
過剰な皮脂によって肌のベタつきやニキビなどが気になってしまう脂性肌さん。実は化粧水でのケアが重要って知ってましたか?
脂っぽくても保湿は肌にとって必要なもの。ベタつきが残らず、ニキビになりにくい成分配合の化粧水がおすすめですよ。
今回はそんな『脂性肌向け化粧水』を専門家が比較して、本当におすすめできるものだけを選んだベスト脂性肌化粧水ランキングをご紹介します!
目次
脂性肌ってどんな肌?
オイリー肌とも呼ばれる脂性肌は、水分も油分も多く特に皮脂が過剰でベタつきが気になる肌のことを指します。
思春期から20代前半に多く、うるおいはあるものの毛穴に詰まりやすかったり、ニキビになったり、多くは皮脂汚れが原因のトラブルを起こしやすい肌です。
「肌のテカリが気になる」「ニキビが繰り返しできる」「肌表面がベタつく」「毛穴が開いている」などにに当てはまる人は要注意!
脂性肌と勘違いされやすい『インナードライ肌』
現代人の7割がインナードライだと言われており、「ベタつくけど乾燥を感じる」という人はインナードライの可能性が高いです。
- インナードライ肌の改善方法や見分け方は?プロが教える肌診断やスキンケア法も
脂性肌の原因や改善方法は?
脂性肌の主な原因として「間違ったスキンケア」「偏った食生活」「睡眠不足」などが挙げられます。
特に脂性肌さんは、ベタつくからと保湿力の低いスキンケアを行う人も多く見られますが、誤ったケアを続けていると脂性肌が悪化してしまうことも。
脂性肌向けの化粧水をうまく活用して、皮脂バランスを整えてあげることが大切です。
脂性肌の改善方法
脂性肌を改善する方法は「正しいスキンケアで保湿する」「十分な睡眠をとる」「脂っこいものや甘いものを控える」など、日常から肌や体にストレスをかけないようにすることが大切。
皮脂の多い脂性肌さんのスキンケアには、引き締め効果のある化粧水の活用と丁寧な洗顔が有効です。
保湿力が低いスキンケアではなく、皮脂を抑えるスキンケアを心がけましょう。
注意点
皮脂を取り除こうとして洗浄力の強いものを選ぶのはNG!
肌の保水力まで奪われてしまいます。
脂性肌向け化粧水の選び方
まずは脂性肌にあった化粧水の選び方について確認してみましょう。
①さっぱりめのテクスチャを選ぶ
ベタつきが気になってしまう脂性肌にはさっぱりテクスチャの化粧水がおすすめ。水のようなテクスチャでも十分保湿できるタイプのものがたくさんあるので、脂性肌でも肌負担なく使用することができます。
成分表を見たときに『水』の次に『BGまたはDPGまたはエタノール』と表記してあるものが、さっぱりめなテクスチャの目印です。
②保湿力が高いものを選ぶ
角層が保湿されていないと、乾燥を感じた肌が余計に皮脂を出して守ろうとした結果脂性肌の悪化に繋がります。脂性肌の人も高保湿でベタつかないものを選びましょう。
おすすめは「セラミド」「ヒアルロン酸」「スクワラン」「植物エキス」などの配合がある化粧水です。
③悩みに対応した成分で選ぶ
質感だけでなく、成分チェックも必須!脂性肌におすすめの成分はこちら。
脂性肌さんにおすすめの成分
- テトラヘキシルデカン酸アスコルビル
- 3-O-エチルアスコルビン酸
- グリチルリチン酸ジカリウム
- ライスパワーNo.6
脂溶性ビタミンC誘導体(VCIP)皮脂分泌抑制効果
水溶性ビタミンC誘導体(VCエチル)皮脂分泌コントロール
肌荒れ抑制成分
日本で唯一皮脂分泌抑制を認められた有効成分
特に脂性肌さんにおすすめしたいのは、肌の引き締めや肌荒れをケアできる成分。
脂性肌は過剰な皮脂によって、毛穴の開きやニキビなどのトラブルを起こしやすい肌質です。トラブルケアができるような成分の配合がある化粧水を選ぶようにしましょう。
