
ダメージや加齢によって髪がパサパサしてきたと悩んでいませんか?
そこでこの記事では専門家がおすすめするパサつきケアに効果的なトリートメントをランキング形式でご紹介!
「ドラッグストアなどの市販で買える商品が知りたい」「すぐにパサつきをケアしたい」という人にも参考になること間違いなし。
是非最後までご覧ください。
パサパサ髪におすすめのトリートメントの選び方
髪のパサつきに悩む人は、コーティング効果と補修効果に優れたトリートメントを選ぶのがマスト。
また、シャンプーもパサつきに効果的なものを選ぶようにしましょう。
- パサつく髪にいいシャンプーランキング10選!ドラッグストアの市販品~サロン品まで徹底比較。
安価過ぎるプチプラ商品を使ってしまうと、表面はコーティングされても毛髪内部まで補修することは不可能。
きちんと見極めるために大事なポイントをご紹介していきますね。
補修成分の配合で選ぶ
ひどく傷んだ髪に悩む人に最も重要なのは補修成分が配合されているトリートメントを選ぶこと。
ダメージを負ってしまった髪に必要な栄養を補うことで徐々に美髪へと近づきます。
おすすめの補修成分
- 加水分解ケラチン
- 加水分解シルク
- セラミド
- エルカラクトン(γ-ドコサラクトン)
- ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)
特にダメージ毛さんにおすすめなのは毛髪補修と言えばの「ケラチン」や浸透力の高い「ペリセア」。
複数組み合わせられたものを選ぶのもおすすめです!
ダメージが補修され、キューティクルが整った髪になることでカラーの退色も防止してくれるのでしっかりチェックしましょう!
保湿成分や保護成分の配合で選ぶ
補修成分と併せてチェックしてほしいのが保湿成分や毛髪表面をコーティングして指通りを高める成分。
おすすめの保湿成分
- 加水分解コンキオリン
- トレハロース
- ヒアルロン酸
- リピジュア
- コラーゲン
- ポリクオタニウム-10
- シリコン
- (加水分解シルク/PG-プロピルメチルシランジオール)クロスポリマー
おすすめのコーティング成分
ちなみに「シリコンは悪い!毛穴に詰まる!」というのは根も葉もない噂。
シリコンが蓄積すると髪がゴワつくビルドアップ現象というものがありますが、すすぎ残しやつけすぎない限りそこまで気にする必要はありません。
逆に毛髪1本1本をしっかりコーティングするので、パサパサした髪に悩む人にとっては味方になってくれる成分です。
パサパサ髪におすすめのトリートメントランキング
今回はAmazonや楽天、アットコスメなどで評判のアイテムをroccoGiRLが独自に設けた基準によってランク付け。
ドラッグストアの市販品~サロン専売品まで、パサつく髪にいいトリートメントを厳選しています。
すべての商品を実際に使用し成分解析を行い、以下の基準で選定しました。
ランキング選定基準
- 成分評価
- 口コミ
- 使用感
配合成分を分析して美容効果を持つ成分や有効成分1つにつき0.3点~0.5加点しました。(点数配分は成分により変動します)
独自でアンケートを実施し、良い口コミと悪い口コミの割合で加点・減点をしています。
テクスチャや乾かした後の仕上がりを5段階評価で「とてもいい」または「いい」と答えた割合で70%以上の支持を得た商品を加点しています。
さらに指通りの良し悪しや絡まりの有無を調べるために、専門の機器を使用して毛髪の摩擦係数を数値化。
※この記事の「エイジングケア」は年齢に応じたケアのことを指します。
第1位:ラスティーク クリームトリートメント モイスト
毛髪にハリ・コシを与えるセラキュートVやキューティクルをつなぎとめるセラミドや疑似セラミドを配合したトリートメント。
さらにさらに10種の植物オイルが配合されているので、つるんつるんの仕上がりに導いてくれます。
リピジュアや加水分解コンキオリンなど髪にうるおいを与える保湿成分の配合もバッチリ。
男女受けする香りも相まって「モテ髪」へと近づけてくれる優秀トリートメントです!
デイリー使いのトリートメントを探している人におすすめしたい商品。
シャンプーもとってもいいので是非ライン使いでサロンクオリティを体験してみてください!
現在、roccoGiRL限定でお得に買えるキャンペーンを実施中。
セット価格 | 1,780円 |
---|---|
容量 | 245g |
1回あたりのコスト | 29.6円(定期初回購入の場合) |
仕上がり | ツヤのあるしっとりとした洗い上がり |
香り | ジューシーローズジャスミンの香り |

- ラスティークシャンプーの口コミと成分解析を徹底調査!実際に使ってみたレビューも写真つきでご紹介。
第2位:トリコレ
水と混ざることでとろ~んとしたクリームに変化。
17種類のアミノ酸や毛髪を補修成分5種類のタンパク質成分、さらにドライヤーの熱に反応して毛髪を保護するエルカラクトン(γ-ドコサラクトン)を配合したまさにダメージに悩む人にピッタリの構成。
ウォータータイプなので毛先だけなど、ピンポイントで馴染ませやすいのも◎。
傷んだ髪を補修したいと思っている人はもちろん、とぅるんとした指通りを求める人におすすめ!
大事な日の前日に使ってもらいたいスペシャルケアトリートメント。
ついつい自慢したくなる髪に導いてくれます!
価格 | 1,980円 |
---|---|
容量 | 200g |
1回あたりのコスト | 66円(定期初回購入の場合) |
仕上がり | なめらかな指通りでつるんとした仕上がり |
香り | 花の蜜をベースに、爽やかなジャスミン・ローズマリーを加えた透明感のある香り |

