
ハンドクリームは、手肌のストレスをケアしながら潤いをキープしてくれる、乾燥する時期の強い味方。
日々の生活に欠かせない習慣である手肌のケアを叶えるために、オーガニックブランドのハンドクリームは成分だけでなく製造過程にもこだわり、心まで癒やしてくれるアイテムとして注目を集めています。
この記事では、オーガニックブランドのハンドクリームが持つ魅力を深掘りし、特徴と効果を解説。おすすめのハンドクリームをランキング形式で紹介し、商品の特徴や価格、使い心地について解説します。
手指と心にリラックスを求める大人女子のためのガイドとして、ぜひ参考にしてください。
オーガニックブランドとは?
オーガニックブランドは環境に優しい方法で植物を育て、その成分を使って化粧品を作るブランドです。成分の栽培から製品の製造まで、環境への負荷を最小限にしています。
POINT
オーガニック成分とは、主に化学肥料や化学合成農薬・遺伝子組み換え技術などを使用せず、自然の力を最大限に活かして育てられた植物から生み出された成分のことを指します。
オーガニック製品のメリット
- 肌への優しさ
- 化学成分を極力使用せず、肌に優しくアレルギー反応を引き起こしにくい成分で作られています
- 環境への優しさ
- 自然界に負担をかけない成分と製造方法を採用しています
- 品質の高さ
- オーガニックブランドは品質の高さを売りにしており、成分だけでなく製品としての品質にもこだわっています
オーガニック認証と信頼性
オーガニックという言葉は「有機の」という意味を持ちますが、日本ではその明確な定義が存在せず、多くのオーガニックコスメは海外の認証機関によって品質が保証されています。
オーガニック認証には多くの種類があり、成分のオーガニック率や製造過程などを対象にした独自の基準を設けています。国際的に認知され、より厳格な基準をもった認証機関ほど信頼性が高いと言えるでしょう。
国際的に認知されている団体
USDA(アメリカ合衆国農務省)、COSMOSなど
2010年にはヨーロッパで5つの主要なオーガニック認証団体が異なる基準を統一し、コスモス認証という新しい基準を設けました。この認証は、製品がサステナブルで環境に優しい方法で作られていることを示しています。
コスモス認証に加盟した団体
- ECOCERT(エコサート)
- 世界シェア75%を誇る最大規模のフランスの認証機関。有機認証の世界基準
- COSMEBIO(コスメビオ)
- フランスのエコロジカル・オーガニック化粧品協会。
- BDIH(ドイツ化粧品医薬品商工連盟)
- 2000年にドイツで作られた。世界初の本格ナチュラル化粧品ガイドライン
- ICEA(イチュア)
- イタリアを代表するオーガニック認証機関。
- Soil Association(ソイルアソシエーション)
- イギリスを代表する国際オーガニック認証機関。主に植物原料の認定
ハンドクリーム選びのポイント
ハンドクリームを選ぶ際に重要視すべきポイントについてまとめました。
選ぶポイント
成分表をしっかり確認する
オーガニックブランドのハンドクリームには天然由来の成分が多く使用されています。
ほとんどの人にとっては手肌に優しいオーガニックハンドクリームも、敏感肌やアレルギーを持つ人にとっては注意が必要です。成分表をしっかりと確認し、自身が反応する可能性のあるアレルゲンが含まれていないかをチェックすることが重要です。
アレルギーの原因となる可能性がある成分
- エッセンシャルオイル
- ユーカリやナッツなどを原料とした一部の精油は、肌に直接触れるとアレルギーを引き起こす原因になることがあります。
- ビタミンE
- 天然由来のビタミンEには、一部の人々がアレルギー反応を示すことがあります。
- 植物エキス
- カレンデュラ、カモミール、ローズマリーなど特定の植物エキスにアレルギーを起こす人がいます
- ローヤルゼリー
- ミツバチ由来の成分にアレルギーが起きる可能性があります。
- 天然香料
- 天然香料の中には皮膚刺激の強いものも有ります。また、シトラスの天然香料には光毒性があるため、光に当たると刺激になる場合があります。
POINT
オーガニック製品は保存料が少ないため、使用期限や保存方法に注意が必要です。製品に記載されている使用期限を守り、直射日光や高温多湿を避ける保存場所を選びましょう。
香り成分を確認する
自然な香りが好みの方は、エッセンシャルオイル(精油)など天然の香り成分が含まれている製品を選びましょう。
アイテムにもよりますが、成分表に「香料」と記載のあるアイテムほど香りが強くなる傾向がありました。
使用感と保湿力のバランス
ハンドクリームにはアーモンド油やシアバターなどの油性成分と、グリセリンや植物エキス、ヒアルロン酸などの水性成分が配合され、それらを混ぜ合わせるためのつなぎとなる成分で使用感のバランスを取っています。
成分表から使用感を読み解くことは難しいため、成分の配合はあくまで参考に捉え、クチコミなどで実際の使用感を確認してみることが重要です。
オーガニックハンドクリームランキング
john masters organics(ジョンマスターオーガニック)

