
ブリーチやヘアカラー、パーマなどでひどく傷んだ髪は、「ダメージケアに優れたシャンプー」を選ぶことが重要です。
しかしダメージケアと謳う商品は複数あり、「一体どのダメージケアシャンプーを選べばいいかわからない」と悩んでしまいますよね。
そこでこの記事ではひどく傷んだ髪を集中ケアできるシャンプーランキングをご紹介。選び方やシャンプー以外でのケア方法も解説しているので、髪の傷みに悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
ひどく傷んだ髪にいいシャンプーの選び方
ひどく傷んだ髪にいいシャンプーを選びたいなら、補修力に優れたダメージケアシャンプーがおすすめ!
ポイントごとにご紹介していくのでシャンプー選びの参考にしてください。
傷んだ髪にはうるおいを残すためにPPT系かアミノ酸系を使用するのがおすすめ
傷んだ髪の人がシャンプーを選ぶために最も重要になるのが、洗浄成分。
間違った成分を選んでしまうと、髪や頭皮が乾燥して悪化してしまう・・なんてことも考えられます。
というのも、シャンプーは50~70%が水、30~40%が洗浄成分、残りがコンデショニング成分や防腐剤、香料などでできているため、良質なシャンプーを使いたいなら洗浄成分にこだわるのが基本になるからです。
そこでおすすめなのがタンパク質由来のPPT系と、髪や頭皮に優しく使えるアミノ酸系。
それぞれの特徴を解説します。
ひどく傷んだ髪の人は補修・保湿効果を兼ね備えたPPT系洗浄成分でケアしよう
トップクラスの洗浄成分とも言われているPPT系洗浄成分は、傷んだ髪の人にこそ使ってもらいたい超おすすめ成分。
毛髪はほとんどがタンパク質で構成されているため、美しい髪に整えるにはタンパク質を補うことが重要になります。
タンパク質由来のPPT系洗浄成分を主成分としたシャンプーを使えば、タンパク質で髪を洗えてしまうため、洗浄しながらも栄養を補うことが可能に。
ですが、かなり良質な成分なので原料が高いのがデメリット。必然的にシャンプー自体の価格も高くなってしまいます。
うるおいに満ちた髪を目指す人は「ココイル加水分解コラーゲンK、ラウロイル加水分解シルクNa、ラウロイルシルクアミノ酸Na」、ハリコシを高めたい人は「ココイル加水分解ケラチンK」を選びましょう。
本格的に髪のダメージをケアしたい人は、PPT系一択。ワンランク高いシャンプーを使ってケアしましょう。
- PPTシャンプーおすすめランキング10選!PPT界面活性剤の効果やメリット・デメリットもご紹介!
ミドルダメージ程度の人はアミノ酸系でOK!代わりにしっかりと補修成分が配合されたシャンプーを選ぼう
今では市販シャンプーにも配合されているアミノ酸系洗浄成分。PPT系と比べるとおすすめ度は下がってしまいますが、頭皮や毛髪に優しく使えるうえに、うるおいをキープしてくれるのでミドルダメージ程度であれば十分おすすめできます。
ただ、補修成分が配合されているかをチェックすることが重要です。ただ単にアミノ酸系シャンプーという基準で選んでしまうと、補修効果は見込めません。
ダメージケア成分がしっかり配合されたシャンプーを選ぶことを忘れずに!
