
髪に栄養を与えるために重要な「トリートメント」。
「今使っているものに満足していない」「しっかり補修してくれるトリートメントを探している」など、トリートメント選びに迷っている人も多いはず。
そこでこの記事ではおすすめのトリートメントをランキング形式でご紹介していきたいと思います。
ドラッグストアで買える市販品やAmazon・楽天などの通販サイトで高評価のアイテム、美容師がおすすめするサロン専売品など人気アイテムを厳選し比較しています。
自分に合うトリートメントを探したい人は参考になること間違いなし!是非最後までご覧ください。
トリートメントの選び方
トリートメントの上手な選び方は「髪質や悩みをケアしてくれて理想的な髪に整えてくれるトリートメント」を選ぶこと。
髪質に合うものを選び、悩みをケアしてくれる成分が配合されたトリートメントを使用することが美髪への近道になります。
ポイントごとに解説していくのでトリートメント選びの参考にしてください。
髪質に合うトリートメントを選ぶ
髪質に合っていないトリートメントを選んでしまうと、求める仕上がりにならずに後悔してしまう可能性があります。
どんな仕上がりになりたいかのイメージを持っておくことが重要です。仕上がりのイメージは大きく分けて「サラサラ」or「しっとり」の2タイプ。
それぞれがどんな髪質におすすめできるかを解説していきます。
猫っ毛やペタンとした髪質の人は「サラサラタイプ」がおすすめ
ぺたんとしていたりボリュームダウンが気になる場合は、ふんわりサラサラした仕上がりのトリートメントを選ぶのが鉄則。
猫っ毛の人やぺたんこ髪の人が重ためのトリートメントを使ってしまうと、ベタついた髪に見えてしまうので注意しましょう。
剛毛や多毛で髪が広がりやすい人は「しっとりタイプ」がおすすめ
広がりやすい髪質の人は、まとまりやすいしっとりタイプを選ぶことで美しいシルエットを保つことができます。
髪がまとまらず、扱いにくいと感じている人は重ためのトリートメントでケアしましょう!
悩みをケアしてくれる成分が配合したトリートメントを選ぶ
抱える悩みに応じてトリートメントを選ぶのも重要なポイントです。
- ダメージケアを求める人
- くせや広がり、うねりをケアしたい人
- 乾燥やパサつきをケアしたい人
ケラチンやペリセアなどの補修成分配合の重ためのトリートメント
うるおいを高めるコラーゲンやヒアルロン酸+保湿成分ドコサラクトンや18-MEAなどのキューティクルケア成分配合のトリートメント
うるおいを高めるコラーゲンやヒアルロン酸などの保湿成分配合のトリートメント
深刻な悩みを抱えている人は、デイリー使いできるトリートメントだけでなく、週に1~2回使えるスペシャルケアトリートメントを使うことも美髪に導くために必要です。
今回のランキングではスペシャルケアにおすすめできるトリートメントもご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
トリートメントおすすめランキング19選
ランキング選定基準
- 成分評価
- 口コミ
- 使用感
配合成分を分析して美容効果を持つ成分や有効成分1つにつき0.3点~0.5加点しました。(点数配分は成分により変動します)
独自でアンケートを実施し、良い口コミと悪い口コミの割合で加点・減点をしています。
テクスチャや乾かした後の仕上がりを5段階評価で「とてもいい」または「いい」と答えた割合で70%以上の支持を得た商品を加点しています。
さらに指通りの良し悪しや絡まりの有無を調べるために、専門の機器を使用して毛髪の摩擦係数を数値化。
※当ランキングは読者アンケートの集計から上記の基準に従いroccoGiRLで独自に決定したものです。
第1位:ラスティーク クリームトリートメント モイスト
毛髪内外部から徹底的にダメージをケアする独自開発「デュアルリペア処方」が、ひどく傷んだ髪にもしっとりまとまるなめらかな髪に導きます。
さらに、厳選された10種の植物オイルが天使の輪を作るほどのツヤ感を付与。
さまざまな美髪成分が流出しないために、髪1本1本をうるおいのヴェールで包み込む設計で、使うたび美しい髪に整えてくれます。
輝き煌めく宝石髪ような仕上がりと、ついつい触っていたくなるなめらかな手触りが魅力のトリートメントです。
ダメージ毛をしっかりケアできる、デイリー使いのトリートメントを探している人におすすめしたい商品。
roccoGiRLではメーカーさんにご協力いただいて、最安値の1,980円からさらに200円オフの1,780円で購入できる特別キャンペーンを実施中です!
価格 | 1,980円 |
---|---|
容量 | 245g |
1mLあたりのコスト | 17円 |
仕上がり | ツヤのあるしっとりとした洗い上がり |
香り | ジューシーローズジャスミンの香り |

