
ドラッグストア品の中でも人気の高いボタニストのワンランク上の「ボタニストプレミアム」。
「普通のボタニストと何が違うの?」「ボタニストプレミアム2種類あるけどそれぞれの特徴は?」など疑問の声が多い商品でもあります。
そこでこの記事ではボタニストプレミアムの特徴や口コミ、実際に使ってみたレビューなど徹底的に調査してみました!
ボタニストプレミアムの購入を検討している人は参考になること間違いなし!是非最後までご覧ください。
ボタニストプレミアムの特徴
- サロン級の仕上がり
- ボタニスト最高峰ライン
- 7つの無添加
- Wフレグランスの上質な香り
- 軟毛タイプ・硬毛タイプがある
- 30日間の全額返品保証付き
- まとまりとサラ髪を兼ね備えた仕上がり
目次
ボタニストプレミアムのシルキースムースをお試しして仕上がりを検証!
10年以上繰り返しているブリーチで毛先が痛み悩んでいる伊東が、ボタニストプレミアムを使用した検証を実施します。
進化を遂げたボタニストプレミアムは軟毛向け・硬毛向けの2種類があります。

トリートメントの外観はこちら。ボタニストシリーズ共通となる特徴的なフォントでシンプルなデザインですね。シルキースムースはポンプの部分が白を基調としています。
バスルームに置いても浮かないデザインで透け感があるので残量がわかりやすくて◎。

ボタニストプレミアムシャンプーのテクスチャ
シャンプーはかなり緩めのテクスチャ。ボトルから見るとほんのり黄色みを感じます。
泡立てネットを使用して実際に泡立てて見るとしっかりとした泡立ちを実感。優しい洗浄成分でここまで泡立ちの良さを感じるシャンプーは珍しいです。
- 吉田
毛髪診断士
泡立ちがいいと髪の毛同士が絡まりにくくなり、洗浄時のダメージが軽減されます。
毛髪に使用した際の泡立ちをあとで確認してみましょう。
ボタニストプレミアムトリートメントのテクスチャ
真っ白のトリートメントで硬すぎず柔らかすぎず。髪に伸ばしやすそうなテクスチャです。
シャンプーはノンシリコーンタイプですが、トリートメントはシリコーンが配合されているので、手のひらの上でもツヤと皮膜感を感じます。

では早速使用していきます。

- 吉田
毛髪診断士
毛髪や頭皮の構造を軸に、正しいシャンプー方法をご紹介していきますね。
まずこちらがシャンプー前の私の髪です。
直毛軟毛ですがお団子にしていたので型がついてしまっているので毛先の方からブラッシングしていきます。
- 吉田
毛髪診断士
シャンプー前には目の荒いクシを使用して、毛先から順に数回に分けてブラッシングしましょう。
根本から毛先まで一気にブラッシングするのはNG。先に毛先からとかし、小分けにして根本までとくのが正解です。
もちろん予洗いも重要です。36~38度程度のぬるま湯で3分~5分ほど、頭皮を中心に洗い流してくださいね。

頭皮まで濡れていないと泡立ちが悪くなってしまいます。泡立ちが悪いと摩擦刺激にもなりやすく、ダメージに繋がるので注意が必要。
美髪成分が配合されているシャンプーを使っても逆効果・・なんてこともあるのでとても大事なポイントです!
ボタニストプレミアムのシャンプーを使ってみた
ではシャンプーを使用していきます。まずは2プッシュほど手に出して手のひらに馴染ませてから髪に塗布。
- 吉田
毛髪診断士
シャンプー時には、空気を含ませながら泡立てて、泡立ちが足りなければシャンプーを足しましょう。
泡立ちが少ないと洗浄時に毛髪が摩擦してダメージに。
予洗いをしっかりすることで、シャンプーの量を抑えることができます。
頭の上でわしゃわしゃすると、めっちゃいい泡立ちです。すぐにもちもちの濃密泡になり洗い心地も◎!
- 吉田
毛髪診断士
髪の汚れは予洗いで落とし、シャンプーでは髪よりも頭皮の油汚れを落とすイメージで使用するとOKです。
洗い残しがないように、頭皮を指の腹で優しくマッサージするようにまんべんなく洗っていきましょう。
特に耳の周りや後頭部などが洗い残しになりやすいので意識して洗うといいですよ!
洗うことができたので次はすすぎです。すすいでいくと泡切れの良さにビックリ・・!

