シリコン入りシャンプーおすすめ8選!ドラッグストアの市販品~サロン品まで徹底比較

シリコン入りシャンプーおすすめ8選!ドラッグストアの市販品~サロン品まで徹底比較 アイキャッチ画像

髪表面をコーティングすることでなめらかな指通りに導くシリコン入りシャンプー。

「髪のパサつきが深刻」「髪の引っ掛かりが気になる」などの悩みを抱えている人にピッタリのアイテムです。

しかし、「おすすめのシリコンインシャンプーはどれ?」「自分に合うシリコンシャンプーがほしい」など、どのシャンプーを選べばいいかわからないという人も多いはず。

そこでこの記事では、ヘアケアアイテムを熟知している美容のプロが、シリコン配合シャンプーをランキング形式でご紹介します。

また、シリコンの特徴やシリコンインシャンプーを使う際の注意点なども解説しているので、シリコンシャンプーについて知りたいと考えている人に参考になる情報が満載です。

※この記事の「くせ毛」はうるおいやハリコシ不足によってうねりや広がりが生じた髪のこと、「エイジングケア」は年齢に応じたケアのことを指します。

シリコン入りシャンプーの特徴

シャンプーをしている人の写真

シリコンシャンプーは髪1本1本をコーティングすることで、摩擦やダメージから髪を守り、ツヤとまとまりのある髪に仕上げるシャンプーです。

メリットとデメリットを解説するので、まずは自分に合うシャンプーかをチェックしてください。

    シリコンのメリット

  • きしみにくい
  • 指通りがなめらかになる
  • つるんとした仕上がりになる
  • 広がりを抑える
  • ドライヤーなどの熱ダメージから髪を守る
  • シリコンのデメリット

  • ぺたんとした仕上がりになる
  • ビルドアップが起こる場合がある
  • ビルドアップした髪は、硬くなったりうねり、カラーの入りやパーマのかかりが悪くなることがあります。

シリコン入りシャンプーには確かにデメリットはありますが、一時期話題になった「毛穴に詰まる」といったことはありません。

最も注意が必要なのがビルドアップ現象。すすぎが甘い場合にシリコンが蓄積することで生じます。

ビルドアップを回避するためには、しっかりとすすぎを行うことが重要です。ノンシリコンを使用するときよりも入念にすすぎを行いましょう。

また、毛量が少ない人は猫っ毛の人はぺたんとした印象になるため、避けるのをおすすめします。

しかし、髪の広がりやダメージに悩む人、指通りを高めたい人はむしろ取りれてもらいたい成分です。

正しく使うことで美しい髪へと整えてくれます!

自分の髪質にはシリコン入りシャンプーが合わないと感じる人はノンシリコンシャンプーを選んでください。

  • ノンシリコンシャンプーランキングおすすめ7選。市販品~きしみにくい商品を厳選比較。

シリコン入りシャンプーの選び方

シリコン入りシャンプーを選ぶポイントは「シリコンが配合されていて、適度な洗浄力でご自身が抱える悩みをケアしてくれるアイテム」。

ただ単にシリコンが入っているからという理由でシャンプーを選んでしまうのはNGです。

適度な洗浄力を持ち、髪悩みをケアしてくれるシャンプーを選びましょう。

シリコンの配合をチェックする


シャンプーに多く配合される成分は「ジメチコン」「ジメチコノール」です。
また、「~コン」という名称の成分が多いため、成分表をチェックする場合は覚えておくといいでしょう。

頭皮や毛髪に優しく、うるおいをキープする洗浄成分を選ぶ

アミノ酸系1位の洗浄成分の画像

シリコンの蓄積を予防するために、適度な洗浄力のアミノ酸系シャンプーを選ぶのがおすすめです。

保湿・補修効果を持つPPT系やベビーシャンプーにも使われるベタイン系も髪にとってはいい成分ですが、洗浄力の低さがデメリット。

洗浄力の高いオレフィン系や高級アルコール系は本来必要なうるおいを奪ってしまうことがあるため、避けるのが賢明です。

悩みをサポートしてくれる構成で選ぶ

髪悩みとおすすめ成分の画像

自分の髪質や悩みに合ったシャンプーを選ぶことが大切です。髪の質感やダメージの程度によって、必要な成分が異なるため、自分に合ったシャンプーを選ぶことで、より効果的に髪をケアすることができます。

例えば、細い髪に悩んでいる場合はボリュームアップ効果のあるシャンプーを選んだり、うねりやくせをケアしたい場合はうるおい成分が多く含まれたシャンプーを選ぶなど適切なアイテムを選択しましょう!

