
40代手前頃から徐々に気になりだすシミ悩み。肝斑をはじめくっきりとしたシミが目立ってきて慌ててケア方法を探してみたけどイマイチよくわからない…なんて人も多いのではないでしょうか?
シミにはいくつか種類があり、ケア方法が異なるケースもあります。シミの種類についてや、どんな商品を使った方がいいのかまで徹底的に解説。
さらに、数多く発売されている美白化粧品のなかでも美容のプロが実際に使用して選んだ『シミに効く化粧品』を厳選して紹介します。
いつまでも透明感あふれる陶器肌を保つためにも今日からシミケアをはじめましょう!
シミに効く化粧品の選び方
1.シミに効果的な成分が配合されているものを選ぶ
スキンケアでシミをケアしたい場合には必ず効果的な成分(美白有効成分)が配合されているものを選びましょう。
代表的な美白有効成分
- トラネキサム酸
- ビタミンC誘導体
- ナイアシンアミド
- 4MSK
- アルブチン
- プラセンタ
特におすすめなのは『トラネキサム酸』配合の化粧品。
他の美白成分に比べ肌に優しく肌荒れケアの成分としても知られるトラネキサム酸は、肌質問わず使用できるとして、肌刺激を避けたい40代に嬉しい成分です。
上の成分一覧は上から順番におすすめになっているので参考にしてみてくださいね。
2.高保湿なものを選ぶ
シミのない美肌を保つためには高保湿なアイテムが必要不可欠。
特に、低刺激で肌に優しい保湿成分を配合しているものがおすすめです。
代表的な保湿成分
- セラミド(ヒト型)
- アミノ酸
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- PCA-Na
- ヘパリン類似物質
シミは紫外線や乾燥・摩擦などで悪化するケースもあり、肌にはできるだけ負担をかけないことや常にうるおいを持った肌でいることを心がけましょう。
保湿成分とは別に、アルコールフリーやパラベンフリーなどの無添加設計に注目してみるのもいいでしょう。また、スティンギングテストなどを実施しているかもチェックしてみて。
3.続けて使用できる価格・テクスチャを選ぶ
スキンケアでの美白ケアに即効性はほぼなく、継続することで効果を得ることができます。(即効性を求める人はレーザー治療がおすすめ)
期間としては、ターンオーバーの周期に合わせて最低でも1ヶ月、十分な効果を得たいなら3ヶ月は使用を続けるのがベストです。
そのため、続けやすい価格帯のアイテムを選びましょう。相場は大体3,000~5,000円程。好きなテクスチャを選ぶのも続けるコツのひとつです。
せっかく高価な化粧品を入手しても、肌との相性が悪ければ使用するのが難しいからです。
40代のシミに効く化粧品おすすめランキング
40代におすすめなシミに効く化粧品を『Amazon・楽天・@コスメ』などで人気のアイテムの中から独自にランキング化。
デパコスやプチプラ、SNSで人気な注目コスメ、ドラッグストアで購入できる市販のものまで、価格を問わず優秀な基礎化粧品がランクインしています。
※すべて実際に使用しており、そのほかに読者アンケートや資格を保有するプロの成分分析も参考に決定しました。ランク付けの基準は以下の通りです。
ランキング選定基準
- 成分評価
- 保湿力
- 使用感
- 口コミ(コスパ評価含む)
配合成分を分析して美容効果を持つ成分や有効成分1つにつき0.3点~0.5加点しました。(点数配分は成分により変動します)
塗布後の肌の水分量を計測、一時間放置したときの水分と油分量を専用の機器でチェック。さらに、機器を用いたテストとは別にroccoGiRL読者アンケートで5段階評価テストを実施。「とても保湿された」または「保湿された」と答えた割合が70%以上の支持を得た商品に加点しています。専門家テストでは高評価な順番に0.3点~0.05点を分配。
5段階評価で「とてもいい」または「いい」と答えた割合で70%以上の支持を得た商品に加点しています。
口コミの評価から平均を算出したほか、1gあたりの価格を算出した上で成分内容によって保湿成分(※基剤を除く)1つにつきコストを0.3円ずつマイナス。単純な金額評価ではなく成分に対しての価格に相応の商品を評価しました。
RoccoGirlの執筆ルールについてはこちら
※各商品の持ち点を3.5として加点減点をしています。
※当ランキングは読者アンケートの集計から上記の基準に従いRoccoGirlで独自に決定したものです。
※この記事の「美白」はメラニン生成を抑制しシミやそばかすを防ぐこと「エイジングケア」は年齢に応じたケアのこと「浸透」は角質までの浸透を指します
1位:オルビス ユードット
トラネキサム酸を中心にラインで美白ケアが得意な化粧品。無添加設計&低刺激処方が魅力で、敏感になりがちな40代のシミケアにぴったり。
さらに、ほかのブランドでは使えない美白有効成分デクスパンテノールWを配合した美白美容液までついてきます。一般的なメラニン生成の抑制による美白効果ではなく、メラニンの蓄積を抑えてシミを防ぐ効果を発揮する成分。
この成分は同メーカーの他商品で配合されるものだとなんと2万円を超えるため、トライアルとはいえ1,200円で試すことができるのはびっくりなアイテム。
ドラッグストア価格でお試しできていいの!?と言いたくなるような贅沢さ。
肌にやさしい設計なので、美白化粧品が合わないことが多い人でも試してみる価値あり。
購入者の口コミ
- 継続できるコスパの良さ
- ピリつきや乾燥を感じない
- 透明感あふれる素肌になっている気がする
有効成分 | トラネキサム酸、デクスパンテノールW(※美容液に配合される独自の美白有効成分) |
---|---|
保湿成分 | メマツヨイグサ、スイカズラエキス、マイクロクリスタリンワックス、パルミチン酸セチル、ワセリン |
テクスチャ | ベタつきのない保湿感 |
トライアル価格 | 1,200円(税込) |
ライン内容 | 洗顔、化粧水、保湿液(クリーム)、美白美容液 |
---|---|
効果 | 高保湿、美白、肌荒れケア |
特徴成分 | トラネキサム酸、 |