- グリシン系
- タウリン系
- アラニン系
- グルタミン酸系
- アスパラギン系
さっぱりとした洗い上がりで泡立ち洗浄力共に高め。乾燥が気になる人には不向きですが、男性など皮脂が気になる人にはおすすめです。
頭皮や毛髪に優しくアミノ酸系の中では比較的洗浄力が高いため、今まで洗浄力の高いシャンプーを使っていた人でも切り替えやすいのもポイント。
さっぱりした使用感ですが、泡立ちが控えめなので泡立ち補助成分にも注目が必要です。
アミノ酸系洗浄成分の中でも最も泡立ちに優れていると言われています。
サラッとさっぱりした洗い上がりを求める人におすすめ。
マイルドな洗浄力で泡立ちは控えめ。
その反面、高い保湿力でしっとりした仕上がりを叶えます。
アミノ酸系洗浄成分の中では泡立ちに優れておりマイルドでうるおいを残してくれるのが特徴です。
目にしみにくい成分でもあるため、ベビーシャンプーにも使われています。
- アミノ酸シャンプーおすすめ人気ランキング13選!効果やメリット・デメリットもご紹介
優れた補修力を持つ成分の配合が◎!キューティクルケア成分も一緒にチェックすると尚良し
ひどく傷んだ髪にいいシャンプーを選ぶ時に重要なポイント2つ目は、補修成分の配合。
補修成分は髪内部に入り込む成分と髪表面のキューティクルを整える成分が組み合わせられたシャンプーを選ぶのがおすすめです。
栄養を髪に届けつつ保護することで、ひどく傷んだ髪でも指通りなめらかな仕上がりを叶えることができます。
- 加水分解ケラチン
- 加水分解シルク
- ペリセア
- γ-ドコサラクトン
- ヒドロキシプロピルキトサン
- メドウフォーム-δ-ラクトン
- γ-ドコサラクトン
- ヒドロキシプロピルキトサン
- メドウフォーム-δ-ラクトン
補修成分
キューティクルケア成分
乾燥から髪を守るために高保湿のシャンプーを選ぶことでダメージをケアしよう
ひどく傷んだ髪には髪内部をうるおいで満たすことも必要になります。そこで重要になってくるのが複数の保湿成分が配合されたシャンプーを選ぶこと。
うるおいを与える成分から、うるおいを抱え込む成分がバランスよく配合されているものを選ぶのが理想的です。
特におすすめしたい成分としては、「コラーゲンや加水分解シルク、加水分解コンキオリン、リピジュア」など。
- 保湿シャンプーおすすめ人気ランキング10選!パサパサ髪をケアしてうるおいを与える商品を厳選比較
しっかりケアしたいならセット使いがおすすめ
シャンプーやトリートメントなどのインバスアイテムは、断然セット使いがおすすめ!
最終的な仕上がりをコントロールしてくれたり、特定のケア効果をしっかり発揮してくれます。
ひどく傷んだ髪におすすめのシャンプーランキング11選
今回は「Amazonや楽天、アットコスメ」などで評判のシャンプーをroccoGiRLが独自に設けた基準によってランク付け。
ドラッグストアの市販品~サロン専売品まで、ひどく傷んだ髪にも使えるダメージケアシャンプーを厳選しています。
すべての商品を実際に使用し成分解析を行い、以下の基準で選定しました。
ランキング選定基準
- 洗浄成分
- 補修成分
- 口コミ
- 使用感
メインの洗浄成分が高級洗浄成分であるPPT系洗浄成分は1.0点を加点、頭皮や毛髪に優しいアミノ酸系やベタイン系のみで構成されている場合を0.5点を加点、洗浄力の高い高級アルコール系や石鹸系が配合されている場合は0.5点を減点しています。
全成分をチェックして、補修成分の配合数に応じて加点しています。
独自でアンケートを実施し、良い口コミと悪い口コミの割合で加点・減点をしています。
泡立ちや泡切れの良さ、すすぎ時のきしみ感をチェックして加点・減点をしています。
さらに指通りの良し悪しや絡まりの有無を調べるために、専門の機器を使用して毛髪の摩擦係数を数値化。
第1位:ラスティーク ディープセラムシャンプー リペア
独自の「デュアルリペア処方」によって髪のダメージを徹底的にケアし、ひどく傷んだ髪でも輝くツヤと指通りのなめらかさを実現します。
また、保湿力の高いPPT系洗浄成分「ココイル加水分解コラーゲンK」を採用することで、しっとりしたうるおい溢れる素髪へと導く構成。
「極上美容液で髪を洗う」というコンセプトなだけあって、まさに髪の美容液のようなシャンプーです。
サロン専売品と遜色ない成分構成なので、美容室帰りの感動をホームケアで叶えてくれます。
口コミでも「天使の輪ができた」「手触りが違う」など高評価を得ています。
現在roccoGiRLでは、メーカーさんにご協力いただいてシャンプー&トリートメントセットが最安値1,980円から、さらに200円お得な1,780円で購入できる特別キャンペーンを実施中です!
このクオリティの商品がこの価格で試せるのはとってもおすすめです!
