
多くの女性が抱える髪ダメージの悩み。
毎日のシャンプーで少しでも解消したいと思っている人も多いのではないでしょうか。
カラーやパーマなどの施術によるダメージ以外にも日々のドライヤーやヘアアイロンによってダメージが蓄積されてしまいます。
そこで、ダメージ補修効果のあるシャンプーを市販品からサロン専売品まで徹底調査。
少しでもダメージを軽減したい人は是非最後までチェックしてみてくださいね。
ダメージケアシャンプーの選び方
まずはダメージケアシャンプーの選び方からご紹介しますね。
絶対チェックしてほしいのは2つ。
補修成分が配合されているシャンプーを選ぶ
ダメージが蓄積されている人にとって最も重要と言ってもいいのが補修成分の配合。
ケアブリーチなどが普及していますが、どうしてもダメージが蓄積されてしまいます。
そこで、数種類の補修成分がしっかり配合されているシャンプーを選ぶようにしましょう。
おすすめの補修成分
- 加水分解ケラチン
- 加水分解シルク
- セラミド
- エルカラクトン(γ-ドコサラクトン)
- ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)
毛髪内部の補修やキューティクルに付着することでしなやかさを与える。
ダメージを補修し、うるおい溢れる毛髪に導く。
毛髪内部の水分保持に貢献しつつ表面のバリア機能をサポート。
キューティクルを補修し、広がりを軽減してくれる。
優れた吸着性・浸透性でキューティクルを補修しバリア機能をサポート。
枝毛や切れ毛を抑制やカラーの退色防止にも貢献してくれるので是非補修成分にも目を向けましょう。
補修効果の高いケラチンが配合されているシャンプーランキングはこちらをチェック
- ケラチンシャンプーおすすめランキング11選!市販品からサロン専売品まで優秀アイテムを徹底比較。
頭皮や毛髪に優しい洗浄成分で選ぶ
シャンプーを選ぶ際に重要なの洗浄成分。
そもそもシャンプーは水が約7割、洗浄成分が約3割、残りがコンディショニング剤や防腐剤、香料といった構成になっています。
ほぼほぼ水と洗浄成分で作られているため、いいシャンプーを使いたいと思っているなら洗浄成分の確認は必須です!
おすすめの洗浄成分
- アミノ酸系
- ベタイン系
- 高級アルコール系
頭皮や毛髪に優しいため、乾燥対策やダメージに繋がりにくい成分です。
見分け方:ココイル~、コカミド~、ラウロイル~など
泡立ちや洗浄力はかなり穏やかではありますが、優しさに優れています。
見分け方:~ベタインなど
気をつけてほしい洗浄成分
洗浄力・脱脂力が高く、本来頭皮に必要なうるおいまでも落としてしまうことから乾燥を引き起こしたりパサつきの原因に・・。
見分け方:ラウリル硫酸~、ラウレス硫酸~
また、深刻なダメージヘアに悩む人は高級シャンプーに採用されるPPT系洗浄成分もおすすめ。
原価が高いことで必然的にシャンプー自体の価格も高くなってしまいますが、洗浄成分でありながら補修してくれるすっごい洗浄成分です。
商品紹介ブロックでも配合されている洗浄成分についてご紹介しているので是非参考にしてください。
シリコンインシャンプーもおすすめ!
シリコンは皮膜を作ることで開いたキューティクルをコーティングして閉じてくれる効果に期待ができます。
代表的なシリコーンオイル
- ジメチコン
- ジメチコノール
- シクロヘキサシロキサン
- トリシロキサン
毛穴に詰まるという根も葉もない噂のせいで嫌な印象を持っている人もいるかと思いますがシリコンは決して悪者ではありません。

