
女性であれば誰しもが一度くらいは高級シャンプーを使ってみたい!と考えますよね。
そこでこの記事ではお値段に見合った高級シャンプーを厳選しランキング化。
自分への特別なご褒美はもちろん、いつもお世話になっている人へのギフトやお誕生日プレゼントとして贈ってあげても喜ばれる逸品をご紹介していくので是非最後までご覧ください。
目次
高級シャンプーの選び方
高級シャンプーを選ぶ際、絶対に間違っちゃいけないのが高いからいいシャンプーと思い込むこと。
正直、なんでこの成分構成でこの値段?!と悪い意味でびっくりするシャンプーも多数ありました。
まずはちゃんといいシャンプーを選ぶための重要なことからお話していきますね。
頭皮や毛髪に優しい洗浄成分で選ぶ
シャンプーを選ぶ際に最も重要なのが洗浄成分。
そもそもシャンプーは水が約7割、洗浄成分が約3割、残りがコンディショニング剤や防腐剤、香料といった構成になっています。
ほぼほぼ水と洗浄成分で作られているため、いいシャンプーを使いたいと思っているなら洗浄成分の確認は必須です!
最もおすすめできる洗浄成分は天然由来のタンパク質加水分解物であるPPT系洗浄成分。
毛髪の構造と同じタンパク質なので優しさはもちろん、失われた毛髪のタンパク質を補いダメージをケアする効果に期待ができます。
さらに優れた保湿力によってしっとりとまとまる髪に導いてくれるのもポイントです。
PPT系洗浄成分
- ココイル加水分解コラーゲンK(コラーゲン由来)
- ラウロイル加水分解シルクNa(シルクタンパク質由来)
- ココイル加水分解ケラチンK(ケラチン由来)
PPT系と比べるとややおすすめ度は下がりますが、その他にも王道のアミノ酸系や優しさ重視のベタイン系のおすすめ。
逆に高級アルコール系は安価な成分で頭皮や毛髪の洗い過ぎを引き起こすことがあるので注意が必要です。
おすすめの洗浄成分
- アミノ酸系
- ベタイン系
- 高級アルコール系
頭皮や毛髪に優しいため、乾燥対策やダメージに繋がりにくい成分です。
見分け方:ココイル~、コカミド~、ラウロイル~など
泡立ちや洗浄力はかなり穏やかではありますが、優しさに優れています。
見分け方:~ベタインなど
気をつけてほしい洗浄成分
洗浄力・脱脂力が高く、本来頭皮に必要なうるおいまでも落としてしまうことから乾燥を引き起こしたりパサつきの原因に・・。
見分け方:ラウリル硫酸~、ラウレス硫酸~
補修成分が配合されているシャンプーを選ぶ
高級シャンプーを求める人はダメージに悩む人が多いかと思います。
そこで重要になってくるのが補修成分の配合。
カラーやパーマなんかしてないけど・・と思っている人でも、毎日のドライヤーやアイロン、紫外線ダメージなどによってどんどんとダメージが蓄積されてしまいます。
数種類の補修成分がしっかり配合されているシャンプーを選ぶようするのがおすすめです。
おすすめの補修成分
- 加水分解ケラチン
- 加水分解シルク
- セラミド
- エルカラクトン(γ-ドコサラクトン)
- ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)
毛髪内部の補修やキューティクルに付着することでしなやかさを与える。
ダメージを補修し、うるおい溢れる毛髪に導く。
毛髪内部の水分保持に貢献しつつ表面のバリア機能をサポート。
キューティクルを補修し、広がりを軽減してくれる。
優れた吸着性・浸透性でキューティクルを補修しバリア機能をサポート。
枝毛や切れ毛を抑制やカラーの退色防止にも貢献してくれるので是非補修成分にも目を向けましょう。
- ケラチンシャンプーおすすめランキング11選!市販品からサロン専売品まで優秀アイテムを徹底比較。
- ダメージケアシャンプーおすすめ8選。市販品~定番商品まで徹底比較
価格帯から選ぶ
高級シャンプーと言っても人によって捉え方はさまざま。
この記事では~3,000円台、~5,000円台、~10,000円台でブロックごとにわけてご紹介していきたいと思います。
ご予算に応じてチェックしてみてくださいね。
ちなみに、一番高いシャンプーっていくらんなだろう?と気になって調べてみたら1本50,000円もするそうです・・!