シリコン入りシャンプーランキング

今回はAmazonや楽天、アットコスメなどで評判のシャンプーをroccoGiRLが独自に設けた基準によってランク付け。

ドラッグストアの市販品~サロン専売品まで、おすすめのシリコン入りシャンプーを厳選しています。
すべての商品を実際に使用し成分解析を行い、以下の基準で選定しました。

ランキング選定基準

  • 洗浄成分
  • メインの洗浄成分が高級洗浄成分であるPPT系洗浄成分は1.0点を加点、頭皮や毛髪に優しいアミノ酸系やベタイン系のみで構成されている場合を0.5点を加点、洗浄力の高い高級アルコール系や石鹸系が配合されている場合は0.5点を減点しています。

  • 補修成分
  • 全成分をチェックして、補修成分の配合数に応じて加点しています。

  • 口コミ
  • 独自でアンケートを実施し、良い口コミと悪い口コミの割合で加点・減点をしています。

  • 使用感
  • 泡立ちや泡切れの良さ、すすぎ時のきしみ感をチェックして加点・減点をしています。
    さらに指通りの良し悪しや絡まりの有無を調べるために、専門の機器を使用して毛髪の摩擦係数を数値化。

※各商品の持ち点を3.5として加点減点をしています。
※当ランキングは読者アンケートの集計から上記の基準に従いroccoGiRLで独自に決定したものです。

  • この記事はroccoGiRL編集部にて独自に制作しています。メーカー等から商品の無償提供を受けることや広告を出稿いただくこともございますが、それらの有無によってコンテンツの内容やランキング順位が変動することはありません。詳しくはroccoGiRLの執筆ルールについてをご覧ください。

第1位:ラサーナプレミオール

ラサーナプレミオール 商品画像

優れた保湿力とキューティクルケアが魅力。髪に柔らかさを与え、しなやかな髪に導く

コラーゲンやスクワラン、コメエキスなどの高い保湿力や海の恵みによって優雅な髪作りをサポートする設計。

ミネラルを豊富に含んだ海泥のチカラによって、毛穴の汚れにしっかり吸着することを可能に。スッキリした頭皮に整え、美しい髪が生えやすい状態に導きます。

失われた頭皮の油分をコントロールする処方によってなめらかな艶髪に整えるのもポイント。パサついた髪の保護にもピッタリです。

うるツヤな仕上がりと長時間続くバラを基調とした香りが、バスタイムをちょっと贅沢な時間に変えてくれるでしょう。

シャンプー・トリートメント・ヘアオイルの3点セットが試せる21日間のスターターセットから始められるのも嬉しいポイント
セット使いでパサつきを徹底ケアしたい人におすすめです。

水、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、海水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドメチルMEA、ワカメエキス、アラリアエスクレンタエキス、ブドウつるエキス、グリチルリチン酸2K、コメエキス、イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD、シルト、ツボクサエキス、オウゴン根エキス、イタドリ根エキス、カンゾウ根エキス、ダイズ芽エキス、チャ葉エキス、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、スクワラン、ブドウ種子油、スクレロカリアビレア種子油、セロリ種子エキス、トコフェロール、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ジメチコン、塩化Na、ジステアリン酸グリコール、BG、ポリクオタニウム-47、ココイルアラニンTEA、ココイルグリシンK、ポリクオタニウム-7、セテアレス-60ミリスチルグリコール、ジステアリン酸PEG-150、エタノール、デキストリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、(C12-14)パレス-12、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、エチルパラベン、安息香酸Na、香料
洗浄成分 アミノ酸系
ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、海水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドメチルMEA
無添加成分 着色料、鉱物油
補修成分 イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD、スクワラン
仕上がりの特徴 しっとり
まとまり
香り アロアティックフローラルの香り
容量 130

第2位:KAMIKA 黒髪クリームシャンプー

KAMIKAシャンプーの商品写真

シリコン配合のクリームシャンプーを探している人はコレ!艶やかでまとまりのある仕上がりが魅力

自宅でヘッドスパ感覚を体験できるクリームタイプのアイテム。うっとりするほどなめらかな仕上がりを叶えてくれます。

ヘマチンとメリタンによる独自処方「Wリペアリッチモイスト」によってダメージを溜め込まず、色持ちキープにも貢献。白髪染めを頻繁に行っている人にも嬉しいですね!

