
髪がパサついたり頭皮のうるおい不足に悩む人は、保湿シャンプーを使ってケアするのが重要です。
そこでこの記事では、専門家が選ぶおすすめの保湿シャンプーランキングと選び方をご紹介。
今回ご紹介したランキングを参考に、髪も頭皮もうるおいで満ちた健やかな状態を目指しましょう!
保湿シャンプーの選び方
保湿シャンプーを選ぶポイントは全部で3つ。
ポイントごとに解説していくのでシャンプー選びの参考にしてください。
うるおいを残す洗浄力を選ぶ
髪のパサつきが気になる人は、保湿力がある洗浄成分か本来必要なうるおいを残してくれる洗浄成分を選びましょう。
最もおすすめしたいのは「PPT系」洗浄成分のアイテム。PPT系の中でも、保湿効果に優れた「ココイル加水分解コラーゲンK(コラーゲン由来)」や「ラウロイル加水分解シルクNa(シルク由来)」を選択することでうるおい溢れる髪に整えます。
また、深刻な悩みを抱えていないのであれば、うるおいを奪うことのない「アミノ酸系やベタイン系」を選ぶのもいいでしょう。
高級アルコール系やオレフィン系は高い洗浄力で本来必要なうるおいまでも洗い流してしまう可能性があるため、避けるのが賢明です。
保湿力の高いシャンプーを選ぶ
パサつきが気になる髪には保湿成分の配合もチェックポイント。
保湿成分が配合されたシャンプーを選ぶことで、毛髪内部をうるおいで満たしまとまりのある髪に整えます。
髪のパサつきの原因のひとつは髪内部の水分量の減少によるもの。うるおいを与えるためには保湿成分もとっても重要です。
特に「リピジュアやコラーゲン、ヒアルロン酸」などは高い保湿力を持つのでぜひ取り入れてみてください。
香りや仕上がりの好みで選ぶ
その商品の良さを知るには使い続けることも重要です。
ヘアケアアイテムは香りや仕上がりが好みの商品を選ぶことで継続して使用しやすくなるのでチェックしてもらいたいポイントのひとつ。
また、自分の髪を好きになるためにも重要なので、香りや仕上がりの特徴もしっかりとチェックしておきましょう。
保湿シャンプーおすすめランキング10選
選定基準
今回は「Amazonや楽天、アットコスメ」などで評判のシャンプーをroccoGiRLが独自に設けた基準によってランク付け。
ドラッグストアの市販品~サロン専売品まで、本当におすすめできる「ノンシリコンシャンプー」を厳選しています。
![]() |
【成分評価】 ・髪や頭皮に優しく使える洗浄成分のチェック ・悩みをケアできる補修・保湿成分など、美しい髪に整えるための成分をチェック |
![]() |
【洗い心地・使用感】 ・実際にすべてのシャンプーを使用して泡立ち、キシみにくさ、すすぎやすさを検証 |
![]() |
【香り】 ・ライター数名で香りの満足度を5段階で評価付け |
![]() |
【仕上がり】 ・ライター数名で仕上がりの良し悪しを5段階で評価付け |
![]() |
【口コミ】 ・公式サイトやAmazon、楽天などの口コミをチェックして評価付け |
※当ランキングは読者アンケートの集計から上記の基準に従いroccoGiRLで独自に決定したものです。
第1位:ラスティークディープセラムシャンプーリペア
メインの洗浄成分に最もおすすめのPPT系成分「ココイル加水分解コラーゲンK」が採用しているため乾燥が気になる髪や頭皮をケアしてくれる「まるで美容液のようなシャンプー」!
「天使の輪ができた」「ノンシリコンでもきしまない」などの口コミが投稿されているのもポイントです。
独自のデュアルリペア処方が、ひどく傷んだ髪も思わず触っていたくなるようななめらかな髪に整えてくれます。
アルガンオイルやツバキオイルなどの10種の美容天然由来オイルも配合によってキューティクルをケア。キラキラと輝く艶感を与えまとまりのある仕上がりです。
初めて使った時に衝撃を受けたシャンプーのひとつ。迷ったらコレ!とおすすめできる逸品です。
roccoGiRLではメーカーさんにご協力いただいて、最安値の1,980円からさらに200円オフの1,780円で購入できる特別キャンペーンを実施中!
