
水分も油分も多い脂性肌(オイリー肌)さんには化粧水でのケアが重要って知ってますか?
ベタつきを抑えながら水分と油分のバランスを整えてくれる『脂性肌化粧水おすすめランキング』を紹介します!
- スキンケア
- 脂性肌
脂性肌ってどんな肌?
オイリー肌とも呼ばれる脂性肌は、水分も油分も多く特に皮脂が過剰でベタつきが気になる肌のことを指します。
ベタついていても保湿は必須!
脂性肌向けの化粧水をうまく活用して、皮脂バランスを整えてあげることが大切です。

□ニキビが繰り返しできる
□肌表面がベタベタする
□毛穴が開いている
上記に当てはまる人は要注意です!
脂性肌と勘違いされやすい『インナードライ肌』
「ベタつくけど水分がない」「オイリーだけど乾燥を感じる」という人はインナードライの可能性が高いです!
現代人の8割がインナードライだと言われています。
もしかしたらあなたは脂性肌ではなくインナードライ肌かも?
インナードライ改善化粧水ランキングも併せてチェックしてみましょう!!
脂性肌のスキンケアポイント
皮脂の多い脂性肌さんのスキンケアには、引き締め効果のある化粧水の活用と丁寧な洗顔が必須。
皮脂を抑えるスキンケアを心がけましょう。
注意点
皮脂を取り除こうとして洗浄力の強いものを選ぶのはNG!
肌の保水力まで奪われてしまいます。
脂性肌向け化粧水の選び方
まずは脂性肌にあった化粧水の選び方について確認してみましょう。
選び方ポイント
- さっぱりめのテクスチャを選ぶ
- 成分で選ぶ
①さっぱりめのテクスチャを選ぶ
ベタつきが気になってしまう脂性肌にはさっぱりテクスチャの化粧水がおすすめ。
水のようなテクスチャでも十分保湿できるタイプのものがたくさんあるので、脂性肌でも肌負担なく使用することができます。

『さっぱりテクスチャ』と『保湿しない』は全くの別物です!
高保湿でベタつかないものを選びましょう。
①成分で選ぶ
質感だけでなく、成分チェックも必須!
脂性肌におすすめの成分はこちら。
脂性肌さんにおすすめの成分
- テトラヘキシルデカン酸アスコルビル
- 3-O-エチルアスコルビン酸
- グリチルリチン酸ジカリウム
- ライスパワーNo.6
脂溶性ビタミンC誘導体(VCIP)皮脂分泌抑制効果
水溶性ビタミンC誘導体(VCエチル)皮脂分泌コントロール
肌荒れ抑制成分
日本で唯一皮脂分泌抑制を認められた有効成分
特に脂性肌さんにおすすめしたいのは、肌の引き締めや肌荒れをケアできる成分。
脂性肌は過剰な皮脂によって、毛穴の開きやニキビなどのトラブルを起こしやすい肌質です。
トラブルケアができるような成分の配合がある化粧水を選ぶようにしましょう。
今回、それらの視点から専門家が選んだ脂性肌化粧水TOP3がこちら!
アイテム | 特徴/詳細 |
---|---|
1位 ビーグレン ![]() |
|
2位 オルビス ![]() |
|
3位 無印 ![]() |
脂性肌におすすめの化粧水ランキング
①専門家による成分調査・使用感チェック
②脂性肌使用者の口コミ調査
を基準に選定いたしました。
1位:ビーグレン|QuSomeローション
総評:★★★★★(5.0)
皮脂:★★★★★(5.0)
保湿:★★★★☆(4.5)
7日間トライアルセット
おすすめポイント
●肌を引き締めて、さらっとした触り心地に保つ
・・・ビタミンC誘導体(3-O-エチルアスコルビン酸)とゲンチアナ根エキスが、うるおいを与えながら肌を引き締めます。
●角層をしっかりうるおして肌のバランスを整える
・・・乱れたラメラ構造にアプローチして肌バリアを高めるラフィノースや、角層に水分を与え保湿効果をもたらすプロパンジオールが配合されています。
●ベタつかない天然油分で肌を柔らかくする
・・・スクワランは肌への浸透性が高く水分を保持してくれるため、保湿も必要だけどベタつきたくない脂性肌さんにぴったりの成分。
- きな子
コスメ・スキンケアマイスター
保湿成分の持続性を叶えたエイジングケア化粧水。
肌を引き締めるビタミンC誘導体や植物エキスの配合もあって、しっとりなのにさらっとした使用感は脂性肌さんにおすすめです。
□ブランド:ビーグレン
□価格:120mL-5,500円
□市販:なし
□通販:公式通販、Amazon
購入者の口コミを見る(2)
市販の化粧水を使ってるとちょっと高く感じますが、値段の価値がある使用感でした。
ベタきからニキビとか心配していましたがサラッとしているのにしっとりと潤いが長持ち!
最近マスクで乾燥することが多かったので、肌荒れもせず潤いを保てるのは◎
数日使ってみて手応えあり!
テクスチャはとろみ&お肌に乗せると素早く浸透!
肌が引き締まってハリが出てきたきがします。
人気の理由も納得です!