脂性肌化粧水の選び方ポイント
- さっぱりめのテクスチャを選ぶ
- 保湿力が高いものを選ぶ
- 悩みに対応した成分で選ぶ
グリセリンよりもBGやDPGが先頭にきているものを選ぶ
ベタつかずに保湿効果を発揮してくれるものを選ぶ
肌荒れケア成分や皮脂抑制成分などをチェック
脂性肌化粧水おすすめランキング
ランキング選定基準
- 成分評価
- 保湿力
- 使用感
- 口コミ(コスパ評価含む)
配合成分を分析して美容効果を持つ成分や有効成分1つにつき0.3点~0.5加点しました。(点数配分は成分により変動します)
塗布後の肌の水分量を計測、一時間放置したときの水分と油分量を専用の機器でチェック。さらに、機器を用いたテストとは別にRoccoGirl読者アンケートで5段階評価テストを実施。「とても保湿された」または「保湿された」と答えた割合が70%以上の支持を得た商品に加点しています。専門家テストでは高評価な順番に0.3点~0.05点を分配。
5段階評価で「とてもいい」または「いい」と答えた割合で70%以上の支持を得た商品に加点しています。
口コミの評価から平均を算出したほか、1mL/1gあたりの価格を算出した上で成分内容によって保湿成分(※基剤を除く)1つにつきコストを0.3円ずつマイナス。単純な金額評価ではなく成分に対しての価格に相応の商品を評価しました。
RoccoGirlの執筆ルールについてはこちら
※各商品の持ち点を3.5として加点減点をしています。
※当ランキングは読者アンケートの集計から上記の基準に従いRoccoGirlで独自に決定したものです。
※「美白」はメラニン生成を抑制しシミやそばかすを防ぐこと「エイジングケア」は年齢に応じたケアのこと「浸透」は角質までの浸透です。
※アレルギーテスト済みとは、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。
1位:ビーグレン|QuSomeローション
総評:★★★★★(5.0)
皮脂:★★★★★(5.0)
保湿:★★★★☆(4.5)
7日間トライアルセット
おすすめポイント
●肌を引き締めて、さらっとした触り心地に保つ
・・・ビタミンC誘導体(3-O-エチルアスコルビン酸)とゲンチアナ根エキスが、うるおいを与えながら肌を引き締めます。
●角層をしっかりうるおして肌のバランスを整える
・・・乱れたラメラ構造にアプローチして肌バリアを高めるラフィノースや、角層に水分を与え保湿効果をもたらすプロパンジオールが配合されています。
●ベタつかない天然油分で肌を柔らかくする
・・・スクワランは肌への浸透性が高く水分を保持してくれるため、保湿も必要だけどベタつきたくない脂性肌さんにぴったりの成分。
主な保湿成分 | スクワラン、エクトイン、ラフィノース |
---|---|
特徴成分 | アクティベートプラスコンプレックス、ヒーリングコンプレックス、VCエチル、アラントイン、発酵ローズハチミツ |
肌悩み | 乾燥、毛穴、ハリ、肌のよれ |
テクスチャ | サラサラ |
無添加成分 | パラベンフリー、アルコールフリー、無香料、無着色 |
実施テスト | – |
内容量/価格 | 120mL/4,950円(税込) |
1mLあたりの価格 | 41.25円 |
- きな子
コスメ・スキンケアマイスター
保湿成分の持続性を叶えたエイジングケア化粧水。
肌を引き締めるビタミンC誘導体や植物エキスの配合もあって、しっとりなのにさらっとした使用感は脂性肌さんにおすすめです。

2位:無印|クリアケア化粧水
総評:★★★★☆(4.4)
皮脂:★★★★☆(4.5)
保湿:★★★★☆(4.0)
高保湿タイプ 200mL
おすすめポイント