ユーザーレビュー
洗浄成分 | PPT系 ココイル加水分解コラーゲンK、コカミドプロピルベタイン |
---|---|
無添加成分 | シリコン、サルフェート、着色料、鉱物油、紫外線吸収剤 |
補修成分 | セラキュート-V、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、加水分解コンキオリン、ポリクオタニウム-51 |
仕上がりの特徴 | しっとり、ハリ・コシアップ |
香り | ジューシーローズジャスミンの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 250mL |
1mLあたりの価格 | 16.7円 |

- ラスティークシャンプーの口コミと成分解析を徹底調査!実際に使ってみたレビューも写真つきでご紹介。
第2位:オルビス モイスト セラム シャンプー
アミノ酸系洗浄成分とうねり・パサつきに加水分解シルクやセラミドを含む6つの美容液成分で贅沢にケアができるアイテム。
特殊製法のカプセル化技術とうるおいを保つ層にアプローチをかけることで、うるおいを行き渡らせながら逃さずキープする構成になっています。
ふわふわとした濃密泡で毛穴に詰まった蓄積汚れを落としてくれるのもポイント。
シンプルながらも髪にしっかりとうるおいを与えて、つるんとみずみずしくまとまるうるツヤ髪へ導くシャンプーです。
使用中のみほのかで自然な香りがふわっと香り、次のヘアケアアイテムを邪魔しない処方。
お気に入りの香りアイテムを使っている人はもちろん、香りの強いヘアケアアイテムが苦手な人にももってこいです。
ユーザーレビュー
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
無添加成分 | 無着色、アルコール、シリコンフリー |
補修成分 | 各種セラミド、 |
仕上がりの特徴 | しっとり うるツヤ |
香り | ラベンダー、ゼラニウム、ヒノキなどが調和した、植物由来の自然な香り |
容量 | 420mL |
第3位:ラサーナプレミオール
乾燥やダメージによるパサつきも髪1本1本をコーティングすることでまとまりのあるシルクのような髪に導くアイテム。
さらに、コラーゲンやスクワラン、コメエキスなどの高い保湿力や海の恵みによってうるおい溢れる仕上がりを叶えるのも魅力です。
ミネラルを豊富に含んだ海泥のチカラが、毛穴の汚れにしっかり吸着。スッキリした頭皮に整え、美しい髪が生えやすい状態に導きます。
うるツヤな仕上がりと長時間続くバラを基調とした香りが、バスタイムをちょっと贅沢な時間に変えてくれるでしょう。
セット使いでパサつきを徹底ケア。広がらずストンとしたうるツヤ髪に導きます。
シャンプー・トリートメント・ヘアエッセンスの3点をお得に試すことができるので、プチプラ価格のシャンプーをお探しの人にもおすすめです!
ユーザーレビュー
洗浄成分 | アミノ酸系 ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、海水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドメチルMEA |
---|---|
無添加成分 | 着色料、鉱物油 |
補修成分 | イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD、スクワラン |
仕上がりの特徴 | しっとり まとまり |
香り | アロアティックフローラルの香り |
シリコン配合の有無 | 有 |
容量 | 130mL |
1mLあたりの価格 | 11円 |

200円オフクーポン&次回使える3,000円OFFクーポン配布中
クーポンコード【910333】
※定期購入ではありません
- ラサーナプレミオールシャンプーの口コミや成分解析を調査!実際に使ってみたレビューもご紹介!
