切れ毛・枝毛向けトリートメントおすすめランキング6選!市販品~サロン品まで徹底比較

切れ毛・枝毛向けトリートメントおすすめランキング6選!市販品~サロン品まで徹底比較 アイキャッチ画像

髪のダメージや乾燥によって引き起こる切れ毛や枝毛。

美容室でのトリートメントが一番効果的な解決方法ですが、コストや時間の問題から自宅でのケアをしたいと考える人も多いと思います。

そこでこの記事では、専門家が厳選した切れ毛・枝毛に効果的なトリートメントをランキング形式でご紹介します!

市販品からサロン専売品まで、おすすめのアイテムをご紹介します。

※この記事の「エイジングケア」は年齢に応じたケアのこと、「ボリュームアップ」は毛髪にハリ・コシのを与え、ふんわりとした印象に見せること、「白髪ケア」は白髪を黒髪に戻すことや予防することではなく、白髪染めの色落ちをケアしたり頭皮にうるおいを与え健やかに整えることを指します。

切れ毛・枝毛の原因とは

くせ毛に悩む女性の画像

切れ毛や枝毛の1番の原因は髪のダメージによるもの。

そんな髪のダメージは、ヘアカラーやパーマ、紫外線などの外的要因、またはシャンプーやトリートメントなどのヘアケア製品の誤った使い方などが挙げられます。

これらの要因が積み重なることで、髪の毛は傷んで切れ毛や枝毛となります。

切れ毛や枝毛を防ぐには、適切なヘアケア方法を実践することが大切です。

切れ毛・枝毛トリートメントの選び方

切れ毛・枝毛をケアするトリートメントの選ぶポイントは「優れた保湿・補修力を持ち毛髪を保護してくれるアイテム」。

髪のダメージや乾燥によって発生することが多い切れ毛・枝毛を予防するために、髪のうるおいを保つことが大切です。また、髪内部を補修しつつ、毛髪表面のキューティクルを整えることで、髪にまとまりを与え、切れ毛・枝毛を防ぐ効果も期待できます。

ポイントごとに解説していきます。

補修成分の配合をチェックする

補修成分の画像

切れ毛・枝毛を防ぐためには、髪のダメージを補修することが重要です。

補修力のあるトリートメントを選ぶことで、髪の内部に浸透して傷んだ部分を補修し、切れ毛・枝毛の発生を防ぐことができます。

主に、ペリセア、ケラチン、セラミドなどがおすすめです。

保湿成分の配合をチェックする

シャンプーの保湿成分の画像

切れ毛・枝毛の原因には、髪の乾燥も挙げられます。

乾燥した髪は、キューティクルが剥がれて切れ毛・枝毛が発生しやすくなるため、保湿成分を含むトリートメントを選ぶことで、髪の水分量を保ち、乾燥から守ることが重要です。

主に、ヒアルロン酸、コラーゲン、リピジュアなどがおすすめです。

キューティクルケア成分の配合をチェックする

キューティクルケア成分の画像

髪のキューティクルは、外部刺激や摩擦によって傷つき、剥がれてしまうことがあります。

キューティクルが傷つくと、内部の毛髪が露出し、切れ毛・枝毛が発生しやすくなるため、キューティクルを保護するトリートメントを選ぶことが重要です。

主に、γ-ドコサラクトン、セラミド、ペリセアなどがおすすめです。

切れ毛・枝毛におすすめのトリートメントランキング

今回はAmazonや楽天、アットコスメなどで評判のシャンプーをroccoGiRLが独自に設けた基準によってランク付け。

ドラッグストアの市販品~サロン専売品まで、切れ毛・枝毛におすすめのトリートメントを厳選しています。
すべての商品を実際に使用し成分解析を行い、以下の基準で選定しました。

ランキング選定基準

  • 成分評価
  • 配合成分を分析して美容効果を持つ成分や有効成分1つにつき0.3点~0.5加点しました。(点数配分は成分により変動します)

  • 口コミ
  • 独自でアンケートを実施し、良い口コミと悪い口コミの割合で加点・減点をしています。

  • 使用感
  • テクスチャや乾かした後の仕上がりを5段階評価で「とてもいい」または「いい」と答えた割合で70%以上の支持を得た商品を加点しています。
    さらに指通りの良し悪しや絡まりの有無を調べるために、専門の機器を使用して毛髪の摩擦係数を数値化。

※各商品の持ち点を3.5として加点減点をしています。
※当ランキングは読者アンケートの集計から上記の基準に従いroccoGiRLで独自に決定したものです。

  • この記事はroccoGiRL編集部にて独自に制作しています。メーカー等から商品の無償提供を受けることや広告を出稿いただくこともございますが、それらの有無によってコンテンツの内容やランキング順位が変動することはありません。詳しくはroccoGiRLの執筆ルールについてをご覧ください。

第1位:トリコレ

トリコレ 商品画像

補修・保湿効果抜群のうるうるトリートメント。話題沸騰中のウォータータイプ!

