無添加化粧水おすすめランキング14選|ドラッグストアのプチプラ中心に界面活性剤不使用の低刺激な人気アイテムを厳選

無添加化粧水おすすめランキング14選|ドラッグストアのプチプラ中心に界面活性剤不使用の低刺激な人気アイテムを厳選 アイキャッチ画像

敏感肌や季節の変わり目などに嬉しい無添加化粧水。パラベンフリーやアルコールフリーなど、肌トラブルの原因になり得る成分を配合していない化粧水のことです。

今回は、コスメコンシェルジュの資格を持つプロが「成分」「効果」「コスパ」などを実際に使用して検証。本当に効果がある無添加化粧水をランキングで紹介します!

カウブランドや無印などのプチプラアイテムから、オルビスやファンケルなどの人気定番アイテムまで、全てプロが本音で評価しているので購入前には要チェックです。

無添加とは?肌にやさしいの?

無添加表記についてのイラスト
無添加とは、何かしらの添加物を含んでいないもののこと。つまり無添加化粧水=何かを含んでいない化粧水のことです。無添加=肌にやさしい、と勘違いしている人も多いのではないでしょうか?

一般的に無添加化粧水では以下のような添加物を不使用としているケースが多く、この中から自分に合わない成分が無添加になっている商品を選ぶことが大切です。

よく見かける無添加表記

  • アルコールフリー(ノンアルコール)
  • パラベンフリー(防腐剤フリー)
  • オイルフリー
  • グリセリンフリー
  • 界面活性剤フリー
  • 無香料・無着色

無添加化粧水の選び方

肌に合わない成分を避ける

無添加化粧水を使う女性のイラスト
無添加化粧水を選ぶ際に最も重要なのが、合わない成分を避けるということ。
何でも無添加なら良いのではなく、肌が苦手とする添加物を配合していない化粧水を選びましょう。

乾燥肌や敏感肌が最も注意したいのはアルコールの配合。
すぐに肌荒れを起こしてしまうような肌質にはアルコールフリーになっているものをおすすめします。

高保湿なアイテムを選ぶ

保湿成分おすすめイラスト
どんな肌質であっても保湿力の高い化粧水は必須。
おすすめは「セラミド・ヒアルロン酸・コラーゲン・ヘパリン類似物質」などが含まれている化粧水です。

特にインナードライや乾燥が気になっている人は、乾燥を根本から解決するため角層にアプローチできる保湿成分を選ぶといいでしょう。

継続して使用できるものを選ぶ

継続して使用するための基準解説イラスト
化粧水に限らず、スキンケア用品の使用は継続することで効果を得ることができます。
そのため、自分の好みな使用感や、続けやすい価格帯のアイテムを選ぶことが大切。

メーカーによっては「さっぱり」や「しっとり」など、成分はほぼ変わらずに使用感を選べるものもあるので、選ぶときは自分の好きなテクスチャの化粧水を選ぶようにしましょう。

肌との相性やコスパ感を試すためにも、特に最初はトライアルでの使用をおすすめしています。

無添加化粧水おすすめランキング

無添加化粧水を『Amazon・楽天・@コスメ』などで人気のアイテムから独自にランキング化。

デパコスやプチプラ、人気な韓国コスメ、ドラッグストアで購入できるものまで、価格を問わず優秀なオールインワンがランクインしています。

※すべて実際に使用しており、そのほかに読者アンケートや資格を保有するプロの成分分析も参考に決定しました。ランク付けの基準は以下の通りです。

ランキング選定基準

  • 成分評価
  • 配合成分を分析して美容効果を持つ成分や有効成分1つにつき0.3点~0.5加点しました。(点数配分は成分により変動します)

  • 保湿力
  • 塗布後の肌の水分量を計測、一時間放置したときの水分と油分量を専用の機器でチェック。さらに、機器を用いたテストとは別にroccoGiRL読者アンケートで5段階評価テストを実施。「とても保湿された」または「保湿された」と答えた割合が70%以上の支持を得た商品に加点しています。専門家テストでは高評価な順番に0.3点~0.05点を分配。

  • 使用感
  • 5段階評価で「とてもいい」または「いい」と答えた割合で70%以上の支持を得た商品に加点しています。

  • 口コミ(コスパ評価含む)
  • 口コミの評価から平均を算出したほか、1gあたりの価格を算出した上で成分内容によって保湿成分(※基剤を除く)1つにつきコストを0.3円ずつマイナス。単純な金額評価ではなく成分に対しての価格に相応の商品を評価しました。

RoccoGirlの執筆ルールについてはこちら
※各商品の持ち点を3.5として加点減点をしています。
※当ランキングは読者アンケートの集計から上記の基準に従いRoccoGirlで独自に決定したものです。
※この記事の「美白」はメラニン生成を抑制しシミやそばかすを防ぐこと「エイジングケア」は年齢に応じたケアのこと「浸透」は角質までの浸透を指します

