
髪や頭皮のパサつきに悩む人におすすめの保湿シャンプー。
空調の影響などもあり季節によって乾燥が気になるという人も少なくはありません。
また、「何を買えば乾燥がケアできるかわからない」という悩みを抱えている人も。
そこでこの記事ではおすすめできる保湿シャンプーをドラッグストアで買える市販品~サロン品まで徹底比較してランキングを作成しました。
「髪が乾燥してパサつきが気になる・・」「頭皮が乾燥して痒みがでる」などの悩みを抱えている人は是非最後までご覧ください。
保湿シャンプーの選び方
ランキングをご紹介する前にまずは保湿シャンプーの選び方からご紹介していきたいと思います。
頭皮や毛髪に優しく保湿効果のある洗浄成分を選ぶ
シャンプーの原料は、ほぼほぼ水と洗浄成分。いいシャンプーを使いたいと思っているなら、まず洗浄成分にこだわるのが基本です!
内訳としては水が約7割、洗浄成分が約3割。全体の数%がコンディショニング剤や防腐剤、香料で作られています。
取り入れてもらいたいのがアミノ酸系の洗浄成分。
頭皮や毛髪に優しく、乾燥が気になる人にも使いやすい成分です。
また、ベビーシャンプーにも配合されるベタイン系や保湿・補修を担うPPT系洗浄成分もおすすめ!
実際に私も頭皮や毛髪が乾燥しやすく、これら以外の洗浄成分(高級アルコール系など)のシャンプーを使用すると痒みや乾燥が深刻化するので、まずは洗浄成分をしっかり把握することが重要です。
商品紹介部分でもメインで配合されている洗浄成分についてご紹介しているので是非参考にしてください。
保湿成分の配合をチェックする
保湿シャンプーを選ぶ際にはやはり保湿成分の配合も要チェックポイント。
おすすめ成分をまとめているので、これらが配合されているものを選んでみてください。
おすすめの保湿成分
- 加水分解コンキオリン
- トレハロース
- ヒアルロン酸
- リピジュア
- コラーゲン
アミノ酸を豊富に含有したハリ・コシを与える保湿成分。
ダメージの原因であるタンパク質変性自体を抑制し、健やかな髪に導く。
非常に優れた保湿・保水力で乾燥を防ぐ効果にも期待。
優れた保水力をもつことで髪のうるおいをキープする。
ツヤのあるなめらかな指通りを叶える。
ヒアルロン酸を超えるほどの高い保湿力をもつ。
キューティクルを保護する働きがあり、ツヤのある仕上がりに導く。
毛髪と頭皮にうるおいを与え、乾燥しにくい土台作りをサポート。
頭皮や毛髪に優しく使える無添加処方のシャンプーを選ぶ
お肌と同じく、髪や頭皮が乾燥していると敏感になりがち。
そのため、無添加処方のシャンプーを選ぶのもいいでしょう。
容器や公式ページに記載されている「◯◯フリー」や「〇〇無添加」という表記をチェックすると何が排除されているかがわかります。
主な添加物
□シリコン
□防腐剤
□石油系界面活性剤
□サルフェート(硫酸系)
□合成着色料
□香料
□鉱物油
謳い文句や宣伝文句に惑わされずに、避けたい成分をしっかりチェックして選ぶようにしましょう!
自分に何が合わないかがわからないという人は、複数の添加物を排除しているアイテムを選ぶということから始めてみるのもおすすめです。
保湿シャンプーおすすめランキング7選
第1位:ラスティークシャンプー
洗浄成分 | PPT系 ココイル加水分解コラーゲンK、コカミドプロピルベタイン |
---|---|
無添加成分 | シリコン、サルフェート、着色料、鉱物油、紫外線吸収剤 |
仕上がりの特徴 | しっとり、ハリ・コシアップ |
香り | ジューシーローズジャスミンの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 250ml |
コスパ(1プッシュあたり) | 50.1円 |
洗浄しつつも頭皮や毛髪にうるおい・柔らかさを付与してくれる高価な洗浄成分「ココイル加水分解コラーゲンK」をメインに採用している珍しいシャンプーです。
内側からケアするセラミド類似成分のセラキュート-Vと、キューティクルに保護膜を作る加水分解ケラチンを配合していることで毛髪内部・表面それぞれを補修する「デュアルリペア」処方を実現。
またヒアルロン酸Naやプラセンタエキス、フラーレンやアルガニアスピノサ核油などの美容液成分も豊富に配合されています。
さらに紫外線ダメージから毛髪を守る効果が期待できるブドウ由来の成分レスベラトロールも採用。
フルーツ、ローズやジャスミン、そしてムスクやバニラと香水のように変化する香りもポイントです。
加齢によるヘアダメージを感じ始めた人や、豊富な美容液成分でツヤやハリコシをアップさせたい人におすすめ。

