エンドウタンパクの配合も。
毛髪表面のバリア機能をケアする効果の高い成分で、ダメージした毛髪を健康的にします。
- 化粧品を使用していましたが、カラートリートメントが気になって購入。香りがとにかく好きなのでストレスフリーです。(40代)
- 今までカラーすると頭皮に発疹が出たり、1週間くらいかゆかったりで大変だったけど、これに変えて何事もなく使えました。週に1回使うのは面倒だけど、これからも使っていきたい(30代)
- アッシュカラーを使用。めちゃくちゃ良いと思いました。(40代)
発売から人気すぎて在庫が追い付かないほどの白髪染めトリートメントです。
ブラックのカラー展開が無いのがちょっと残念。
- HANAオーガニックカラーコンディショナーで白髪を染めてみた!実使用レビューと口コミで染まりと仕上がりを徹底調査
第3位:利尻ヘアカラートリートメント
ノンジアミンで白髪を染めるならこれ!
染料 | 天然染料・塩基性染料・HC染料 4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール |
---|---|
ジアミン | 無配合 |
トリートメント成分 | リシリコンブエキス・加水分解シルク・加水分解ケラチンなど他多数 |
完全に染まるまで | 乾いた髪→1回~2回で染まる 濡れた髪→約3回で染まる |
色持ち | 完全に染まってから7日~10日ほど持つ 週に1回の使用でOK |
カラーバリエーション | ライトブラウン・ダークブラウン ナチュラルブラウン・ブラック |
ノンジアミンの白髪染めの定番アイテム
天然染料を組み合わせた染料がバランス良く配合され、髪に優しい染色を行う利尻カラートリートメント。
サポート染料の配合もあり、染毛力の高さと色持ちの良さに定評があります。髪の傷みを最小限に抑え、健やかで自然な髪色を`作りたい人におすすめです。
ノンジアミンでも白髪への着色力は高く、100%の人毛白髪も画像の通り綺麗に染まっています。
トリートメント成分として、リシリコンブエキス以外にも加水分解シルクや加水分解ケラチンなどの毛髪補修成分や、頭皮環境を守る働きのある植物エキス等も豊富に配合。
敏感な頭皮・ダメージを受けた毛髪へのケア効果(トリートメント効果)も十分で、シリコンフリーやパラベンフリーなど6種の無添加設計となっているのも特徴。
- カラー剤だといつも頭皮がかゆくなっていました。でも利尻トリートメントに変えてからはかゆみも無くて満足しています(40代)
- カラーしてから1週間くらいずっと頭皮がかゆくなっていたのですが、これはそんなことない。もっと早くからこっちにしとけばよかった(40代)
- 前々から頭皮が弱くてカラーしてなかったのですが、白髪が出始めてこれを使いました。怖かったですが、何事もなく白髪を染めることができてありがたいです(30代)
どのサイトでも上位商品にランクインしている無添加の利尻カラートリートメント。累計販売本数2500万本を突破した実力をもつ、おすすめの白髪染めトリートメントです。
カラー展開も4種あるため、自分の髪色に合うカラーを選べるのも嬉しいです。
気になる方は公式で見てみてくださいね。
- 利尻ヘアカラートリートメントの口コミを徹底調査。毛髪診断士による染毛テストと成分解析。ちゃんと染まる?染まらない?