●4種類もの天然うるおい成分でアンバランスな肌を整える
・・・豊富な栄養素を含むフルーツエキスが、肌の保水力を高めるほか、整肌効果などでバランスを整えてすこやかな肌をつくります。
●キメを整え、毛穴目立ちを防ぐ
・・・オレンジ果実エキスは保湿作用と併せて収れん作用を持っており、肌を引き締めることでキメを整え毛穴目立ちを防ぐ効果も。
●高分子保湿成分で肌表面をうるおいヴェールでキープ
・・・ヒアルロン酸Naを配合することで、角層に浸透した他の美肌成分を高い保湿力によってぎゅっと閉じ込めることができます。
なめらかな使用感もヒアルロン酸ならではのもの。
主な保湿成分 | フルーツエキス |
---|---|
特徴成分 | ヒアルロン酸Na、オレンジ果実エキス |
肌悩み | 毛穴、乾燥、透明感不足 |
テクスチャ | シャバシャバ |
無添加成分 | 合成香料不使用、無着色、無鉱物油、パラベンフリー |
実施テスト | – |
内容量/価格 | 200mL/1,290円(税込) 400mL/1,990円(税込) |
1mLあたりの価格 | 6.45円 |
- きな子
コスメ・スキンケアマイスター
無添加成分にもこだわりを持ち、合成香料・着色料・鉱物油・パラベンは全て不使用となっているのもポイント。
敏感な肌でも使用できるように計算された化粧水と言えますね。
3位:ワンバイコーセー バランシングチューナー
総評:★★★★☆(4.4)
皮脂:★★★★★(5.0)
保湿:★★★☆☆(3.8)
現品価格
おすすめポイント
●日本で唯一皮脂抑制が認められた有効成分で皮脂を抑える
・・・皮脂分泌の抑制を唯一認められており、その効果は保証されたもの。皮脂トラブルを解決し正しい肌状態へ導きます。
●優れた収れん成分で肌を引き締める
・・・高い収れん作用を持つ植物エキス(オークエキス)が肌を引き締めることで、開いた毛穴目立ちをケア。
●収れんだけでなく植物エキスで保湿ケアも◎
・・・オウレンエキスやカワラヨモギエキスといった保湿に優れる植物エキスも配合されており、うるおいも与えてくれます。
主な保湿成分 | 植物エキス |
---|---|
特徴成分 | ライスパワーNo.6、ビタミンC誘導体 |
肌悩み | 毛穴 |
テクスチャ | シャバシャバ |
無添加成分 | 無着色、オイルフリー |
実施テスト | アレルギーテスト済み、ノンコメドジェニックテスト済み(ニキビのもとになりにくい処方) |
内容量/価格 | 120mL/4,500円(税込) 400mL/1,990円(税込) |
1mLあたりの価格 | 37.5円 |
- きな子
コスメ・スキンケアマイスター
全体的にさっぱりとした質感。
日本で唯一の皮脂抑制効果を持った有効成分を配合しており、脂性肌にはまさにぴったりの化粧水と言えます。
どうしてもテカリを抑えたい人や、Tゾーンなど部分的に使用するのもおすすめ。

4位:dプログラム|バランスケア ローション MB
総評:★★★★☆(4.3)
皮脂:★★★★☆(4.1)
保湿:★★★☆☆(3.8)
7日間体験セット
おすすめポイント
●ほどよい収れん作用で肌を引き締める
・・・ph調整効果を持つとして重要なクエン酸ナトリウムが肌のキメを整えます。また、酸性に傾きすぎて肌刺激を与えないよう弱酸性に保つ効果も。
●高い保水性で角層内部をうるおし毛穴レス肌に
・・・独自の複合成分BLケアコンプレックス(テアニン、グリセリン)がキメを整え毛穴を目立たなくするほか、高い保水性を持つトレハロースが角層に浸透し、乾燥から肌を守ります。
●ニキビを防ぐ有効成分でトラブル肌をケア
・・・2種類の有効成分(トラネキサム酸、グリチルリチン酸)が脂性肌にできやすいニキビや肌荒れを防ぎます。