2位:HAKU|メラノフォーカス Z (薬用美白美容液)
資生堂ブランドのなかでも人気なHAKUシリーズの美容液。資生堂独自の美白成分4MSKとトラネキサム酸を有効成分として配合しており、シミができる無限ループの原因からケアする仕組みです。
メラニン生成を抑制してシミやそばかすがつくられにくい肌を育み、角層からうるおいに満ちた透明肌に。
美白やシミと言えばこれ!とまで言われるほど知名度も効果も十分。
ドラッグストアで購入することも可能なので、購入しやすい点もいいですね。
個人的には花びらを浮かべた紅茶のような上品な香りが好きです。
主な口コミ
- 肌に密着する感じ(40代後半)
- 使用感が柔らかい(40代前半)
- 底上げしてくれるような逸品(40代後半)
有効成分 | 4MSK、トラネキサム酸 |
---|---|
保湿成分 | オトギリソウエキス、ユリエキス、ヒアルロン酸、アミノ酸 |
テクスチャ | こっくりしたなめらかクリーム |
内容量/価格 | 45g/11,000円(税込) |

3位:薬用美白クリーム|シミュート
美白有効成分を3種配合しており、メラニンの生成を抑制しシミを防いでくれます。
ケアが難しいと言われる肝斑もトラネキサム酸でカバーすることができ、かなりマルチな美白効果をオン。
さらに、植物エキスをブレンドして透明感を与えながら、美容成分をたっぷり含む卵殻膜などの保湿成分でうるおいをプラスすることも忘れません。
こっくりしたテクスチャですが、かなり伸びが良いので肌に負担をかけず使用でき高評価。
主な口コミ
- 肌に密着して透明感を与える(50代前半)
- するする伸びてベタつかない(40代前半)
- 初回価格がびっくりするほどお得だった(40代前半)
有効成分 | ビタミンC誘導体、アルブチン、トラネキサム酸 |
---|---|
保湿成分 | 卵殻膜、肌潤化エキス、植物エキス10種 |
テクスチャ | べたつかずとろける質感 |
初回価格 | 1,980円(税込) ※通常価格:11,080円(税込み) |

もっと詳しく見る
- シミュートの悪い口コミ評判は嘘?プロが実際に使って効果・副作用の有無まで検証!購入から解約までやってみた
4位:コーズシックス ホワイトリペア
美白代表トラネキサム酸に加え、肌荒れケアのグリチルリチン酸も有効成分として配合されており、敏感肌でも使える肌にやさしい医薬部外品。
トラネキサム酸と併せて使うとより効果が高まる油溶性ビタミンC誘導体や、保湿性を持った天然の植物エキス22種類を配合し、ブライトニングケアで透明感あふれる肌に。
オールインワンとして使用できるため、忙しい主婦世代に人気なアイテム。乾燥小じわへの効果も証明されています。
主な口コミ
- とろんとした絶妙テクスチャ(50代後半)
- オールインワンとして使えるから便利(40代後半)
- 肌悩みがあっても染みなかった(40代後半)
有効成分 | トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム |
---|---|
保湿成分 | アスタキサンチン、スクワラン、油溶性ビタミンC誘導体、タイムエキス、ペリセア、アロエエキスなど |
テクスチャ | とろけるエッセンスクリーム (オールインワンとしても使用可能) |
内容量/価格 | 50g/2,178円(税込) |