ユーザーレビュー
全成分表
水、ココイル加水分解コラーゲンK、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸2Na、デシルグルコシド、グリセリン、ソルビトール、スクワラン、アルガニアスピノサ核油、ツバキ種子油、加水分解コラーゲン、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、白金、ヒアルロン酸Na、プラセンタエキス、フラーレン、レスベラトロール、ブドウ葉/皮/種子エキス、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、コレステロール、加水分解コンキオリン、ポリクオタニウム-51、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、カンゾウ根エキス、 トレハロースヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、クエン酸、フィトスフィンゴシン、キサンタンガム、カルボマー、 BG、マルトシルシクロデキストリン、シクロデキストリン、マルトース、コカミドMEA、ココイルアルギニンエチルPCA、ラウロイルラクチレートNa、PVP、ポリクオタニウム-10、ペンテト酸5Na、炭酸水素Na、エタノール、メチルパラベン、フェノキ シエタノール、香料
洗浄成分 | PPT系 |
---|---|
補修成分 | セラキュート-V、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、加水分解コンキオリン、ポリクオタニウム-51 |
仕上がりの特徴 | しっとり、ハリ・コシアップ |
香り | ジューシーローズジャスミンの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 250mL |
1mLあたりのコスト | 14.7円 |
おすすめの年代 | 20代、30代、40代 |
- ラスティークシャンプーの口コミと成分解析を徹底調査!実際に使ってみたレビューも写真つきでご紹介。
第2位:ラサーナプレミオール
コラーゲンやスクワラン、コメエキスなどの高い保湿力や海の恵みによって優雅な髪づくりをサポートする設計です。
ミネラルを豊富に含んだ海泥のチカラによって、毛穴の汚れにしっかり吸着することを可能に。スッキリした頭皮に整え、美しい髪が生えやすい状態に導きます。
失われた頭皮の油分をコントロールする処方によってなめらかな艶髪に整えるのもポイント。パサついた髪の保護にもピッタリです。
うるツヤな仕上がりと長時間続くバラを基調とした香りが、バスタイムをちょっと贅沢な時間に変えてくれるでしょう。
シャンプー・トリートメント・ヘアオイルの3点セットが試せる21日間のスターターセットから始められるのも嬉しいポイント。
セット使いでパサつきを徹底ケアしたい人におすすめです。
ユーザーレビュー
全成分表
水、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、海水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドメチルMEA、ワカメエキス、アラリアエスクレンタエキス、ブドウつるエキス、グリチルリチン酸2K、コメエキス、イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD、シルト、ツボクサエキス、オウゴン根エキス、イタドリ根エキス、カンゾウ根エキス、ダイズ芽エキス、チャ葉エキス、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、スクワラン、ブドウ種子油、スクレロカリアビレア種子油、セロリ種子エキス、トコフェロール、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ジメチコン、塩化Na、ジステアリン酸グリコール、BG、ポリクオタニウム-47、ココイルアラニンTEA、ココイルグリシンK、ポリクオタニウム-7、セテアレス-60ミリスチルグリコール、ジステアリン酸PEG-150、エタノール、デキストリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、(C12-14)パレス-12、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、エチルパラベン、安息香酸Na、香料
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
無添加成分 | 着色料、鉱物油 |
補修成分 | イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD、スクワラン |
仕上がりの特徴 | しっとり、まとまり |
香り | アロアティックフローラルの香り |
シリコン配合の有無 | 有 |
容量 | 130mL |
コスパ(1mLあたり) | 11円 |
200円オフクーポン&次回使える3,000円OFFクーポン配布中
クーポンコード【910333】
※定期購入ではありません
- ラサーナプレミオールシャンプーの口コミや成分解析を調査!実際に使ってみたレビューもご紹介!