第4位:N.(エヌドット)シアシャンプーモイスチャー
皮脂へのなじみやすく、毛穴汚れを浮かせて落とすことができるシアバター由来の洗浄成分を使用したシャンプーです。
マイルドな洗い心地ながら、毛穴に詰まった汚れを浮かせてオフするので、すっきりと洗い流すことが可能。
同時に、シアバターやマルラオイルがうるおいを与え、しっとりした髪と頭皮に仕上げます。
また超高圧処理をした3種類の植物オイルも配合され、さらになめらかでまとまる髪に導きます。
洗浄成分 | タウリン系 |
---|---|
補修成分 | ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)、(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー |
仕上がりの特徴 | しっとり、うるおい |
香り | ホワイトフローラルの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 300ml |
1mLあたりの価格 | 10.2円 |

第5位:Aquall(アクオル)|モイスチャーダメージケア シャンプー
ダメージを受けて髪内部の水分不足に悩む人におすすめのシャンプー。
ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分が配合されているため、うるさらな仕上がりを叶えてくれます。
また、枝毛や切れ毛を防ぎながらなめらかな髪に整えるタンニン酸の配合もポイントです。
2023年に販売された新ヘアケアブランドのシャンプー。
補修力はそこまで高くないので、保湿力を高めて髪を柔らかくしたい人は是非。
香り | リリーベル&ペアーの香り |
---|---|
仕上がりの特徴 | うるさら、まとまり |
補修成分 | エルカラクトン、加水分解野菜タンパク、加水分解ウールキューティクルタンパク、加水分解ローヤルゼリータンパク、加水分解シルク |
第6位:ミルボン ジェミールフランシャンプー
ライトなダメージヘアにおすすめの、ミルボン ジェミールフランシャンプー。
ベースとなる洗浄成分は、マイルドな洗浄力と低刺激なコカミドプロピルベタインですが、同時に洗浄力が高く刺激の強いオレフィン(C14-16)スルホン酸Naを配合していることもあり、デリケートな髪質やハイダメージな髪質には不向きでもあります。
一方で、補修成分として使われているカルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチン(羊毛)には髪を強くしなやかにする効果が期待でき、ダメージを予防してくれる効果に期待。
また、加水分解ケラチンにはハリ・コシアップが期待できるほか、スキンケア化粧品にも多く使用されるグリチルリチン酸2Kには頭皮を健やかに保つ働きもあるため、頭皮環境を整えたい人におすすめです。

第7位:アミノレスキュー モイスト&ダメージ シャンプー
ケラチンによって髪内部を補修し、セラミドのよって髪表面をコーティングしてくれます。
さらに「アミノレスキュー」という商品名なだけあって20種ものアミノ酸が配合されているのもポイント。
また、頭皮や毛髪に優しい洗浄成分を使用しているため、乾燥が気になる人にも使いやすいアイテムです。
サロン品質ですが、手の届く価格帯で提供。
サラッとした仕上がりを求める人は同ブランドのスムースタイプを選ぶのもおすすめです。
洗浄成分 | スルホン酸 |
---|---|
補修成分 | 加水分解コメタンパク、加水分解コメヌカタンパク、加水分解バレイショタンパク、加水分解トウモロコシタンパク、加水分解オオムギタンパク、加水分解エンドウタンパク、加水分解コムギタンパク、加水分解ダイズタンパク |
仕上がりの特徴 | しっとり、まとまり |
香り | ベリーフローラルの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 400mL |
1mLあたりの価格 | 3.6円 |
第8位:サートフルCCシャンプー モイスト
保湿力に優れた市販アイテム。
毛髪業面に保湿成分を長時間キープすることでパサつきや広がりを抑えてくれる構成です。
補修力に優れたと謳っているシャンプーですが、どちらかというと保湿力の高さに評価ができます。
ただ、洗浄力の高いスルホン酸を採用しているため徹底的にケアしたい人には不向きです。
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
補修成分 | トコフェロール |
仕上がりの特徴 | まとまり、うるつや |
香り | ローズ&シトラスの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 400mL |
1mlあたりの価格 | 4.95円 |
第9位:アンドハニースムースモイスチャー