水と混ざることでとろ~んとしたクリームに変化。

17種類のアミノ酸や毛髪を補修成分5種類のタンパク質成分、さらにドライヤーの熱に反応して毛髪を保護するエルカラクトン(γ-ドコサラクトン)を配合したまさにダメージに悩む人にピッタリの構成。

ウォータータイプなので毛先だけなど、ピンポイントで馴染ませやすいのも◎。

傷んだ髪を補修したいと思っている人はもちろん、とぅるんとした指通りを求める人におすすめ!

大事な日の前日に使ってもらいたいスペシャルケアトリートメント。
ついつい自慢したくなる髪に導いてくれます!

PG、エタノール、ミリスチルアルコール、水、シクロペンタシロキサン、ステアルトリモニウムクロリド、セトリモニウムクロリド、ベヘントリモニウムクロリド、香料、イソプロパノール、乳酸Na、パンテノール、サリチル酸、メントール、セバシン酸ジエチル、BG、加水分解コラーゲン、γードコサラクトン、ゼラチン、グリセリン、加水分解ケラチン、カラスムギ穀粒エキス、グリシン、スピルリナプラテンシスエキス、セリン、グルタミン酸、加水分解トウモロコシタンパク、加水分解ダイズタンパク、加水分解コムギタンパク、フェノキシエタノール、アスパラギン酸、ロイシン、ショウブ根エキス、トウキンセンカ花エキス、チャ葉エキス、パセリエキス、ツボクサエキス、レモン果実エキス、イチョウ葉エキス、カンゾウ根エキス、ドクダミエキス、ラベンダーエキス、コメヌカエキス、エゴマ葉エキス、セージ葉エキス、セイヨウイラクサエキス、キウイエキス、イワギクエキス、オレンジ果実エキス、アラニン、リシン、アルギニン、チロシン、フェニルアラニン、プロリン、トレオニン、バリン、イソロイシン、ヒスチジン、システイン、メチオニン
容量 200g
仕上がり なめらかな指通りでつるんとした仕上がり
香り 花の蜜をベースに、爽やかなジャスミン・ローズマリーを加えた透明感のある香り

第2位:KYOGOKU|ケラチントリートメント(髪質改善トリートメント)

KYOGOKU-ケラチントリートメントの商品画像

大人気サロンKYOGOKUの高級ケラチントリートメント。4種のケラチンがハイダメージ毛でも艶めく髪に整える

作用の異なる4種のケラチンを配合しているので、しっかりとケアしてくれるアイテムです。

その中でも、ジヒドロキシメチルシリルプロボキシ(ヒドロキシプロピル加水分解ケラチン)は高い持続性と熱に反応して毛髪表面を整える働きに期待ができます。

ちなみにトリートメントには珍しいノンシリコンタイプではありますが、代わりとなるコーティング成分の配合によってサラッとしたなめらかな指通りを叶えてくれるのもポイントです。

ネックなのは価格のみ。ホームケアでここまでしっかりケアできる商品はかなり珍しいです。
今まで使ってきたトリートメントに満足できなかったハイダメージ毛の人は試して見る価値ありの逸品。

水、セタノール、グリセリン、ステアルトリモニウムクロリド、ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羽毛)、加水分解ケラチン(羊毛)、ジヒドロキシメチルシリルプロボキシ(ヒドロキシプロピル加水分解ケラチン)、γードコサラクトン、シア脂、スクワラン、ラノリン、マカダミア種子油、BG、BHT、PEG-90M、イソプロパノール、クエン酸、クエン酸ナトリウム、クオタニウム-33、トリ(カブリル酸/カブリン酸)グリセリル、フェノキシエタノール、プロピルパラベン、メチルパラベン、香料
容量 200g
仕上がり ツヤのあるしっとりとした洗い上がり
香り 変化して行く爽やかな香り◎
トップノート:アンブレットシード、ブッコノキ、グレープフルーツ
ミドルノート:シー・ソルト
ラストノート:セージ