第3位:ハホニコ|ケラテックスファイバーシャンプー
商品名からも想像できる通り、複数のケラチン成分を配合が魅力の商品です。
髪の主成分であるケラチンで髪を洗うことによってしなやかな髪へと整える効果に期待ができます。
特にカラーやパーマ、ブリーチなどでひどいダメージを抱えている人におすすめのシャンプーです。
かなり控えめな香りで、洗い流すとほとんど残りません。ふわっと香るシャンプーが好きな人や普段お使いの香りアイテムがある人にもおすすめです。
全成分表
水、ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)、ラウロイルメチルアラニンTEA、ココイルグルタミン酸2Na、ラウレス-4カルボン酸Na、コカミドプロピルベタイン、スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na、デシルグルコシド、グリセリン、コカミドDEA、ペンチレングリコール、加水分解ウールキューティクルタンパク、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛)、(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー、セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク、γ-ドコサラクトン、セラミド2、ジヒドロキシプロピルアルギニンHCI、カンゾウ根エキス、ラベンダー花エキス、タチジャコウソウ花/葉エキス、ローズマリー葉エキス、セージ葉エキス、ビルベリー葉エキス、カニナバラ果実エキス、セイヨウサンザシ果実エキス、キュウリ果実エキス、(ラネス-40マレイン酸Na/スチレンスルホン酸)コポリマー、コハク酸、フマル酸、コレステロール(羊毛)トコフェロール、カラメル、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-50、アルキル(C12、14)オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCI、イソステアロイル乳酸Na、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、オレイン酸ポリグリセリル-10、セバシン酸ジエチル、ステアリルトリモニウムサッカリン、BG、DPG、クエン酸、ペンテト酸5Na、エタノール、イソプロパノール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料
洗浄成分 | PPT系 |
---|---|
補修成分 | 加水分解ウールキューティクルタンパク、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛)、(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー、セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク |
香り | ローズやムスクが奏でるジューシーで透明感のあるモダングリーンフローラルの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 300mL |
1mLあたりの価格 | 12.8円 |
第4位:ナンバー ロッカン PPT ヘアケアシャンプー
髪にハリ・コシを与えるヘマチンや髪にうるおいをアミノ酸コンプレックスの配合が魅力のシャンプーです。
洗浄成分はココイル加水分解コラーゲンKを採用しているので、うるおいを高める使用感。
まとまりを高めつつサラサラした仕上がりが人気を博しています。
高級ホテルのアメニティのような香りと口コミでも高評価。香りへのこだわりも感じられる商品になっています。
サラッとした仕上がりを叶えるアイテムです。
全成分表
水、ココイル加水分解コラーゲンK、コカミドDEA、コカミドプロピルベタイン、スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグリシンK、グリセリン、カテキン、プラセンタエキス、アルゲエキス、カンゾウ根エキス、ヘマチン、ラウルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、アルギニン、アスパラギン酸、グリシン、アニン、セリン、バリン、プロリン、トレオニン、イソロイシン、フェニルアラニン、ヒスチジン、PCA、PCA-Na、乳酸Na、カラメル、ポリクオタニウム-10、トレハロースヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、クエン酸、ベンテト酸5Na、エチルヘキシルグリセリン、BG、エタノール、フェキシエタノール、メチルパラベン、香料
洗浄成分 | PPT系 |
---|---|
補修成分 | ヘマチン、ラウルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛) |
香り | 英国キャサリン妃が結婚式でまとった香りをイメージした、ジャスミンやすずらんなどのフルーティーフローラルアンバーの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 300mL |
1mLあたりの価格 | 14.3円 |
第5位:ハイドロタンクシャンプー
ブリーチによるダメージヘアの補修におすすめできる市販のプチプラシャンプー。
複数のケラチンが配合されているのは魅力ですが、洗浄力の高いオレフィン(C14-16)スルホン酸Naを配合しているため色落ちに悩む人や痒みが出やすい人には不向きです。
市販品としては少しお高めな設定。同価格帯で洗浄成分にもこだわったシャンプーを選択するほうがおすすめです。
全成分表