”地球に敬意を払うラグジュアリーブランド”をコンセプトに、ナチュラルなライフスタイルを提案する、ニューヨークのサロンで生まれた実力派のオーガニックブランド、「ジョンマスターオーガニック」。
製品の原料は全て、オーガニックの厳しい基準にクリアしたものだけが使用されています。
おすすめ商品 | 内容量 | 価格 |
---|---|---|
LGハンドクリーム(レモン&ジンジャー) | 54mL | ¥2,484 |
レモン&ジンジャーの清涼感あふれる甘くフレッシュな香りに癒やされるLGハンドクリームは、希少なエッセンシャルオイルを贅沢に配合した、香り豊かなハンドクリーム。
植物由来の保湿成分が手肌をしっとりと潤い、手肌を乾燥から守ることができます。
ユーザーレビュー
WELEDA(ヴェレダ)

医師のオランダ人とオーストラリア人の哲学者で化学者の薬剤師たちが、病院と製剤研究所を設立したのが「ヴィレタ」の始まり。
トラブルをしのぐための表層的なケアではなく、ひとが本来備え持っている、本質的な美しさを育んでくれるオーガニックコスメブランドです。
おすすめ商品 | 内容量 | 価格 |
---|---|---|
センシティブハンドクリーム | 50mL | ¥1,540 |
ヴェレダのセンシティブハンドクリームは、刺激に敏感な方の手肌ケアにおすすめ。オーガニックホホバオイル・ココナッツオイル配合による軽やかなつけ心地。肌にすばやくなじみ、さらっと仕上がりつつも長時間潤いが続くため、オフィスや家事にも最適です。
無香料タイプなので、香りを目立たせたくない人にもおすすめ。
ユーザーレビュー
Neal’s Yard Remedies(ニールズヤード レメディーズ)

ロンドンの歴史ある街角で誕生した「ニールズヤード レメディーズ」は、ただのスキンケアブランドではありません。このブランドは、ハーブティからオーガニックスキンケア製品まで、多彩なアイテムを提供するナチュラルアポセカリー(自然薬局店)としてスタートしました。その哲学は、自然と人々、そして地球に優しい製品作りにあります。
製品の素材は自社の広大なオーガニック農園で育てられます。ここでは、大量生産や化学肥料、合成農薬の使用は一切ありません。ひとつひとつの製品は、丁寧に手作業で心を込めて作られています。
自然の恵みを最大限に活かし、手間と愛情をかけた製品作りによって、肌にも心にも優しい最高品質のオーガニックスキンケアを生み出しています。
おすすめ商品 | 内容量 | 価格 |
---|---|---|
ガーデンミント&ベルガモット ハンドクリーム | 50mL | ¥3,300 |
べたつくことなく、手肌に潤いと栄養をあたえやわらかくしなやかな手肌に導いてくれる「ニールズヤード レメディーズ」のハンドクリーム。もぎたてのようなベルガモット、スペアミントの香りにはリフレッシュ効果も◎
ユーザーレビュー
AVEDA(アヴェダ)
エスティーローダーの一員として名高い「アヴェダ」。純粋な花や植物エッセンスから誕生した、自然界の力を最大限に引き出すブランドで、成分の大半が植物、ミネラル、水などの天然由来成分で構成されています。
アヴェダの製品に使用されるエッセンシャルオイルの90%以上、植物原料の89%がオーガニック認定を受けており、ブランドのサステナビリティと品質に対する深い約束を示しています。
おすすめ商品 | 内容量 | 価格 |
---|---|---|
ハンドリリーフ | 125mL | ¥3,740 |
植物由来のエモリエントにフレッシュな柑橘系のオーガニックエッセンシャルオイルが配合されたアヴェダのハンドクリーム。メドウフォーム油を基調とした保湿成分が、乾燥して荒れた手をなめらかに保湿してくれます。
ユーザーレビュー
Jurlique(ジュリーク)