2位:オルビスユーローション
総評:★★★★☆(4.5)
皮脂:★★★★☆(4.3)
保湿:★★★★☆(4.5)
7日間体験セット
おすすめポイント
●植物エキスで肌を引き締め、過剰な油分を抑える
・・・収れん作用を持つヤグルマギク花エキスが肌を引き締めながら肌荒れを防ぎます。
●オイルフリー処方で必要以上の油分は与えない
・・・オイルカットの水環境でこそ肌は美しく育つことを研究したオルビスが導き出した「オイルカット」処方は、余計な油分を必要としない脂性肌さんにぴったり。
●角層をうるおいで満たし、正しい肌状態に整える
・・・3種類の植物エキスからなる「キーポリンブースター」が、水分の通り道アクアポリンにアプローチし、乾燥した角層内を水分で満たします。
- きな子
コスメ・スキンケアマイスター
美肌を追及する研究から生まれた「肌を巡る水分」と「オイルフリー」が特徴的な化粧水。
保湿感に満ちた成分配合ですが、ベタつきもなく水分量が上がったような仕上がりで、インナードライからオイリー肌まで幅広くおすすめできます。
□ブランド:ORBIS
□価格:180mL-2,700円
□市販:販売店舗
□通販:公式通販、Amazon、楽天
購入者の口コミを見る(2)
毛穴が目立つ脂性肌が悩み…今はかなり改善されました。
トライアルがなくなったら現品を購入予定です。
使った翌日の毛穴はツルっとしているように見えました。
ニキビが出来やすく、オイルフリーのオルビスユーを試してみました。
トライアルを試したら良かったので現品購入済みです!!!
とても使用感が良く、ニキビがなくなり艶がでます。
コスパも悪くないし、リピ予定です。

3位:無印|クリアケア化粧水
総評:★★★★☆(4.4)
皮脂:★★★★☆(4.5)
保湿:★★★★☆(4.0)
高保湿タイプ 200mL
おすすめポイント
●4種類もの天然うるおい成分でアンバランスな肌を整える
・・・豊富な栄養素を含むフルーツエキスが、肌の保水力を高めるほか、整肌効果などでバランスを整えてすこやかな肌をつくります。
●キメを整え、毛穴目立ちを防ぐ
・・・オレンジ果実エキスは保湿作用と併せて収れん作用を持っており、肌を引き締めることでキメを整え毛穴目立ちを防ぐ効果も。
●高分子保湿成分で肌表面をうるおいヴェールでキープ
・・・ヒアルロン酸Naを配合することで、角層に浸透した他の美肌成分を高い保湿力によってぎゅっと閉じ込めることができます。
なめらかな使用感もヒアルロン酸ならではのもの。
- きな子
コスメ・スキンケアマイスター
無添加成分にもこだわりを持ち、合成香料・着色料・鉱物油・パラベンは全て不使用となっているのもポイント。
敏感な肌でも使用できるように計算された化粧水と言えますね。
□ブランド:無印
□価格:200mL-1,290円/400mL-1,990円(大容量)/50mL-390円(携帯用)
□市販:販売店舗
□通販:Amazon、楽天
購入者の口コミを見る(2)
脂性肌で吹き出物ができる私にぴったりでした。
シリーズで拭き取り化粧水、乳液、クリームも購入しているので並べると可愛いです。笑
毛穴レス感はないけど吹き出物は出にくくなったように思います。
匂いも少し柑橘系ですごくいい香りで癒されるので、ずっと使いたくなります。
すぐうるおって、お肌もちもち!ニキビも出来にくくなりました。とてもおすすめです。