私は後頭部のすすぎ残しが原因で荒れてしまったことがあるので、それ以来かなり時間をかけてすすぎをしていますが、、、時短になるので嬉しいポイント!
ノンシリコーンタイプのシャンプーなので、普段使用しているシリコーン配合シャンプーと比べると、ほんの少しですが軋みは感じました。
ボタニストプレミアムトリートメントを使ってみた
しっかり水気を切り、毛先の方からトリートメントをつけていきます。
毛先にトリートメントを馴染ませ、頭皮につかないように注意しながら中間まで塗布していきます!
濡れた毛先はキューティクルが開いた状態。傷みやすいので、こすらないようにして揉み込むようにして塗布していきましょう。
毛先の方からならすように塗布していくと絡みにくくダメージがおきにくいです。
- 吉田
毛髪診断士
なるべく頭皮につかないように使いましょう。
スカルプ系のアイテムであれば頭皮につけるケースもありますが、ボタニストは毛髪ケアを目的としたアイテムなので毛先中心につけるのがベストです。
洗い流せていないトリートメントが蓄積するとフケやかゆみの原因になることも・・。すすぎ時には頭皮に指をとおして洗い流してくださいね。
しっかり毛先を揉み込んでいくとトゥルトゥルに!そのまま洗い流していきます。
塗布しているときからしっとりさを実感していましたが驚いたのはすすぎ時の感触。指通りがよくスルスルつるつるっとしたさわり心地がとっても気持ちいいんです。

ドライヤーで髪を乾かす
ドライヤー前にしっかりと水気をとるためにタオルドライをしていきましょう。
- 吉田
毛髪診断士
髪をこすって拭くのではなく、タオルで優しく髪を挟むように水気をとっていきましょう。
タオルドライが完了しら乾かしていきます。
いつもは洗い流さないトリートメント必須ですが、タオルドライ後のこのしっとり感ならイケる!と思い何もつけずにドライヤーしていきました。
風が通るように指の腹を使って左右に動かしながら根元を乾かし、、根元がきちんと乾いたら中間から毛先に。