第2位:MORE BLOOM(モアブルーム)濃密美容クリームシャンプー
洗浄成分 | マリンシルト |
---|---|
無添加成分 | 石油系界面活性剤、シリコン、鉱物油、パラベン、合成着色料、エタノール |
仕上がりの特徴 | しっとり、まとまり |
香り | エレガントなダマスクローズの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 300ml |
コスパ(1プッシュあたり) | 14円 |
エイジングケアとの関係が研究される「ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド」を配合。
頭皮スキンケアにも目を向けているため、ビタミンC誘導体などの配合も見られたりと、まるでスキンケアの成分を見ているかのような珍しい構成です。
どんなに保湿成分の配合があるシャンプーや優しさに重きを置いたシャンプーを使っても乾燥が気になる人は、一度クリームシャンプーを試してみてもいいかも。
そんな中でもモアブルームはしっとりした仕上がりを叶えてくれるので保湿シャンプーを求める人におすすめです。
第3位:メデュラシャンプー
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
無添加成分 | |
仕上がりの特徴 | |
香り | ホワイトムスク、シトラス、ウッディローズ、フローラルブーケ、アロマ、マリン、ジャスミン |
シリコン配合の有無 | |
容量 | 250ml |
コスパ(1プッシュあたり) | 49.9円 |
第1位に輝いたのがオーダーメイドシャンプーの先駆者と言っても過言じゃないメデュラシャンプー。
10個の質問に答えると5万通りの処方から一人一人にピッタリのシャンプーを選択することが可能です。
また、どの選択をしてもアミノ酸系の洗浄成分で構成してくれるのもポイント。
しかも初回購入は1本あたり1,092円から始めることができるのも◎。
香水シャンプーとしても名高く、全7種の香りが用意されているので香りへのこだわりがある人にもおすすめできるシャンプーです。

・定期縛り無し
□
□初回通常価格:3,256円(税込)
- MEDULLA(メデュラ)シャンプーの口コミ評判や解約方法まで徹底調査!
第4位:プルント モイストリッチ美容液シャンプー
洗浄成分 | アミノ酸系 ラウロイルアラニンNa、オレフィンスルホン酸Na、ラウラミドプロプルベタイン |
---|---|
無添加成分 | サルフェート、鉱物油、合成着色料、パラベン、シリコン、PG、タルク、アルコール、紫外線吸収剤 |
仕上がりの特徴 | うるおい |
香り | スパークリングホワイトシトラスの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 380ml |
コスパ(1プッシュあたり) | 12.1円 |
美容室メーカーが、パサつきや乾燥が気になる髪のために約1年もの年月をかけて開発したシャンプー。
うるおいをサポートする、こだわりの補修・保湿成分を配合。
マルラオイル、スクワラン、サジーオイルなど6種のオイルをはじめとした美容液成分が配合され、水分の蒸発を防いでうるおった髪と頭皮をキープ。
香水のように変化するスパークリングシトラスのフレッシュな香りも特徴です。
ツヤとうるおいを与えてくれます。

第5位:N.(エヌドット)シアシャンプーモイスチャー
洗浄成分 | アミノ酸系 |
---|---|
無添加成分 | シリコン、合成着色料、鉱物油 |
仕上がりの特徴 | しっとり、うるおい |
香り | ホワイトフローラルの香り |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 300ml |
コスパ(1プッシュあたり) | 28円 |
皮脂へのなじみやすく、毛穴汚れを浮かせて落とすことができるシアバター由来の洗浄成分を使用したシャンプー。
マイルドな洗い心地ながら、毛穴に詰まった汚れを浮かせてオフするので、すっきりと洗い流すことが可能。
同時に、シアバターやマルラオイルがうるおいを与え、しっとりした髪と頭皮に仕上げます。
また超高圧処理をした3種類の植物オイルも配合され、さらになめらかでまとまる髪に導きます。