水、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドDEA、ハチミツ、ハチミツエキス、ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)、イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、プロポリスエキス、ローヤルゼリーエキス、ローヤルゼリー、水溶性コラーゲン、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、アルギニン、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解シルク、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク、ポリクオタニウム-61、ポリクオタニウム-10、サピンヅストリホリアツス果実エキス、ソメイヨシノ葉エキス、オオウメガサソウ葉エキス、加水分解エンドウタンパク、クオタニウム-33、EDTA-2Na、カラメル、ピロ亜硫酸Na、BG、イソノナン酸イソノニル、グリセリン、ココイルグルタミン酸TEA、PG、PPG-7、塩化Na、水酸化K、ヤシ油アルキルグルコシド、ペンチレングリコール、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、ジステアリルジモニウムクロリド、ココイルアルギニンエチルPCA、コレステロール(羊毛)、クエン酸、安息香酸Na、イソプロパノール、エタノール、フェノキシエタノール、香料
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
香り | フルーティフローラル |
仕上がりの特徴 | 指通りさらさら、うるおい |
無添加成分 | シリコン |
補修成分 | 加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、ケラチン(羊毛) |
容量 | 480mL |
1回あたりのコスト | 4.1円 |
第6位:hiritu(ヒリツ) バランスリペアシャンプー
うるおいをキープし、補修する成分やキューティクルをケアする成分が配合されているため、髪のダメージを修復しながらサラサラとした仕上がりに。
また、4種類のPPT成分が配合されているため、ダメージによる髪のアホ毛を抑える効果も期待できます。
ただし、泡立ちは控えめでふわっとしているため、好みによっては少し物足りなく感じるかもしれません。
全成分表
水、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、グリセリン、ココイルメチルタウリンNa、コカミドDEA、ラウロイル加水分解シルクNa、ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛、カシミヤヤギ)、加水分解エンドウタンパク、加水分解ローヤルゼリータンパク、加水分解コメタンパク、加水分解ダイズタンパク、イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)、イソステアロイル加水分解シルク、ヘマチン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、メドウフォーム-δ-ラクトン、γ-ドコサラクトン、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク、加水分解ゴマタンパクPGプロピルメチルシランジオール、クオタニウム-33(羊毛)、クエン酸、ゼイン、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-65、フラーレン、グリチルリチン酸2K、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、加水分解シルク、加水分解コンキオリン、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、PCA-Na、乳酸Na、アルギニン、アスパラギン酸、PCA、グリシン、アラニン、セリン、バリン、プロリン、トレオニン、イソロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、ワサビノキ種子油、サルビアヒスパニカ種子油、ローマカミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ヤグルマギク花エキス、カミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、フユボダイジュ花エキス、コレステロール(羊毛)、PPG-3カプリリルエーテル、ステアラミドプロピルジメチルアミン、セバシン酸ジエチル、イソステアリン酸、イソノナン酸イソノニル、ジステアリルジモニウムクロリド、安息香酸Na、EDTA-2Na、BG、DPG、PG、PVP、エタノール、トコフェロール、フェノキシエタノール、香料
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
補修成分 | 4種のケラチン、3種のセラミド、加水分解ローヤルゼリータンパク、加水分解コメタンパク、加水分解ダイズタンパク |
仕上がりの特徴 | サラサラ |
香り | ペアー&ムスクの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 410mL |
第7位:Aquall(アクオル)|モイスチャーダメージケア シャンプー
ダメージを受けて髪内部の水分不足に悩む人におすすめのシャンプー。
ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分が配合されているため、うるさらな仕上がりを叶えてくれます。
また、枝毛や切れ毛を防ぎながらなめらかな髪に整えるタンニン酸の配合もポイントです。
2023年に販売された新ヘアケアブランドのシャンプー。
補修力はそこまで高くないので、保湿力を高めて髪を柔らかくしたい人は是非。
全成分表