第2位:コタ アイケアトリートメント
豊富なサイズ展開と自分の好きな仕上がりを選ぶことができるのが魅力のサロン専売品。
髪の内側と外側、頭皮をケアするために作られた商品なので、良質な専売品で徹底的にケアしたい人にピッタリです。
猫っ毛や軟毛の人は、「1、3、5」広がりが気になる人は「7、9」がおすすめです!
使用感はさすが人気の高い専売品といったところ。美容室帰りのついつい触っていたくなる感覚を自宅で体験できちゃいます。
仕上がりで考えると納得ですが、高価なトリートメントなのでプチプラ価格の商品を探している人は他商品を選びましょう!
通常価格 | 3,080円 |
---|---|
容量 | 200g |
1gあたりの価格 | 15.4円 |
仕上がり | 1:ふんわりサラサラ 3:軽やかでうるおいのある質感 5:みずみずしくなめらか 7:しっとりやわらか 9:しっとりまとまりのある質感 |
香り | 1:ラベンダーブーケの香り 3:ネロリブーケの香り 5:ジャスミンブーケの香り 7:フルーティーローズブーケの香り 9:ダマスクローズブーケの香り |
第3位:ハホニコ|ケラテックス ファイバー トリートメント
髪内部を補修するケラチンに加え、加水分解ウールキューティクルタンパクやγ-ドコサラクトンなど髪表面をなめらかに整える成分の配合も嬉しいポイントです。
PPT成分だけでなく植物エキスも配合されているので、髪のうるおいを高めてくれます。
ワンランク上のトリートメントでスペシャルケアをしたい!と考える人は是非!
お値段はお高めですが、さすがハホニコのトリートメントといった構成。
しっとりまとまる使用感と華やかな香りも人気を博しています。
価格 | 3,850円 |
---|---|
容量 | 250g |
1gあたりの価格 | 15.4円 |
仕上がり | ツヤのあるまとまり髪 |
香り | ラルクリーンウッディの香り |

第4位:ハホニコ|レブリトリートメント
サロンメニューでも人気の高い酸熱トリートメントをセルフで行いたい人にイチオシの人気サロン専売ブランド「ハホニコ」のレブリトリートメント。
酸熱の効果だけでなく、他ではなかなか見られない成分構成の商品で、今までのトリートメントでは満足できなかった人におすすめです。
ケラチンなどの補修成分やジグルコシル没食子酸などの保湿成分の配合も相まって、くせやうねりをケアしてサラツヤ髪に整えてくれます。
お値段は高いですが、サロンクオリティを自宅で手に入れたいなら使ってもらいたい商品のひとつ。
珍しい処方で、まさに次世代トリートメントといった感じでしょうか。
酸熱トリートメントに挑戦したい人にもおすすめです!
通常価格 | 3,080円 |
---|---|
容量 | 225g |
1gあたりの価格 | 13.6円 |
仕上がり | うねりをケアしてしっとりまとまる質感 |
香り | フローラルアルデハイメディックの香り |
第5位:h2onest
自宅でできる髪質改善トリートメントとして人気を博しているH2ONEST。
もともとサロントリートメントとして開発されていたものをホームケア用として発売されたアイテムなので、まさにサロン品質と言えるでしょう。
毎日のケアにはトリートメントのみ、スペシャルケアとして水素パウダーを混ぜて使用するとちゅるんとしたまとまりのある髪へと導いてくれます。
さらにストレートヒートブラシを使用することで熱のチカラを使ってうるおいを閉じ込める構成です。
市販のトリートメントに比べるとお高めではありますが、毛髪の内側からケアしてくれる効果には圧巻。
価格的に手が出しにくい商品ではありますが、ダメージを負ってパサつきが気になる人は是非試してもらいたいサロンクオリティのトリートメントです。
【水素パウダー】イソマルト、クエン酸、Mg、加水分解コラーゲン、サガラメエキス、トレハロース、シリカ、ケイ酸Ca、酸化亜鉛、水、BG
価格 | 9,955円 |
---|---|
容量 | 240g |
1mLあたりのコスト | 57.2円 |
仕上がり | うるおい溢れるさらツルな仕上がり |
香り | 爽やかなレモン、ローズマリーの清々しさに、クローブのスパイシーさとエキゾチックなイランイランが重なり、ほのかに甘いフランキンセンスが華やかに広がる香り |