第4位:綺和美|白髪染めトリートメント
世界的に有名なカラーリストが監修し、染毛力の高さで上位に食い込んだ綺和美カラートリートメント。
ノンシリコンでありながら、なめらかな仕上がりができ、短時間で染まりやすく、ツヤ感のある髪色に仕上げます。
全色染毛テスト
ノンジアミンながら、白髪を1回の染毛で充分に染めることができます。自然なややくすんだ発色が美しく、色落ちにも強く浮きにくいのが特徴です。
カラーの方向は、素直で重くなりすぎない色づき。あまり赤みが出過ぎないので、落ち着いた印象を与えてくれる仕上がりになります。
年齢を重ねた頭皮におすすめの成分であるセンブリエキス、オタネニンジン根エキス、ニンニクエキスなどを配合し、頭皮ケア効果も◎
ダメージを受けた髪を補修する成分も配合されており、髪の傷みを抑え、柔らかくしなやかな髪に導きます。頭皮に優しく、刺激が少なく、ジアミンアレルギーの心配もありません。自宅で手軽に使えるのも嬉しいポイントです。
容量 | カラー | 染料 | シリコーン |
---|---|---|---|
150mL | 3色 | HC染料 塩基性染料 |
ノンシリコン |
自宅で手軽に使用でき、頭皮・髪のケアにも配慮された商品。敏感肌の方にも使いやすいアイテムですね。
白髪染めに抵抗のある方や、天然成分を使用したい方におすすめです。
詳しいテスト結果はこちら
- 【全3色】綺和美 Root Vanishは白髪も染まる?染毛テストと口コミ調査、成分分析で検証
公式キャンペーン | あり |
---|---|
染毛回数 | 乾いた髪→3回で染まる 濡れた髪→約5回ほど |
色持ち | 週に1・2回の使用でOK |
カラー展開 | 3色展開:ブラック、ダークブラウン、ライトブラウン |
美髪成分 | 22種類の天然植物由来エキス、ポリクオタニウム-10 |
無添加成分 | 合成香料フリー、鉱物油フリー、パラベンフリー、ノンシリコーン、ジアミンフリー |
成分表 |
水、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ステアリン酸、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、BG、パルミチン酸エチルヘキシル、ミツロウ、イソペンチルジオール、乳酸、PEG-40水添ヒマシ油、パーシック油、マロン酸ビスエチルヘキシルヒドロキシジメトキシベンジル、ミリスチン酸、ポリクオタニウム-10、バチルアルコール、ステアリン酸グリセリル、PPG-3カプリリルエーテル、塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン、水添ヤシ油、AMP、エタノール、グリチルリチン酸2K、乳酸Na、イノシトール、トコフェロール、ポリアミノプロピルビグアニド、アルギン酸Na、ニンニクエキス、ゴボウ根エキス、カワラヨモギ花エキス、アルテア根エキス、アルニカ花エキス、カミツレ花エキス、オオウメガサソウ葉エキス、ユズ果実エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、オクラ果実エキス、オドリコソウ花エキス、オランダガラシ葉エキス、ボタンエキス、オタネニンジン根エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ローズマリー葉エキス、ローヤルゼリーエキス、フユボダイジュ花エキス、ゲンチアナ根エキス、センブリエキス、ローマカミツレ花エキス、カキタンニン、アルゲエキス、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、HC黄4、HC青2、塩基性黄57、塩基性青99、塩基性赤76、塩基性茶16
|
---|
第5位:デイラルカラーカラートリートメント