主な保湿成分 | 酵母、グリセリン、トレハロース |
---|---|
特徴成分 | BLケアコンプレックス(テアニン、グリセリン) |
肌悩み | 乾燥、インナードライ、べたつき、毛穴 |
テクスチャ | サラサラ |
無添加成分 | パラベンフリー、アルコールフリー、無香料、無着色 |
実施テスト | アレルギーテスト済み、ニキビのもとになりにくい処方 |
内容量/価格 | 125mL/3,740円(税込) |
1mLあたりの価格 | 29.92円 |
- きな子
コスメ・スキンケアマイスター
べたつきもかさつきも気になるデリケート肌でも使えるように厳選された成分配合。
美肌菌に着目し、酵母エキスとグリセリンからなるビューティーバイオテクノロジーを搭載しています。
ベタつきだけでなく、乾燥ケアが重要なインナードライタイプさんにおすすめ。

5位:草花木果|白花八草 化粧水
総評:★★★★☆(4.0)
皮脂:★★★★☆(4.0)
保湿:★★★☆☆(3.3)
トライアルセット
おすすめポイント
●肌を引き締めるビタミンC誘導体配合で毛穴の目立たない肌へ
・・・美白有効成分を二種類も配合。ベタつく肌も引き締めて毛穴目立ちのしない肌へ導くほか、メラニンを抑制しシミそばかすを防ぐ美白効果にも期待できます。
●肌荒れ防止の有効成分で荒れ肌でも使える
・・・さらにグリチルリチン酸によって荒れ気味な肌もケアし、トラブル肌を解決へと導いてくれます。
●ベタつかないテクスチャでも豊富な植物エキスでしっかり保湿
・・・あっさりめの質感で脂性肌の人におすすめ。また、草花木果のオリジナルブレンドの植物エキスを豊富に配合しており、ベタつきを抑えた高保湿処方が嬉しいポイントです。
主な保湿成分 | ユズセラミド、ラフィノース |
---|---|
特徴成分 | フィトCMC、アルブチン、ビタミンC誘導体 |
肌悩み | シミ、毛穴、乾燥、くすみ |
テクスチャ | シャバシャバ |
無添加成分 | パラベンフリー、アルコールフリー、合成香料不使用、タール系色素不使用、紫外線吸収剤不使用、鉱物油不使用 |
実施テスト | アレルギーテスト済み、パッチテスト済み |
内容量/価格 | 180mL/4,180円(税込) |
1mLあたりの価格 | 23.22円 |
- きな子
コスメ・スキンケアマイスター
肌バリア機能の低下したダメージ肌でも使用できる優秀化粧水。
ビタミンC誘導体の配合によって脂性肌のごわついた肌を正常に整え、さらに美白効果も期待できる逸品です。

- 【草花木果】白花八草 美白ラインの口コミと成分を専門家が検証!美白効果は本物だった。
6位:イプサ|ザ・タイムRアクア
総評:★★★★☆(4.0)
現品価格
おすすめポイント
●肌荒れを防ぎながらニキビケア
・・・有効成分のグリチルリチン酸が肌荒れやニキビを防ぎ、正常な肌を守ります。
●肌の水分量を増やすための化粧水
・・・肌の水分量を増やす研究によって作り出されたイプサのアクアは、水分量の増加・蒸発の減少・うるおいバリア機能の評価を高める化粧水です。
●肌を柔らかくして水分を蓄える
・・・ヒアルロン酸よりも保水力を2倍・浸透力を7倍も高めたアセチル化ヒアルロン酸ナトリウムを配合。
主な保湿成分 | ヒアルロン酸、シャクヤクエキス |
---|---|
特徴成分 | アクアプレゼンターIII、アクアインプール、トラネキサム酸 |
肌悩み | 乾燥、肌荒れ、ニキビ、インナードライ、ハリツヤ |
テクスチャ | シャバシャバ |
無添加成分 | 無着色、無香料、オイルフリー、パラベンフリー、アルコールフリー |
実施テスト | ノンコメドジェニックテスト済み |