- H2ONESTトリートメントの効果や口コミを調査!水素トリートメントの実力を使用レビューと共にご紹介。
第6位:もごプレミアムシルクトリートメント
加水分解シルクはもちろん、タンパク質由来の成分を豊富に配合。シルクのようななめらかな髪に整えてくれます。
内部補修はもちろん、キューティクルケア成分も配合しているので頻繁にヘアカラーをしている人やブリーチ毛の人にイチオシです。
また、ヘアからの退色防止成分も配合されているので、色落ちに悩む人にもおすすめ。
ハイダメージの人に使ってもらいたいアイテム。大容量なので実はコスパも優秀。
同メーカーのPPTシャンプーも良質なので是非セットで使ってみてください!
通常価格 | 6,490円 |
---|---|
容量 | 1000g |
1gあたりの価格 | 6.49円 |
仕上がり | うるおい溢れるツルサラな質感 |
香り | オレンジ系の柑橘の香り。 |

第7位:ラサーナプレミオールトリートメント
3点セットのお得なスターターセットから始められる良質ヘアケアアイテム。
海藻エキスや植物オイルによって髪を保湿・保護して、ツヤ輝く髪に整えます。
自分の髪に自信がもてるような仕上がりに導いてくれます。
まずは自分の髪質に合うか、好みの仕上がりかを知るために21日分のスターターセットから始められるのも嬉しいポイント!
価格 | 2,495円 |
---|---|
容量 | 400g |
1gあたりの価格 | 6.2円 |
仕上がり | サラサラ軽くまとまる質感 |
香り | ラベンダーやゼラニウムなどのさわやかでやさしい香り |

200円オフクーポン&次回使える3,000円OFFクーポン配布中
クーポンコード【910333】
※定期購入ではありません
第8位:KYOGOKU|ケラチントリートメント(髪質改善トリートメント)
作用の異なる4種のケラチンを配合しているので、しっかりとケアしてくれるアイテムです。
その中でも、ジヒドロキシメチルシリルプロボキシ(ヒドロキシプロピル加水分解ケラチン)は高い持続性と熱に反応して毛髪表面を整える働きに期待ができます。
ちなみにトリートメントには珍しいノンシリコンタイプではありますが、代わりとなるコーティング成分の配合によってサラッとしたなめらかな指通りを叶えてくれるのもポイントです。
ネックなのは価格のみ。ホームケアでここまでしっかりケアできる商品はかなり珍しいです。
今まで使ってきたトリートメントに満足できなかったハイダメージ毛の人は試して見る価値ありの逸品。
通常価格 | 7,260円 |
---|---|
容量 | 200g |
1mLあたりの価格 | 36.3円 |
仕上がり | ツヤのあるしっとりとした洗い上がり |
香り | 変化して行く爽やかな香り◎ トップノート:アンブレットシード、ブッコノキ、グレープフルーツ ミドルノート:シー・ソルト ラストノート:セージ |