よく染まり、色持ちキープ。幹細胞エキス&キューティクル補修成分配合。
染料 | 塩基性染料・HC染料 |
---|---|
ジアミン | 無配合 |
トリートメント成分 | 植物幹細胞4種・加水分解シルク・加水分解ヒアルロン酸Na・セラミドNP・γ-ドコサラクトン(エルカラクトン)など |
完全に染まるまで | 乾いた髪→約3回で染まる 濡れた髪→約4回で染まる |
色持ち | 完全に染まってから1週間ほど持つ 週に1回の使用でOK |
カラーバリエーション | アッシュグレー・ダークブラウン ブラウン・ブラック |
ノンジアミン白髪染めの中で特に高い染毛力を発揮したのが、このデイラルカラーです。
頭皮を守るグリチルリチン酸2Kのほか、白髪染めトリートメントには珍しい植物幹細胞4種の配合で、頭皮ケア効果も高いアイテム。
また、加水分解シルクや加水分解ヒアルロン酸Na・エルカラクトン・フラーレンなどの毛髪にうるおいを与え、ツヤのある髪に導く処方です。
染毛テストでも、その発色の自然さが高評価に。
1回の染毛ではややくすみを感じるものの、回数を重ねても自然なカラーで白髪を染めるため、男性・女性どちらにも人気の高い結果になりました。
- 頭皮ケアも一緒にできると聞いて、試してみましたが、仕上がりがとても綺麗で気に入っています(40代)
- まだ使用して間もないので頭皮ケア効果はそこまでわかりませんが、かゆみも無く使えるので良かったです(40代)
- ダークブラウンを使用していますが、元の髪色にもなじむのでこれからも使っていきたいです(30代)
- ミッチー
毛髪診断士
頭皮ケア・毛髪に対しての補修効果もありオールマイティな白髪染めトリートメントと言えるでしょう。
公式からの購入なら定価よりもずいぶん安く手に入れることができるので、確認してみてくださいね。
□ブランド:デイラルカラー
□内容量:200g
□タイプ:男女兼用
□現品価格:7,260円
□公式初回購入1本定期:1,980円(手袋付き)
□公式初回購入3本定期:7,920円(手袋・染毛コーム付き)
□定期:回数縛りなし・30日返金保証付き
公式サイトで見てみる
- デイラルカラー全4色の染まりを徹底検証。口コミ分析&専門家の全成分解析。よく染まる使い方まで徹底紹介します。
第6位:マイナチュレオールインワンカラートリートメント
ブラウンカラーがお好みの方向け!
染料 | 塩基性染料・HC染料 |
---|---|
ジアミン | 無配合 |
トリートメント成分 | γ-ドコサラクトン(エルカラクトン) 加水分解ケラチン・44種の植物エキスなど |
完全に染まるまで | 乾いた髪→約3回で染まる 濡れた髪→約4回で染まる |
色持ち | 完全に染まってから5日~1週間ほど持つ 週に1回~2回の使用でOK |
カラーバリエーション | ダークブラウン・ブラウン |
マイナチュレカラートリートメントは、2色展開の白髪染めトリートメントです。
ノンジアミンに加えて、パラベンフリーやシリコンフリーなど合計8つの無添加で作られています。
また、オールインワンということで白髪ケア・スカルプケア・ヘアケア・エイジングケアなど4つのケアができる優秀トリートメントなんです。
ダークブラウンを使って染毛テストを行いました。
100%人毛白髪の毛束は、しっかりと染まっています。
しかし、1回だとややムラのある仕上がりに。完全に染まるまでは連日使用がおすすめです。
色味は暖色系の赤みのあるブラウンに。
日本人の元の髪色に合う綺麗なカラーです。
- 髪と頭皮に良さそうです。仕上がりも綺麗でした(30代)
- マイナチュレは人気だし、優しそうだから使ってみた。髪のツヤが出た気がします(40代)
- ミッチー
毛髪診断士
不自然さの無い色味でブラウンカラーを好む方には、とても良い商品だと思います。
定期購入は回数縛りもなくお得に購入できるので、試してみたいという方は確認してみましょう!