1位:ORBIS|オルビスユー エッセンスローション

オルビスユーエッセンスローションの商品画像

5つの無添加でとことん優しさにこだわった化粧水。肌トラブルを避けたい人におすすめ
  • 本品はトライアルセットについてきません ※お届け商品はトライアルサイズとなります
【有効成分】デクスパンテノールW【その他の成分】水、グリセリン、DPG、ジグリセリン、オトギリソウエキス、シーグラスエキス、ヤグルマギクエキス、挑葉エキス、アルギン酸硫酸Na、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、シクロへキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、 PEG (80)、1,3-プロパンジオール、ローカストビーンガム、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、 POE (24) POP (24) グリセリルエーテル、BG、グリセリンエチルヘキシルエーテル、キサンタンガム、カルボキシビニルポリマー、水酸化K、フェノキシエタノール

無油分・無香料・無着色・アルコールフリー・パラベンフリーを実現した無添加化粧水。

独自研究に基づいたアプローチ成分MCアクティベーター※1とキーポリンブースター※2が、肌のハリ感を引き出しはじけるようなうるおいを与えます。

有効成分には肌荒れケアのデクスパンテノールWを採用しており、角層のバリア機能にアプローチしてトラブル知らずの素肌美人へ。

とろぱしゃなテクスチャが肌にすーっとなじみ、心地よいうるおい感をもたらしてくれる化粧水です。

※1オトギリソウエキス配合=肌にうるおいを与え、うるおいに満ちたハリツヤ肌へ導く保湿成分 ※2シーグラスエキス、桃葉エキス、ヤグルマギクエキス配合=肌にうるおいとハリ感を与える保湿成分

───みーにゅんにゅん(30代前半 普通肌)
さっぱりした使い心地なのに、しっとりと保湿されます!重ねづけ不要でこの保湿は、忙しい人の味方!!
(※オルビス公式サイトより引用 ※個人の感想であり効果を保証するものではありません。)

トライアル 980円(税込)
内容量/価格 180mL/2,970円(税込)
1mLあたりの価格 16.5円
主な保湿成分 リピジュア、ヤグルマギクエキス、桃葉エキス、オトギリソウエキス、シーグラスエキス
特徴成分 デクスパンテノールW
肌悩み 毛穴、乾燥、肌荒れ、ハリ不足
テクスチャ とろぱしゃ
無添加成分 オイルフリー、アルコールフリー、無着色、無香料、パラベンフリー
実施テスト アレルギーテスト済み

また、オルビスにはエイジングケア※1×美白※2を実現した無添加化粧水も。
アルコール・無香料・無着色・オイルフリーで、美白※2を意識したエイジングケア※1にはこちらがおすすめ。

  • 1:年齢に応じたお手入れ
  • 2:メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

2位:ファンケル|エンリッチプラス 化粧液 しっとり

ファンケルエンリッチプラス化粧液商品写真

肌に必要な美容成分だけをしっかり濃縮した無添加化粧水
【有効成分】ナイアシンアミド【その他の成分】精製水、濃グリセリン、BG、ジグリセリン、POE(26)グリセリル、ベタイン、ペンチレングリコール、加水分解コラーゲン液-4、コラーゲン・トリペプチドF、エクトイン、メマツヨイグサ抽出液、スイートピー花エキス、シソ葉エキス、DPG、植物性スクワラン、水添大豆リン脂質、グリセリンエチルヘキシルエーテル、キサンタンガム、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)、アクリル酸、メタクリル酸アルキル共重合体、水酸化K、イソステアリン酸フィトステリル、天然ビタミンE

肌本来のチカラを十分に引き出すためにファンケルがたどり着いたのは「無添加」
防腐剤、香料、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤、さらにアルコールを無添加としており、肌にとって本当に必要な美容成分だけをまっすぐ肌に届かせる設計です。

さらに、有効成分としてナイアシンアミドが新配合。コラーゲン産生にアプローチして、シワを改善します。

独自のトリプルハリ肌成分(エクトイン、適応型コラーゲンα、月見草エキス)も配合され、エイジングケア※におすすめな無添加化粧水となっています。(※年齢に応じたケア)

濃厚なとろみのあるテクスチャで、べたつかず潤いのある使用感が気持ちいいです。防腐剤などが含まれないので容器開封後は60日で使い切るようにしてくださいね。

しっとりと仕上がって、肌への刺激を感じることはありませんでした。肌の表面に皮膜が貼るような感触もなく、使い心地がとってもいい化粧水です!

【初回限定】1ヵ月集中セット 1,800円(税込)
内容量/価格 30mL/1,870円(税込)
無添加成分 防腐剤、香料、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤、アルコール
特徴成分 ナイアシンアミド、加水分解コラーゲン
テクスチャ とろみ
実施テスト 安全評価基準FSS
(※ファンケル独自の「やさしさの基準」)
  • ファンケルエンリッチプラスはシワ・たるみ肌やほうれい線に効く?口コミ調査と検証レビュー、成分分析をお試しセットを使って調査

3位:イハダ 薬用ローション

イハダ化粧水商品写真

ドラッグストアで選ぶならこれ!プチプラながらもニキビや肌荒れケアができる敏感肌向け処方
【有効成分】アラントイン、グリチルリチン酸ジカリウム【その他の成分】精製水、1,3-ブチレングリコール、濃グリセリン、ジプロピレングリコール、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、クエン酸ナトリウム、エリスリトール、クエン酸、メタリン酸ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、L-グルタミン酸ナトリウム、常水、DL-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液、ワセリン、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、フェノキシエタノール