4位:ワンバイコーセー バランシングチューナー
総評:★★★★☆(4.4)
皮脂:★★★★★(5.0)
保湿:★★★☆☆(3.8)
現品価格
おすすめポイント
●日本で唯一皮脂抑制が認められた有効成分で皮脂を抑える
・・・皮脂分泌の抑制を唯一認められており、その効果は保証されたもの。皮脂トラブルを解決し正しい肌状態へ導きます。
●優れた収れん成分で肌を引き締める
・・・高い収れん作用を持つ植物エキス(オークエキス)が肌を引き締めることで、開いた毛穴目立ちをケア。
●収れんだけでなく植物エキスで保湿ケアも◎
・・・オウレンエキスやカワラヨモギエキスといった保湿に優れる植物エキスも配合されており、うるおいも与えてくれます。
- きな子
コスメ・スキンケアマイスター
全体的にさっぱりとした質感。
日本で唯一の皮脂抑制効果を持った有効成分を配合しており、脂性肌にはまさにぴったりの化粧水と言えます。
どうしてもテカリを抑えたい人や、Tゾーンなど部分的に使用するのもおすすめ。
□ブランド:コーセー
□価格:120mL-4,500円
□市販:販売店舗
□通販:Amazon、楽天
購入者の口コミを見る(2)
つけたあとは肌がさらっとします。
夏のメイク前とか、よれやすい時期にぴったりです。
使用感はかなりいいですが、香りの好き嫌いは分かれると思います。
アルコールが入っていたので心配ではあったんですが、皮脂を抑えることができると聞いて買ってみました。
刺激もなく香りも好きだし私には合っていたようです。
口元もTゾーンも全部テカリを感じていたのでこれでだいぶ良くなって嬉しいです。

5位:dプログラム|バランスケア ローション MB
総評:★★★★☆(4.3)
皮脂:★★★★☆(4.1)
保湿:★★★☆☆(3.8)
7日間体験セット
おすすめポイント
●ほどよい収れん作用で肌を引き締める
・・・ph調整効果を持つとして重要なクエン酸ナトリウムが肌のキメを整えます。また、酸性に傾きすぎて肌刺激を与えないよう弱酸性に保つ効果も。
●高い保水性で角層内部をうるおし毛穴レス肌に
・・・独自の複合成分BLケアコンプレックス(テアニン、グリセリン)がキメを整え毛穴を目立たなくするほか、高い保水性を持つトレハロースが角層に浸透し、乾燥から肌を守ります。
●ニキビを防ぐ有効成分でトラブル肌をケア
・・・2種類の有効成分(トラネキサム酸、グリチルリチン酸)が脂性肌にできやすいニキビや肌荒れを防ぎます。
- きな子
コスメ・スキンケアマイスター
べたつきもかさつきも気になるデリケート肌でも使えるように厳選された成分配合。
美肌菌に着目し、酵母エキスとグリセリンからなるビューティーバイオテクノロジーを搭載しています。
ベタつきだけでなく、乾燥ケアが重要なインナードライタイプさんにおすすめ。
□ブランド:dプログラム
□価格:125mL-3,740円
□市販:販売店舗
□通販:公式通販、Amazon、楽天
購入者の口コミを見る(2)
前のバランスケアシリーズはサラッとしてましたが、これはほんの少しとろみを感じます。
この化粧水を付けただけでも、肌はしっとり。乳液を重ねればもっとうるっとします。
敏感肌の方やオイリーで赤み、ニキビ、炎症がある人に本当に一度使って頂きたいです!
この感動は生まれて初めてで、今まで悩んでいた分もっと早く使えばよかったと思います。