さらに、頭皮環境を整えるリンゴ果実培養細胞エキスやフケ・かゆみを抑える9種の植物エキスの配合もポイント。

シリコンによるまとまりのある仕上がりを求める人はもちろん、頭皮ケアにも注力したい「白髪染め世代」にイチオシのシャンプーです。

水、パルミチン酸イソプロピル、セタノール、グリセリン、DPG、セトリモニウムプロピド、ステアリルアルコール、ステアリン酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ケブカワタ種子油、エタノール、アルキル(C12,14)、オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCI、スクワラン、ハチミツ、ヒマワリ種子油、ジメチコン、アルガニアスピノサ核油、イソステアリン酸水添ヒマシ油、エチルヘキシルグリセリン、ヒドロキシエチルセルロース、乳酸、ポリオタニウム-7、アモジメチコン、ジココジモニウムクロリド、ステアルトリモニウムクロリド、セテス-20、ヘマチン、アルニカ花エキス、オドリコソウ花/葉/茎エキス、オランダカラシ葉/茎エキス、ゴボウ根エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、ニンニク根エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ローマカミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、リンゴ果実培養細胞エキス、レシチン、キサンタンガム、デキストリン、アセチルペプチド-1、ポリクオタニウム-51、アスコフィルムノドスムエキス、ソルビトール、マコンブエキス、海塩、BG、香料、メントール、PPG-3カプリリルエーテル、フェノキシエタノール
洗浄成分 ラウリン酸ポリグリセリル-10
仕上がりの特徴 まとまり、艷やか
香り マリンノートの香り
容量 400g
  • KAMIKA(カミカ)シャンプーの良い・悪い口コミを調査!実使用レビューや成分解析もご紹介

第3位:木村石鹸 12/JU-NI シャンプー

木村石鹸シャンプーの商品画像

しっとりタイプとサラサラタイプの選べる2種。シリコンを味方にくせ毛ケアに注力

どちらを選んでもうるおい溢れる髪へと導き、くせやうねりをケアする構成です。

あえてシリコンを配合するような処方で、ダメージやくせ毛にアプローチ。長所だけを引き出すように作られているそうです。

また、市販シャンプーには珍しいアスパラギン酸というアミノ酸系の洗浄成分を採用しているのもおすすめポイント!

ふわっと香る優しい香りと、きしみにくい使用感が人気の商品。
髪にうるおいを与え、やわらかな仕上がりへと導きます。

【Type-A しっとりタイプ】水、アシル(C12,14)アスパラギン酸TEA、ラウリルベタイン、グリセリン、コカミドメチルMEA、ヤシ油脂肪酸PEGー7グリセリル、ココイルアラニンTEA、ペンチレングリコール、加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール、ハチミツ、ジグリセリン、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー、ポリクオタニウムー10、BG、サガラメエキス、ポリクオタニウムー47、クエン酸、水酸化K、エチドロン酸4Na、香料、フェノキシエタノール、エチルヘキシルグリセリン、ピロクトンオラミン
【Type-B さらさらタイプ】
水、ラウロイルアスパラギン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、グリセリン、コカミドメチルMEA、ココイルメチルタウリンNa、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ペンチレングリコール、加水分解シルク、加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール、BG、塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー、ポリクオタニウム-47、ビス(ポリグリセリル-3オキシフェニルプロピル)ジメチコン、サガラメエキス、ポリクオタニウム-10、クエン酸、水酸化K、エチドロン酸4Na、香料、フェノキシエタノール、エチルヘキシルグリセリン、ピロクトンオラミン
洗浄成分 アミノ酸
仕上がりの特徴 選べる2種類
香り 【Type-A しっとりタイプ】ホワイトフローラルの香り
【Type-B さらさらタイプ】ハーバルフローラルの香り
容量 500mL

第4位:ハホニコ|プロラメイヘアクレンジング

ハホニコ|プロラメイヘアクレンジング 商品画像

カラー・パーマ後のダメージを防ぐ優しさにこだわるシャンプー

ヘアカラーやパーマで残る成分を除去し、ダメージを予防するサロン専売ブランドハホニコのアイテム。

補修成分のヘマチン、加水分解ケラチンは、髪の主成分であるタンパク質を補いダメージの予防やケアに役立ちます。

メインのコカミドプロピルベタインをはじめ、ラウラミノプロピオン酸Naやラウレス-6カルボン酸Naといったマイルドな洗浄成分を使用しており、幅広いタイプの髪質におすすめできるでしょう。