無添加成分と有効成分にこだわった敏感肌向け処方。肌荒れケア成分により、乾燥・ニキビなどのトラブルから肌を守ります。

高精製ワセリンと2つのうるおい成分(アクアシナジー成分、角層エモリエント成分)を配合し、うるおいバリアを整えなめらかな肌に。

シャバシャバ寄りのテクスチャですが、乾燥を感じさせずにうるおいだけを与えます。

クセがない使用感で、ニキビ肌や荒れ肌におすすめ。プチプラで選びたい人にもおすすめです。

アンケートで寄せられた主な口コミ

  • ベタつかずに使いやすい
  • 肌荒れしていても使える
  • プチプラで購入しやすい
内容量/価格 180mL/1,650円(税込)
1mLあたりの価格 9.16円
主な保湿成分 ワセリン、L-グルタミン酸ナトリウム
特徴成分 アラントイン、グリチルリチン酸ジカリウム
肌悩み ニキビ、肌荒れ、乾燥
テクスチャ シャバシャバ
無添加成分 無香料、無着色、パラベンフリー、アルコールフリー
実施テスト アレルギーテスト済み、ニキビのもとになりにくい処方
  • イハダ薬用化粧水しっとりの口コミや成分・使用感を専門家が徹底調査してみた。

4位:エトヴォス|アルティモイストローション

エトヴォスアルティモイストローション商品写真

乾燥肌に嬉しい保湿成分と美容成分を豊富に配合。上質なとろみがハリ肌に導く
水、グリセリン、ラベンダー花水、プロパンジオール、ナイアシンアミド、ジグリセリン、BG、1,2-ヘキサンジオール、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、ナス果実エキス、ホスホリルオリゴ糖Ca、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na、ポリクオタニウム-51、PCA-Na、乳酸Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、タウリン、ロイシン、バリン、イソロイシン、フェニルアラニン、リシンHCl、ヒスチジンHCl、アラントイン、アロエベラ葉エキス、クズ根エキス、クロレラエキス、ラベンダー花エキス、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、フィトステロールズ、パンテノール、エチルヘキシルグリセリン、キサンタンガム、水添レシチン、クエン酸Na、フェノキシエタノール

7つの無添加で肌負担を抑えつつ、豊富な美容成分で美肌へと導く化粧水。

ヒト型セラミド・ナイアシンアミドに加え、PCAなどの豊富なNMF(天然保湿因子)構成成分やリピジュア、さらに2種のヒアルロン酸を配合。肌表面にうるおいの皮膜を残しつつ、角層から肌バリアを整える設計です。ただ、成分がいいだけに価格設定がネックに。

濃密なコクがあるとろみテクスチャで、肌をうるおいの膜で包み込みます。冬場も乾燥知らずのうるおい美肌に。

アンケートで寄せられた主な口コミ

  • ラベンダーのいい香り
  • 市販で購入できるのでありがたい
  • とろとろなテクスチャーが気持ちいい
トライアル 1,490円(税込)
内容量/価格 120mL/4,180円(税込)
1mLあたりの価格 34.83円
主な保湿成分 植物性セラミド、ヒアルロン酸、リピジュア
特徴成分 ナイアシンアミド、ホスホリルオリゴ糖Ca、17種類のアミノ酸
肌悩み エイジングサイン、乾燥、キメ、インナードライ
テクスチャ とろみ
無添加成分 界面活性剤不使用、鉱物油不使用、シリコン、タール系色素不使用、合成香料不使用、パラベンフリー、アルコールフリー
実施テスト パッチテスト済み、アレルギーテスト済み、スティンギングテスト済み

5位:HANAオーガニック|フローラルドロップ

HANAオーガニックフローラルドロップ化粧水商品写真

スプレータイプで使いやすさ◎天然成分100%のオーガニック系
ダマスクバラ花水、プロパンジオール、エタノール、水、α-グルカンオリゴサッカリド、ハチミツエキス、ローズマリーエキス、加水分解ハトムギエキス、キュウリ果実エキス、乳酸桿菌/ダイコン根発酵液、グリセリン、オニサルビア油、ニオイテンジクアオイ油、ビターオレンジ花油、イランイラン花油、ラベンダー油、ビターオレンジ葉/枝油、オレンジ果皮油、クエン酸、クエン酸Na、ラウリン酸ポリグリセリル-10、レプリン酸Na、アニス酸Na、ラウリン酸スクロース、BG

基剤も含めすべてを植物エキスで構成しており、100%オーガニック成分を使用。水の代わりに配合されるダマスクバラ花水は保湿効果のほか、肌の引き締めやトラブルケアにも◎。

6種類の保湿成分と10種類の美容成分を含み、年齢肌の悩みをケアしてくれます。
植物エキス抽出に使われたエタノールが気になりますが、これはサトウキビの発酵時に得られる天然醸造アルコール。