6位:草花木果|白花八草 化粧水
総評:★★★★☆(4.0)
皮脂:★★★★☆(4.0)
保湿:★★★☆☆(3.3)
トライアルセット
おすすめポイント
●肌を引き締めるビタミンC誘導体配合で毛穴の目立たない肌へ
・・・美白有効成分を二種類も配合。ベタつく肌も引き締めて毛穴目立ちのしない肌へ導くほか、メラニンを抑制しシミそばかすを防ぐ美白効果にも期待できます。
●肌荒れ防止の有効成分で荒れ肌でも使える
・・・さらにグリチルリチン酸によって荒れ気味な肌もケアし、トラブル肌を解決へと導いてくれます。
●ベタつかないテクスチャでも豊富な植物エキスでしっかり保湿
・・・あっさりめの質感で脂性肌の人におすすめ。また、草花木果のオリジナルブレンドの植物エキスを豊富に配合しており、ベタつきを抑えた高保湿処方が嬉しいポイントです。
- きな子
コスメ・スキンケアマイスター
肌バリア機能の低下したダメージ肌でも使用できる優秀化粧水。
ビタミンC誘導体の配合によって脂性肌のごわついた肌を正常に整え、さらに美白効果も期待できる逸品です。
□ブランド:草花木果
□価格:180mL-4,180円
□市販:販売店舗
□通販:公式通販、Amazon、楽天
購入者の口コミを見る(2)
いい匂いでさらっとした使い心地。
かなり使いやすい化粧水です。トライアルが充実していて、洗顔も一緒に入っているのが嬉しかったです。
ベタつかずうるおいを与えてくれて肌がきゅっとした気がします。
ゆずの匂いに癒やされながらスキンケアができます。
オイリーでべたつきやすいので、この化粧水のすっきり加減がぴったりです。

7位:オードムーゲ 薬用ローション
総評:★★★☆☆(3.8)
皮脂:★★★★☆(4.1)
保湿:★★★☆☆(3.0)
現品価格
おすすめポイント
●有効成分がニキビのできやすい脂性肌をケアする
・・・2種類もの有効成分が配合されており、肌を清潔に保ちながらニキビをケアすることができます。
●さっぱりしたベタつきのないテクスチャ
・・・シンプルな配合で余計なものを含んでいないため、肌刺激になるリスクを避けながらすっきりしたお肌へ導く。
●ニキビのできにくい処方
・・・ノンコメドジェニックテスト済みでニキビになりにくい化粧水。脂性肌に起こりがちなニキビを作らせません。
- きな子
コスメ・スキンケアマイスター
さっぱりめのテクスチャで脂性肌の人に人気な拭き取り化粧水。
シンプル配合は利点でありますが弱点も。
あまり保湿効果はないので、あとに続く化粧水や乳液やクリームなどのスキンケアでしっかりと保湿をしましょう。
□ブランド:ビーグレン
□価格:160mL-970円
□市販:あり
□通販:Amazon、楽天
購入者の口コミを見る(2)
しっかり肌の余計な油分を持っていってくれてニキビが減りました。
ちょっと乾燥は気になるのでしっかりアフターケアが必要です。
拭き取り化粧水の中ではこれが一番好きです。
すっきりしてくれるので油分でベタベタのわたしの肌は助かってます。
ニキビはもちろんなんですが、過剰な皮脂で困る人にもおすすめ。

脂性肌向け化粧水比較表
今回紹介した脂性肌化粧水の一覧です。
気になった化粧水をもう一度チェックしてみましょう。
アイテム | 特徴/詳細 |
---|---|
1位 ビーグレン ![]() |
|
2位 オルビス ![]() |
|
3位 無印 ![]() |
|
4位 コーセー ![]() |
|
5位 dプログラム ![]() |
|
6位 草花木果 ![]() |
|
7位 オードムーゲ ![]() |
タイプ別おすすめ脂性肌化粧水
脂性肌は「オイリータイプ」「インナードライタイプ」「ニキビタイプ」の3種類に分類できます。
ここではそれぞれのタイプ別におすすめな化粧水をご紹介。
自分の脂性肌タイプがわかる人はこちらのアイテムもチェックしてみましょう。
オイリータイプにおすすめ:キュレル|皮脂トラブルケア化粧水
総評:★★★★☆(4.7)
現品価格
おすすめポイント
●過剰な皮脂のベタつきを抑制する成分を配合
・・・皮脂分泌調整効果のあるローヤルゼリーをヒントにして、皮脂抑制効果する成分を独自開発。基材として配合しました。
●荒れ気味なトラブル肌も有効成分でケア
・・・ニキビや肌荒れをケアするアラントイン配合で肌全体を整え、トラブルのない美肌に導きます。
●ノンオイリー処方でベタつかずみずみずしい肌へ
・・・オイルを配合せず作られているので肌に余計な油分を与えず、オイリー肌に不要なものは配合していません。
- きな子
コスメ・スキンケアマイスター
肌バリア機能の低下したダメージ肌でも使用できる優秀化粧水。
ビタミンC誘導体の配合によって脂性肌のごわついた肌を正常に整え、さらに美白効果も期待できる逸品です。
□ブランド:キュレル
□価格:150mL-1,980円
□市販:販売店舗
□通販:Amazon、楽天
購入者の口コミを見る(2)
色んな化粧水をつかってきましたが、皮脂をコントロールする化粧水は初めて使いました。
使用感も良く、大変気に入っています。
この化粧水に変えてからお肌の調子がよくなりました!
市販品にしてはちょっとお値段しますがデパコスとかに比べるとかなりリーズナブルで品物も良く、続けようと思っている化粧水です。