- マイナチュレ白髪染めカラートリートメントを実際に使った口コミレビュー。色味や使い方、成分の特徴をまとめました。
ジアミンアレルギーになった美容師の体験談
- 吉田
毛髪診断士
ジアミンアレルギーを発症した上村さんに話を聞いてみました。
上村さんのスペック
- 昔からかなりの敏感肌
- 合わない化粧品を使うとすぐに肌荒れする
- 元々肌が弱いタイプ

- 上村
元美容師
美容師になり2年くらいたった頃からですね。

- 上村
元美容師
小さいころからパーマなどはしていましたが、カラーは高校を卒業して美容学校に入る頃からですね。
美容室でブリーチをしたり、セルフでも普通にブリーチやカラーを楽しんでいて、今思うと頭皮にとても負担をかけていたなと感じています。
それから美容師になり頻繁にカラーをしたり、お客様のヘアカラーも担当していたので薬剤に触れる機会はとても多かったです。

- 上村
元美容師
最初は手荒れから始まったと思います。
それまでは美容師になってカラー剤を素手でさわってもかゆみやかぶれなどが無く、調子にのっていましたね。
ある時から手が凄く荒れるようになってしまって、、かゆすぎて傷ができるほど搔きむしってどんどん悪化してしまったんです。
病院に通いましたが、美容師という職業上、シャンプーやドライヤーで乾燥を繰り返すので、なかなか完治することなく仕事をしていました。

- 上村
元美容師
それまでは、頭皮に直接薬剤を塗布してもなにも感じなかったのですが、手荒れが起こってしばらくしてからヘアカラーをしたときに、凄くかゆくなったんです。
かゆくてかゆくてフケや発疹・頭皮の傷までできてしまって、、
そこからは、カラーをすると1週間は頭がジンジンしてかゆみが続くようになりました。
ゼロテク(頭皮に付かないギリギリで染めるテクニックのこと)で染めてもらっても、かゆくなっちゃうんです。。
染料の濃いカラーを使用すると、首や耳までただれて炎症を起こしていましたし、酷い時には耳が腫れてしまったこともあります。

- 上村
元美容師
はい。病院で見てもらったところジアミンアレルギーだということが分かったんです。

- 上村
元美容師
今は、髪を明るくするときだけ信頼できる美容師に頼んでいます。年に2~3回ほどです。
また、グラデーションカラーにすることで髪が伸びてもカラーをする頻度が少なくていいようにしています。
グラデーションカラーは、頭皮からある程度離れている箇所から染める形になるので、そこも安心できます。
それでも少しかゆくはなるんですけどね。。

- 上村
元美容師
カラーが退色してきたら、カラーシャンプーやカラートリートメントを使って色味を足しています。
実際、カラーをするときは毛髪のケミカル知識やアレルギーでもしっかりと対応してくれる美容師さんが必要です。
治すことが難しいので、上手くこのアレルギーと向き合っていくことが大切なんだと思います。
美容室によって対応が違うので注意!
美容室さんの中でも、しっかりと知識を常に蓄えている方と、知識不足でジアミンアレルギーと伝えても対応しきれない人もいるのが現状です。
お店によって対応の仕方が違うので、ジアミンアレルギーを発症している可能性のある方はしっかりと確認しましょう。
白髪染めトリートメントの使い方
今回記事内で紹介した白髪染めトリートメントの使い方を解説するので、ぜひ参考にしてください。
使い方手順
- 白髪染めトリートメントを手に出す
- 根元から付けていく
- 全体に塗り広げて毛先までなじませる
- 塗り終わったらラップを頭に巻いて時間を置く
- しっかり流してシャンプーする
- トリートメントで吸着力アップ
素手で行う場合は必ず濡れた手に出しましょう。色残りを防ぐことができます。
頭皮にベタ塗りにならないように注意しましょう。
毛先までなじませることでツヤ感と退色を防ぐことができます。
美容室でラップを使用するように、頭に巻きましょう。保温効果があり、染まりが良くなります。
色水が出なくなるまでしっかりと流しましょう。
乾いた髪にしようする場合、最後にいつも通りトリートメントを使って補修してあげましょう。
より詳しい使い方や、白髪染めトリートメントが「染まらない」と言われる理由についてまとめた記事があるので、そちらも見てみてくださいね。
- 白髪染めトリートメントが染まらない理由と、正しい染め方を毛髪診断士が解説
毛髪診断士が解説するジアミンQ&A
ジアミンとは、髪を染める際に使われる酸化染料の一種で、パラフェニレンジアミンという成分を指します。
パラフェニレンジアミンは刺激性が高く、海外では発がん性物質として使用を禁止している国もあります。
日本でもジアミンアレルギーを発症する人が増えているため、ノンジアミンカラーに注目が集まっています。
カラー剤を使う際に頭皮がピリピリしたり、かゆみが出る場合は、ジアミンアレルギーの予兆かもしれません。
ジアミンアレルギーの原因は?