また、ノンシリコンシャンプーを選ぶ際はシリコンと同様に皮膜を作る高分子ポリマーの配合をチェックしましょう。
代表的な高分子ポリマー
- ポリクオタニウム-10
- ポリクオタニウム-7
ダメージケアシャンプーおすすめランキング9選
ダメージケアにおすすめのシャンプーランキングは洗浄成分・指通り・補修成分をそれぞれ重要度に応じて重み付けし選定しています。
選定基準重み付けの割合
- 洗浄成分
- 補修成分
- 指通り
シャンプーの核である洗浄成分は40%
毛髪内部から補修しダメージをケアする補修成分は40%
仕上がりの良さを指す指通りは20%
第1位:ボタニスト
【ベロアモイスト】水、ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、ラウリルベタイン、ラウレス-4カルボン酸Na、リンゴ酸、加水分解コメタンパク、PEG-30水添ヒマシ油、アズキ種子エキス、コメヌカエキス、クズ根エキス、ダイズ種子エキス、シャクヤク根エキス、イチジク果実エキス、アセロラ果実エキス、アロエベラ葉エキス、ユズ果実エキス、アンズ種子エキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、サボンソウ葉エキス、シラカバ樹皮エキス、サピンヅストリホリアツス果実エキス、クロフサスグリ果実エキス、マドンナリリー根エキス、グリセリン、BG、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-65、ココイルグルタミン酸Na、ラウリルヒドロキシスルタイン、デシルグルコシド、メチルグルセス-20、コカミドMEA、セテアレス-60ミリスチルグリコール、ジステアリン酸PEG-150、ステアラミドプロピルジメチルアミン、塩化Na、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、エタノール、安息香酸Na、香料
洗浄成分 | アミノ酸系 ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、ラウリルベタイン |
---|---|
無添加成分 | シリコン、合成着色料、鉱物油、紫外線吸収剤、 |
補修成分 | 加水分解コメタンパク、コメヌカエキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア) |
仕上がりの特徴 | まとまり、さらさら、艷やか |
香り | 【シルキースムース】ガーデニア&ベルガモットの香り 【ベロアモイスト】ジンジャーリリー&プラムの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 300 |
コスパ | 33円 |
大人気ボタニストシャンプーのプレミアムライン。
ボタニストならではの植物由来成分を配合しているのが特徴的で軟毛用・剛毛用と選べるため髪質に応じたケアができるシャンプーです。
補修効果のある加水分解コメタンパクと保湿力に優れたコメヌカエキスによるボタニカルダメージセンサーテクノロジーを採用。
毛先のまとまりとサラッとした指通りを叶える構成になっています。
洗浄成分はサロンシャンプーにも配合されているココイルメチルタウリンNaをメインに、コアセルベートを生成しすすぎ時の指通りを高めるココアンホ酢酸Naと泡質向上を高めるコカミドプロピルベタインなどを組み合わせているため濃密泡でしっかり洗いつつするんとした髪に導く非常にバランスがいいのもポイントです。

※プレミアムラインシャンプー3,300円、トリートメント3,300円、ヘアバーム1,650円、ボディーソープ1,100円の合計価格
初回限定価格:4,356円(税込)
- ボタニストプレミアムの口コミや実際に使ったレビューをご紹介。成分解析や解約方法も!
第2位:ラスティーク ディープセラムシャンプー リペア
洗浄成分 | PPT系 ココイル加水分解コラーゲンK、コカミドプロピルベタイン |
---|---|
無添加成分 | シリコン、サルフェート、着色料、鉱物油、紫外線吸収剤 |
補修成分 | セラキュート-V、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、加水分解コンキオリン、ポリクオタニウム-51 |
仕上がりの特徴 | しっとり ハリ・コシアップ |
香り | ジューシーローズジャスミンの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 250 |
コスパ | 23.7円 |
洗浄しつつも頭皮や毛髪にうるおい・柔らかさを付与してくれる高価な洗浄成分「ココイル加水分解コラーゲンK」をメインに採用している珍しいシャンプーです。
内側からケアするセラミド類似成分のセラキュート-Vと、キューティクルに保護膜を作る加水分解ケラチンを配合していることで毛髪内部・表面それぞれを補修する「デュアルリペア」処方を実現。
またヒアルロン酸Naやプラセンタエキス、フラーレンやアルガニアスピノサ核油などの美容液成分も豊富に配合されいます。
さらに紫外線ダメージから毛髪を守る効果が期待できるブドウ由来の成分レスベラトロールも採用。
フルーツ、ローズやジャスミン、そしてムスクやバニラと香水のように変化する香りもポイントです。
深刻なヘアダメージを感じている人や、豊富な美容液成分でツヤ、ハリコシをアップさせたい人におすすめ。

1,000円オフクーポン配布中!
クーポン使用価格:1,780円
- ラスティークシャンプーの口コミと成分解析を徹底調査!実際に使ってみたレビューも写真つきでご紹介。
第3位:レブールフィトプロテインシャンプー
洗浄成分 | アミノ酸系 ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、ココイル加水分解ダイズタンパクK |
---|---|
無添加成分 | |
補修成分 | 加水分解コメタンパク、加水分解酵母タンパク、アーモンドタンパク |
仕上がりの特徴 | しっとり、まとまり |
香り | カシス&フリージアの甘さのある香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 500 |
コスパ | 9.9円 |
タンパク質を主成分としている毛髪のことを考えて作られたレヴールの新ライン、フィトプロテイン。
加水分解コメタンパクや加水分解酵母タンパク、加水分解ダイズタンパクなどの植物性タンパク質がなめらかな指通りに導いてくれます。
さらに頭皮を健やかな状態に保つために配合されている6つの植物エキスもポイントです。
メインの洗浄成分として採用されたのは、汚れのみに反応する選択洗浄機能をもつココイルグルタミン酸TEA。
洗浄力の高いスルホン酸を組み合わせているため乾燥肌の人には少し注意が必要ですが、優しさだけじゃなくしっかり洗いたい!と思っている人におすすめです。