内容量/価格 | 200mL/4,400円(税込) |
1mLあたりの価格 | 22円 |
- きな子
コスメ・スキンケアマイスター
かつ、ヒアルロン酸よりもさっぱりした使用感のため、インナードライ気味な脂性肌にぴったり。
肌にしっかりと浸透し、内側から保湿力を発揮してうるおい素肌に導きます。
トラネキサム酸の配合もあり、肌荒れケアをしながら美白効果も期待できる優秀化粧水です。
- イプサ ザ・タイムRアクア化粧水の口コミを調査!高保湿で肌荒れケアもできる人気デパコスを使ってみた
7位:オルビス|クリアローション
総評:★★★★☆(4.8)
ニキビ対策スターターセット
おすすめポイント
●3種の和漢成分配合でニキビを防ぐ
・・・グリチルリチン酸ジカリウムでニキビや肌荒れをケアし、ニキビ肌を健やかにととのえるほか、紫根エキス・ハトムギエキスのサポートでゴワつきやカサつきをケア。
バリア機能をキープし、ダメージを受けにくい肌に育みます。
●オイルカットでニキビのもとを作らせない
・・・ニキビの原因となることもあるオイルは一切配合せず、ニキビ肌に必要な成分で構成。
さらに、ノンコメドジェニックテスト済みでニキビのもとであるコメドができにくいスキンケアとなっています。
●収れん作用のある植物エキスで肌を引き締める
・・・ローズマリーエキスに含まれるタンニンには収れん作用があり、肌を引き締めて毛穴目立ちや余分な皮脂を抑える効果が期待できます。
主な保湿成分 | コラーゲン、グリセリン |
---|---|
特徴成分 | グリチルリチン酸2K |
肌悩み | ニキビ、肌荒れ、乾燥 |
テクスチャ | さらさら |
無添加成分 | 界面活性剤不使用、オイルフリー、無着色、無香料 |
実施テスト | アレルギーテスト済み、ノンコメドジェニックテスト済み |
内容量/価格 | 180mL/1,650円(税込) |
1mLあたりの価格 | 9.16円 |
- きな子
コスメ・スキンケアマイスター
アクネ菌などのダメージから肌を守り、バリア機能をサポート。
常にうるおいで満ちた正常な状態の美肌へと導く効果を持った化粧水です。

8位:オードムーゲ 薬用ローション
総評:★★★☆☆(3.8)
皮脂:★★★★☆(4.1)
保湿:★★★☆☆(3.0)
現品価格
おすすめポイント
●有効成分がニキビのできやすい脂性肌をケアする
・・・2種類もの有効成分が配合されており、肌を清潔に保ちながらニキビをケアすることができます。
●さっぱりしたベタつきのないテクスチャ
・・・シンプルな配合で余計なものを含んでいないため、肌刺激になるリスクを避けながらすっきりしたお肌へ導く。
●ニキビのできにくい処方
・・・ノンコメドジェニックテスト済みでニキビになりにくい化粧水。脂性肌に起こりがちなニキビを作らせません。
主な保湿成分 | グリセリン |
---|---|
特徴成分 | イソプロピルメチルフェノール、グリチルリチン酸ジカリウム |
肌悩み | 肌荒れ、ニキビ |
テクスチャ | ※拭き取り |
無添加成分 | 無着色、パラベンフリー、鉱物油不使用 |
実施テスト | アレルギーテスト済み、ノンコメドジェニックテスト済み |
内容量/価格 | 160mL/約970円(税込) |
1mLあたりの価格 | – |
- きな子
コスメ・スキンケアマイスター
さっぱりめのテクスチャで脂性肌の人に人気な拭き取り化粧水。
シンプル配合は利点でありますが弱点も。
あまり保湿効果はないので、あとに続く化粧水や乳液やクリームなどのスキンケアでしっかりと保湿をしましょう。
プチプラ脂性肌化粧水おすすめランキング
次はプチプラで購入できる脂性肌向け化粧水をご紹介します!