とにかく香りがよく、乾かした後もサロンシャンプーのような香りが残ってくれる点も個人的には嬉しいポイントでした。
仕上がりは大満足。ツヤ感もあり手触りが滑らかでサラッとした髪質に。さすが「プレミアム」の名は伊達じゃないですね。
ボタニストプレミアムを使った総評
ボタニストプレミアムを使ってみた感想
- 濃密もっちり泡
- 泡切れが良い
- シャンプー後はきしみを感じる
- トリートメントの馴染みがいい
- しっとりサラサラ仕上がり
- 華やかな香りで癒やされる
シャンプー後のきしみ感もノンシリコンの割には控えめで、トリートメントとの組み合わせで指通り滑らかな仕上がりに整えてくれます。
私は洗浄力の強いシャンプーを使うと洗髪後に痒みを感じるのですが、そういったことも全くなくとっても気に入りました!
頭皮に優しく使えて仕上がりもバッチリなのでおすすめできます!
ボタニストプレミアムの口コミ
まずは通販サイトやレビューサイトの口コミを調査してみました。
シルキースムースとベロアモイストに分けてご紹介していきますね。
シルキースムース(軟毛用)シャンプー・トリートメントの口コミ
ボタニストショップで店員さんにおすすめされて購入してみました。
今までのボタニストよりもお値段は高くなりますが仕上がりはとってもいいです!
友人から「シャンプー何使ってる?とっても香りが良いしいつもまとまってて羨ましい!」と褒めてもらえました。
通信販売かボタニストショップのみの販売のようで買いにくい・・。他のボタニスト商品みたいにドラストで売ってくれたら嬉しいです。
ボタニストは若い子か使うシャンプー・・と思っていましたが好きなアラサーインフルエンサーさんが使用しているのを見てプレミアムラインなら私でも使えるかも!と思い購入。
まとまりとサラサラ髪を同時に叶えてくれるのは今までのシャンプーにはあまりなかったのでとても気に入っています。
私の髪は細い上に今までのブリーチで蓄積されたダメージによってパサつきが目立ちます。
今までは完全に香りで選んでいましたが、きれいな髪になりたい!と思いインスタで探していたところこちらを発見。
シャンプー泡立ちもいいし濃密泡って感じで使いやすく、トリートメントをするとトゥルトゥルとしてくれました!
甘くて華やかな香りが彼氏にも好評なのでよかったです!
もうすぐ1本使い切るのでリピートしようと思っています。
定期初回が安かったので試しに購入。
傷みまくってる髪が1周間使用した頃にはサラサラ髪に!
洗い上がりの絡まりもないし頭皮もスッキリ。
普通のシャンプーと比べるとちょっと高いけど、サロンクオリティだから満足度高い。
定期購入が継続決定。
シルキースムースの口コミのまとめ
- サラサラ&まとまる髪に
- 指通りがよくなる
- 今までのボタニストに比べると高い
- 香りがいい
- 泡立ちが良い
- 傷んだ髪にも◎
とても評価の高い口コミが多かったです。
私が調査した結果見受けられた悪い口コミは、価格と今までのようにドラッグストアで購入できない点のみでした。

またまとまりとサラサラ髪を叶えてくれる点は私のレビューと同意見でした。
あと多かったのが香り!
Roccoの男性スタッフも口を揃えていい香り!といっていたので男性ウケも女性ウケも◎!
ベロアモイスト(硬毛用)シャンプー・トリートメントの口コミ
普段からボタニストシリーズを使用しており、プレミアムラインが発売されたと聞いて即購入!
しかもシリーズ最高峰と謳っているからめっちゃ期待度アップ。
泡立ちもよく指通りも◎。ドライヤーしている最中も髪に柔らかさを感じるし、翌朝もふわっと香るシャンプーの香りが幸せな気持ちに・・。
これはリピート決定です!
頭皮も乾燥しているし、くせ毛。硬毛なので毎朝広がる髪のスタイリングが大変でしたがボタニストプレミアムを使用した翌朝はいつもより髪がまとまっていました!
さすがワンランク上のシャンプー&トリートメント!
1本3000円はなかなか高価ですが、このクオリティなら続けてもいいかなと思っています。
和に着目したシャンプーで、植物由来の成分が配合されているのが特徴です。
優しい洗浄成分ですが泡立ちもよく頭皮もスッキリ。
シャンプー中から指通りの良さを感じていましたがドライヤー後もしっかりとまとまってくれました。
友人にも勧めましたが気に入って使用しているそうです♪
いつもはヘアオイル必須ですが、こちらはタオルドライした後の櫛通りがよかったのでそのままドライヤー。
パサつきがちな髪もサラサラしっとりとした仕上がりになりました。
上品な香りでバスタイムが好きになれそうです。
ベロアモイストの口コミまとめ
- 翌朝の広がりが軽減された
- 指通りがよくなる
- 価格が高い
- 香りがいい
- 泡立ちが良く頭皮がスッキリ
- パサつきが軽減された
シルキースムースと同様な口コミも多く、こちらも高評価。
翌朝のスタイリングがラクになった!との口コミも見受けられました。
忙しい朝に時短になるのは嬉しいポイントですよね。

