
ダメージが蓄積されると現れる枝毛や切れ毛。
そんな枝毛や切れ毛を抑制するにはダメージをケアしてあげるのが一番効果的。
一体何をしたらいいの?と悩んでしまう人も多いかと思いますが、まずはシャンプーを見直すことから始めてみましょう。
そこでこの記事では専門家がおすすめする枝毛・切れ毛の悩みに効果的なシャンプーをご紹介。
枝毛・切れ毛に悩む人は是非最後までご覧ください。
枝毛・切れ毛の原因とは
冒頭でも軽くお話しましたが、枝毛・切れ毛の一番の原因はダメージの蓄積です。
カラーやパーマなどの施術ダメージに加え、紫外線やドライヤーの熱など日常生活を送っているだけで毛髪はどんどん傷んでしまいます。
その上、安価すぎるシャンプーを使っていると髪のダメージが進行してしまうというリスクも・・。
自分の悩みに対応してくれるシャンプーをしっかり選んでケアしてあげましょう。
枝毛・切れ毛向けシャンプーの選び方
ここからは枝毛・切れ毛の人が選ぶべきシャンプーのポイントをご紹介していきたいと思います。
優しい洗浄成分のシャンプーを選ぶ
シャンプーの核と言われる洗浄成分は優しいものを選びましょう。
枝毛や切れ毛に悩む人にとって洗浄力が高すぎるものや脱脂力が高いものを選ぶのはNGです。
おすすめはアミノ酸系洗浄成分。
頭皮や毛髪に優しいため、乾燥対策やダメージに繋がりにくく枝毛・切れ毛をケアしてくれます。
見分け方:ココイル~、コカミド~、ラウロイル~など
逆に気をつけてほしいのが高級アルコール系の洗浄成分。
洗浄力・脱脂力が高く、本来頭皮に必要なうるおいまでも落としてしまうことから乾燥を引き起こしたりパサつきの原因に・・。
余計に枝毛・切れ毛を悪化させてしまう可能性があるので気をつけてください!
見分け方:ラウリル硫酸~、ラウレス硫酸~
商品紹介ブロックでは配合されている洗浄成分についてご紹介しているので是非参考にしてください。
- シャンプーの成分について徹底解析。洗浄成分や髪にいい成分・危険な成分をご紹介。
補修成分が配合されているシャンプーを選ぶ
カラーやパーマをしていない人でも紫外線ダメージやドライヤーやヘアアイロンなどによって日々ダメージは蓄積されてしまいます。
その影響で枝毛や切れ毛に・・。
補修成分の配合も重要なチェック項目です。
おすすめの補修成分
- 加水分解ケラチン
- 加水分解シルク
- セラミド
- エルカラクトン(γ-ドコサラクトン)
- ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)
毛髪内部の補修やキューティクルに付着することでしなやかさを与える。
ダメージを補修し、うるおい溢れる毛髪に導く。
毛髪内部の水分保持に貢献しつつ表面のバリア機能をサポート。
キューティクルを補修し、広がりを軽減してくれる。
優れた吸着性・浸透性でキューティクルを補修しバリア機能をサポート。
しっかり補修成分が配合されたものを選ぶようにしましょう。
うるおいを与える保湿成分が配合されているシャンプーを選ぶ
毛髪の水分量が減少するのも枝毛や切れ毛の原因。
毛髪内部をうるおいで満たしてあげることで乾燥を軽減し、パサつきや絡まりを軽減してくれます。
おすすめの保湿成分
- 加水分解コンキオリン
- トレハロース
- ヒアルロン酸
- リピジュア
- コラーゲン
アミノ酸を豊富に含有したハリ・コシを与える保湿成分。
ダメージの原因であるタンパク質変性自体を抑制し、健やかな髪に導く。
非常に優れた保湿・保水力で乾燥を防ぐ効果にも期待。
優れた保水力をもつことで髪のうるおいをキープする。
ツヤのあるなめらかな指通りを叶える。
ヒアルロン酸を超えるほどの高い保湿力をもつ。
キューティクルを保護する働きがあり、ツヤのある仕上がりに導く。
毛髪と頭皮にうるおいを与え、乾燥しにくい土台作りをサポート。
枝毛・切れ毛にいいシャンプーランキング
第1位:haru黒髪スカルプシャンプー
洗浄成分 | アミノ酸系 ココイルグルタミン酸TEA、コカミドDEA、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグリシンK |
---|---|
補修成分 | ヘマチン、加水分解シルク、加水分解コンキオリン |
仕上がりの特徴 | ふんわり、しっとり |
香り | 柑橘系の香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 400 |
コスパ(1プッシュあたり) | 29.7円 |
補修効果のあるペリセアや白髪ケアを叶えるヘマチン、ハリコシアップをサポートするキャピキシルなど、加齢による悩みにアプローチをかけるharu黒髪スカルプシャンプー。
加水分解シルクや加水分解コンキオリンなどの保湿成分の配合によってしっとりとまとまりを与えてくれるため、枝毛や切れ毛をケアしてくれる構成です。
また、頭皮環境を整えることにも着目しているため、これからの美髪ケアにもサポートしてくれることに期待ができます。
1本で完結するオールインワンタイプなので忙しい大人女性におすすめできるシャンプーです。