水、コカミドプロピルベタイン、ラウラミノプロピオン酸Na、ラウレス-6カルボン酸Na、PCAイソステアリン酸グリセレス-25、ココアミンオキシド、、セテアレス-60ミリスチルグリコール、ヘマチン、ベタイン、加水分解ケラチン、カニナバラ果実エキス、キュウリ果実エキス、セイヨウサンザシ果実エキス、セイヨウノコギリソウエキス、セージ葉エキス、タチジャコウソウ花/葉エキス、ビルベリー葉エキス、ラベンダー花エキス、ローズマリー葉エキス、カンゾウ根エキス、ラベンダー油、ヒノキチオール、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-55、グリセリン、BG、エタノール、クエン酸、PEG-12ジメチコン、ペンテト酸5Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、安息香酸Na
洗浄成分 アミノ酸系
補修成分 ヘマチン、加水分解ケラチン
仕上がりの特徴 においスッキリ
香り ラベンダー
容量 1000mL

第5位:PROACTION for C.(プロアクション フォーシー)シャンプー

PROACTION for C.(プロアクション フォーシー)シャンプー 商品画像

マイルドな洗浄力でヘアカラーによるダメージを予防するシャンプー

カラー後の髪に特化したアイテム。

補修成分にはクレアチンが配合されており、カラーやパーマなどによるダメージ補修をサポート。

しかし、他に特筆できる補修成分がないため、ダメージヘア対策よりもダメージ予防として期待できる点が大きいでしょう。

水、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸Na、コカミドメチルMEA、グリセリン、PEG-7グリセリルココエート、ポリクオタニウム-10、ジステアリン酸PEG-150、PCA、ジメチコンコポリオール、PCA-Na、DPG、イソステアロイル乳酸Na、カタラーゼ、ベタイン、クレアチン、アルギニン、安息香酸Na、ペンテト酸5Na、塩化Na、メチルパラベン、プロピル、プロピルパラベン、香料

第6位:パンテーン エクストラダメージケア シャンプー

<パンテーンエクストラダメージケアシャンプーの商品画像

パンテノール配合でダメージをケアする市販のシリコン入りシャンプー

パンテノールと複数のアミノ酸でダメージ補修を行うアイテム。

しかし、高い洗浄力なので、頭皮・髪の乾燥や深刻なダメージに悩む人には向きません。

かなりしっとりめな仕上がりなので、まとまりを求める人にはいいでしょう。

まずは安価な商品でシリコンシャンプーを試してみたいという人や、ほかシャンプーとの併用で週2回程度の使用であればおすすめできます。

水、ラウレス硫酸Na、クエン酸Na、コカミドプロピルベタイン、キシレンスルホン酸Na、ラウリル硫酸Na、ステアリルアルコール、塩化Na、香料、セタノール、ジメチコノール、グリセリン、ジメチコン、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、クエン酸、安息香酸Na、ドデシルベンゼンスルホン酸TEA、EDTA-4Na、トリデセス-10、ポリクオタニウム-6、ポリクオタニウム-10、トリヒドロキシステアリン、パンテノール、ヒスチジン、パンテニルエチル、トリエチレングリコール、ベンジルアルコール、PG、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン
洗浄成分 アミノ酸系
補修成分 クレアチン
仕上がりの特徴 しっとり
香り グリーンフローラル系
容量 1000
洗浄成分 アミノ酸系

補修成分 パンテノール、各種アミノ酸
仕上がりの特徴 超しっとり
香り フルーティーなブルーベリー・ラズベリー・洋なしの香り
容量 130

第7位:LUX(ラックス) スーパーリッチシャイン ダメージリペア シャンプー

ラックススーパーリッチシャインの商品画像

シリコン×天然オイル成分でツヤッツヤな仕上がりに。内部補修効果を求める人には不向き

リッチゴールドセラム(ホホバ種子油、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、アルギニン、酢酸トコフェロール、グリセリン水溶液)が艶めく輝き髪へと整えるシャンプーです。