ジアミンアレルギーは、酸化染料に含まれるパラフェニレンジアミンが原因とされています。
頭皮に付着したパラフェニレンジアミンによって、人が持つ免疫反応が過剰に反応し、かゆみ、腫れ、発疹などの症状を引き起こします。
特にセルフカラーはサロンカラーよりも染料の濃度が高くなることもあり、頭皮にベタベタと塗ってしまうとダメージが心配です。。。
今ジアミンアレルギーでなければ心配ない?
ジアミンアレルギーは、突然発症することがあります。許容量を超えると発症することが知られており、日々のダメージが、ある日アレルギー反応として現れることがあります。
許容量は人によって異なりますが、たった数回のカラー剤使用でアレルギーになってしまう可能性も。
それまで頭皮にカラー剤を付けても痛くもかゆくもなかったのに、ある日を境に突然症状が出てしまうことがあるので注意が必要です。
ジアミンアレルギーの初期症状は?
ジアミンアレルギーの初期症状
- カラー後に少し時間が経って、かゆみが出る
- 頭がジンジンと痛む
- カラー後に身体がだるくなる
ジアミンアレルギーは、頭皮や耳たぶのかゆみや発疹、赤みなどの皮膚症状から始まります。鼻水、くしゃみ、咳などのアレルギー反応が現れることもあるため、症状が気になる場合は、できるだけ早めに医師の診察を受け、適切な処置を受けるようにしましょう。
ジアミンを含む染毛剤を使用する前に、パッチテストを行うことでアレルギー反応を事前にチェックすることが重要です。
そのままカラー剤を使用しているとジアミンアレルギーを発症し、一生カラー剤が使えなくなる可能性があります。
ジアミンアレルギーは治るの?
ジアミンアレルギーは治りません。
花粉症などの植物アレルギーは体質の改善で治ると言われますが、ジアミンなどの薬品によるアレルギーが治ることはありません。
一度ジアミンアレルギーになると、一生アレルギーと付き合って行かなければなりません。発症後に数年間カラー剤の使用を止めたとしても、症状が改善されることは無いのです。
ジアミンアレルギーの初期症状を感じたら、早い段階で対策を行うことが大切です。
刺激性かぶれとは違うの?
ジアミンアレルギーと刺激性かぶれは、全く異なるものです。
刺激性かぶれは、肌に直接刺激を与えたことによって一時的に皮膚が炎症を起こす状態を指します。例えば、ブリーチを使用した際に頭皮がかゆくなるのは、過酸化水素が頭皮に刺激を与えるためです。
ジアミンアレルギーは、カラー剤に含まれるジアミンが免疫反応を引き起こすことによって起こる症状です。免疫反応が原因であるため、一度発症すると治癒が難しく、再発する可能性が高いと言われています。
したがって、肌が弱い方やアレルギー体質の方は、カラー剤の使用には注意が必要です。
ジアミンアレルギーにならない為にできることは?
ジアミンフリーのヘアカラー剤を使用するか、ジアミンカラーを使った過剰なカラーリングを避けることが必要です。
特にセルフでのヘアカラーは頭皮へのダメージが心配。美容室でのカラーは、カラー剤の染料濃度やオキシ濃度を最低限に抑え、ゼロテク(頭皮ギリギリに塗布するテクニック)やカラー後の処置(過酸化水素除去、ジアミン除去)によって頭皮へのダメージを抑えてくれます。
市販のカラー剤や格安店で使用されるカラー剤は、どんな髪質でも染まりやすいように染料濃度が濃く配合されています。頭皮につかないようにセルフで染めるのは難しく、頭皮や毛髪へのダメージを引き起こしやすいんです。
セルフ染めにはトリートメントタイプの白髪染めを使用し、美容室のヘアカラーと兼用することをおすすめします。
ノンジアミン白髪染めのまとめ
白髪が気になるのに染められない。。というのはとても辛いですよね。
ジアミンアレルギー・ノンジアミンについてまとめたこの記事が、悩んでる方の助けに少しでもなれたら幸いです。
●毛髪診断士:日本毛髪科学協会会員
●化粧品成分上級スペシャリスト
●YMAA(薬機法医療法認証)取得者
@mitchy_yoshidaさんをフォロー