第9位:マドンナリリ|ヘアトリートメント ダメージケア
毎日使えてしっかりケアできるダメージ毛の人におすすめのトリートメント。
ツヤのあるなめらかな質感に整え、補給した栄養を逃さないように髪表面を保護する構成です。
補修成分と保湿成分をバランスよく配合した構成でサロンクオリティを自宅で体験できます。
ドラッグストア商品から少し背伸びをした商品といったところ。バラエティショップなどでも取り扱いがあります。
重たすぎず軽すぎない仕上がりを求める人におすすめです。
*オーガニック植物保湿成分
価格 | 2,750円 |
---|---|
容量 | 410mL |
1mLあたりの価格 | 6.8円 |
仕上がり | うるおいとまとまりのあるリッチな髪/td> |
香り | ホワイトティーシトラスの香り |

第10位:ハホニコ キラメラメ メンテケア ヘアトリートメント
コーティング効果やキューティクルを整えることに特化しているハホニコのキラメラメトリートメント。
シリコンを数種配合しているので重ためな仕上がりが気になりますが、ビルドアップ現象を回避するためにメトキシPEG/PPG-7/3アミノプロピルジメチコンや(加水分解シルク/PG-プロピルメチルシランジオール)クロスポリマーを採用。
割りとシンプルな構成でツヤ感を与える成分が少し寂しい印象です。
価格 | 2,200円 |
---|---|
容量 | 240g |
1gあたりの価格 | 9.1円 |
仕上がり | さらっとまとまる |
香り | ふんわりとしたローズ系の香り |

第11位:ガーデンボタニカトリートメント
独自のケアプログラム処方でダメージ部分に反応して補修する構成。
11種類のボタニカルエキスを配合していることで髪本来の美しさを高めてくれます。
また、5種のボタニカルオイルと3種の美容成分を高配合していることでツヤのある仕上がりを可能に。
疑似キューティクルを形成する成分も配合されているための髪のバリア機能をケアしてくれるのもポイントです。
ドラッグストア品と比べると少し高めの価格帯ですが、サロン品と遜色ない仕上がりを叶えてくれることを考えると高コスパ。
シャンプーとセットで購入すると1,000円オフでお得に購入することができます。
価格 | 2,495円 |
---|---|
容量 | 400g |
1gあたりの価格 | 6.2円 |
仕上がり | サラサラ軽くまとまる質感 |
香り | ラベンダーやゼラニウムなどのさわやかでやさしい香り |

第12位:トリコレ
ケラチンを含む5種のタンパク質成分がブリーチで傷んだ髪を徹底ケア。髪内部に栄養を与え、プチプラ商品では得られない仕上がりに整えてくれる商品です。
また、17種類のアミノ酸やドライヤーの熱に反応して毛髪を保護するエルカラクトン(γ-ドコサラクトン)を配合しているため、まさにダメージに悩む人にピッタリの構成。
水と混ざることでとろ〜んととろけて、気になるダメージ部分にしっかり吸着してくれるのがポイントです。
傷んだ髪を補修したいと思っている人はもちろん、とぅるんとした指通りを求める人におすすめ!
デイリーケア用というより、大事な日の前日に使ってもらいたいスペシャルケアトリートメント。
ブリーチをしているとは思わせないついつい自慢したくなる髪に導いてくれます!
価格 | 1,980円 |
---|---|
容量 | 200g |
1mLあたりのコスト | 26.9円 |
仕上がり | なめらかな指通りでつるんとした仕上がり |
香り | 花の蜜をベースに、爽やかなジャスミン・ローズマリーを加えた透明感のある香り |

第13位:オンリー|ヘアマスクEX
セラミドや13種のアミノ酸など、髪にうるおいを与えてくれる成分が特徴。
酸熱トリートメントが自宅でできるかなり珍しいトリートメントです。
オンリーヘアマスクEXを使用した後のドライヤーや仕上げのヘアアイロンなどサロンで行う酸熱トリートメントをホームケアバージョンにしたような手間はかかりますが、仕上がり
の良さが光る逸品。
ストレートヘアを求める人におすすめです。
週2回程度のケアでサロン帰りのような仕上がりへと導いてくれます。
口コミ評価も高く、リピートしている人も多い商品です。
価格 | 4,180円 |
---|---|
容量 | 200g |
1gあたりの価格 | 20.9円 |
仕上がり | うるツヤでまとまりのある仕上がり |
香り | 落ち着きあるグリーンフローラルの香り |