そのため、使用感はかなりシャバシャバでさっぱり系。脂性敏感肌や毛穴目立ちが気になる年齢肌におすすめです。保湿性を重視する乾燥肌には不向き。

アンケートで寄せられた主な口コミ

  • スプレー式で使いやすい
  • 肌に密着する感じがしてベタつきもなし
  • ふわっと香るバラの香りが好き!
トライアル 1,980円(税込)
内容量/価格 80mL/3,667円(税込)
1mLあたりの価格 45.83円
主な保湿成分 ハトムギエキス、ローズマリー葉エキス
特徴成分 ダマスクバラ花水、花精油
肌悩み 皮脂、ごわつき
テクスチャ シャバシャバ(スプレー式)
無添加成分 合成香料不使用、合成着色料不使用、石油系界面活性剤不使用、パラベンフリー
実施テスト HANA ORGANIC 製品開発規準をクリア
  • HANAオーガニックの口コミ評価5.2超の効果は本当?自然派化粧品は肌に良いのか徹底検証。

6位:菊正宗|日本酒の化粧水 ハリつや保湿

菊正宗日本酒の化粧水ハリつや保湿写真

日本酒造の人気ブランドの新作化粧水。弱酸性で使いやすいやさしさと高保湿処方が魅力
水、グリセリン、BG、DPG、コメ発酵液、グルタミン酸、アルギニン、ロイシン、セラミドNP、セラミドAP、ナイアシンアミド、プラセンタエキス、アルブチン、グリチルリチン酸2K、ダイズタンパク、トリエチルヘキサノイン、エチルヘキシルグリセリン、メチルグルセス-10、ポリソルベート20、ポリソルベート80、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、PEG-60水添ヒマシ油、イソヘキサデカン、ヒドロキシエチルセルロース、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、水酸化K、フェノキシエタノール、香料

人気の菊正宗から9月に発売されたばかりのハリつや保湿をケアする新作化粧水。

コメ由来の抽出成分とアミノ酸(3種類)は、保湿効果に優れており乱れた肌バリアにアプローチして整った状態へと導きます。

ヒト型セラミドやナイアシンアミドといった贅沢なエイジングケア成分の配合もあり、肌にふっくらとしたハリツヤを与えて水分量の高い状態をキープしてくれるでしょう。

かなりベタつく使用感と、溶媒のエタノールが惜しいところではあります。

アンケートで寄せられた主な口コミ

  • とにかくコスパが良い
  • こんな価格でナイアシンアミドが使えるのは嬉しい
  • ぷるっとしたしっとり肌になれる
通常価格 1,320円(税込)
容量 500mL
1mLあたりの価格 2.64円
主な保湿成分 ナイアシンアミド、ヒト型セラミド、アミノ酸、大豆たんぱく
特徴成分 コメ由来の成分
肌悩み 乾燥、ハリ不足、エイジングサイン
テクスチャ とろみ
無添加成分 無着色、無鉱物油
実施テスト

7位:琉白|月桃バランスローション

琉白月桃ローション商品写真

みずみずしいテクスチャでゆらぎにくい肌をつくる
水、ゲットウ葉水、グリセリン、BG、ペンチレングリコール、ベタイン、カニナバラ果実エキス、セイヨウノコギリソウエキス、セージ葉エキス、タチジャコウソウ花/葉エキス、クビレヅタエキス、ゲットウ根/種子/茎エキス、グリチルリチン酸2K、褐藻エキス、ニガリ、キサンタンガム

保湿効果の高い沖縄の天然素材に着目し、月桃や海ぶどうエキスといった沖縄の恵みを配合。さらに水にまでこだわり、沖縄の海水を基剤として使用する徹底っぷり。

同じく沖縄産で天然のニガリは、カルシウムや鉄・亜鉛など、およそ100種以上のミネラルを含み、美肌効果が期待されます。

さらにオーガニック系では珍しくキャリーオーバー成分にもエタノールを一切使用しておらず、アルコールが苦手な人でも使用可能。

ですが植物エキス中心になると保湿力が少し劣ってしまうところが残念なところ。
とろみがほんの僅かにありますがベタベタしないので、ベタつきのある化粧水が苦手な人におすすめです。

アンケートで寄せられた主な口コミ

  • トライアルがあって試しやすい
  • 肌がつるんとしっとりしてくれます
  • 夏でもさっぱり使える
トライアル 990円(税込)
内容量/価格 120mL/3,960円(税込)
1mLあたりの価格 33円
主な保湿成分 グリセリン、海ぶどう
特徴成分 月桃葉ハーブ水、ゲットウ根/種子/茎エキス
肌悩み 乾燥、皮脂
テクスチャ ほのかなとろみ
無添加成分 合成保存料不使用(パラベンフリー・フェノキシエタノールフリー)、合成香料不使用、合成着色料不使用、アルコールフリー、石油由来成分不使用、植物由来成分不使用
実施テスト

8位:ノブⅢ|フェイスローション EX(白濁とろみタイプ)