低価格帯でもじゅうぶん効果を感じられるものがあるので、参考にしてみてくださいね。
1位:アクアレーベル|ホワイトケアローションM
総評:★★★★☆(4.33)
皮 脂:★★★★☆(4.5)
保 湿:★★★★☆(4.0)
コスパ:★★★★☆(4.5)
現品価格
おすすめポイント
●美白成分配合で一石二鳥の脂性肌ケアが可能
・・・全体的にすっきりした印象のアクアレーベルホワイトケアローション。エタノールが入っているので敏感肌には向きませんが、美白ケアができるところが強み。
●肌バリアケア効果を持つ注目のアミノ酸を配合
・・・資生堂独自の研究によって発見された肌バリアサポート成分。特に幼児の肌に豊富に含まれているとされ、20代以降減少する新アミノ酸美容成分で、うるおいに満ちた肌へ導く効果があります。
●魅力的な保湿成分の配合
・・・2種類のヒアルロン酸や、コラーゲン、ブライトニング効果も持つビタミンC誘導体などを配合しており、プチプラの美白化粧水の中ではかなり贅沢な保湿力を持つと言えます。
主な保湿成分 | アミノ酸、ヒアルロン酸、コラーゲン |
---|---|
特徴成分 | m-トラネキサム酸、チャージアミノ酸WH、Wヒアルロン酸、コラーゲンGL |
肌悩み | シミ、ハリ弾力、乾燥、透明感のなさ |
テクスチャ | 若干のとろみ |
無添加成分 | パラベンフリー、無着色 |
実施テスト | アレルギーテスト済み |
内容量/価格 | 200mL/1,540円(税込) |
1mLあたりの価格 | 7.7円 |
- きな子
コスメ・スキンケアマイスター
資生堂のアイテムは独自に研究された成分が多く、他では見かけない特殊とも言える配合が特徴ですが、他のプチプラと比べると若干高価になってしまうのが惜しいところ。
価格よりも成分で選ぶプチプラ化粧水ならアクアレーベルをおすすめします。

2位:麗白|ハトムギ 薬用化粧水
総評:★★★★☆(4.07)
皮 脂:★★★★☆(4.7)
保 湿:★★★☆☆(3.8)
コスパ:★★★☆☆(3.7)
現品価格 600円前後
おすすめポイント
●数あるハトムギ化粧水の中でも保湿力抜群
・・・流行りのハトムギ化粧水と言えばさまざまなメーカーから発売されていますが、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの配合があるためコスパと保湿力を重視すると麗白のハトムギ化粧水がおすすめ。
●荒れ肌をケアする有効成分を二種も配合
・・・プチプラのハトムギ化粧水でグリチルリチン酸やアラントインを配合しているものは他にほぼなく、医薬部外品のため一定の効果が期待できるのでニキビケアにも使用できるのがポイント。
●浸透を促進させる成分の配合
・・・ウィルブライドS-753を配合しており、肌への浸透力を高めるだけでなく、使用感も良くしてくれる成分。製品全体の浸透力と使用感をアップさせています。
主な保湿成分 | ヒアルロン酸、コラーゲン |
---|---|
特徴成分 | ハトムギ、グリチルリチン酸、アラントイン |
肌悩み | 乾燥、ニキビ、肌荒れ |
テクスチャ | シャバとろ |
無添加成分 | 無着色、無香料、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリー |
実施テスト | – |
内容量/価格 | 500mL/600円前後 |
1mLあたりの価格 | – |
- きな子
コスメ・スキンケアマイスター