- レヴールシャンプーの口コミや実際に使ってみたレビューをご紹介。フィトプロテインシリーズの効果を成分解析してみた。
第4位:ハイドロタンクシャンプー
洗浄成分 | ココイルメチルタウリンNa、オレフィン(C14?16)スルホン酸Na、コカミドDEA |
---|---|
無添加成分 | シリコン |
補修成分 | 加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、ケラチン(羊毛) |
仕上がりの特徴 | 指通りさらさら、うるおい |
香り | フルーティフローラル |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 480 |
コスパ | 12.3円 |
ダメージヘアの補修にぴったりな、ハイドロタンクシャンプー。
メインの洗浄成分・コカミドプロピルベタインは穏やかな洗浄力で頭皮や毛髪に優しいのが特徴です。
ただ、洗浄力を保つために配合されているオレフィン(C14?16)スルホン酸Naは、洗浄力はもちろん刺激性も高いため、あらゆる肌質の人、特に敏感肌の人に向いているとは言えません。
このシャンプーの特筆すべき点は、分子の異なるケラチンを配合しているところ。
ケラチンは毛髪の主成分でもあり、キューティクルの補修に役立つため、パサつきや広がりが気になるダメージヘアにおすすめです。
また、植物由来成分のプロポリスエキス、ローヤルゼリーエキス、ローヤルゼリーが頭皮・毛髪にうるおいをもたらし、乾燥対策にもなります。

第5位:THERATIS by mixim(セラティス バイ ミクシム)
洗浄成分 | アミノ酸系 ラウロイルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ココイルメチルタウリンNa |
---|---|
無添加成分 | 石油系界面活性剤、サルフェート、合成着色料、パラベン、鉱物油 |
補修成分 | セラミドNG、セラミドAP、加水分解ケラチン(羊毛) |
仕上がりの特徴 | うねり、うるおい |
香り | ナイトラベンダーアロマの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 435 |
コスパ | 10.6円 |
夜の寝ぐせや気になるうねりにおすすめなのが市販品でも話題のセラティスシャンプー。
優れた補修力をもつγ?ドコサラクトンや保湿効果によって睡眠中の摩擦ダメージを軽減する加水分解コンキオリン、さらに水分の蒸発を防ぐ加水分解ハトムギ種子によってオリジナルの「寝癖コントロール処方」を採用しています。
シャンプーの核となる洗浄成分には、頭皮や毛髪に優しいアミノ酸系洗浄成分を使用。
さらに5つの無添加処方を実現していることで、より髪と地肌に優しい構成になっているのもポイントです。
香りは快眠セラピストが独自調香したナイトアロマの香りを採用。
毎朝の寝癖を軽減したいと思っている人は、ぜひ取り入れてみてほしいシャンプーです。
第6位:フィヨーレ|Fエイド プリフィカシャンプー スリーク
洗浄成分 | アミノ酸系 ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルアラニンTEA、コカミドプロピルベタイン |
---|---|
無添加成分 | シリコン、鉱物油、合成着色料、サルフェート |
補修成分 | 加水分解キノア種子、ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解バオバブ種子エキス |
仕上がりの特徴 | しっとり、なめらか |
香り | エレガントなパッションフルーツ系の香り |
シリコン配合の有無 | |
容量 | 400 |
コスパ | 29.7円 |
優しさに優れた洗浄成分を組み合わせ頭皮や毛髪への負担を減らしたプリフィカシャンプー。
加水分解キノア種子、プロテシル、フラーレンの配合によってカラーロック効果を実現。
美しいヘアカラーを長く楽しむことができます。
また、毛髪内部のダメージを軽減させるプレックス効果に優れた保湿成分を組み合わせることでハリ・コシをアップ。
さらにケラチンと加水分解ケラチンをダブル配合することでダメージ部分を補修してくれる効果にも期待ができます。
これらを包むのが毛髪表面のケアである擬似キューティクル効果。
リピジュアと、トリートメントに配合される5種のセラミドがしなやかでツヤのある髪に導いてくれます。