ノブⅢEX商品写真

かなり高保湿でとろみが強い。肌への優しさはあるが、若干のベタつきも
【有効成分】グリチルリチン酸2K【その他の成分】水、濃グリセリン、BG、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ベタイン、セリン、グリシン、ヒアルロン酸Na―2、グリセリルグルコシド液、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、ヒドロキシステアリン酸コレステリル、スクワラン、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液、ショ糖脂肪酸エステル、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、ビタミンE、モノイソステアリン酸ポリグリセリル、水酸化Na、フェノキシエタノール

肌バリアをサポートする3因子「細胞間脂質・NMF・皮脂」に着目して作られたノブⅢフェイスローションEX。

セラミド、ベタイン、スクワランをバランスよく配合し、かなり高保湿な設計です。

ヒト型セラミドを採用しているので角層への浸透力が高く、肌本来の力を底上げする効果も。有効成分にはグリチルリチン酸が入っており、肌荒れが気になる肌でも使用可能。

どろっとした白濁とろみが特徴的で好みが分かれ気味。塗った直後はペトつく感覚があるので、試したい人はトライアルからがおすすめ。

主な口コミ

  • プッシュ式で使いやすい
  • 肌にうるおいの皮膜があるみたいに保湿してくれる
  • 出しすぎるとベタベタする
トライアル 1,650円(税込)
内容量/価格 120mL/4,730円(税込)
1mLあたりの価格 39.41円
主な保湿成分 ヒト型セラミド、スクワラン、ベタイン
特徴成分 グリチルリチン酸ジカリウム、アミノ酸
肌悩み 乾燥、肌荒れ、ニキビ
テクスチャ 白濁とろみ
無添加成分 アルコールフリー、無香料、無着色
実施テスト アレルギーテスト済み、パッチテスト済み

9位:ファンケル|アクネケア 化粧液

ファンケルアクネケア化粧液写真

繰り返す大人ニキビの予防におすすめ
【有効成分】グリチルリチン酸2K【その他の成分】精製水、DPG、濃グリセリン、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、ペンチレングリコール、POEメチルグルコシド、ジグリセリン、ベタイン、POE(26)グリセリル、セージエキス、ウメ果実エキス、シャクヤクエキス、トウニンエキス、シソエキス-1、加水分解ヒアルロン酸、ラフィノース水和物、アーティチョークエキス、スイートピー花エキス、シソ葉エキス、PEG4000、BG、グリセリンエチルヘキシルエーテル、メントール、クエン酸、クエン酸Na

漢植物エキスの力によって肌バリアを整えながら、肌荒れケアの有効成分グリチルリチン酸2Kでニキビを防ぐ化粧液です。

「防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤・エタノール」を無添加としており肌ストレスの原因になる可能性がある成分を含まないため、敏感肌の方にも選ばれています。

  • きな子
    コスメ・スキンケアマイスター

使用感はサラッとしていてすーっとなじみます。
香りもないので匂いが気になる人には使いやすいですね。

薬用ニキビ1ヵ月集中セットは、化粧液一本分の価格でフルセットを試すことができるためかなりおすすめです。

  • ファンケルアクネケアはニキビ跡・大人ニキビに効果ある?口コミや実際に1ヵ月使ったレビュー・成分を徹底検証。

10位:ミノン|アミノモイスト

ミノンアミノモイストローション商品写真

低刺激処方で嬉しいプチプラ価格。飛び抜けた特徴はなし
水、グリセリン、BG、プロパンジオール、メチルグルセス-20、PEG-75、セリン、キサンタンガム、ベタイン、トリイソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油、クエン酸Na、グリチルリチン酸2K、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、アルギニン、クエン酸、PEG-60水添ヒマシ油、トコフェロール、セテス-20、PCA-Na、アラニン、リシンHCl、ココイルアルギニンエチルPCA、グリシン、トレオニン、バリン、ヒスチジン、プロリン、ロイシン、ペンテト酸5Na、カルノシン、ポリクオタニウム-61、1,2-ヘキサンジオール、水添レシチン、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ヒアルロン酸Na、フェノキシエタノール、加水分解ヒアルロン酸

低刺激性の保湿剤を中心に配合された、敏感肌にもおすすめのプチプラ化粧水です。

エモリエント効果(柔軟性)を与えることで保湿のベースを整え、擬似セラミドで角層のバリア機能をサポート。肌にキメを整えて潤いを補います。

肌なじみの良いしっとりとした使用感で、べたつかずに保湿をキープ。

秀でた特徴はありませんが、シンプルな設計は使う人を選びません。ただ過度な効果は期待できないところ。

アンケートで寄せられた主な口コミ

  • 肌がぷるんとなる
  • すぐ肌荒れしてたけど最近は荒れなくなった
  • 夜だけじゃなくて日中も乾燥しなくなりました
内容量/価格 150mL/1,891円(税込)
1mLあたりの価格 12.60円
主な保湿成分 ヒアルロン酸、アミノ酸系セラミド類似成分
特徴成分 9種のアミノ酸
肌悩み 乾燥、ごわつき、キメ
テクスチャ とろみ
無添加成分 無香料、無着色、アルコールフリー、パラベンフリー、紫外線吸収剤フリー
実施テスト アレルギーテスト済み、パッチテスト済み、スティンギングテスト済み、敏感肌・乾燥肌の方による連用テスト済み