~3,000円台で買えるおすすめの高級シャンプー
ハーブガーデンシャンプー
洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸Na、ココアンホプロピオン酸Na、コカミドプロピルベタイン、ココイル加水分解ダイズタンパクK、サピンヅストリホリアツス果実エキス |
---|---|
無添加成分 | 界面活性剤、シリコン |
補修成分 | ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、加水分解シルク、フムスエキス |
仕上がりの特徴 | しなやか、まとまり感、ハリコシ |
香り | シトラス&ラベンダー |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 300 |
コスパ | 31.9円 |
天然由来100%のオーガニックシャンプー。
メインの洗浄成分・ラウロイルメチルアラニンNaは頭皮や毛髪に優しく適度な洗浄力が特徴のため、デリケートな肌質の人でも使用しやすい仕様になっています。
また、同じく洗浄成分のココイルグルタミン酸Naはしっとり感が残る洗い上がりなので、乾燥対策にぴったり。
頭皮のベタつきが気になる人には物足りなさを感じるかもしれません。
傷んだ毛髪部分に浸透し、毛髪表面のバリア機能をサポートする補修成分「ペリセア」を配合していることでしなやかな髪質に導きます。。
さらに髪のハリ・コシアップが期待できる加水分解シルクや、保水力に優れたシロキクラゲ多糖体なども、ダメージヘアには嬉しいポイント。
加齢や乾燥によるヘアダメージが気になる方におすすめです。

コンディショナー:300ml
初回のみヘアバーム付き!
- 【ハーブガーデン】ハーバニエンスシャンプーの口コミや成分解析を徹底調査。
ジルスチュアート シャンプー ホワイトフローラル
メインの洗浄成分として採用されたのは優れた泡立ちでふんわりした使用感のアミノ酸系洗浄成分「ココイルメチルタウリンNa」。
そこに優れた洗浄力のスルホン酸を組み合わせているのでしっかりめの洗浄力なので、乾燥やダメージ毛に悩む人には少し注意が必要です。
女子が好きな甘めな香りで、見た目も可愛いので持っているだけでテンションが上がります。
補修効果を求める人にはイマイチですが、プレゼントにもおすすめできるシャンプーです。

~5,000円台で買えるおすすめの高級シャンプー
ジョンマスターオーガニック L&RシャンプーN
(*はオーガニック認証成分です)
洗浄成分 | スルタイン系コカミドプロピルヒドロキシスルタイン、コカミドプロピルベタイン、(カプリリル/カプリル)グルコシド |
---|---|
無添加成分 | サルフェート、合成香料、合成着色料、シリコン |
補修成分 | 加水分解コメタンパク |
仕上がりの特徴 | 艷やか、さらっと |
香り | |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 473 |
コスパ | 27.2円 |
オーガニックのデパコスとしても人気の高いジョンマスターオーガニックのL&RシャンプーN。
通常のシャンプーは水をベースにしていますが、ジョンマスターシャンプーはオーガニック認証を受けたアロエベラ液汁を採用。
洗浄成分ベタイン系の非常によく似たコカミドプロピルヒドロキシスルタインで頭皮や毛髪を優しく洗い上げます。
ヒマワリ種子油やホホバ種子油がっしっとり艷やかな仕上がりを叶えてくれるのもおすすめポイント。
シーズン別や価格別、さらには自分でセレクトできるギフトセットも販売されているのでプレゼントにも最適です!