第7位:Diane Bonheur (ダイアン ボヌール) ダメージリペア シャンプー
洗浄成分 | スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa |
---|---|
無添加成分 | 石油系界面活性剤、鉱物油、パラベン、シリコン、合成着色料、動物性原料 |
補修成分 | ? |
仕上がりの特徴 | ナチュラルにまとまる、うねりにくい |
香り | グラースローズ |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 500 |
コスパ | 9.2円 |
市販シャンプーで人気の高いダイアンシリーズのダメージケア向けシャンプー。
洗浄成分・スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Naはベビーシャンプーに使用されるほど、マイルドな性質です。
また、同じく頭皮や毛髪に優しいなコカミドプロピルベタインやココイルメチルタウリンNaが配合されており、デリケートな肌質にも使いやすい処方になっています。
洗浄力も適度にあるため、皮脂汚れを落としたい人にもぴったりですが、洗い上がりのパサつきや乾燥が気になる人はアウトバスヘアトリートメントなどを併用すると良いでしょう。
一方、保湿アップが期待できる植物成分は多数使用されているものの、補修成分として特筆できるものは入っていません。
ダメージリペアとは?と少し疑問を抱いてしまいますね・・。
ただ、リンゴ果実培養細胞エキスにはターンオーバーを促す働きがあるため、頭皮を土台から健やかに保つエイジングケアとして役立ちます。

第8位ラサーナプレミオール
洗浄成分 | アミノ酸系 ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、海水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドメチルMEA |
---|---|
無添加成分 | 着色料、鉱物油 |
補修成分 | イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD、スクワラン |
仕上がりの特徴 | しっとり、まとまり |
香り | アロアティックフローラルの香り |
シリコン配合の有無 | 有 |
容量 | 130 |
コスパ | 45.6円 |
ココイルグルタミン酸TEAなどアミノ酸系の洗浄成分で、うるおいを残しながら優しく洗うシャンプー。
同時に、ミネラルを豊富に含むブルターニュ産の海泥シルトが汚れをしっかり吸着させすっきりと洗い流します。
スカルプケアに重きを置いたシャンプーで、植物由来のセロリ種子エキスやブドウ種子エキスなどが頭皮の油分バランスを調整。
さらにチャ葉エキスやカミツレ花エキスなどのハーブ由来成分がスッキリと整える役割を果たします。
また、シリコンが配合されているため、パサパサと乾燥した髪の保護にもぴったり。
長く続くバラを基調とした香りが、バスタイムをちょっと贅沢な時間に変えてくれるでしょう。
頭皮のコンディションを整えたい人におすすめです。

- ラサーナプレミオールシャンプーの口コミや成分解析を調査!実際に使ってみたレビューもご紹介!
第9位ミクシムPOTIONEXリペアシャンプー
洗浄成分 | アミノ酸系 ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa |
---|---|
無添加成分 | サルフェート、鉱物油、パラベン、合成着色料 |
補修成分 | ホホバオイル、ケラチン |
仕上がりの特徴 | サラサラ、ふわふわ |
香り | 天然ローズゼラニウム |
シリコン配合の有無 | 有 |
容量 | 440 |
コスパ | 10.5円 |
石油系の洗浄成分を一切使用していない、地肌と環境に配慮したピュアなミクシムPOTIONEXリペアシャンプー。
洗浄成分は、地肌を労りながら適度な洗浄力を持つラウロイルメチルアラニンNaがメインです。
このほかの洗浄成分も低刺激にこだわった成分が揃っているので、地肌がデリケートな人にも使いやすく作られています。
補修成分として使われているホホバオイルには、髪の毛にツヤをもたらすだけではなく、頭皮の皮脂汚れを落としやすくする嬉しいアプローチも。
さらに、ケラチン不足を補いパサつきをおさえます。
ローズ系のフローラルな香りで、毎日のバスタイムが癒しの時間に。
髪の毛はもちろん頭皮の乾燥、べたつきが気になる人におすすめです。