11位:無添加へちま化粧水「なごころ へちま水」

なごころへちま水商品写真

全成分「ヘチマ水」のみの驚くべき無添加処方!保湿成分や美肌成分の配合がないので余計なものを塗りたくない人向け
ヘチマ水

香料やアルコール、防腐剤などの添加物を一切配合しておらず「ヘチマ水」のみで構成される無添加化粧水。

へちまの茎から抽出した雫をろ過し、80度の低温で殺菌しただけの処方。水まで無添加にしてしまった究極の商品と言えます。

オーガニック成分なのですーっとした肌なじみでベタつきません。ですが保湿成分なども入っていないため、乾燥肌や年齢肌にはただの水をつけているような感覚になってしまう可能性も。

完全な無添加を求める敏感肌や、オーガニック思考の人におすすめです。美容成分は配合されてないので何を使っても肌荒れするような人向けです。

アンケートで寄せられた主な口コミ

  • 無駄なものがなくていい
  • 自然派な処方がうれしい
  • さっぱり使える使用感が好きです
内容量/価格 120mL/1,980円(税込)
1mLあたりの価格 16.5円
主な保湿成分 へちま水
特徴成分 ヘチマ水
肌悩み 敏感肌
テクスチャ さっぱり
無添加成分 無香料、無着色、防腐剤不使用、アルコールフリー、パラベンフリー
実施テスト

12位:ちふれ 化粧水とてもしっとりタイプ

ちふれ化粧水とてもしっとり商品写真

シンプルな成分配合で無駄なく肌を保湿。美容成分はほぼないに等しいので効果は値段相応
水、グリセリン、BG、DPG、メチルグルセス−10、エリスリトール、PEG/PPG/ポリブチレングリコール−8/5/3グリセリン、PEG−75、トレハロース、ヒアルロン酸Na、クエン酸Na、クエン酸、メチルパラベン、フェノキシエタノール

しっとりした感触で、潤いのあるみずみずしい肌に仕上げることができるアイテム。無着色・無香料で肌に優しく、気になる肌荒れや乾燥を防ぐことが出来ます。

べたつかないテクスチャなのも使いやすいポイント。しっかりと肌に馴染んでくれるため、インナードライにも◎ コスパもずば抜けていいですね。

ただし美容成分はヒアルロン酸しか見当たらず、優れた美容効果を期待する人には不向き。成分が少なくシンプルなので敏感肌におすすめです。

アンケートで寄せられた主な口コミ

  • プチプラで良心的
  • 乾燥した肌に密着してうるおいが続いてくれる
  • 冬場には物足りなそう、、、
内容量/価格 180mL/616円(税込)
1mLあたりの価格 3.42円
主な保湿成分 ヒアルロン酸Na、グリセリン
特徴成分 ヒアルロン酸Na
肌悩み 乾燥
テクスチャ ほのかなとろみ
無添加成分 無香料、無着色、アルコールフリー
実施テスト

13位:なめらか本舗 とってもしっとり化粧水

なめらか本舗とってもしっとり化粧水商品写真

豆乳イソフラボン配合で肌を柔らかく保つ。エタノールの配合がマイナス評価に
水、グリセリン、BG、エタノール、エチルヘキサン酸セチル、豆乳発酵液、ダイズ種子エキス、ダイズタンパク、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、PEG-40水添ヒマシ油、アルギニン、カルボマー、スクワラン、セルロースガム、ネオペンタン酸イソステアリル、ポリソルベート60、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、フェノキシエタノール、メチルパラベン

豆乳イソフラボンを含む豆乳発酵液を従来より2.5倍多く含んでおり、ふっくらとしたもち肌に。遺伝子組み換えなしのダイズを保湿成分として配合しているため、潤いのあるもちもち素肌を実現することが可能です。

ですが、かなり上位にエタノールの配合が見られるため注意が必要。エタノールで肌荒れを起こす人や、敏感肌・極度の乾燥肌にはあまりおすすめできません。

液体は乳液のように水っぽさがなく保湿感はありますが、好みは分かれるところ。
大容量でコスパがいいのは嬉しいポイントですね。

アンケートで寄せられた主な口コミ

  • とろーんとしたテクスチャーが気に入ってます
  • 手のひらに肌がくっつくくらいもちもち!
  • 夜に使うと髪が肌に貼り付いてくる…
内容量/価格 200mL/990円(税込)
1mLあたりの価格 4.95円
主な保湿成分 豆乳発酵液、スクワラン疑似セラミド
特徴成分 豆乳発酵液、ダイズ種子エキス、ダイズタンパク
肌悩み 乾燥、ガサつき
テクスチャ とろみ
無添加成分 無香料、無着色
実施テスト

無添加化粧水おすすめ商品
人気ランキングトップに戻る

番外:ハトムギ化粧水って専門家から見てどうなの?