- 【ジョンマスターオーガニックシャンプー】口コミや実際に使ってみたレビュー、成分分析を徹底調査。
ビオルチアシャンプー
洗浄成分 | ベタイン系 コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸2Na、ラウロイルアスパラギン酸Na、ココイルトレオニンNa、ココイルグルタミン酸Na |
---|---|
無添加成分 | サルフェート、シリコン、パラベン、鉱物油、石油系界面活性剤、合成着色料 |
補修成分 | γ‐ドコサラクトン、サガラメエキス |
仕上がりの特徴 | ふんわり、つややか |
香り | フルーティーローズ |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 300 |
コスパ | 53円 |
アミノ酸系・植物系洗浄成分が特徴のビオルチア。
メインの洗浄成分であるコカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸2Naは非常に刺激を感じにくい成分なので、デリケートな頭皮や毛髪をいたわりながらマイルドな洗浄力で洗い上げることができます。
また、グルタミン酸は洗浄の働きはもちろん保湿力にも優れた成分なので、しっとりとまとまる髪を目指す人にもぴったり。
反面、頭皮のベタつきをさっぱり落としたいという洗浄力重視な人には向いていないシャンプーでしょう。
補修成分のγ-ドコサラクトンは、ハリ・コシアップが期待できる成分。キューティクルを整える働きもあるため、ツヤのある髪に導きます。
敏感肌・乾燥肌の人や、マイルドな使用感のシャンプーを求める人にぴったりです。

初回購入時全額返金保証
※初回のみの受け取りで解約する場合は「お買い上げ明細書」と「商品(開封済み可)」の返送が必要。
- ビオルチアシャンプー口コミや白髪への効果、成分解析まで徹底調査!実使用レビューや解約方法もご紹介
~10,000円台で買えるおすすめの高級シャンプー
コスメデコルテAQリペアスムースシャンプー
洗浄成分 | スルホン酸系 オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa |
---|---|
無添加成分 | パラベン、シリコン、サルフェート(ラウリル硫酸Na、ラウレス硫酸Na)、動物由来原料 |
補修成分 | ポリクオタニウム-51(リピジュア) |
仕上がりの特徴 | 指通りスルスル、なめらか |
香り | フローラルウッディ |
シリコン配合の有無 | 無 |
容量 | 600 |
コスパ | 33円 |
うねりやひろがり、くせのある髪の毛を毛先までまとめるコスメデコルテAQリペアスムースシャンプー。
洗浄成分は、洗浄力の高いオレフィン(C14-16)スルホン酸がベース。
頭皮や毛髪に優しいベタイン系とさっぱり洗えるタウリン系を組み合わせた構成になっています。
乾燥やダメージが気になる人には少し注意が必要ですが、さっぱりとした使用感を求める人にはおすすめです。
また、補修成分として配合されているオリーブ脂肪酸エチルには、毛先のパサつきを抑える効果が期待できるほか、トコフェロールやトコトリエノールは酸化しやすい頭皮にアプローチ。
頭皮はさっぱり、毛髪はふんわりと仕上げたい人にぴったりです。

モンローグレイスシャンプー
ブランドコンセプトにもある「美しくありたい」を見事叶えてくれる高級シャンプーです。
メインの洗浄成分には補修に特化したココイル加水分解ケラチンK(羊毛)を採用し、カラー退色防止成分としてプラチナシルクとアミノ酸コンプレックスを配合しているため、ヘアカラーが好きな人に特におすすめ!
自分への特別なご褒美にももちろんおすすめですが、ギフトやプレゼントに贈っても喜ばれること間違いなし!