リピートしている人、リピートしたいと思っている人も多く見受けられたのでいいアイテムだということがわかりますよね。
ボタニストプレミアムの成分解析
旧シリーズよりもボタニカル成分の配合数を237%も増やし、植物の力で滑らかな手触りを生み出すボタニストプレミアム。
白髪ケアにも使えるという噂のアイテムですが、、果たしてその噂は本当なのでしょうか?
軟毛用のシルキースムース、硬毛用のベロアモイストの違いなども併せて成分を徹底解析していきましょう。
ボタニストプレミアムの共通成分
共通成分をみていきましょう。
調べてみるとシルキースムースとベロアモイストはほぼ同じ成分。
まずはシリーズ共通の注目成分をピックアップ!
古来から美容に愛用されていた和成分
- コメヌカエキス
- クズ根エキス
- アズキ種子エキス
- PEG-30水添ヒマシ油
稲由来の保湿成分でしっとりとまとまる髪に
漢方などで親しまれているカッコンから抽出されたエキスで髪と等に」にうるおいを与えます。
小豆から抽出しておりサポニンなどを含有しており、ツヤとしなやかさのある髪に導いてくれます。
乳化剤や泡立ち補助をしてくれるトウゴマ由来の成分。
ボタニストプレミアムは和に着目しているのが特徴にひとつです。
髪をしなやかにし、自然なツヤを与え理想の指通りを叶えてくれる効果に期待ができますね!
ボタニカル成分
- シャクヤク根エキス
- イチジク果実エキス
- ダイズ種子エキス
- アセロラ果実エキス
- アロエベラ葉エキス
- ユズ果実エキス
- アンズ種子エキス
- ツバキ種子エキス
- メドウフォーム-δ-ラクトン
頭皮の保湿、毛髪保護、ツヤ、指通りをよくするために厳選配合されたボタニストならではのボタニカルエキス。
ではラインごとに成分をしっかりと見ていきたいと思います!
シルキースムースの成分解析
シルキースムースシャンプー
まずはシャンプーで1番重要な洗浄成分から。
シルキースムースの洗浄成分
- ココイルメチルタウリンNa
- ココアンホ酢酸Na
- コカミドプロピルベタイン
- ラウリルベタイン
ヤシ油由来の陰イオン(アニオン)界面活性剤。サロンシャンプーにも使用されている成分で優しい成分。ふんわりとした仕上がりに導きます。
ヤシ油由来の両性界面活性剤。コアセルベートを生成。
ヤシ油の両性界面活性剤。陰イオン界面活性剤との併用すると洗浄力を向上し、きめ細かい泡を作り出す。
両面界面活性剤。頭皮や髪に優しく保湿効果柔軟効果にも期待。帯電防止効果も!
メインのココイルメチルタウリンNaはアミノ酸系洗浄成分に分類され、適度な洗浄力をもちつつ髪を優しく洗い上げるのが特徴です。
泡質にも優れているためかなりバランスのいい洗浄成分。
このココイルメチルタウリンNaに併せて配合される洗浄成分もヤシ油由来の洗浄成分を採用しており、それぞれに泡質向上やコアセルベート生成によってヘアコンディショニング、pHを一定に保つ働きを叶えてくれますよ。
美髪成分・洗浄成分共に非常にバランスいいシャンプー。
また、シルキースムースのみに配合されているのがこちら。
シルキースムースのみに配合される注目成分
- クチナシ果実エキス
- ココイル加水分解コラーゲンK
- 加水分解ケラチン(羊毛)
エイジングケア成分なので加齢による髪のパサつきが気になる人に◎!
ヤシ油由来のPPT洗浄成分。アミノ酸よりも高い保湿力を感じられる洗浄成分です。
毛髪とおなじケラチンタンパク質からできているため親和性が高いのが特徴です。補修効果に期待ができます。
パサツキを抑え、補修効果もあるため、傷みが気になる人にも良さそうです!