ハトムギ化粧水商品写真

水、DPG、BG、グリセリン、ハトムギエキス、グリチルリチン酸2K、(スチレン/アクリレーツ)コポリマー、エタノール、クエン酸、クエン酸Na、メチルパラベン、プロピルパラベン

トップの人気を誇る売り上げ本数NO.1のハトムギ化粧水。さっぱりした使用感なのに肌の奥まで浸透してくれると人気の高い商品です。

天然植物成分のハトムギエキスを配合していることにより、肌荒れのない綺麗な肌をキープすることが可能で、余分な成分をカットしたシンプルな処方で低刺激の化粧水を実現しています。

ですが、エタノールが配合されているので、アルコールに弱い人、極度な乾燥肌/敏感肌の人は注意が必要です。

  • 専門家コメント
    ミッチー吉田

人気なハトムギ化粧水ですが、成分表を見て分かるように、まず配合成分が非常に少ないですね。
「肌刺激になるリスクが少なくて良いんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、それはプラスの成分が配合されてこそ。

この化粧水には美容成分や保湿成分がほとんどといっていいほど配合されていません。
この化粧水でお肌のうるおいや肌バリアを守れるのは10代の若者だけ、というのがハトムギ化粧水の評価です。

年齢肌やトラブル肌に使うには必要なものが不足しすぎるので、「人気だから」「安いから」といった理由での使用はおすすめしません。

無添加化粧水の効果的な使い方

最後に、無添加化粧水をより効果的に使うために、おすすめな使い方をご紹介します。

コットンより手を使う

コットンと手で化粧水をつける写真

手のひらを使うことによって不要な刺激を避けることができます。

その際にはしっかりと手を洗い、清潔な状態で肌を触るようにしましょう。
手のひらで化粧水をあたためながら使うとより効果的です。

量はケチらずにたっぷり使う

手のひらに出した化粧水の写真

化粧水はたっぷりと出しましょう。使用量が減ってしまうと摩擦が起きたり、水分不足になったりしてしまいます。

目安は500円と言われることが多いですが、おすすめは10円玉サイズ。

最初から500円玉サイズを出しても肌は一気に飲み込むことができないからです。

まず10円玉分を均一に飲み込ませ、再度10円玉サイズを重ねると浸透しているのを実感できます。

内側から外側に向かってつける

化粧水をつける女性の写真

まずは面積の広いところからつけましょう。

額、頬、鼻、目のような順番でやさしく乗せるといいですね。

しっかりと浸透しているのを手のひらで感じながら広げましょう。

伸ばすのではなく押し込む

肌に化粧水を入れ込む女性

これは基本中の基本ですが、敏感肌でなくとも擦るように化粧水をつけてはいけません。

上下左右に伸ばしてしまうと肌が摩擦を起こし、肌荒れだけでなくシミやシワなどの原因につながります。

手のひらでプレスしながら押し込むように入れてあげましょう。

なじむのを待たずに乳液やクリームを使用する

クリーム写真

化粧水をしっかりと入れたら、乾くまで待つ人がいますが、浸透を待たなくて大丈夫です。

むしろ浸透したと思うほど時間を空けてしまうと、蓋をするものがない状態のお肌はどんどん乾燥してしまいます。

化粧水をつけたらすぐに乳液やクリームを使って蓋をしてあげましょう。

無添加化粧水をもっと効果的に使うには他のスキンケアも無添加のものを!

たとえば、アルコールフリーの化粧水を選んだとしても、乳液やクリームにアルコールが配合されていては効果を得られないことも。

アルコールフリー乳液ランキングや、無添加洗顔ランキングなども参考にしてスキンケア一式を無添加系で揃えて見ましょう◎

関連記事はこちら

  • 無添加洗顔料おすすめランキング11選!ドラッグストアのプチプラ中心に界面活性剤不使用やパラベンフリーなど優秀洗顔を厳選
  • アルコールフリー乳液おすすめランキング7選!敏感肌でも使えるプチプラ商品中心にプロが使って検証

添加物はなぜ配合されるの?

薬品の写真

無添加化粧水が肌にやさしいと言われるように、添加物は配合されていると悪いという印象がついてしまうことがありますが、それらの添加物が持っている効果は化粧品に必要なものだったりします。

たとえば、

アルコール 菌の増殖を防ぐ
肌を引き締め整える
防腐剤 品質を保つ
安定性をもたせる
界面活性剤 水分と油分を混ぜる
皮膚の汚れを取り除く
香料 化粧品に香りをもたせる
原料の香りを中和する
酸化防止剤 匂いの変化を防ぐ
肌への刺激を抑える

など…多くの添加物には配合の意味があり、なくてはならない存在であったりします。

特に保湿クリームや乳液などは、水性成分と油性成分を混ぜる必要があるため、界面活性剤が必須になるんです。

気をつけるべきポイントに「合成」「天然」の差があったりします。
たとえば、「合成香料無添加」の表記では、天然香料は含まれていることも。

つまり無添加化粧水を探す場合は、「◯◯が配合されていなくても自分の求める効果を発揮することができるのか?」を中心に探して行きましょう。

きな子
入っていない成分が何なのかを知ることが重要ですね。

誤解されがちな防腐剤について

防腐剤は、化粧品に雑菌を繁殖させないために配合されます。

防腐効果が高いものほど肌ダメージが強く、肌に優しいほど防腐効果が低くなります。

防腐剤

↑防腐効果高い

  • ブチルパラベン
  • プロピルパラベン
  • エチルパラベン
  • メチルパラベン、フェノキシエタノール
  • BG

↓肌に優しい

成分表にいくつも防腐剤が載ってると心配になるかも知れませんが、複数のパラベンやフェノキシエタノールを組み合わせることで防腐剤の配合量を抑える処方も良く見られます。