補修・保湿・カラーキープ・ツヤ感を重視した価格に見合った高級シャンプーとして太鼓判を押せる商品なので、気になる人は是非公式サイトや公式Instagramをチェックしてみてください。

正しいシャンプー&ドライヤーの方法
正しいシャンプーの方法
- シャンプー前のブラッシングは絶対
- 38度ぐらいでしっかり予洗い
- 洗浄力の優しいシャンプーでしっかり泡立てて洗髪する
- 予洗いよりも入念にすすぎを行う
ブラッシングをすることで髪に付着した汚れを落とすことができます。
また、ほつれが残った状態でシャンプーすると傷みに繋がることも。
頭皮にシャワーを当てるように3~5分を目安に予洗いしてあげましょう。
しっかり予洗いをしてあげることで、髪のほとんどの汚れを落とすことができ、泡立ちがアップします。
乾燥しないように、洗浄力の穏やかなシャンプーで髪を洗いましょう。
コツはたっぷりの泡で洗ってあげることです。
スタイリング剤などをつけていて泡立ちが悪いと感じた場合は1度ササッと洗って、2度洗いするのもおすすめ。
とにかく、たっぷりの泡で頭皮から包み込むように洗うのが一番のポイントです。
少なくとも5分以上はすすぎをしましょう。
シャンプーが残った状態だと髪に悪影響です。
頭皮の嫌なニオイが気になっている人はすすぎが甘い可能性があるので注意してくださいね。
ちゃんとできていると思っていても案外正しい方法でシャンプーできていない人が多くいます。
特に予洗いとすすぎをしっかり行うという点はバッチリ押さえましょう!
正しいドライヤーの使い方
- タオルドライ
- 根元をしっかり乾かす
- ある程度乾いたらブラシを使って下に引っ張りながら乾かす
- 乾かし過ぎを防ぐために8~9割程度乾いたら冷風にチェンジ
摩擦を与えないように優しく水分をタオルに移すようにタオルドライをしましょう。
髪を傷めないように左右にドライヤーを振りながらしっかり根元を乾かしましょう
髪を伸ばすようなイメージで下に引っ張りつつ風を当てていきましょう。
この時ドライヤーも上から下へ風を送ることを意識するとキューティクルを整えることができます。
乾かしすぎると、髪内部の空気が膨張してしまい広がりの原因に。
冷風で仕上げることによって乾かしすぎを防ぎ、キューティクルをきゅっと閉じてくれるため、ツヤのあるまとまり髪に仕上がります。
髪が濡れたままの状態で放置するのは絶対NG。
せっかく効果のあるシャンプーを使っても台無しになってしまいます。
正しい方法できちんと髪を乾かしましょう。
シャンプーに関するよくある質問
ここからはシャンプーに関するさまざまな疑問の声にお答えしていきたいと思います!
Q.シャンプーとトリートメントはライン使いしたほうがいいですか?
ラインで発売されているシャンプーとトリートメントは似た成分構成のものが多く、それぞれのアイテムの良さを引き出す事ができます。
さらに、シャンプーの香りを残したい場合にもライン使いが効果的。
違う香りのものを使用すると香りがボケてしまう可能性があるのでラインでしっかり香らせてあげましょう。
Q.シャンプーの使用期限はありますか?
シャンプーボトルに記載がある場合は期限内に使い切りましょう。
Q.シリコン入りのシャンプーは髪に悪いって本当ですか?
数年前、シリコンは毛穴に詰まるという根も葉もない噂が広がり、シリコンインシャンプーは避けるべき成分として認識されてしまいました。
ただ、デメリットがあるのも事実です。
シリコンは蓄積しすぎるとビルドアップ現象を引き起こし髪のべたつきやごわつき、パーマがかかりにくくなったりカラーが入りにくくなったりすることも。
深刻化していなければ、すすぎを入念に行うだけで簡単に対処法することができます。
特に、トリートメントは髪がキレイになるし!とササッとすすぎを済ませる人が多いかと思います。
トリートメントのすすぎはツルツル感がなくなる一歩手前まで行うようにしましょう!
Q.シャンプーの泡立ちが悪いのですが対処法はありますか?
入浴する前には優しく丁寧にブラッシングし、髪に付着したホコリを除去しておきましょう。
シャンプー前のすすぎもとても重要で、頭皮を濡らす感覚で3~5分しっかり予洗いしていくことで泡立ちの向上に繋がります。
高級シャンプーのまとめ
いかがでしょうか?
この記事ではおすすめの高級シャンプーをご紹介しました。
特別な日に使うシャンプーや大切な人へのプレゼント選びの参考になれたら幸いです。
ヘアケアからスキンケアまで、女性の美に関する豊富な知識を持つ。
【保有資格】コスメコンシェルジュ、化粧品検定1級、スキンケアマイスター、コスメマイスター
@ito___ran3roccoさんをフォロー