シルキースムーストリートメントの成分解析
体内では合成されない必須アミノ酸で毛髪との親和性が高い「グルタミン酸」やケラチンと近い構造のため馴染みの良いアミノ酸「セリシン」の配合も。
さらにアミノ酸の一種であるリシンを連結させた縮合物で油性成分の毛髪残存性向上によりすすいでも非常に多くの油性成分が毛髪に残留させるジラウロイルグルタミン酸リシンNaも配合。
しっかりと油性の美髪成分が吸着した状態を保つためドライヤー中も絡まりにくくていいですね◎
残香性も高めてくれるため、ボタニストプレミアムのいい香りがしっかりと残ってくれますよ。
シリーズ共通成分と併せてみると多数の美髪成分の配合が見られため美しい髪に導くための構成だということがわかりました。
ベロアモイストシャンプーの成分解析
こちらもまず洗浄成分から見ていきましょう。
ベロアモイストの洗浄成分
- ココイルメチルタウリンNa
- コカミドプロピルベタイン
- ラウリルベタイン
- ラウレス-4カルボン酸Na
ヤシ油由来の陰イオン(アニオン)界面活性剤。サロンシャンプーにも使用されている成分で優しい成分。ふんわりとした仕上がりに導きます。
ヤシ油の両性界面活性剤。陰イオン界面活性剤との併用すると洗浄力を向上し、きめ細かい泡を作り出す。
両面界面活性剤。頭皮や髪に優しく保湿効果柔軟効果にも期待。帯電防止効果も!
ヤシ油由来の両性界面活性剤。pH緩衝効果をもつ
洗浄成分はシルキースムースとほぼ変わりませんね。
同様に適度な洗浄力と優しさ兼ね備えたバランスのいい構成です。
美髪成分も見ていきましょう。
ボタニカル成分
- シャクヤク根エキス
- イチジク果実エキス
- ダイズ種子エキス
- アセロラ果実エキス
- アロエベラ葉エキス
- ユズ果実エキス
- アンズ種子エキス
こちらもほとんど同じ構成になっていますね。
ではベロアモイストにのみ配合されている成分も見ていきましょう!
ベロアモイストのみに配合される注目成分
- クロフサスグリ果実エキス
- マドンナリリー根エキス
- ココイルグルタミン酸Na
保湿効果をもちつつかゆみを軽減してくれる
ユリ科のマドンナリリーの鱗茎から抽出されるエキスで高い保湿力をもつ。
アミノ酸系の界面活性剤。髪や頭皮に優しく柔軟効果もある。高価な成分であまり配合されていないめずらしい洗浄成分。
保湿力だけではなく、痒みに対してのアプローチも叶えてくれます。
またシルキースムースと比べると複数の保湿成分がプラスされているのでさらなるしっとりさとまとまり感のある洗い上がりにしてくれそうですね。
ベロアモイストトリートメントの成分解析
ミネラル成分を豊富に含むアボガドオイルや高い保湿力と毛髪を柔らかくする特徴があるシロキクラゲ多糖体の配合が目を引きます。
シルキースムースと一緒で油性成分を髪に吸着させるジラウロイルグルタミン酸リシンNaの配合があるため、トゥルンとした仕上がりを叶えてくれます。
さらに脂肪酸エステルのパルミチン酸イソプロピルがツヤのある髪に導く構成です。
硬毛用のベロアモイストは髪へのやわらかさと保湿をサポートしてくれる印象を受けました!
白髪に効果的な成分は配合されてるの?
白髪に効果的な成分の代表
- ヘマチン
- メタリン
- チロシン
全成分を確認しましたがボタニストプレミアムには上記成分の配合が見当たらず、その他の成分を1つずつ確認しても白髪にアプローチするような研究結果が出された成分は配合されていません。
ですが、Googleの検索結果を見てみると「白髪」の文字が。どうやらボタニストプレミアムで白髪がケアできると考えている人が多いようです。