また、フェノキシエタノールやステアリルアルコールなどの、◯◯エタノールや◯◯アルコールといった名前の成分は乾燥原因のエタノールとは全くの別物なので配合されていても警戒する必要はありません。

Q&A|よくある質問

ここでは無添加化粧水についてよくある質問にお答えしていきます。

無添加って何?

化粧品における無添加とは肌刺激になる成分を配合していないこと。

その中でも、ある特定の成分(旧表示指定成分)の中のいずれかを配合していない化粧品を指すことが多いです。

表示指定成分とは、アレルギーや肌トラブルを引き起こす可能性があるとして1,980年に化粧品への表示が義務化された成分のこと。現在では全成分の表示が義務となり「旧表示指定成分」と呼ばれています。

無添加化粧水はどんな人におすすめ?

敏感肌、乾燥肌、肌荒れを起こしている人など、優しいスキンケアを探している人におすすめです。

添加物は肌に悪い?

一概に添加物が肌に悪いとは言えません。

例えば、エタノールで肌が荒れてしまう人はエタノール配合の化粧水を避けるべきですが、肌を引き締めたり美容成分の浸透力を高めるといったメリットもあるため、エタノールで肌荒れを起こさない人にとっては配合されていてもマイナスにはならないのです。

自分の肌に合わない成分を無添加とした化粧品を選ぶことが大切です。

無添加化粧水にはどんな効果があるの?

無添加化粧水には主に3つの効果が期待できます。

1.低刺激なアイテムが多い

アルコールやパラベンなど、人によっては刺激に感じる成分が無添加なアイテムでは比較的刺激感なく使用することができます。
肌に合わない成分が分かっている場合は、その成分が含まれていないかをチェックしましょう。

2.敏感肌でも使える

無添加化粧水を求める人には敏感肌が多い傾向にあります。
余計な添加物を含まない設計の無添加化粧水は、敏感肌でも使用することができるものが多いからです。

3.肌荒れの原因になる成分を避けることができる

さまざまな美容成分や保湿成分が入った化粧水はとても魅力的ですが、配合される成分の種類が多いほど自分の肌に合わない確率も上がります。
無添加設計の化粧水を使用することで、リスクを最小限に留めながら、美容成分を届けることができるのです。

まとめ

無添加の文字だけで選ぶのではなく、肌に合った成分が入っている・反応が出てしまう成分が入っていない無添加化粧水を探すのが◎

自分の肌に合った無添加アイテムを使って、肌荒れのない綺麗な素肌を保ちましょう!

関連記事

  • オイルフリー化粧水おすすめランキング9選!ベタつかず高保湿なアイテムをプロが厳選
  • グリセリンフリー化粧水ランキング11選!プチプラからデパコスまでおすすめアイテムを専門家が厳選
  • アルコールフリー化粧水ランキング16選!ドラッグストアのプチプラ中心におすすめ商品をプロが厳選
  • オーガニック化粧水おすすめランキング10選!高保湿で天然成分豊富な人気アイテムを厳選比較
  • セラミド化粧水おすすめランキング13選!ドラッグストアのプチプラから人気デパコスまでプロが厳選
  • 弱酸性化粧水おすすめランキング13選!ドラッグストアのプチプラを中心に肌に優しい商品をプロが厳選
  • アミノ酸配合化粧水おすすめランキング6選!効果的なプチプラから人気商品まで高保湿なものをプロが厳選
  • 敏感肌向け化粧水おすすめランキング9選!ドラッグストアのプチプラ中心に肌バリアケア効果が高い商品をプロが厳選
  • 乾燥肌向け化粧水おすすめランキング11選!ドラッグストアのプチプラ中心に高保湿な市販アイテムをプロが厳選
  • 毛穴ケア化粧水おすすめランキング21選|すり鉢毛穴や黒ずみ毛穴に良いドラッグストアのプチプラ中心にプロが厳選
  • ヒアルロン酸化粧水おすすめランキング12選!ドラッグストアのプチプラ中心にプロが選ぶ優秀商品を紹介
  • 化粧水おすすめランキング30選!プロによる成分解析や口コミ調査を中心に本当に効果的な商品を厳選
参考文献
・すっぴんクオリティを上げる さわらない美容 – 上原 恵理 単行本
・皮膚科専門医が見た!ざんねんなスキンケア47 – 札幌皮膚科クリニック 安倍政敏
・化粧品成分オンライン 中立から根拠に基づく成分情報を伝える化粧品成分ベース

・文武科学省後援 出版社:主婦の友社 「日本化粧品検定 1級対策テキスト」
  総合監修者 全ジャンルのスペシャリスト 伊藤建三

関連する記事

PICKUP

カテゴリー