第14位:髪質改善研究所|ボタニカルヘッドスパ
トリートメントには珍しい、ヘッドスパ感覚で使える点とコスパの良さが魅力。
メントールでひんやり感を演出して5分経つと、トウガラシエキスなどによってジンジン感を与えスッキリ軽やかな頭皮へと整えます。
仕上がりはサラッとしていて、ダメージ毛やパサつきが気になる人には不向き。
頭皮にスッキリ感をもたらしたい人向けで週1~2回のスペシャルケアにおすすめのトリートメントです。
ダメージ毛には保湿力の物足りなさを感じます。
ただ、うるおいを与えてくれる構成とヘッドスパ感覚で使用できる点は高評価。
トリートメントを頭皮につけることは基本的にNG行為なので、充分にすすぎを行うことを忘れずに!
通常価格 | 2,420円 |
---|---|
容量 | 270g |
1gあたりの価格 | 8.9円 |
仕上がり | サラサラした仕上がり |
香り | スパイシーハーブの香り |

第15位:SARANARA|ウォーターサロンシルクトリートメント
加水分解ケラチンや加水分解シルク、17種のアミノ酸を配合することで補修・保湿を叶え、サラサラとした髪に整えます。
ウォータータイプなので髪の内側に浸透しやすい処方になっているようです。
さらっと軽い質感に整えるのでパサつきが気になる人やペタンとした髪をケアしたい人におすすめです。
いくつか香りに関するネガティブな口コミが見られました。
重たい仕上がりになりたくない人におすすめです!
油、スペアミント油、オレンジ果皮油、リモネン、リナロール
通常価格 | 2,420円 |
---|---|
容量 | 200mL |
1mLあたりの価格 | 12.1円 |
仕上がり | サラサラでなめらかな仕上がり |
香り | ほんのりと香る上品なハーブの香り |

第16位:YOLU リペアジェルヘアマスク
うねりやごわつきをケアできるリラックスナイトリペアと、広がりやパサつきをケアするカームナイトリペアの2種展開。
どちらを選択しても補修効果に期待ができるタンパク質由来の成分や髪表面を整えるγ-ドコサラクトンなど魅力的な成分が配合されています。
毛髪内外部、どちらもケアしてくれる、ドラッグストアで買えるおすすめ商品です。
ケアしたい悩みに応じて選べます。
こちらは週に1~2回程度のスペシャルケアにおすすめの商品なので、デイリーケアには同ブランドのリペアトリートメントを使うのが◎!
シャンプーからヘアオイルまで、セット使いでケアできるのもポイントです。
水、ジメチコン、水添ナタネ油アルコール、イソペンチルジオール、ソルビトール、グリセリン、ベヘントリモニウムクロリド、ベヘントリモニウムメトサルフェート、ビスセテアリルアモジメチコン、セタノール、イソステアロイル加水分解コラーゲン、加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール、加水分解コラーゲン、セラミドNG、セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、γドコサラクトン、セラミドEOP、ネムノキ樹皮エキス、ハス花エキス、ゼイン、異性化糖、BG、加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)、セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパク、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、クエン酸、シクロヘキサン1,4ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、フィトステロールズ、ステアルトリモニウムクロリド、アモジメチコン、アミノプロピルジメチコン、セバシン酸ジエチル、DPG、水添レシチン、クエン酸Na、フェノキシエタノール、イソプロパノール、イソステアリン酸、香料
【リラックスナイトリペア】
水、グリセリン、セテアリルアルコール、ジメチコン、ベヘントリモニウムクロリド、イソペンチルジオール、水添ナタネ油アルコール、セバシン酸ジエチル、アミノプロピルジメチコン、イソステアロイル加水分解コラーゲン、加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール、加水分解コラーゲン、ネムノキ樹皮エキス、ゼニアオイ花エキス、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)、異性化糖、セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパク、ゼイン、γドコサラクトン、リン脂質、ダイズ油、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、シクロヘキサン1,4ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、フィトステロールズ、イソノナン酸イソノニル、BG、アルギニン、クエン酸、ステアルトリモニウムクロリド、アモジメチコン、PPG3カプリリルエーテル、ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl、ジココジモニウムクロリド、PEG90M、DPG、ヘキシレングリコール、ジステアリルジモニウムクロリド、イソステアリン酸、フェノキシエタノール、イソプロパノール、香料
通常価格 | 1,540円 |
---|---|
容量 | 145g |
1gあたりの価格 | 10.6円 |
仕上がり | カームナイトリペア:しっとりツヤ髪 リラックスナイトリペア:サラサラした質感 |
香り | カームナイトリペア:ネロリ&ピオニーの香り リラックスナイトリペア:ペアー&ゼラニウムの香り |