シャンプー以外のプラスαダメージケアと正しいシャンプー&ドライヤー方法
シャンプー以外のダメージケアで取り入れてほしいアイテムと正しいドライヤーの方法もご紹介!
ケア効果の高いトリートメントを使う
やはりしっかりダメージをケアしたい場合はトリートメントの存在は必要不可欠。
毛髪内部からしっかり髪を整えてくれるものを選びましょう。
Roccoのおすすめはダメージケアトリートメントで1位を獲得した自宅で水素トリートメントができる「H2ONEST」。
ちなみにブリーチ毛のRoccoライターも大絶賛で愛用中の逸品です。
市販のトリートメントと比べるとお高いお値段ですが、毛髪内部の水分量をぐんとあげてくれるように開発されているのでダメージに悩む人は是非取り入れてほしいトリートメントです。
詳しく知りたい人はレビュー記事を見て頂けると実際に使用している様子や使い方、愛用者の口コミもご紹介しているので是非参考にしてくださいね。
- H2ONESTトリートメントの効果や口コミを調査!水素トリートメントの実力を使用レビューと共にご紹介。

他の商品も知りたい!という人はダメージケアトリートメントランキングもチェックしてみてください。
- ひどく傷んだ髪におすすめのダメージケアトリートメントランキング7選。市販品~サロン品まで徹底比較
ダメージケア効果のあるヘアオイルを使う
ヘアオイルはダメージ毛の人にとってマストアイテム。
ドライヤーの熱から髪を守ってくれたり、しっかり浸透させることでダメージをケアしてくれます。
ヘアオイルを使っていない人や新しいヘアオイルがほしいと思っている人はこちらの記事も是非チェックしてみてくださいね。
- ダメージケアヘアオイルおすすめ7選!傷んだ髪にピッタリの優秀商品を厳選。
正しいシャンプーの方法
- シャンプー前のブラッシングは絶対
- 38度ぐらいでしっかり予洗い
- 洗浄力の優しいシャンプーでしっかり泡立てて洗髪する
- 予洗いよりも入念にすすぎを行う
ブラッシングをすることで髪に付着した汚れを落とすことができます。
また、ほつれが残った状態でシャンプーすると傷みに繋がることも。
頭皮にシャワーを当てるように3~5分を目安に予洗いしてあげましょう。
しっかり予洗いをしてあげることで、髪のほとんどの汚れを落とすことができ、泡立ちがアップします。
乾燥しないように、洗浄力の穏やかなシャンプーで髪を洗いましょう。
コツはたっぷりの泡で洗ってあげることです。
スタイリング剤などをつけていて泡立ちが悪いと感じた場合は1度ササッと洗って、2度洗いするのもおすすめ。
とにかく、たっぷりの泡で頭皮から包み込むように洗うのが一番のポイントです。
少なくとも5分以上はすすぎをしましょう。
シャンプーが残った状態だと髪に悪影響です。
頭皮の嫌なニオイが気になっている人はすすぎが甘い可能性があるので注意してくださいね。
ちゃんとできていると思っていても案外正しい方法でシャンプーできていない人が多くいます。
特に予洗いとすすぎをしっかり行うという点はバッチリ押さえましょう!
正しいドライヤーの使い方
- タオルドライ
- 根元をしっかり乾かす
- ある程度乾いたらブラシを使って下に引っ張りながら乾かす
- 乾かし過ぎを防ぐために8~9割程度乾いたら冷風にチェンジ
摩擦を与えないように優しく水分をタオルに移すようにタオルドライをしましょう。
髪を傷めないように左右にドライヤーを振りながらしっかり根元を乾かしましょう
髪を伸ばすようなイメージで下に引っ張りつつ風を当てていきましょう。
この時ドライヤーも上から下へ風を送ることを意識するとキューティクルを整えることができます。
乾かしすぎると、髪内部の空気が膨張してしまい広がりの原因に。
冷風で仕上げることによって乾かしすぎを防ぎ、キューティクルをきゅっと閉じてくれるため、ツヤのあるまとまり髪に仕上がります。
髪が濡れたままの状態で放置するのは絶対NG。
せっかく効果のあるシャンプーを使っても台無しになってしまいます。
正しい方法できちんと髪を乾かしましょう。
ダメージケアシャンプーのまとめ
いかがだったでしょうか。
この記事ではダメージケアにおすすめのシャンプーをご紹介しました。
毎日のシャンプーでダメージを軽減し、美しい髪作りをしていきましょう!
ブリーチ毛におすすめのシャンプーはこちら↓
- ブリーチ毛向けシャンプーおすすめランキング9選!市販品~サロン品まで徹底比較!
パサつき髪におすすめのシャンプーはこちら↓
- パサつく髪にいいシャンプーおすすめランキング9選!ドラッグストアの市販品~サロン品まで徹底比較。
ヘアケアからスキンケアまで、女性の美に関する豊富な知識を持つ。
【保有資格】コスメコンシェルジュ、化粧品検定1級、スキンケアマイスター、コスメマイスター