インナードライタイプにおすすめ①:ライスフォース|ディープモイスチュアローション
総評:★★★★☆(4.8)
30日セット
おすすめポイント
●水分保持能の改善を唯一認められた有効成分配合
・・・なんといっても一番の魅力は、肌の水分保持能を改善するライスパワーNo.11を配合していること。
一時的に水分でうるおわせるのではなく、有効成分によって角層からうるおう力を育てる画期的なもの。つまり、角層内が乾燥しているインナードライにはぴったりなんです。
●ベタつかず安定性の高い油分をチョイス
・・・植物性スクワランは動物性に比べて刺激が少なく、敏感肌であるインナードライでも使える嬉しい配合。
さらに、ベタつかない使用感なのでサラッとしていて肌表面に塗っても重くなりません。
●角層の乾燥にアプローチする成分を多数配合
・・・有効成分の浸透をたすける大豆リゾレシチン脂質液や、角層の保湿を司るNMF成分の一種であるDL-PCAの配合もあり、角層の保湿に特化した化粧水と言えます。
- きな子
コスメ・スキンケアマイスター
シンプルな配合ながらも、角層に浸透して乾燥をうるおす成分ばかりをチョイス。
肌内部の乾燥に悩むインナードライ肌にとって嬉しい処方になっています。
□ブランド:ライスフォース
□価格:120mL-8,800円
□市販:なし
□通販:公式サイト、Amazon、楽天
購入者の口コミを見る(2)
ずっと脂性肌だと思ってさっぱり系の化粧水を使っていましたが、それだと悪化すると聞いてからこちらの化粧水に変えてみました。
お値段はしますが、肌がざらつくことがなくなり、すっぴんでもうるおったふっくら肌になることができました。
水分保持能を改善する、というキャッチコピー?が魅力的で、色んなサイトでもインナードライにはこれがいいとおっしゃってたのでついに購入。高かったですが、やはり高い化粧水には効果があります!ベタついてたのがなくなって、水分によるうるおい感が出ました。

インナードライタイプにおすすめ②:イプサ|ザ・タイムRアクア
総評:★★★★☆(4.0)
現品価格
おすすめポイント
●肌荒れを防ぎながらニキビケア
・・・有効成分のグリチルリチン酸が肌荒れやニキビを防ぎ、正常な肌を守ります。
●肌の水分量を増やすための化粧水
・・・肌の水分量を増やす研究によって作り出されたイプサのアクアは、水分量の増加・蒸発の減少・うるおいバリア機能の評価を高める化粧水です。
●肌を柔らかくして水分を蓄える
・・・ヒアルロン酸よりも保水力を2倍・浸透力を7倍も高めたアセチル化ヒアルロン酸ナトリウムを配合。
- きな子
コスメ・スキンケアマイスター
かつ、ヒアルロン酸よりもさっぱりした使用感のため、インナードライ気味な脂性肌にぴったり。
肌にしっかりと浸透し、内側から保湿力を発揮してうるおい素肌に導きます。
トラネキサム酸の配合もあり、肌荒れケアをしながら美白効果も期待できる優秀化粧水です。
□ブランド:イプサ
□価格:200mL-4,400円
□市販:取り扱い店舗
□通販:公式サイト、Amazon、楽天
購入者の口コミを見る(2)
脂性肌なのかインナードライなのかわからなくてこれを買ったんですが、とても良かったです!
肌質に合っていたのか、ベタつきも乾燥もしなくなりました。
肌表面にザラッとした感覚があったんですが、この化粧水を使い始めてからかなり改善された気がします。
まだ半分ほどなのでそれ以外の効果はわかりませんが…
肌質には合っているようなので使い続けたいと思います。