第3位:プリュスオー|メロウリュクスマスク
SNSからどんどん人気が高まった商品。
ケラチンやセラミドで補修を行い、シルクやコラーゲンで髪表面になめらかさを付与してくれます。
うるおいを高めツヤのあるまとまり髪へと整えるため、毛先のパサつきもしっかりケア。
ホワイトフローラル&ペア―がほのかに香るため、きつすぎる香りが苦手な人にもおすすめです。
市販品の中ではお高めではありますが、優れた補修力が魅力です。
スペシャルケアとして2~3日に1回使用するトリートメントを探している人におすすめ。
価格 | 2,640円 |
---|---|
容量 | 200g |
1回あたりのコスト | 88円 |
仕上がり | しっとりしたうるおいあふれる仕上がり |
香り | ホワイトフローラル&ペア― |

第4位:ハホニコ キラメラメ メンテケア ヘアトリートメント
ツヤツヤな髪にしたい人におすすめなのが、コーティング効果やキューティクルを整えることに特化しているハホニコのキラメラメトリートメント。
セラミドを模したセラキュート(ポリクオタニウム-92)が毛髪内部に浸透しダメージ部分をケア。
さらに毛髪の補修・保湿を叶えるペリセアも配合されています。
ワンランク上のスペシャルケアをしたい人はコレ。
パサつきをケアしてツヤっとした仕上がりを求める人にもおすすめです。
価格 | 2,200円 |
---|---|
容量 | 240g |
1回あたりのコスト | 73.3円 |
仕上がり | さらっとまとまる |
香り | ふんわりとしたローズ系の香り |

第5位:ダイアン|パーフェクトビューティー パワートリートメントマスク
プチプラで人気の高いダイアンシリーズのハイダメージ毛向けトリートメントです。
4種のケラチンやタンパク質由来の成分が髪内部をしっかり補修してくれます。
毛髪の構造と酷似している加水分解卵殻膜の配合も評価できるポイント。
補修を第一に考え、髪内部に栄養を与えてくれるような構成です。
低価格帯のスペシャルトリートメントを求める人におすすめ。
髪表面をなめらかに整える効果はあと一歩ですが、内部補修をしっかりケアしたい人は是非試してみてください。
価格 | 1,320円 |
---|---|
容量 | 230g |
1回あたりのコスト | 44円 |
仕上がり | しっとりまとまる |
香り | 爽やかな甘さのシャイニームスクの香り |

第6位:オージュア クエンチ ヘアトリートメント
ダメージを受けてパサついた髪にもしっかり水分を与えてくれるような構成。
価格の高さや美容室での取り扱いで手軽には手を出せないのがデメリットですが、さすがはサロン品といえる仕上がりを叶えてくれます。
とは言え、髪内部の補修をしっかり行いたいという人は上位商品を選ぶのがおすすめです。
楽天やAmazonなどの大手通販サイトでの取り扱いもありますが、少し割高なのがネック。
オージュアが気になった人は美容室に行った際、担当美容師さんに伝えてみてくださいね!
価格 | 4,180円 |
---|---|
容量 | 250g |
1回あたりのコスト | 44円 |
仕上がり | しっとりまとまる |
香り | 牡丹の香り |
トリートメントに関するよくある質問
Q.シャンプーとトリートメントはライン使いしたほうがいいですか?
ラインで発売されているシャンプーとトリートメントは似た成分構成のものが多く、それぞれのアイテムの良さを引き出す事ができます。
さらに、シャンプーの香りを残したい場合にもライン使いが効果的。
違う香りのものを使用すると香りがボケてしまう可能性があるのでラインでしっかり香らせてあげましょう。
- ブリーチ毛向けシャンプーおすすめ11選!市販のドラッグストア品~サロン品まで徹底比較。
Q.トリートメントを浸透させるためには放置時間を長めにしたほうがいいですか?
置いたら置いただけ髪に浸透すると勘違いしている人もいますが、基本的には5分~10分程度で十分です。
稀に、放置時間の時間が記載されている商品もあるのでその際は記載されている時間でOK。
浸透させるのにも限度があります。それよりも適切な時間と量を心がける事の方が重要です。
Q.トリートメントはどのくらい洗い流せばいいですか?
トリートメントが残っていると頭皮トラブルやビルドアップ現象の原因になってしまいます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
この記事ではパサパサ髪におすすめのトリートメントをランキング形式でご紹介しました。
パサつきをケアするためには美容室でのケアも大事ですが、毎日のホームケアも重要になります。
今回ご紹介した商品を参考に綺麗なうるツヤ髪を手に入れましょう!
ヘアケアからスキンケアまで、女性の美に関する豊富な知識を持つ。
【保有資格】コスメコンシェルジュ、化粧品検定1級、スキンケアマイスター、コスメマイスター
@ito___ran3roccoさんをフォロー