水、コカミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、グリセリン、ココイルグルタミン酸TEA、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、タンニン酸、ラウロイル加水分解シルクNa、ココイル加水分解コラーゲンK、エチレンジアミンジコハク酸3Na、ヒアルロン酸クロスポリマー-2-Na、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸Na、ポリクオタニウム-65、クランベアビシニカ種子油フィトステロールエステルズ、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、加水分解コンキオリン、加水分解コラーゲン、バオバブ種子油、ワサビノキ種子油、アロエベラ葉汁、グリチルリチン酸2K、没食子酸、クエン酸、クエン酸Na、トコフェロール、ジステアリン酸PEG-150、EDTA-2Na、エチルヘキシルグリセリン、ペンチレングリコール、コカミドメチルMEA、ポリクオタニウム-10、PPG-3カプリリルエーテル、ジグリセリン、ポリソルベート20、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料
香り | リリーベル&ペアーの香り |
---|---|
仕上がりの特徴 | うるさら、まとまり |
補修成分 | エルカラクトン、加水分解野菜タンパク、加水分解ウールキューティクルタンパク、加水分解ローヤルゼリータンパク、加水分解シルク |
第8位:シュワルツコフ|ファイバープレックス シャンプー
傷みにくいブリーチとしてサロンで導入されている「ファイバープレックス」のホームケア商品として誕生したブリーチ毛の救世主のようなアイテム。
パサつきやごわつきなどの原因である酸化ダメージから髪を守る「ファイバーボンドテクノロジー」を搭載しているのもポイントです。
サロンでヘアカラーをした後のホームケアとして誕生したシャンプーなので、毎日使うものではなく施術後3日間・その後は週に1〜2回の使用がおすすめ。
全成分表
水、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、ヤシ油アルキルグルコシド、塩化Na、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コハク酸、塩化Mg、パンテノール、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ジステアリン酸グリコール、ポリクオタニウム-10、安息香酸Na、クエン酸、ラウレス-4、ヤシ脂肪酸、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、水添ヒマシ油、ココジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛)、PG、香料
洗浄成分 | ベタイン系 |
---|---|
補修成分 | ココジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛)、 |
仕上がりの特徴 | しっとり、まとまり |
香り | ココナッツやバニラの南国系の甘い香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 100 |
コスパ(1mLあたり) | 11円 |
第9位:プルント モイストリッチ美容液シャンプー
美容室メーカーが、パサつきや乾燥が気になる髪のために約1年もの年月をかけて開発したシャンプーです。
うるおいをサポートする、こだわりの補修・保湿成分を配合。
選択式吸着機能成分であるヒドロキシアパタイトが、必要なうるおいは残しつつ、汚れだけをすっきりと洗い流します。
香水のように変化する香りも特徴で、スパークリングシトラスのフレッシュな香りが明るい気分にさせてくれるでしょう。
ツヤとうるおいを高めてくれるシャンプーです。
全成分表
水、ラウロイルメチルアラニンNa、オレフィン(C14?16)スルホン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、グリセリン、ヒドロキシアルキル(C12?14)ヒドロキシエチルサルコシン、ココイルグルタミン酸TEA、スクレロカリアビレア種子油、スクワラン、ヒポファエラムノイデス果実油、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、アトラスシーダー樹皮油、ビフィズス菌培養溶解質、酵母エキス、エンテロコッカスフェカリス、ミルシアリアデュビア果実エキス、ツボクサエキス、プラセンタエキス、アスコルビルグルコシド、パルミチン酸レチノール、トコフェロール、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、加水分解コラーゲン、ヒドロキシアパタイト、ポリクオタニウム?10、PEG?32、PEG?6、EDTA?2Na、クエン酸、安息香酸Na、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、コーン油、塩化Na、水酸化K、BG、PPG?7、メントール、フェノキシエタノール、香料
洗浄成分 | アミノ酸系 ラウロイルアラニンNa、オレフィンスルホン酸Na、ラウラミドプロプルベタイン |
---|---|
無添加成分 | サルフェート、鉱物油、合成着色料、パラベン、シリコン、PG、タルク、アルコール、紫外線吸収剤 |
補修成分 | ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア) |
仕上がりの特徴 | うるおい |
香り | スパークリングホワイトシトラスの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 380 |
コスパ | 12.1円 |
第10位:プリュスオー メロウシャンプー
アミノ酸系の洗浄成分とタンパク質由来の補修成分の配合が魅力のシャンプーです。特に、ダメージ毛による広がりに悩む人におすすめ。
さらに、植物オイルも含まれているため、指通りを高めてツヤのある仕上がりに導いてくれます。
加水分解シルクやハチミツ由来の成分も保湿力を高めてくれるのもポイントです。
全成分表