白髪の原因は、大きく分けると3つあります。
白髪の原因
- 加齢
- 代謝の低下
- 栄養不足
髪を黒くする「メラノサイト」の一部が加齢によって活動を停止する
生活習慣や睡眠不足による疲れ、紫外線などのストレスが影響して代謝が低下。メラノサイトの活動が衰える。
タンパク質、ミネラル、ビタミンなどのバランスが崩れることによって白髪の元となるチロシンの生成が滞る。
上記のうち、加齢による白髪も代謝の低下が原因なので、代謝を整えて栄養を与えることで白髪をケアすることができます。

ボタニストは毛髪に優しい適度な洗浄力と、植物エキスを中心とした頭皮ケア設計がウリとなる商品。頭皮のストレスケアで「できてしまった白髪」をなくす効果はありませんが、シャンプー時のマッサージと組み合わせることで代謝と頭皮環境を整え、白髪ができにくい状態に導く効果には期待できます。
また、共通成分として配合されるシャクヤク根エキスに含まれる塩基性アミノ酸には「毛髪メラニンホール」をケアする働きがある(※)と言われています。白髪ケアのために毛染めをするとメラニンの存在していた部分に空洞ができ、毛髪が本来持つ美しさが失われると言われます。
塩基性アミノ酸には光の散乱を抑えることでくすみを抑えたツヤのある髪質に整える効果があり、白髪染めやヘアカラーとの相性の良さが伺えます。

ボタニストプレミアムの香りの特徴
ボタニストプレミアムのシャンプーとトリートメントは微妙に香りが違います。
シルキースムースの香り
シャンプーはガーデニア&ベルガモットの香り
トリートメントはガーデニア&サンダルウッドの香り
ガーデニアの特徴
ジンチョウゲ・キンモクセイと共に三大香木として人気の高い香りです。
甘さの強い香りですが、くどくなくリラックス効果もあります。
人気の高さからガーデニアを基調とした香水を発売している有名ブランドも多数ありますよ。
ベルガモットの特徴
上品さとエレガントさを併せ持つお花のような香りです。
トップノートにはフレッシュな香り、ミドルノートからはフローラル調の香りに。
サンダルウッドの特徴
甘さのあるウッド感を感じる香りでリラックス効果があります。
扇子などにも使用されていることから年齢を問わず愛される香りの一つです。
少しエキゾチックな香りがあるのも特徴です。
セット使いすることで甘さの中に爽やかさと上品さを兼ね備えてた仕上がりになります。
ベロアモイストの香り
シャンプーはジンジャーリリー&プラムの香り
トリートメントはジンジャーリリー&シダーの香り
ジンジャーリリーの特徴
ホワイトジンジャーとも言われている白いお花です。
お花の華やかな香りと少し甘さのある香りが上品な香り。
プラムの特徴
プラム=すもも!
甘酸っぱい香りで女性らしさを演出してくれる香り。
1番イメージしやすそうですね。
シダーの特徴
森林浴のような穏やかな木の香り。
リラックス効果もあり、日々の疲れを癒やしてくれそう・・!
年齢問わず人気の高い香りです。
セット使いするとお花の上品さ、果物の甘酸っぱさ、木の穏やかな香りが絶妙にマッチしていてとても魅力的な香りになります。
ボタニストプレミアムの購入方法は?
ボタニストプレミアムは公式通販サイトかBOTANISTショップのみの発売。
通常のボタニストのようにドラッグストアなどでの販売はまだありませんでした・・。
定期購入にはなりますが、回数縛りなどもなくもし髪に合わなくてもいつでも解約できます。
また2回目以降も10%オフの5,400円で購入できるのでまずは、公式サイトで試してみてくださいね!
ボタニストプレミアムのまとめ
ボタニストプレミアムはこんな人におすすめ
- ワンランク上のシャンプーを使いたい人
- しっとりサラサラ髪を目指したい人
- 香りのいいシャンプー・トリートメントを使用したい人
- 自分の髪質に応じたアイテムを使いたい人
毎日使うシャンプーだからこそ本当にいいものを使いたいですよね。
美髪を目指すすべての人におすすめしたいシャンプー・トリートメントでした!
@ito___ran3roccoさんをフォロー