絡まりやごわつきが気になる人におすすめな、アンドハニーシルキースムースモイストシャンプー。
また、補修成分のγ-ドコサラクトンは熱に反応することで毛髪のダメージ補修に役立つほか、ゼインには色もちをよくする効果が期待できるため、アイロンやコテでスタイリングをする人やカラーを繰り返している人に嬉しい成分。
さらに、加水分解ケラチンはダメージの補修はもちろん、ハリ・コシアップも期待できる成分です。
シャンプーはほんのり甘いフルーティハニーの香りですが、アイテムごとに香りが異なるので、シリーズ使いすることで香りの変化も楽しめます。
洗浄成分 | ベタイン系 ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロプルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na |
---|---|
無添加成分 | サルフェート、パラベン、合成着色料、鉱物油、合成酸化防止剤 |
補修成分 | 加水分解ハチミツタンパク、加水分解ウールキューティクルタンパク、γ-ドコサラクトン、加水分解ケラチン |
仕上がりの特徴 | まとまり |
香り | ピュアフルールハニー |
シリコン配合の有無 | 有 |
容量 | 440mL |
1mLあたりの価格 | 3.5円 |

第10位:プルント モイストリッチ美容液シャンプー
美容室メーカーが、パサつきや乾燥が気になる髪のために約1年もの年月をかけて開発。
うるおいをサポートする、こだわりの補修・保湿成分を配合しています。
選択式吸着機能成分であるヒドロキシアパタイトが、必要なうるおいは残しつつ、汚れだけをすっきりと洗い流してくれるのもポイントです。
髪表面を整えることを得意とした商品。
根本から髪の補修をしたい人には不向きですが、表面をつるんとしたい人におすすめです。
洗浄成分 | アミノ酸系 ラウロイルアラニンNa、オレフィンスルホン酸Na、ラウラミドプロプルベタイン |
---|---|
無添加成分 | サルフェート、鉱物油、合成着色料、パラベン、シリコン、PG、タルク、アルコール、紫外線吸収剤 |
補修成分 | ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア) |
仕上がりの特徴 | うるおい |
香り | スパークリングホワイトシトラスの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 380mL |
1mLあたりの価格 | 12.1円 |
シャンプーのよくある質問
シャンプーとトリートメントはライン使いしたほうがいいですか?
ライン使いの方がおすすめです!
ラインで発売されているシャンプーとトリートメントは似た成分構成のものが多く、それぞれのアイテムの良さを引き出す事ができます。
さらに、シャンプーの香りを残したい場合にもライン使いが効果的。
違う香りのものを使用すると香りがボケてしまう可能性があるのでラインでしっかり香らせてあげましょう。
シリコン入りのシャンプーは髪に悪いって本当ですか?
シリコンは髪に悪い成分ではありません!
数年前、シリコンは毛穴に詰まるという根も葉もない噂が広がり、避けるべき成分として認識されてしまいました。
シリコンは指通りを高め、毛髪1本1本をコーティングするためダメージ毛の人にはおすすめの成分です。
美容師さんに市販シャンプーは使わないほうがいいと言われましたがなぜですか?
使わない方がいいわけではありませんが見極めが重要です!
極端に安価なシャンプーはラウレス硫酸Naなどの高級アルコール系洗浄成分が使われているものがほとんど。
脱脂力が高く、頭皮や毛髪に必要な油分まで奪ってしまうことがありトラブルに繋がる可能性があります。
今は市販シャンプーでも優しい洗浄成分のみで構成されているものや、補修成分や保湿成分がきちんと配合されているものも多く発売されているので決してダメというわけではありません。
ちなみに・・サロン専売品でも補修成分・保湿成分はしっかり配合されつつも高級アルコール系の洗浄成分が使われているものはたくさんあります。
どこでシャンプーを買うにしても謳い文句に踊らされずに、優しさと自分の求める効果をもたらすシャンプーを選択することが大事!ということです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
この記事では乾燥が気になる人におすすめの保湿シャンプーをご紹介しました。
保湿力が高く、しっとりした仕上がりを叶えたいと考える人は是非気になる商品を試してみてください!
コスメコンシェルジュと化粧品検定1級の資格を持ち、特にヘアケアに関する専門知識が豊富。1000種類以上のスキンケアとヘアケア製品の検証経験によって読者に価値ある情報を発信。
@ito___ran3roccoさんをフォロー