ただ、ほかの補修・保湿成分の配合がそう多く配合されていないところと洗浄力が高いので頭皮や髪に本来必要なうるおいまで奪うことが考えられるのが残念ポイント。

毛髪内部の補修というよりは、髪表面にツヤを与えるというシャンプーなので、ダメージを徹底ケアしたい人は他のシャンプーを選ぶのをおすすめします。

甘くてみずみずしさを感じる香りが人気です。
髪悩みとなりたい髪別で選べる種類があるので、LUXが気になる人は他のシリーズもチェックしてみてください。

水、ラウレス硫酸Na、ジステアリン酸グリコール、ジメチコノール、コカミドプロピルベタイン、塩化Na、クエン酸、コカミドMEA、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、アルギニン、カルボマー、ドデシルベンゼンスルホン酸TEA、硫酸TEA、EDTA-2Na、グリセリン、ホホバ種子油、酢酸トコフェロール、アルガニアスピノサ核油、シア脂、加水分解ヒアルロン酸、乳酸、ヒアルロン酸Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、香料、カラメル
洗浄成分 高級アルコール系

補修成分
仕上がりの特徴 超しっとり
香り 朝摘み果実とウォーターブロッサムを感じさせる香り
容量 400g

第8位:ケラスターゼ DP バン オレオ リラックス シャンプー

ケラスターゼ DP バン オレオ リラックス シャンプー 商品画像

サロン品のシリコンインシャンプー。洗浄力の高さが残念ポイント

独自の技術である「ミクロエマルジョンテクノロジー」と植物成分ニュートリオイルの働きで、サラっとした指通りをサポート。

くせ毛やうねり、まとまりがない髪にアプローチし柔らかくまとまりやすい髪へと導きます。

ただし、洗浄力の高い高級アルコール系を採用しているため、ダメージや乾燥が気になる人には避けるのが賢明です。

水、ラウレス硫酸Na、ココベタイン、ラウレス-5カルボン酸、コカミドMIPA、トリメチルシリルアモジメチコン、塩化Na、ポリクオタニウム-10、PG-5セテス-20、サリチル酸Na、オキシベンゾン-4、オレイン酸PEG-55PG、PG、安息香酸、メチルパラベン、水酸化Na、サリチル酸ベンジル、ブチルパラベン、エチルパラベン、サラソウジュ種子脂、黄4、赤504、香料
洗浄成分 高級アルコール系
無添加成分
補修成分
仕上がりの特徴 まとまり、さらさら
香り フルーティーな香り
容量 250mL

シャンプーの正しい使い方

スカルプDシャンプーを使っている画像

正しいシャンプーの使い方を理解しておくことも重要。ポイントごとに解説していくのでぜひ参考にしてください。

シャンプー方法

  1. シャンプー前に髪を梳かす
  2. うねり髪の人は髪の毛が絡みやすく、シャンプー前に髪を梳かすことで、泡立ちが良くなります。また、ほぐすことでシャンプーの洗浄効果も高まります。

  3. シャンプーは頭皮中心に
  4. シャンプーは頭皮を中心に行い、髪の毛は流しながら洗います。頭皮を中心にマッサージすることで、血行促進や頭皮の汚れを落とす効果があります。

  5. 十分にすすぐ
  6. シャンプーをする際には、しっかりと泡立て、十分にすすぐことが重要です。特にシリコン配合シャンプーはしっかりすすぎを行わないとビルドアップ現象が起こるので注意してください。

  7. トリートメントでケアする
  8. うねりに悩む人は、シャンプーだけではまとまりにくい髪質のため、トリートメントでしっかりとケアすることが大切です。トリートメントは髪全体につけ、しっかりと馴染ませてから洗い流しましょう。また、週に1回はヘアパックで髪を集中的にケアすることもおすすめです。

まとめ

いかがだったでしょうか。
この記事ではおすすめのシリコン入りシャンプーをランキング形式でご紹介しました。

正しい使い方でプラスの効果を発揮してくれるシリコン入りシャンプーで美髪を目指しましょう!

関連記事

  • 髪の広がりを抑えるシャンプーおすすめ10選!ドラッグストアの市販品~サロンシャンプーまで徹底比較。
  • 超しっとりまとまるシャンプーおすすめランキング11選!ドラッグストアの市販品~サロン品まで徹底比較。
  • ダメージケアシャンプーおすすめランキング11選!市販のドラッグストア品~サロン品まで徹底比較

関連する記事

PICKUP

カテゴリー