もっと詳しく見る
- コーズシックスホワイトリペアの口コミ「効かない」は嘘?プロが効果や解約まで実際に使ってみた結果を公開
5位:アンプルール|ラグジュアリーホワイトコンセントレートHQ110
マイクロカプセルに閉じ込めた新安定型ハイドロキノンが一点集中して肌のクリア感をサポート&ケア。
特殊なゲル状テクスチャがぴたっと密着して気になる箇所だけを集中カバーしてくれるのが特徴です。
ただし、ハイドロキノンは医薬部外品の有効成分として配合できないので化粧品の分類になります。
主な口コミ
- 心地いい使い心地(40代後半)
- 高いのでちまちま使ってしまう(50代後半)
有効成分 | – (化粧品なので配合なし) |
---|---|
保湿成分 | ゲンチアナ根エキス、アロエベラ葉エキス |
テクスチャ | クリーム状 |
容量 | 11mL |
価格 | 11,000円(税込) |
トライアル | 1,500円(税込) |

相当価格:
6位:SHISEIDO(資生堂)|リンクルリフト ディープレチノホワイト5
シワ改善、ニキビケア、肌荒れケア、美白効果などの効果を認められた有効成分を5種配合したクリーム。効果も価格も超リッチです。
美容効果には優れていますがその反面純粋レチノールなどには刺激性もあり、敏感肌には使用をおすすめできません。
保湿感は二の次で美容効果に特化した美容液。とにかく肌トラブルをケアしたい!という人向けです。
主な口コミ
- 伸びがよくぴたっと密着する(40代前半)
- 高くて量をケチってしまう(40代後半)
有効成分 | レチノール、4-メトキシサリチル酸カリウム塩、トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム、酢酸DL-α-トコフェロール |
---|---|
保湿成分 | イノシット、紅茶エキスなど植物エキス多数 |
テクスチャ | なめらかなクリーム状美容液 |
容量 | 20g |
価格 | 14,750円(税込) |

おまけ:シミの種類を解説
紫外線を浴び続けることで過剰につくられたメラニンがターンオーバーを滞らせた結果、排出されることなく皮膚内にとどまり蓄積して黒くなったのが「シミ」です。
さらに、『シミ』と一言でいっても実はシミには種類があり、大きく分けて「老人性色素斑(日光性色素斑)」「炎症性色素沈着(炎症後色素沈着)」「肝斑」の3種類に分類されます。
紫外線が原因で一般的にシミと呼ばれることが多い『老人性色素斑』、ニキビや傷跡が残って褐色に変化してしまう『炎症性色素沈着』、30代~40代女性の頬などに左右対称ででき女性ホルモンの乱れが原因の『肝斑』
この3種類は原因や呼び名が異なっていますが、紫外線や乾燥で悪化する場合が多く、どのシミであってもスキンケアで悪化させないようにサポートすることが大切です。
肝斑は一般的なシミと勘違いされがちですが、効果的な成分は基本的にトラネキサム酸のみ。間違ったケアをしていては勿体ないので『もしかしたら肝斑かも…』と思った人はこちらの記事もチェックしてみてくださいね。
- 肝斑に効く化粧水おすすめランキング9選|口コミで人気のシミケア化粧品を専門家が紹介
まとめ
今回は40代・50代向けのシミに効く化粧品を紹介してきました。
紫外線は夏だけでなく一年中降り注ぐお肌の大敵。日頃から日焼け止めを忘れず、スキンケアでも美白ケアを怠らないようにするのがベストです。
今あるシミも悪化しないように、美白アイテムを使ってうるおいに満ちた素肌を保ちましょう!
関連記事
美白関連の記事も併せてチェックしてくださいね。
化粧品だけでなく、成分や美白ケアの方法などもまとめました。
- 美白成分を徹底解説。シミや黒ずみに効果のある成分はどれ?肌悩みに応じた成分の選び方を教えます。
- 【美白になる方法6選】今すぐ始められる美白ケア方法を専門家が一挙紹介!
- 美白化粧水おすすめランキング20選!ドラッグストアのプチプラ中心にくすみに効果ありな優秀アイテムをプロが厳選
- 美白美容液おすすめランキング17選!人気プチプラ・デパコス厳選
- 美白乳液おすすめランキング!効果の高い人気商品~高保湿で乾燥しない敏感肌向けまで徹底比較
- 【シミに効く】美白オールインワンおすすめランキング18選|ドラッグストアのプチプラや人気商品を比較
□シミ・美白記事一覧はこちら
□40代記事一覧はこちら
□50代記事一覧はこちら
@rocco_kinak0さんをフォロー