- haruシャンプーの口コミや成分解析をご紹介。白髪への効果は本当?
第2位:ラスティークシャンプー
洗浄成分 | PPT系 ココイル加水分解コラーゲンK、コカミドプロピルベタイン |
---|---|
補修成分 | セラキュート-V、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、加水分解コンキオリン、ポリクオタニウム-51 |
仕上がりの特徴 | しっとり ハリ・コシアップ |
香り | ジューシーローズジャスミンの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 250 |
コスパ(1プッシュあたり) | 50.1円 |
洗浄しつつも頭皮や毛髪にうるおい・柔らかさを付与してくれる高価なPPT洗浄成分「ココイル加水分解コラーゲンK」をメインに採用している珍しいシャンプーです。
極上美容液と謳われているだけあって補修・保湿成分の配合はバッチリ!
内側からケアするセラミド類似成分のセラキュート-Vと、キューティクルに保護膜を作る加水分解ケラチンを配合していることで毛髪内部・表面それぞれを補修する「デュアルリペア」処方を実現。
またヒアルロン酸Naやプラセンタエキス、フラーレンやアルガニアスピノサ核油などのうるツヤ髪に導く成分も豊富に配合されています。
さらに紫外線ダメージから毛髪を守る効果が期待できるブドウ由来の成分レスベラトロールも採用。
しっとりさやツヤ感を求める人は是非コチラを選択してみてください。

スマホ購入だと1日200枚限定で1,000円オフクーポン配布中!
□
□
□クーポン使用価格:1,980円
- ラスティークシャンプーの口コミと成分解析を調査。実際に使ってみて徹底検証しました!
第3位:シュワルツコフ|ファイバープレックス シャンプー
洗浄成分 | ベタイン系 コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na |
---|---|
補修成分 | ココジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛)、 |
仕上がりの特徴 | しっとり、まとまり |
香り | ココナッツやバニラの南国系の甘い香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 100 |
コスパ(1プッシュあたり) | 33円 |
傷みにくいブリーチとしてサロンで導入されている「ファイバープレックス」のホームケア商品として誕生したブリーチ毛の救世主のようなシャンプー。
パサつきやごわつきなどの原因である酸化ダメージから髪を守る「ファイバーボンドテクノロジー」を搭載しているのもポイントです。
サロンでヘアカラーをした後のホームケアとして誕生したシャンプーなので、毎日使うものではなく施術後3日間・その後は週に1〜2回の使用がおすすめ。
口コミを調査してみても美容師さんにおすすめされたとの口コミが多く見受けられたので、信頼度の高いシャンプーです!