ニキビタイプにおすすめ:オルビス|クリアローション
総評:★★★★☆(4.8)
ニキビ対策スターターセット
おすすめポイント
●3種の和漢成分配合でニキビを防ぐ
・・・グリチルリチン酸ジカリウムでニキビや肌荒れをケアし、ニキビ肌を健やかにととのえるほか、紫根エキス・ハトムギエキスのサポートでゴワつきやカサつきをケア。
バリア機能をキープし、ダメージを受けにくい肌に育みます。
●オイルカットでニキビのもとを作らせない
・・・ニキビの原因となることもあるオイルは一切配合せず、ニキビ肌に必要な成分で構成。
さらに、ノンコメドジェニックテスト済みでニキビのもとであるコメドができにくいスキンケアとなっています。
●収れん作用のある植物エキスで肌を引き締める
・・・ローズマリーエキスに含まれるタンニンには収れん作用があり、肌を引き締めて毛穴目立ちや余分な皮脂を抑える効果が期待できます。
- きな子
コスメ・スキンケアマイスター
アクネ菌などのダメージから肌を守り、バリア機能をサポート。
常にうるおいで満ちた正常な状態の美肌へと導く効果を持った化粧水です。
□ブランド:オルビス
□価格:180mL-1,650円
□市販:販売店舗“>販売店舗
□通販:公式サイト、Amazon、楽天
購入者の口コミを見る(2)
ニキビラインなだけあって効果はありました。
ずっとこめかみにニキビがあったんですが、気づくとだんだん小さくなっていて、今ではほとんどわからないくらいになりました!
他のニキビ向け化粧品ってお高いことが多いんですが、オルビスのクリアシリーズはコスパもよくてたっぷり使えてしっとり肌になります!
何回もリピートしてますが肌の調子がよくなってきたのがわかります。

おまけ:脂性肌におすすめなスキンケア
脂性肌改善のためには、化粧水だけでなく他のスキンケアも大切!
脂性肌さんにおすすめのスキンケアを紹介するので化粧水と併せてチェックしてみましょう。
クレンジング | しっかり落ちるもの。 短時間にする(1分以内) |
洗顔 | 皮脂を取りすぎないもの。 たっぷり泡立てて優しく洗う。 |
---|---|
乳液・クリーム | ベタつかずさっぱりしたもの。 皮脂の多いTゾーンは最後に保湿。 |
美容液 | オイルコントロールのできるもの。 ハンドプレスしてすみずみに行き渡らせる。 |
脂性肌さんには上記のようなスキンケアがおすすめ。
皮脂でテカる肌質ですが、皮脂を取りすぎるのはNGスキンケア!
インナードライ肌の原因になってしまうことも。
まとめ
今回は脂性肌向けの化粧水を紹介しました。
使ってみたいアイテムは見つかりましたか?
最後に、今回紹介した脂性肌化粧水の総合ランキングTOP3を振り返ってみましょう。
アイテム | 特徴/詳細 |
---|---|
1位 ビーグレン ![]() |
|
2位 オルビス ![]() |
|
3位 無印 ![]() |
今回の記事はこちらの文献を参考に制作いたしました。
・【単行本】すっぴんクオリティを上げる さわらない美容 – 著者:美容皮膚科医上原 恵理
・化粧品成分オンライン 中立から根拠に基づく成分情報を伝える化粧品成分ベース
・文武科学省後援 出版社:主婦の友社 「日本化粧品検定 2・3級対策テキスト コスメの教科書」 – 監修:一般社団法人 日本化粧品検定協会/総合監修者:全ジャンルのスペシャリスト 伊藤建三/著者:小西 さやか
150種以上もの化粧品やスキンケア商品を使用、美容に関する資格によって肌に関しての知識を取り揃える。
成分分析と実際に使用することで信用できる情報提供を目指している。
@rocco_kinak0さんをフォロー