第6位:ウォーターコンク モイストシャンプー
洗浄成分 | ベタイン系 |
---|---|
無添加成分 | サルフェート、パラベン |
仕上がりの特徴 | サラサラ、まとまり |
香り | スウィートサボン |
シリコン配合の有無 | 有 |
容量 | 340ml |
コスパ(1プッシュあたり) | 13.5円 |
水溶性コラーゲンやグルコシルセラミド、加水分解蜂蜜タンパクなど10種の水溶性美容成分を配合した、みずみずしさにこだわるウォーターコンクモイストシャンプー。
補修成分の加水分解ケラチンにはハリ・コシアップが期待できるため、年齢によるボリュームダウンが気になる人にもぴったり。
グリセリンやヒアルロン酸などの保湿成分も多く使われているのもポイントです。
さらに、こだわりの二重構造ボトルが遮光性・防菌性・保水性を高め、性質を落とさないよう配慮しています。

第7位:アンドハニーモイストリペアシャンプー
洗浄成分 | ベタイン系 |
---|---|
無添加成分 | サルフェート、パラベン、合成着色料、鉱物油、合成酸化防止剤 |
仕上がりの特徴 | さっぱりツルツル、ふわっと |
香り | ピュアローズハニー |
シリコン配合の有無 | 有 |
容量 | 400ml |
コスパ(1プッシュあたり) | 11.5円 |
保湿やダメージケアに働くはちみつ成分を贅沢に使用した、アンドハニーメルティモイストリペアシャンプー。
ラウラミドプロピルベタインのマイルドな洗浄力と、オレフィンスルホン酸のパワフルな洗浄力をかけあせた洗浄成分で、優しさと強さを掛け合わせた適度な洗浄力が特徴。
ライトな質感に仕上がるため、ダメージが軽めな人やクセの目立たない髪質に向いています。
また、はちみつをメインとする補修成分が乾燥を防ぎます。γ-ドコサラクトンは熱に反応してダメージ補修に働くため、コテやアイロンでスタイリングをよくする人におすすめ。

シャンプーのよくある質問
シャンプーとトリートメントはライン使いしたほうがいいですか?
ライン使いの方がおすすめです!
ラインで発売されているシャンプーとトリートメントは似た成分構成のものが多く、それぞれのアイテムの良さを引き出す事ができます。
さらに、シャンプーの香りを残したい場合にもライン使いが効果的。
違う香りのものを使用すると香りがボケてしまう可能性があるのでラインでしっかり香らせてあげましょう。
シリコン入りのシャンプーは髪に悪いって本当ですか?
シリコンは髪に悪い成分ではありません!
数年前、シリコンは毛穴に詰まるという根も葉もない噂が広がり、避けるべき成分として認識されてしまいました。
シリコンは指通りを高め、毛髪1本1本をコーティングするためダメージ毛の人にはおすすめの成分です。
美容師さんに市販シャンプーは使わないほうがいいと言われましたがなぜですか?
使わない方がいいわけではありませんが見極めが重要です!
極端に安価なシャンプーはラウレス硫酸Naなどの高級アルコール系洗浄成分が使われているものがほとんど。
脱脂力が高く、頭皮や毛髪に必要な油分まで奪ってしまうことがありトラブルに繋がる可能性があります。
今は市販シャンプーでも優しい洗浄成分のみで構成されているものや、補修成分や保湿成分がきちんと配合されているものも多く発売されているので決してダメというわけではありません。
ちなみに・・サロン専売品でも補修成分・保湿成分はしっかり配合されつつも高級アルコール系の洗浄成分が使われているものはたくさんあります。
どこでシャンプーを買うにしても謳い文句に踊らされずに、優しさと自分の求める効果をもたらすシャンプーを選択することが大事!ということです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
この記事では乾燥が気になる人におすすめの保湿シャンプーをご紹介しました。
保湿力が高く、しっとりした仕上がりを叶えたいと考える人は是非気になる商品を試してみてください!
ヘアケアからスキンケアまで、女性の美に関する豊富な知識を持つ。
【保有資格】コスメコンシェルジュ、化粧品検定1級、スキンケアマイスター、コスメマイスター
@ito___ran3roccoさんをフォロー