第3位:fino(フィーノ)プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク

フィーノプレミアムタッチの商品画像

出典:Amazon

ドラッグストアで買える口コミ高評価のプチプラ商品。なめらかな仕上がりでとぅるんとぅるんの指通りへ

コーティング力が非常に高く、つるんとなめらかな仕上がりに導きます

正直、ダメージの根本からケアしたいと考えている人には補修力が足りませんがキレイな髪に見せることが得意なトリートメントです。

一点、気をつけてほしいのがデイリー使い。
毎日使用してしまうとコーティング成分が蓄積し、ヘアトラブルに繋がる可能性があります。
週に1~2回程度の使用とすすぎをしっかり行うと良さをしっかり感じられる構成。

プチプラでケアしたい人や指通りを高めたい人におすすめです。

SNSでも人気が高く、プチプラとは思えないツヤ感と指通り。
使用方法さえ間違えなければ、確実にいい商品と言えるでしょう。

公式サイトからの購入だとポイントも溜まり、送料も無料なのでお得ですよ!

水、ソルビトール、ジメチコン、水添ナタネ油アルコール、イソペンチルジオール、ベヘントリモニウムクロリド、アミノプロピルジメチコン、アルキル(C12,14)オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCl、グルタミン酸、ステアルトリモニウムクロリド、トレハロース、スクワラン、PEG-90M、PCA、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ポリクオタニウム-64、ローヤルゼリーエキス、セタノール、イソプロパノール、エタノール、オクチルドデカノール、BG、シリカ、BHT、トコフェロール、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料、黄5
容量 230g
仕上がり ツヤのあるしっとりとした洗い上がり
香り グレースフローラルの香り

第4位:プリュスオー|メロウリュクスマスク

プリュスオーメロウリュクスマスクの商品画像

出典:Amazon

ドラッグストアの大人気商品。髪内部・外部ともに補修ケアをかなえる

SNSからどんどん人気が高まった商品。
ケラチンやセラミドで補修を行い、シルクやコラーゲンで髪表面になめらかさを付与してくれます。

うるおいを高めツヤのあるまとまり髪へと整えるため、毛先のパサつきもしっかりケア。

ホワイトフローラル&ペア―がほのかに香るため、きつすぎる香りが苦手な人にもおすすめです。

市販品の中ではお高めではありますが、優れた補修力が魅力です。

スペシャルケアとして2~3日に1回使用するトリートメントを探している人におすすめ。

水、セテアリルアルコール、ジメチコン、グリセリン、ベヘントリモニウムクロリド、ステアロキシプロピルトリモニウムクロリド、DPG、ステアリルアルコール、セタノール、セラミド2、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、メドウフォーム -δ-ラクトン、グルコシルルチン、ヘマチン、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ポリクオタニウム-61、ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解コラーゲン、ミネラルオイル、バオバブ種子油、アルガニアスピノサ核油、テオブロマグランジフロルム種子脂、ダイズステロール、ダイズ種子エキス、ユズ果実エキス、ビワ葉エキス、加水分解シルク、イソステアロイル加水分解シルク、アモジメチコン、アミノプロピルジメチコン、セバシン酸ジエチル、トコフェロール、水添レシチン、イソステアリン酸、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、メチルパラベン、エタノール、イソプロパノール、ラウレス – 23、ラウレス – 4、フェノキシエタノール、BG、香料
容量 200g
仕上がり しっとりしたうるおいあふれる仕上がり
香り ホワイトフローラル&ペア―

第5位:ダイアン|パーフェクトビューティー パワートリートメントマスク

モイストダイアン-パーフェクトビューティ-パワートリートメントマスク

出典:Amazon

毛髪内部の補修ケアを得意としたドラッグストアのプチプラトリートメント

プチプラで人気の高いダイアンシリーズのハイダメージ毛向けトリートメントです。
4種のケラチンやタンパク質由来の成分が髪内部をしっかり補修してくれます。

毛髪の構造と酷似している加水分解卵殻膜の配合も評価できるポイント。

補修を第一に考え、髪内部に栄養を与えてくれるような構成です。

低価格帯のスペシャルトリートメントを求める人におすすめ。

髪表面をなめらかに整える効果はあと一歩ですが、内部補修をしっかりケアしたい人は是非試してみてください。

水、ステアリルアルコール、ソルビトール、ベヘントリモニウムクロリド、ジメチコン、アルガニアスピノサ核油、ラウリルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、ケラチン、セラミドNG、セラミドAG、セラミドNP、セラミドAP、セラミドEOP、加水分解シルク、加水分解コラーゲン、加水分解乳タンパク、加水分解卵殻膜、ポリクオタニウム-61、ジステアリルジモニウムクロリド、クオタニウム-33、コレステロール、ヒドロキシエチルセルロース、アルギニン、グルタミン酸、PG、BG、グリセリン、エタノール、イソプロパノール、カラメル、フェノキシエタノール、香料
容量 230g
仕上がり しっとりまとまる
香り 爽やかな甘さのシャイニームスクの香り