第17位:エッセンシャル ザビューティ バリアヘアマスク
価格の安さと髪にうるおいを与える構成が魅力のアイテム。
ツヤを与える保湿成分加水分解コンキオリンや、うるおいをキープするラノリン脂肪酸を配合しているのがポイントです。
ただ、少し重たさを感じる構成なので、猫っ毛の人やボリュームダウンに悩む人には不向き。パサつきや広がりをケアして、キメの揃った美しい髪を手に入れたい人におすすめです。
週1回のスペシャルケアとしてはもちろん、イベントなどの大事な日の前日に使ってもらいたい商品です。
ただ、内部補修というよりも、外側をキレイに見せることを得意としたアイテムなので、ハイダメージの人が内部補修をしたいと感じる場合は少し物足りなさを感じることも。
とは言え、コスパもいい製品なので試してみる価値はあります!
通常価格 | 1,980円 |
---|---|
容量 | 180g |
1gあたりの価格 | 10.6円 |
仕上がり | うるおい溢れるなめらかな質感 |
香り | フローラルリュクスの香り |
第18位:hiritu(ヒリツ)|バランスリペアヘアトリートメント
水分と油分の比率を考えることに着目した2023年に発売されたhirituのトリートメント。
うるおいを与えるだけでなく、補修成分も配合されているのでダメージ毛の人にも使いやすい構成です。
また、毛髪内部の水分バランスを整えるのでうねり髪をケアする効果にも期待ができます。
シャンプーはもちろん、ヘアオイルも発売されているのでセット使いでしっかりケアできる商品になっています。
*オーガニック植物保湿成分
価格 | 1,740円 |
---|---|
容量 | 410mL |
1mLあたりの価格 | 4.2円 |
仕上がり | うるおいのあるまとまりのある髪 |
香り | ペアー&ムスクの香り |
第19位:プリュスオー|メロウリュクスマスク
SNSからどんどん人気が高まった商品。
ケラチンやセラミドで補修を行い、シルクやコラーゲンで髪表面になめらかさを付与してくれます。
うるおいを高めツヤのあるまとまり髪へと整えるため、毛先のパサつきもしっかりケア。
ホワイトフローラル&ペア―がほのかに香るため、きつすぎる香りが苦手な人にもおすすめです。
市販品の中ではお高めではありますが、優れた補修力が魅力です。
スペシャルケアとして2~3日に1回使用するトリートメントを探している人におすすめ。
価格 | 2,640円 |
---|---|
容量 | 200g |
1gあたりの価格 | 13.2円 |
仕上がり | しっとりしたうるおいあふれる仕上がり |
香り | ホワイトフローラル&ペア― |