ジュリークは化学と薬草学に精通した学者夫妻、ユルゲン・クライン博士とウルリケ夫人によって設立されました。この二人の深い知識と情熱が、ジュリークの製品にはしっかりと反映されています。
オーストラリアの広大なオーガニック自社農園で、一つ一つ丁寧に育てられた植物が基盤となっており、この農園で大切に育てられた植物は、ジュリークの製品に高い品質と独自の特性をもたらしています。
おすすめ商品 | 内容量 | 価格 |
---|---|---|
ローズ ハンドクリーム | 40mL | ¥3,190 |
「ジュリーク」のローズ ハンドクリームは、ベストコスメ ベストハンドクリーム第1位の獲得実績を持つ、定番の人気アイテム。
華やかで甘いローズの香りに癒やされながら荒れを保護してくれるハンドクリームは、ふっくらとやわらかい手肌に保ってくれます。
ユーザーレビュー
Aesop(イソップ)

「イソップ」は、オーストラリアのメルボルン生まれ。最高品質の植物由来成分と研究を重ねた非植物由来成分を使用し、スキンケア、ヘアケア、ボディケアの製品づくりを行っているブランドです。
あえて、オーガニックブランドとうたっていないのは、製品に自信があるから。全ての製品には、着色料、人口香料、鉱物油、シリコン、パラベン、パーリング剤が一切使用されていません。
おすすめ商品 | 内容量 | 価格 |
---|---|---|
スムージング レスレクション ハンドバーム | 75mL | ¥3,850 |
イソップのハンドバームは、イソップ初期から販売されている人気アイテムの1つ。手と指、爪を保湿して柔軟にしてくれる、リッチで吸収性の高いクリームです。
ユーザーレビュー
メイドオブオーガニクス|ハンドクリーム

メイドオブオーガニクスは、オーガニック大国であるオーストラリアで開発・製造される、日本生まれのブランド。
形だけのオーガニックでなく、商品の特性や品質管理にも目を向け、世界で最も厳格と言われるオーガニック認証ACO CERT認証を可能な限り取得。安全性が目に見えるよう、すべての製品ラベルにオーガニック成分の配合率が表記されています。
ACO認証とは
100%天然成分かつ水と塩を除いた原料95%がオーガニック認定済の農作物であることが認定基準であるオーストラリアの認証
おすすめ商品 | 内容量 | 価格 |
---|---|---|
オーガニック モイストリペア ハンドクリーム | 30g | ¥1,540 |
メイドオブオーガニクスのハンドクリームは、独自成分であるアウレオバシジウムプルランス培養液と天然ヒト型セラミドを配合した肌バリアケアアイテム。乾燥による肌荒れから手指を守るカミツレ花/茎/葉エキスは農薬を使わず有機肥料のみで栽培された独自のエキス。ボトルには100%リサイクル素材が採用されています。
ユーザーレビュー
まとめ
厳選された素材だけを使い、アロマティックな香りで癒されるオーガニックブランドのハンドクリームは、手肌だけでなく心と体にも良い効果をもたらします♡
お値段は少々張るものもありますが、自分へのご褒美に、パートナーへの感謝の気持ちに、奮発して試してみてはいかがでしょう。
使用感と成分にこだわるコスメコンシェルジュ。美容資格の知識を元に、QOL爆上げコスメを紹介します。
@onichan_writeさんをフォロー