第6位:ハイドロタンク ダメージリペア ハイドロモイスト ヘアトリートメント

ハイドロタンク ダメージリペア ハイドロモイスト ヘアトリートメント 商品画像

出典:Amazon

プチプラ価格でおすすめできるのは高品質な最新トリートメント

配合量はそう多くないことが予想されますが、5種のケラチンや3種のセラミド、ウールキューティクルなどダメージ毛に嬉しい成分が複数配合されています。

また、ハイドロタンクはシャンプーもおすすめなので、是非ライン使いしてみてください。
1回分のパウチも発売されているので、まずは自分の髪に合うか試しやすいのもポイントです。

水、セタノール、DPG、グリセリン、ジメチコン、PEG-8、PPG-24グリセレス-24、エチルヘキサン酸セチル、ステアリルアルコール、ハチミツ、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)、ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)、イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)、ケラチン、加水分解ウールキューティクルタンパク、プロポリスエキス、ハチミツエキス、ローヤルゼリーエキス、ローヤルゼリー、水溶性コラーゲン、加水分解シルク、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、ポリクオタニウム-64、ポリクオタニウム-65、ポリクオタニウム-61、ポリクオタニウム-92、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、アルギニン、セリン、クオタニウム-33、クオタニウム-18、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、γ-ドコサラクトン、ヤシ油アルキルグルコシド、(アブラナ種子油/シナアブラギリ種子油)コポリマー、ダイズステロール、乳酸、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、アミノプロピルジメチコン、カラメル、BG、イソノナン酸イソノニル、PPG-2アルギニン、ステアリルトリモニウムブロミド、イソプロパノール、ステアリン酸PEG-5、ステアリン酸PEG-30、ベヘントリモニウムクロリド、ラウラミノプロピオン酸Na、PG、フィトステロールズ、プロパンジオール、ヘキシレングリコール、アモジメチコン、ベヘンジモニウムエチルリン酸ステアリル、ジステアリルジモニウムクロリド、コレステロール、ヒドロキシエチルセルロース、ココイルアルギニンエチルPCA、トコフェロール、安息香酸Na、クエン酸、クエン酸Na、エタノール、フェノキシエタノール、香料
容量 480g
仕上がり まとまりとうるおいのある仕上がり
香り 爽やかで心地よいフルーティフローラルの香り

トリートメントに関するよくある質問

Q.シャンプーとトリートメントはライン使いしたほうがいいですか?

A.ライン使いの方がおすすめです!

ラインで発売されているシャンプーとトリートメントは似た成分構成のものが多く、それぞれのアイテムの良さを引き出す事ができます。

さらに、シャンプーの香りを残したい場合にもライン使いが効果的。
違う香りのものを使用すると香りがボケてしまう可能性があるのでラインでしっかり香らせてあげましょう。

  • 切れ毛・枝毛におすすめのシャンプーランキング9選!ドラッグストアで買える市販品~サロン品まで徹底比較。

Q.トリートメントを浸透させるためには放置時間を長めにしたほうがいいですか?

A.放置したからと言って浸透力が高まることはありません。

置いたら置いただけ髪に浸透すると勘違いしている人もいますが、基本的には5分~10分程度で十分です。
稀に、放置時間の時間が記載されている商品もあるのでその際は記載されている時間でOK。

浸透させるのにも限度があります。それよりも適切な時間と量を心がける事の方が重要です。

Q.トリートメントはどのくらい洗い流せばいいですか?

A.ぬるつきがなくなるまで洗い流しましょう。

トリートメントが残っていると頭皮トラブルやビルドアップ現象の原因になってしまいます。

まとめ

いかがだったでしょうか。
この記事では切れ毛・枝毛におすすめのトリートメントをランキング形式でご紹介しました。

切れ毛や枝毛があると残念な気持ちになってしまいます。
しっかりケアしてキレイな艶髪を手に入れましょう。

関連する記事

PICKUP

カテゴリー