肌荒れケアの有効成分が2種類も配合されている化粧水自体が珍しいのに、それがプチプラで買えるのはスゴイことです。
肌に乗せた瞬間の使用感もベタつかないのに保湿力が高く、脂性肌でも使いやすい化粧水になっています。

3位:無印良品|化粧水・敏感肌用・さっぱりタイプ
総評:★★★☆☆(3.90)
皮 脂:★★★★☆(4.0)
保 湿:★★★☆☆(3.2)
コスパ:★★★★☆(4.5)
現品価格
おすすめポイント
●さっぱりテクスチャでベタつかない使用感
・・・DPGを中心としたさっぱりめの使用感なので、ベタつきを感じさせません。使用される水は岩手の天然水を使用するこだわりも◎
●ヒアルロン酸の2倍の保湿効果を持つリピジュアを配合
・・・気になる保湿成分にはリピジュアを使用。人の細胞膜に類似した構造の物質で、刺激を与えずに肌へしっとりとなじみます。肌を外的刺激から守る役割もある注目の保湿成分です。
●収れん作用を持つグレープフルーツエキスで肌を引き締める
・・・保湿効果と収れん作用を併せ持つグレープフルーツエキスが配合されており、脂性肌でもうるおいを守りながら肌の引き締めができるような構成が魅力的。
主な保湿成分 | トレハロース、リピジュア |
---|---|
特徴成分 | グレープフルーツ種子エキス |
肌悩み | 乾燥 |
テクスチャ | さっぱり |
無添加成分 | 無香料、アルコールフリー、パラベンフリー、無着色 |
実施テスト | アレルギーテスト済み |
内容量/価格 | 200mL/580円(税込) |
1mLあたりの価格 | 2.9円 |
- きな子
コスメ・スキンケアマイスター
程よいしっとり感がありながらも、すっきりした仕上がりになる化粧水です。
ただ保湿成分が少ないのでインナードライさんには向きません。
パラベンフリー・アルコールフリー、アレルギーテスト済みでデリケートになったお肌でも使用できますね。

脂性肌改善に役立つスキンケアを紹介
脂性肌改善のためには、化粧水だけでなく他のスキンケアも大切!
脂性肌さんにおすすめのスキンケアを紹介するので化粧水と併せてチェックしてみましょう。
クレンジング | しっかり落ちるもの。 短時間にする(1分以内) |
洗顔 | 皮脂を取りすぎないもの。 たっぷり泡立てて優しく洗う。 |
---|---|
乳液・クリーム | ベタつかずさっぱりしたもの。 皮脂の多いTゾーンは最後に保湿。 |
美容液 | オイルコントロールのできるもの。 ハンドプレスしてすみずみに行き渡らせる。 |
脂性肌さんには上記のようなスキンケアがおすすめ。
皮脂でテカる肌質ですが、皮脂を取りすぎるのはNGスキンケア!インナードライ肌の原因になってしまうことも。
まとめ
今回は脂性肌向けの化粧水を紹介しました。使ってみたいアイテムは見つかりましたか?
厄介な脂性肌はスキンケアの見直しで改善されます。自分に合った化粧水を使ってうるおいが保たれた美肌を目指しましょう。
また、脂性肌向けの乳液ランキングも紹介しているので合わせて使ってみるのもおすすめですよ。
今回の記事はこちらの文献を参考に制作いたしました。
・【単行本】すっぴんクオリティを上げる さわらない美容 – 著者:美容皮膚科医上原 恵理
・化粧品成分オンライン 中立から根拠に基づく成分情報を伝える化粧品成分ベース
・文武科学省後援 出版社:主婦の友社 「日本化粧品検定 2・3級対策テキスト コスメの教科書」 – 監修:一般社団法人 日本化粧品検定協会/総合監修者:全ジャンルのスペシャリスト 伊藤建三/著者:小西 さやか