水、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドDEA、コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸Na、加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、ココイル加水分解コラーゲンK、オプンティアストレプタカンサエキス、異性化糖、ヘマチン、メドウフォーム-δ-ラクトン、ココイルメチルタウリンNa、ツボクサエキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、セラミドNP、アルガニアスピノサ核油、セラミドEOP、セラミドAP、ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、EDTA-2Na、加水分解ダイズタンパク、加水分解ローヤルゼリータンパク、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-7、アボカド油、バオバブ種子油、ポリクオタニウム-51、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、ヤシ油アルキルグルコシド、プロポリスエキス、シャクヤク根エキス、オタネニンジン根エキス、カミツレ花エキス、ハチミツ、ハチミツエキス、ローヤルゼリー、BG、ラウロイウラクチレートNa、グリセリン、ジステアリン酸PEG-150、グリチルリチン酸2K、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、トコフェロール、フィトスフィンゴシン、キサンタンガム、カルポマー、エチドロン酸、コレステロール、エチドロン酸4Na、クエン酸、メチルパラベン、エタノール、フェノキシエタノール、香料
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
補修成分 | 加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ダイズタンパク、加水分解ローヤルゼリータンパク |
仕上がりの特徴 | うるツヤ、まとまり |
香り | ホワイトフローラル&ペアーの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 450ml |
1mLあたりの価格 | 3.6円 |
第11位:ディープ ケラチン シャンプー
頭皮や毛髪に適度なうるおいを残してくれるアミノ酸系洗浄成分をメインに採用。厳選された植物オイルがツヤのある仕上がりを叶えてくれます。
ケア成分としてピックアップできるのはケラチンのみといったシンプルな構成です。
しっかり髪質を整えたい人は複数のケア成分を配合されたアイテムを選びましょう。
ツヤのある仕上がりには評価できますが、お値段が高すぎるのがネック。
トリートメントとセットで使用するとなると1万円オーバーなので、コスパの良さも求める人は他商品を選ぶのがいいでしょう。
全成分表
水、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ラウロイルメチルアラニンNa、加水分解ケラチン(羊毛)、トリイソステアリン酸PEGー160ソルビタン、ヤシ油、ホホバ種子油、BG、ポリオクタニウムー10、グリセリン、ラウリン酸BG、カブリル酸グリセリル、ウンデシレン酸グリセリル、リシノレイン酸グリセリル、塩化Na、クエン酸、クエン酸Na、ラベンダー油、ニオイテンギクアオイ油、ベルガモット果実油、グレープフルーツ果実油、ユーカリ葉油
洗浄成分 | アミン酸系 | 補修成分 | 加水分解ケラチン(羊毛) |
---|---|
シリコン配合の有無 | 無 |
仕上がりの特徴 | しっとり、なめらか |
香り | ラベンダー精油のリッチな香り |
容量 | 300ml |
コスパ(1mLあたり) | 17.9円 |
ひどく傷んだ髪をケアする方法
シャンプー以外にもひどく傷んだダメージ毛にはその他のケアで徹底ケアする必要があります。
トリートメントやヘアパックを使用する
ダメージが深刻な場合はトリートメント選びも重要です。
基本的にはシャンプーとセット使いするのがおすすめ。
しかし、週に1~2回のスペシャルケアができるトリートメントを使用するのも有効な手段です。
ひどく傷んだ髪のケアにおすすめなトリートメントランキングを参考に選んでみてください。
- ひどく傷んだ髪におすすめのダメージケアトリートメントランキング7選。市販品~サロン品まで徹底比較
ヘアオイルなどの洗い流さないトリートメントを使用する
ヘアオイルなどの洗い流さないトリートメントはドライヤーの熱から髪を守る効果を持つので、これ以上ダメージを溜め込まないために重要なアイテムです。
ダメージケアにピッタリなアイテムを使ってケアしましょう!
- ダメージケアヘアオイルおすすめ7選!傷んだ髪にピッタリの優秀商品を厳選。
正しいシャンプーの方法を行う
- シャンプー前にブラッシングをする
- 38度ぐらいでしっかり予洗い
- 髪全体に泡を広げ揉み込むようにシャンプーを行う
- 予洗いよりも入念にすすぎを行う
- トリートメントを塗布
- タオルドライ後ドライヤーで乾かす
ブラッシングをすることで髪に付着した汚れを落とすことができます。
また、ほつれが残った状態でシャンプーすると傷みに繋がることも。しっかり梳かしておきましょう。
頭皮にシャワーを当てるように3~5分を目安に予洗いしてあげましょう。
しっかり予洗いをしてあげることで、髪のほとんどの汚れを落とすことができ、泡立ちがアップします。
シャンプー液を軽く泡立てて、全体に広げてから優しく丁寧に頭皮を洗いましょう。
少なくとも5分以上はすすぎをしましょう。
シャンプーが残った状態だと髪に悪影響を及ぼします。
さまざまなトラブルが起こる可能性があるので十分すぎるくらいのすすぎを行うことが大切です。
頭皮につかないように耳下あたりから塗布するのがおすすめ。特にダメージが蓄積されている毛先は丁寧に塗布しましょう。また、目の粗いコームで全体になじませるのも◎。
濡れた髪はキューティクルが開き、ヘアケアアイテムで補った栄養が流出してしまいます。
キューティクルを閉じつつ、オーバードライにならないように8~9割程度乾いたら冷風に切り替えましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
この記事ではひどく傷んだ髪におすすめのシャンプーをランキング形式でご紹介しました。
キレイな髪は女性にとってまさに憧れ。ダメージを負ってもキレイな髪でいるために、ダメージケアできるシャンプーを選びましょう。
コスメコンシェルジュと化粧品検定1級の資格を持ち、特にヘアケアに関する専門知識が豊富。1000種類以上のスキンケアとヘアケア製品の検証経験によって読者に価値ある情報を発信。
@ito___ran3roccoさんをフォロー