トリートメントの使い方
トリートメントの効果的な使い方を解説していくので、使用する際の参考にしてください。
シャンプー後、しっかりと水分を取る
トリートメントの効果を高めるためには、しっかり水気を切っておくことが重要です。
髪を捻ったり、タオルドライなどは必要ありません。
数回、手でぎゅっぎゅっと優しく絞ってあげましょう。
適量を手にとって頭皮を避けて塗布する
適量を手に出して、手のひらに広げます。
まずは毛先からつけて、外側と内側から手ぐしを通すように塗布。
頭皮につかないように注意しながら、耳上付近も馴染ませて毛先で塗布した時と同様に、外側と内側から手ぐしを通すようにしましょう。
その後、目の粗いコームでなじませてあげると効果を高めてくれるのでおすすめです!
引っかかりを感じる場合は下から上に梳かしましょう。
濡れた髪はキューティクルが開いているので、とてもデリケートな状態です。
そのため、無理に引っ張ったり梳かしてしまうとダメージの原因に繋がります。
頭皮にトリートメントがついてしまうと、すすぐのが難しくなり、残留してしまい毛穴を塞いでしまうことが懸念されます。
頭皮に残ったトリートメントは酸化して頭皮のイヤなニオイの原因になるので注意してください。
5分程度放置時間を置いて髪内部に浸透させる
しっかり馴染ませることができたら、5分程度放置時間を設けると浸透しやすくなるのでおすすめです。
長時間置いたからといって浸透力が高まるということはないので、5分もあれば十分ケアできます。
ぬるつきが無くなるまですすぎを行う
トリートメントを流す目安は少しぬるつきが残っている程度。
軽く流すだけで終わっている人もいますが、トリートメントが残っている状態だと頭皮トラブルの原因になってしまうので注意しましょう。
タオルドライ後アウトバストリートメントをつけてしっかり乾かす
先程もお話した通り、濡れた髪はキューティクルが開いた状態。
お風呂上がりはできる限り早めに乾かすことが美髪に導くためのポイントになります。
タオルで優しく包むように水分を取り、アウトバストリートメントをつけてドライヤーで乾かしましょう。
ドライヤーは根元から、上から下にだんだん降りてくるように乾かすのがおすすめです。
最後に冷風でキューティクルを閉じることができたらバッチリです。
正しいトリートメントの使い方でケアしてあげたら、普段なんとなくでトリートメントをしている時とは、仕上がり・指通りの差を実感できることと思います。
アウトバスとして使えるおすすめのヘアオイルもご紹介している記事があるので、アウトバストリートメントを探している人は以下記事を参考にしてください!
- インナードライ美容液おすすめランキング8選!ドラッグストアのプチプラ中心に高保湿でベタつかない人気アイテムを厳選
トリートメントとリンスの違いは?
「シャンプー後に使用する」という用途は一緒だけど名前が違うトリートメント、リンス、コンディショナー、ヘアマスク。
「一体違いはなに?」と疑問を抱いている人も多いはず。
簡潔にいうと、リンスとコンディショナーは髪表面をコーティングしてなめらかな質感に整えるもの。
一方、トリートメントとヘアマスクは、コーティング効果に加えて髪内部の補修や保湿をするアイテムのことを指します。
また、ヘアマスクと付いている商品の多くは週に1~2回使用するスペシャルケアのアイテムが多いのが特徴です。
「自分の髪質にはどれが合うのかわからない」という人は以下を参考に選んでください。
- リンス・コンディショナー
- トリートメント
- ヘアマスク
バージン毛やローダメージで髪の毛の傷みを抱えていない人向け。指通りをよくしたりまとまりのある髪質に整えてくれます。
ヘアカラーやパーマなどでダメージを負っている人。毎日使用して、髪内部の補修とキューティクルケアを行い美しい髪へと整えます。
ブリーチや繰り返している深刻なダメージに悩む人におすすめの週に1~2回程度使用するスペシャルケアアイテム。ミドルダメージ程度の人には、大事な日の前日の使用がおすすめです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
この記事ではおすすめのトリートメントをランキング形式でご紹介しました。
自分に合うトリートメントを使って、正しい方法でしっかりとケアしましょう!
ヘアケアからスキンケアまで、女性の美に関する豊富な知識を持つ。
【保有資格】コスメコンシェルジュ、化粧品検定1級、スキンケアマイスター、コスメマイスター
@ito___ran3roccoさんをフォロー