第4位:THERATIS by mixim(セラティス バイ ミクシム)
洗浄成分 | アミノ酸系 ラウロイルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ココイルメチルタウリンNa |
---|---|
補修成分 | セラミドNG、セラミドAP、加水分解ケラチン(羊毛) |
仕上がりの特徴 | うねり、うるおい |
香り | ナイトラベンダーアロマの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 435 |
コスパ(1プッシュあたり) | 10.6円 |
夜の寝ぐせや気になるうねりにおすすめなのが市販品でも話題のセラティスシャンプー。
優れた補修力をもつγ-ドコサラクトンや保湿効果によって睡眠中の摩擦ダメージを軽減する加水分解コンキオリン、さらに水分の蒸発を防ぐ加水分解ハトムギ種子によってオリジナルの「寝癖コントロール処方」を採用しています。
シャンプーの核となる洗浄成分には、頭皮や毛髪に優しいアミノ酸系洗浄成分を使用。
さらに5つの無添加処方を実現していることで、より髪と地肌に優しい構成になっているのもポイントです。
香りは快眠セラピストが独自調香したナイトアロマの香りを採用。
毎朝の寝癖を軽減したいと思っている人は、ぜひ取り入れてみてほしいシャンプーです。
第5位:フィヨーレ|Fエイド プリフィカシャンプー スリーク
洗浄成分 | アミノ酸系 ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルアラニンTEA、コカミドプロピルベタイン |
---|---|
補修成分 | 加水分解キノア種子、ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解バオバブ種子エキス |
仕上がりの特徴 | しっとり、なめらか |
香り | エレガントなパッションフルーツ系の香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 400 |
コスパ(1プッシュあたり) | 29.7円 |
優しさに優れた洗浄成分を組み合わせ頭皮や毛髪への負担を減らしたプリフィカシャンプー。
加水分解キノア種子、プロテシル、フラーレンの配合によってカラーロック効果を実現。
美しいヘアカラーを長く楽しむことができます。
また、毛髪内部のダメージを軽減させるプレックス効果に優れた保湿成分を組み合わせることでハリ・コシをアップ。
さらにケラチンと加水分解ケラチンをダブル配合することでダメージ部分を補修してくれる効果にも期待ができます。
これらを包むのが毛髪表面のケアである擬似キューティクル効果。
リピジュアと、トリートメントに配合される5種のセラミドがしなやかでツヤのある髪に導いてくれます。

第6位:プルント モイストリッチ美容液シャンプー
洗浄成分 | アミノ酸系 ラウロイルアラニンNa、オレフィンスルホン酸Na、ラウラミドプロプルベタイン |
---|---|
補修成分 | ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア) |
仕上がりの特徴 | うるおい |
香り | スパークリングホワイトシトラスの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 380 |
コスパ(1プッシュあたり) | 12.1円 |
美容室メーカーが、パサつきや乾燥が気になる髪のために約1年もの年月をかけて開発したシャンプーです。
うるおいをサポートする、こだわりの補修・保湿成分を配合。
選択式吸着機能成分であるヒドロキシアパタイトが、必要なうるおいは残しつつ、汚れだけをすっきりと洗い流します。
マルラオイル、スクワラン、サジーオイルなど6種のオイルをはじめとした美容液成分が配合され、水分の蒸発を防いでうるおった髪と頭皮をキープ。
香水のように変化する香りも特徴で、スパークリングシトラスのフレッシュな香りが明るい気分にさせてくれるでしょう。
サロン帰りのようなツヤとうるおいを、自宅で味わいたい人にぴったりのシャンプーです。

第7位:ハホニコ|プロラメイヘアクレンジング
洗浄成分 | アミノ酸系 コカミドプロピルベタイン、ラウラミノプロピオン酸Na、ラウレス-6カルボン酸Na、PCAイソステアリン酸グリセレス-25 |
---|---|
補修成分 | ヘマチン、加水分解ケラチン |
仕上がりの特徴 | においスッキリ |
香り | ラベンダー |
シリコン配合の有無 | 有 |
容量 | 1000 |
コスパ(1プッシュあたり) | 23.7円 |
ヘアカラーやパーマで残る成分を除去し、ダメージを予防するプロラメイヘアクレンジング。
メインのコカミドプロピルベタインをはじめ、ラウラミノプロピオン酸Naやラウレス-6カルボン酸Naといったマイルドな洗浄成分を使用しており、よほどベタつきが気になる場合を除き、幅広いタイプの髪質におすすめできるでしょう。
一方で、エタノールやパラベンなどの添加物が使用されており、多少なりとも負担に感じる場合も。
これまでのシャンプーでエタノールやパラベンが合わなかった人にとっては避けるべきシャンプーです。
補修成分のヘマチン、また加水分解ケラチンは、髪の主成分であるタンパク質を補いダメージの予防・ケアに役立ちます。

第8位:PROACTION for C.(プロアクション フォーシー)シャンプー
洗浄成分 | アミノ酸系 コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸Na、コカミドメチルMEA |
---|---|
補修成分 | クレアチン |
仕上がりの特徴 | しっとり |
香り | グリーンフローラル系 |
シリコン配合の有無 | 有 |
容量 | 1000 |
コスパ(1プッシュあたり) | 11.8円 |
カラー後の髪に特化したPROACTION for C.(プロアクション フォーシー)シャンプー。
コカミドプロピルベタインを中心とした洗浄成分で、刺激性も洗浄力も非常にマイルドです。
一方、ココイルグルタミン酸Naはアミノ酸系洗浄成分の中でもしっかりした洗浄力を持つため、乾燥肌はもちろんライトダメージ程度の髪質にも使いやすいと言えます。
またシリコン系界面活性剤も含まれていますが、髪に付着したシリコン類を取り除くなど、毛髪のバランスを整えるために配合されているため、ノンシリコンでないからと過剰に心配する必要はないでしょう。
補修成分にはクレアチンが配合されており、カラーやパーマなどによるダメージを補修。
とはいえ、他に特筆できる補修成分がないため、ダメージヘア対策よりもダメージ予防として期待できる点が大きいでしょう。

シャンプーに関するよくある質問
Q.シャンプーとトリートメントはライン使いしたほうがいいですか?
ラインで発売されているシャンプーとトリートメントは似た成分構成のものが多く、それぞれのアイテムの良さを引き出す事ができます。
さらに、シャンプーの香りを残したい場合にもライン使いが効果的。
違う香りのものを使用すると香りがボケてしまう可能性があるのでラインでしっかり香らせてあげましょう。
Q.シャンプーの使用期限はありますか?
シャンプーボトルに記載がある場合は期限内に使い切りましょう。
Q.シャンプーの泡立ちが悪いのですが対処法はありますか?
入浴する前には優しく丁寧にブラッシングし、髪に付着したホコリを除去しておきましょう。
シャンプー前のすすぎもとても重要で、頭皮を濡らす感覚で3~5分しっかり予洗いしていくことで泡立ちの向上に繋がります。
また、ベタイン系などの頭皮や毛髪には優しい代わりに泡立ちが悪い洗浄成分で組み合わされている商品を使う場合や、スタイリング剤を多めに塗布した日に関しては二度洗いすることもおすすめです。
Q.シリコン入りのシャンプーは髪に悪いって本当ですか?
数年前、シリコンは毛穴に詰まるという根も葉もない噂が広がり、シリコンインシャンプーは避けるべき成分として認識されてしまいました。
逆にシリコンは指通りを高め、毛髪1本1本をコーティングするためダメージ毛の人にはおすすめの成分なんです。
ただ、デメリットがあるのも事実。
シリコンは蓄積しすぎるとビルドアップ現象を引き起こし、髪のべたつきやごわつき、パーマがかかりにくくなったりカラーが入りにくくなったりすることも。
深刻化していなければ、すすぎを入念に行うだけで簡単に対処することができます。
特に、トリートメントは髪がキレイになるし!とササッとすすぎを済ませる人が多いかと思います。
トリートメントのすすぎはツルツル感がなくなるまで行うようにしましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか。
この記事では枝毛・切れ毛におすすめのシャンプーをご紹介しました。
枝毛や切れ毛をどうにかしたい!と思っている人はダメージをケアするのが一番です。
ダメージケアができるトリートメントやヘアオイルもご紹介しているので、こちらも参考にしてくださいね。
- ひどく傷んだ髪におすすめのダメージケアトリートメントランキング7選。市販品~サロン品まで徹底比較
- ダメージケアヘアオイルおすすめ7選!傷んだ髪にピッタリの優秀商品を厳選。
コスメコンシェルジュ、化粧品検定1級、スキンケアマイスター、コスメマイスター取得。
得意分野:ヘアケア、クレンジング、保湿